SearchSearch

アスリートが愛用するマットレスパッドにKIDS誕生

2012.04.26 Vol.549
20120426a.jpg 競泳の北島康介、フィギュアスケートの浅田真央らメダリストをはじめとするオリンピック出場選手が愛用していることで話題のマットレスパッド「エアウィーブ」にKIDS用が新発売。
  5~8歳の成長期の子どもを対象とし、健やかな成長をサポートするために開発された。素材の復元性が高いので、睡眠時の寝がえりを楽にすることで、深い睡眠状態をキープ。また全体が硬めのマットレスは、腰を支える箇所をさらに固めに設定。骨が柔らかい子どもの理想的な寝姿を実現した。
  同製品は、北島選手が設立したスイミングクラブ「KITAJIMAQUATICS」でも採用。自由形100M、200M元日本記録保持者で、同クラブのチーフインストラクター・細川大輔は「子どもに水泳の楽しさを伝えるとともに、良い睡眠で子どもの成長をサポートし、健康的な体作りを提供したい」と語った。

“さんじゅうし”のはずが…?!

2012.04.25 Vol.549

20120425c.JPG「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」をBlu-rayとDVD が4月20日に発売。それを記念し24日、都内の会場でイベントを開催、三銃士の衣装に身を包んだお笑いトリオ我が家が出席した。
「映像の迫力もさることながら、衣装がかっこいい」と杉山が言うと「映像がきれいで3Dがすごいと思ったらうちのテレビがすごかった」と坪倉。谷田部は「17世紀の話に飛行船が出てきて、時代背景との矛盾に魅入ってしまった」とコメント。
 今回のイベントはメンバー全員が34歳(さんじゅうし)ということで、抜擢されたがなんと杉山はイベント前日が誕生日で、35歳だということが発覚。坪倉から「なんで35歳になってるんだ!」と突っ込まれると「昨日まで34歳だったのに間が悪い...」と落ち込んでいた。
 しかし、サプライズでバースデーケーキが登場し、会場のお客さんからバースデーソングをプレゼントされると笑顔に。「この炎のように消えないようにがんばる!」と35歳の決意表明をした。
 最後に坪倉が「すてきな作品なので、迫力の映像を自宅で体験して」と締めくくった。


 

 

 

 

 

 

5・20開催『スマイルファンラン in お台場』参加者受付中

2012.04.25 Vol.549
20120425b.jpg 東京マラソン財団のオフィシャルイベント『スマイルファンラン in お台場』が5月20日(日)に開催される。
 このイベントは初心者からマラソン経験者、ファミリーなど幅広い層の人々に「走る喜び」を身近に感じてもらおうと企画されたもの。
 コースはお台場海浜公園 潮風公園内。5キロ(一般)と2キロ(親子)の2グループに分かれ午前10時30分から随時スタート。記録計測は行わないため、自分のペースで「走る」ことを楽しめる。
 申し込みは東京マラソン財団公式クラブ「ONE TOKYO」ホームページ(http://onetokyo.org/)から。5月4日まで受付(先着順。定員になり次第受付終了)。
 また当日は東京マラソン財団が行っているチャリティー事業である『東京マラソンチャリティ"つなぐ"』のチャリティーイベントも開催。テレビのマラソン中継の解説でもおなじみのプロランニングコーチ・金哲彦さんによるランニングアドバイス、チャリティーオークションなどが予定されている。

渡辺直美 ガム噛んで渋谷に猛吹雪!

2012.04.24 Vol.549
20120423c.jpg
 お笑い芸人の渡辺直美が23日、渋谷で吹雪を起こした。都内で行われたガム「ZEUS」の新フレーバー「SNOW STORM」の発表イベントで、あごに電極をつけて噛む時に発生する筋肉の微弱電流をを利用したアート・プロジェクト「チューイングDJ」に挑戦したもの。

 イベントは、ギタリストの雅―MIYAVI―が書き下ろしたCMソング『DAY1』に合わせて渡辺が登場し、ド迫力のエアギターやダンスのパフォーマンスをするというもの。しかし、登場した瞬間、自分自身の「チューイングDJ」のパフォーマンスによって、両サイドから非常に強い勢いで噴射した炭酸ガスに包まれ、視界は真っ白になり自分の立ち位置も分からなくなるほどだった。スノーマシンの小雪は吹き飛び、確かに吹雪にはなったが、渡辺の渾身のパフォーマンスも前半部分がほとんど見えなような状況だった。

