SearchSearch

イルミネーション 2011

2011.11.28 Vol.532

その光は希望の輝き!

個性豊かなイルミネーションの数々が集う東京の冬。今年の特徴は、節電対策に力を入れたイルミネーションが数多く登場しているのが特徴だ。近年、グリーン電力を使用するイルミネーションが増えてはいたが、今年は前年より消費電力を抑えるなど、さらに節電を意識したイルミネーションが多くなった。とはいえ地味になったかというと、必ずしもそうでないのがうれしいところ。深夜電力や太陽光発電、自家発電を利用したり、演出に工夫を凝らすなどして、今までに劣らぬ美しさで、訪れる人を楽しませてくれるスポットは実に多い。そんな努力や工夫に注目すると、いっそう輝きが増して見えるかも。

ph_feature0300.jpg

東京ミッドタウン「スターライトガーデン」

 東京の冬のお楽しみ、芝生広場に広がる幻想的なイルミネーションが今年も返ってきた。ミッドタウンクリスマスの象徴、スターライトガーデン。5年目を迎えた今年は、集大成として歴代の演出と新たなしかけで、驚きと感動を与えてくれる。今年は、宇宙から見た地球“Terra”が出現。宇宙空間に地球が浮かび上がる演出は必見だ。また、宇宙旅行をイメージした第一章と、地球46億年の歳月を再現する第二章に分けて、それぞれ異なる演出を展開。どちらもお見逃しなく!

東京ミッドタウン「スターライトガーデン」
【期間】第一章・スペースジャーニー:開催中〜12月4日まで(17〜23時)/第二章:バース:12月5日〜25日 【URL】http://www.tokyo-midtown.com/


ph_feature0301.jpg

東京タワークリスマスイルミネーション 2011

 東京タワーが、特別なイルミネーションに彩られるシーズン到来! こちらのツリーは、高さ14メートルの生のモミの木に、約5万個のイルミネーションとオーナメントが輝く都内最大級。大きなツリーと東京タワーによる、光の競演が楽しめるのはここだけ。ちなみにグリーン電力を使用し、消費電力を昨年比約42%削減し、使用電力の約13%は深夜電力もしくは太陽光を蓄電して賄っている。また、イルミ実施期間中はノッポン兄弟もサンタ衣装とセーター姿で来場者を迎えてくれるので、お楽しみに。

東京タワークリスマスイルミネーション2011
【期間】開催中〜12月25日まで(16〜24時) 【URL】http://www.tokyotower.co.jp/333


ph_feature0302.jpg

六本木ヒルズ「Artelligent Christmas 2011 in Roppongi Hills」

 今年もけやき坂通りをはじめ、六本木ヒルズ各所で、個性豊かな光の競演が繰り広げられる。白と青の光に包まれる「けやき坂イルミネーション」、高さ約7mのクリスマスツリーが輝く「66プラザイルミネーション」、“滝”をモチーフにした高さ4m幅7mのイルミネーションオブジェが目を引く「毛利庭園イルミネーション」と、必見イルミが勢ぞろい。

六本木ヒルズ「Artelligent Christmas 2011 in Roppongi Hills」
【期間】開催中〜12月25日(点灯時間はエリアごとに異なる) 【URL】http://www.roppongihills.com/


ph_feature0303.jpg

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト「さがみ湖イルミリオン '11-'12」

 関東最大級のイルミネーションとして毎年多くの人が訪れるのが、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのイルミイベント「さがみ湖イルミリオン」。今年は昨年より拡大し300万球の光が広大な敷地で色とりどりの輝きを放っている。光でピンクの花畑を演出した「光の花畑」や青い光の「光の海」など、全部で10カ所のイルミネーションスポットがある。ゴールドの光に彩られた「光の大聖堂」など新顔イルミも話題になりそう。

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト「さがみ湖イルミリオン '11-'12」
【期間】開催中〜2012年4月8日 ※1月10日以降は主に土日開催 【URL】http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/


ph_feature0304.jpg

ハウステンボス「光の王国」

 日本各地の必見イルミも気になるところ。なかでも、世界最大規模のイルミネーションを誇るのが、長崎のハウステンボス。こちらのイルミは、昨年のYahoo! JAPANクリスマス特集「人気イルミベスト20」で全国第1位を獲得しているお墨付き。