 渡辺は、「曲が変わったら帽子を取ってビヨンセになる予定だったんですが、最初に吹きとんでしまいました」と、苦笑い。ガムの爽快感に合わせて「すごい勢いの感じはつたわったのでは?」と話した。

 TVCMでは、雅―MIYAVI―が「チューイングDJ」をしながらギターを演奏し、商品をPRしている。

現代美術家・会田誠、初の大規模個展に向け”勧進”募る

2012.04.23 Vol.549

20120423b.jpg 現代美術家・会田誠の展覧会プレイベントが22日、六本木の森美術館で開催され、作家と森美術館チーフキュレーター・片岡真実や、ゲストスピーカーによるトークイベントが行われた。
 会田誠は、ゼロ戦が燃え盛るニューヨーク上空を飛び回る『紐育空爆之図(にゅうようくくうばくのず)』や、ミキサーの中に無数の裸体の少女が積み重なっている『ジューサーミキサー』など、戦争やエログロといったタブー的題材を扱うことでも知られる"取扱注意作家"。

 日本の現代アートを語る上で欠かせぬ存在でありながら、そのセンセーショナルな表現ゆえパブリックな場での大規模な個展が開催されることがなく、美術館での個展開催は今回が初めてとなる。

 イベントでは、ゲストスピーカーとして登壇した小説家の朝吹真理子、漫画家・コラムニストの辛酸なめ子、理論天文学者の小久保英一郎が、それぞれ会田作品の魅力を語った。

 また今回の展覧会では、個人による展覧会サポートを募る「会田誠:平成勧進プロジェクト」を実施。サポートはひと口1万5000円からと、50万円からがあり、参加者には本プロジェクトのために制作されたマルチプルなどの特典が付く。

「会田誠展」は2012年11月17日(土)より2013年3月31日(日)まで、森美術館にて開催。

「会田誠:平成勧進プロジェクト」
http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto/index.html

画像:会田誠《紐育空爆之図(にゅうようくくうばくのず)(戦争画RETURNS)》
1996年 零戦CG制作:松橋睦生 撮影:長塚秀人
Courtesy: Mizuma Art Gallery

ももクロが初の横浜アリ公演で25曲熱唱

2012.04.23 Vol.549
20120423a.jpg
 人気女性アイドル、ももいろクローバーZが22日、神奈川・横浜アリーナでコンサートを行った。21、22日の2日間で2万5000人を動員。22日、佐々木彩夏は「今日は『攻めるももクロ』をテーマに、強いももクロの姿、ももクロの迫力を見てもらえたらと思います」と、、高城は「皆さんも社会から逸脱して、今日はおもいっきり楽しんでください」とあいさつし、コンサートをキックオフした。

 22日の会場は、ステージをぐるりと客席が囲む構成。メンバーもいつも以上に気合が入っていたよう。有安杏果実は「今日はこれまで以上に、かなり勝負かかってるんで、気合い入れ直してがんばりますよ~っ」。玉井詩織は「いいか~おまえら~っ! 私たちは、逃げも隠れもしないぞ~っ! 360度? 上等だぁ! 私たちの覚悟、おまえらしっかり受け取れよ~っ!」と喝を入れるほどだった。

 ライブでは、『DNA狂詩曲』をはじめ、『ピンキージョーンズ』『Z伝説 ~終わりなき革命~』『労働讃歌』など全25曲を熱唱した。

 夏には、6月17日の東京・NHKホールを皮切りに全国10カ所で行うツアーを行うことも発表された。リーダーの百田夏菜子は「今日は、特に360度という未知の世界に挑戦しました。ステージに上がる前は怖くて怯えていたんですけど、やり終えたいまは、大きな自信になりました」と目を輝かせていた。   

東京食道楽第81回

2012.04.23 Vol.549

NON STYLE 石田明の胃袋をわしづかみにした店。

五反田・坊乃
スピード感あふれる漫才で、若手ながら実力派と称されるNON STYLE。そのネタを作っているボケ担当の石田は、俳優として舞台でも活躍している。ナルシストキャラの井上に対し、"白くて華奢なほう"の石田の別の顔とは...。
ph_gourmet0100.jpg

撮影協力:坊乃/撮影:今井七生

 仕事の合間に一人でふらっと取材現場の店に来た石田。マスターに「また来ちゃいました」と挨拶。もしかして超常連? 「そうですね。実は今日取材っていうことを忘れていて、昨日も来てました(笑)」  昨年12月にオープンしたこのお店、オープン前から気になっていたと言う。 「五反田に住んでいるので、ここがオープンしてから多い時は週3回、少なくても週1、2回は来ていますね。基本的には1人で来ます。パソコンを持ち込んで、仕事をしながら...。で、酔っぱらってきたらパソコンを閉じて、マスターと話をしながら食事を楽しみます。最初は入り口に近いカウンターで、ビールを飲んでいたんですけど、今はだんだん奥のほうに追いやられて、端っこに座っています(笑)。最初に来た時に頼んだ"手羽先大根煮"が、めちゃくちゃおいしくて、一瞬で胃袋をわしづかみにされました。甘辛な味付けで、手羽先がぷるんぷるんしていて、骨から肉がほろほろとすぐに離れるぐらい柔らかい。それに大根にもしっかり味が染みているのに、煮崩れていなくて食感もしっかり残っている。もうこれは絶品ですね」  八戸の漁港から直送される新鮮な魚を使った料理が中心の店だが、それ以外にもさまざまなメニューがそろう。 「お店の名前も坊乃(ボーノ)というように、イタリアンテイストのメニューもあるので、飽きないんです。どの料理を食べてもおいしいから、最初に来た時に、一通りのメニューを制覇するまで通いますって言ったら、知らない間にどんどんメニューが増えていた(笑)。ポテサラも頼まなかったことないんじゃないかな。なんかポテサラって安心するでしょ。"おかえり"って言われている感じ(笑)」  ポテサラを頬張る石田の姿はすっかり自宅の台所といった雰囲気。店内には石田が今度出演する舞台のチラシもしっかりと張られている。
ph_gourmet0101.jpg

(1)おまかせ「刺し身3点盛り」(1800円)。この日はその日仕入れた旬の魚をおまかせで。(5点盛りは3000円)。 (2)石田が行くと必ず頼むという「ポテトサラダ」(450円)。 (3)「牛すじの土手煮」(650円)。ちょっと濃いめのイタリアンな味付けがパンによく合う。 (4)「手羽先大根煮」(700円)。「味付け、食感、すべてがパーフェクト。これでやられました」(石田)

ph_gourmet0102.jpg
「今度の舞台は再演です。昨年は震災直後ということもあり、3日間だけしか公演できなかったんです。その時は舞台に立てる喜び、お客さんに笑ってもらえる幸せを毎公演感じて、日々感謝の気持ちでやっていました。それがすごく評判が良くて、今田(耕司)さんやロンブーの亮さんも見に来てくれて、絶賛してくれました。だからカーテンコールで勝手に再演しますって言っちゃった(笑)。座長自ら宣言しちゃったので、周りのスタッフの方々が実現してくれました」  幻の舞台が再演されるとあって、期待度は高まり、今回は東京のほか、大阪、仙台公演も。 「5回だけの上演だったんですけど、噂が噂を呼びまして(笑)。被災地でもやりたというのも皆、同じ気持ちで。別れを扱った舞台なので、どうなのかとも思いましたが、今だからこそやるべき舞台だなとも感じたし、今田さんも同じことを言って下さったのでぜひやりたかった。9割爆笑で、1割涙という感じですが、最後にはすごく元気になって、新しい一歩を踏み出そうって思える前向きな作品です」  新キャストを手なずけようと画策しているという噂もあるが...? 「前回の若手は、僕にあこがれているとか結構言ってくれていたんですけど、今回の猪塚、栁澤はまだ言ってくれてない。前回は、飲みに連れて行って金に物言わせて信頼を買っていたけど、今回はまだそれをしていないのが不安なんです(笑)」  役者としての評価も上々だが、きちっと話を落としてくれるあたりはさすが。爆笑と涙と希望。今だから見たい、そんな舞台に出会えそうな予感だ。
ph_gourmet0103.jpg
坊乃

【住所】品川区五反田1-30-6 モリカワビル1F 【TEL】03-5434-1088 【営業時間】11時30分~14時、17~23時30分ごろ 【定休日】無(日曜は問い合わせ)


ph_gourmet0104.jpg
INFORMATION

あの話題の舞台、「スピリチュアルな1日」再演決定!

 昨年、東日本大震災により一部公演が中止になった舞台「スピリチュアルな1日」が再演される。脚本は新進気鋭の若手脚本家として活躍する小峯裕之。また、演出は人間の内面を丁寧に描く作風に定評がある板垣恭一が務める。  心霊特集でオンエア予定のドキュメンタリー映像にトラブルが発生。TVディレクターの三井は、今話題の霊能力カウンセラーを自宅に招き、急きょ撮り直しを決行するが...。霊を信じる者と信じない者、そして霊を含む全員の思惑が交ざり合った瞬間、切ない奇跡が生み出される!  今回は片桐仁など強力な新キャストを迎え、多くの再演希望の声に応え、さらにパワーアップした舞台を魅せる。

舞台「スピリチュアルな1日」
【東京公演日程】6月13日(水)~24日(日)
【劇場】あうるすぽっと
【脚本】小峯裕之 【演出】板垣恭一 【出演】石田明(NON STYLE)、須藤理彩、片桐仁、吉本菜穂子、諏訪雅(ヨーロッパ企画)、猪塚健太、今井隆文、栁澤貴彦
【チケット料金】前売5500円、当日6000円(全席指定・税込)
【チケット取り扱い】<チケットぴあ>0570-02-9999(Pコード:419-435) <ローソンチケット>0570-084-003(Lコード:39921) <イープラス>http://eplus.jp/ <チケットよしもと>0570-041-489(Pコード:419-519) <Confetti>0120-240-540
【公式HP】http://www.amuse.co.jp/stages/sp/ 【問い合わせ】アミューズチアリングハウス TEL:03-5457-3476(平日15~18時30分)

フラペチーノはファッションだ!

2012.04.23 Vol.549
ph_show0100.jpg

フラペチーノでグラマラス!

 スターバックスコーヒージャパンが17日、ファッションショーを都内で行った。18日に発売された新メニュー「チョコレート クッキー クランブル フラペチーノ with ホワイト チョコレート プディング」のPRが目的。5人のモデルが異なるフレーバーにインスパイアされたスタイリングを、「メロウ」「アクティブ」「グラマラス」の3つのシーンで見せた。  土屋アンナや黒田エイミらがカップを片手に、フラペチーノにインスパイアされたスタイリングでキャットウォーク。「1日に2~3回は行く」ほどのスターバックスファンの土屋が、コーヒーをイメージしたワンピースをひらひらさせると、会場から歓声が上がった。 「毎日頼むものは決まっている」と話した土屋だったが、トークショーで「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」に開眼し、「夏がもう近づいているぞっていう味。早く夏に飛び込みたくなる!」と大喜び。「みんなで別々なメニューを頼んで、わいわい飲み比べしたい」と、盛り上がっていた。

家の裏でマンボウが死んでるP

2012.04.23 Vol.549

人気ボーカロイドプロデューサーがメジャーデビュー!

また新たなボーカロイドプロデューサーがメジャーデビューする。人気動画サイトで抜群の再生回数を誇る「家の裏でマンボウが死んでる」を制作した、タカハシ ヨウとその姉からなるユニット・家の裏でマンボウが死んでるPだ。25日に、アルバム『My Colorful Confuse』をリリースするが、実はこのアルバム、一見、まったくボカロ臭がしない。どんな企みが? 作詞作曲を担当するタカハシ ヨウにインタビューした。
ph_inter0100.jpg
――いよいよメジャーデビューの日が迫ってきました。音楽専門誌に登場するなど、よくお名前を拝見しています。 「今、どこにいても恥ずかしいんです。なぜお前ここにいるんだ、みたいな。ただ、まさにそれを狙っていたので、これやっ!て感じです」 ――デビュー作『My Colorful Confuse』ですが、タイトルもアートワークも、一般的なボカロ作品と異なりますね。 「自主制作時代から、アルバムタイトルはふざけないと決めてるんです。アルバムタイトルまで"何だこれ"にしてしまうと混乱するので。例えば、ラジオで紹介されたとしたら、どれがアーティスト名で、どれが曲のタイトルなんだってなってしまう(笑)。いろいろ、姑息にやってます」 ――収録曲は個性的な曲ばかり。そのアイデアはどこから? 「アイデア、気軽にアクセスするところにあったらいいんですけどね......『家の裏でマンボウが死んでる』についても何百回と同じ質問をされてきましたけど、明確な答えを出せたことが一度もない(笑)。魚が好きなわけでもないし、マンボウに思い入れがあるわけでもないし。とにかく"家の裏でマンボウが死んでる"っていうフレーズが浮かんで、それっ!って歌詞を書き、デーッって曲を書いたという」 ――想像というか、妄想というか......。 「タイトルさえ出れば一気に広がるんですよ。最近は広がりすぎちゃって、歌に収まらないぐらいです」 ――では、『神様はエレキ守銭奴』は? 「周りに大学院に行こうとしている友達が多くて、湯島天神に友達の代わりにお参りに行ったんです。曲のアイデアがなくて散歩してたついでですけどね。で、お金をいれて......というところで、結局お金で動くんだな、と。それがきっかけになってます」 ――『へし折れろ、君のこころ』は? 「この曲はメジャーデビューを発表した後に書いた曲です。発表後に2時間ぐらいで、ニコニコ動画に"メジャーにいって丸くなったな"というようなコメントがつきまして。その曲はメジャー前の曲なのに。......で、次はこういう奴をバカにするようなトガった曲を書いてやろうと思ったんですよ。『My Colorful Confuse』という曲も、"ボカロを捨てておしゃれ気取ってやがる"という反響があって、それならボカロしかできない、人が歌えないような曲を作ろうと、めちゃめちゃ早口で音域も2オクターブちょい使っています」 ――反響がはっきり見えてしまうことで制作に窮屈さを感じませんか? 「僕はプラスに生かせているほうかなと思います。そこから曲を書いたりしているし(笑)」 ――最後に、メジャーデビューを控えた今の企み、教えてくれますか? 「小説を書きたいと思っています。いろんなことが膨らみ過ぎて曲に収まりきらないので。それと、24日から原宿のニコニコ本社がマンボウP一色になるらしいですよ」
ph_inter0101.jpg

New Release 『My Colorful Confuse』
ボーカロイドプロデューサー、家の裏でマンボウが死んでるPのメジャーデビュー作。代表曲『家の裏でマンボウが死んでる』ほか、『誕生日、ペペロンチーノにやさしくされる』『キッチンでカッパがタニシ茹でてる』など13曲を収録。スピードスターレコーズより4月25日発売。初回盤(CD+DVD)2800円、通常盤2000円(税込)。

友近”恥ずかしながら”2度目のダイエット宣言

2012.04.23 Vol.549
ph_show0200.jpg
 友近が再度ダイエットに挑戦することになり、19日、渋谷のヨシモト∞ホールでハッピーダイエット宣言をした。トータルでマイナス9.5キロの減量に成功したDHCプロティンダイエットで再び美ボディーを目指す。「見た目がきれいになりたい」と、目標を3カ月でマイナス10キロに設定した。ダイエットに成功した南海キャンディーズの山ちゃんこと山里亮太は「成功したら幸せしか待ってないよ!」とビデオでエール。友人で、友近にそっくりの演歌歌手・水谷千重子も「私もがんばろうかな。Keep on shining!」と応援メッセージを寄せた。  イベントにはお笑いコンビのCOWCOWも登場した。

癒しの空間でリフレッシュ!

2012.04.23 Vol.549
ph_tg0100.jpg
 今年4月に開業50周年を迎えた「サウナ東京ドーム」は開業以来、男性の癒しの空間として人気のスポット。この度、開業50周年を記念し、6月30日まで回数券の特別価格での提供や、漫画家・タナカカツキ氏とのコラボ企画などを実施する「サウナ東京ドーム 50周年記念感謝祭」を開催中。感謝祭開催を記念し「サウナ東京ドーム サウナコースご招待券」を読者10名にプレゼント(係名:「サウナ」)。※サウナ利用は男性のみ

【営業時間】11~22時※土日祝は10時より営業 【場所】東京ドームシティ青いビル3F 【料金】サウナコース2700円※土日祝は+300円/プレミアムコース6800円/ロイヤルコース1万2300円 【問い合わせ】サウナ東京ドーム TEL:03-3817-6118

Copyrighted Image