 152万平方メートルの敷地を持つ癒しとエンターテインメントの観光ビジネス都市・ハウステンボスを、今年はさらにスケールアップした820万球の光が彩る。目玉は「光の王国」3大イルミネーション。「光のアートガーデン」は550万球の光が広大なエリアに広がるイルミネーション。ウェーブのように色が変化するのも幻想的。ショッピングアーケード「パサージュ」にはゴージャスな天井に目を奪われる「光のシャンデリアイルミネーション」。今年新登場した「白い観覧車」は、真っ白な姿とライトアップされた姿、昼夜楽しんで。

 ちなみに、こちらのイルミネーションの電力は太陽光発電と天然ガス コ・ジェネレーションシステムという2つの自家発電システムで820万球以上の電力を賄っている。

 長崎旅行と非日常への旅行を楽しむのもアリ!

ハウステンボス「光の王国」
【期間】開催中〜2012年3月4日 【URL】http://www.huistenbosch.co.jp


★まだまだあります! オススメイルミ

「目黒川みんなのイルミネーション2011」
目黒川沿いの桜をLEDで装飾した“冬の桜の並木道”。使用した全電力は地元の人々が集めた廃油をバイオディーゼル燃料にリサイクルし発電。“地産地消”エネルギーによるイルミネーション。(開催中〜12月25日)

「丸の内イルミネーション2011」
有楽町と大手町をつなぐ約1.1kmの丸の内仲通り沿いの街路樹約220本がシャンパンゴールド色のLEDで彩られる。独自開発したLED電球を使い明るさはそのままに消費電力65%カットを実現(開催中〜2012年2月19日)

「新宿テラスシティ イルミネーション'11-'12」
全長888メートルの新宿テラスシティがホワイトやゴールドの優しい光で包まれる。イルミに使用する全電力はグリーン電力で賄い、地元の学生と連携したエコツリーなども展示(開催中〜2012年1月31日)

「アクアシティお台場 AQUA CHRISTMAS 2011」
「Healing Illumination Fantasy」では“海に浮かぶ聖なる樹”をイメージした、幹から枝までが光り輝くLEDツリー「Marine Fantasy Tree」が登場。高さは日本初の7m。枝先までも1本ずつ型抜きをし、金属とLEDで作られ、さらに光ファイバーで装飾。消費エネルギーが少ないLEDや光ファイバーだけを使用。(開催中〜12月25日まで)

「東京ドームシティ ウインターフェスティバル」
今年は花と光をテーマに展開。約500�uものエリアに花を敷き詰めた「ウインターガーデン」や東北支援を目的とした「がんばろう東北ガーデン」のほか、光の回廊やドームでおなじみの「ラクーア ウインターイルミネーション」など。(開催中〜2012年2月14日)


政策仕分けが「特例措置を解消、年金減額」を提言

2011.11.28 Vol.532

ニュースの焦点

 政府の行政刷新会議は11月20〜23日の4日間の日程で、各省庁に中長期的な政策の見直しを促す「提言型政策仕分け」を行い、原子力・エネルギー関連予算や大学改革の方向性など10分野25項目を取り上げた。

 今回は初日から4人の現職閣僚が出席するなど異例の重厚布陣が敷かれた。だが、平成21年11月の事業仕分け第1弾の統括役として省益に鋭く切り込んでいた枝野幸男経済産業相が、仕分けられる側として出席し、省の主張を唱える場面もあり、仕分け劇場にかつての熱気は感じられなかった。

 またみんなの党の渡辺喜美代表が22日の党役員会で「税金を使ってなぜこんなショーをやるのか。民主党政権の政治の劣化が表れている。法的な決定権も拘束力も何もない」と批判したように、実効性についても疑問の声が上がってはいる。

 中でも注目を集めたのは最終日の23日に俎上に上がった年金制度。仕分け人は年金支給額を物価下落と連動させずに据え置きとしてきた特例措置を解消し、平成24年度から減額するよう求めた。

 提言を受け、小宮山洋子厚生労働相は同日午後、記者団に対し、「(特例措置は)私の見解としても解消すべきだと考えている」として、24年度から3年間かけて減額を実施する意向を表明した。ただ、年金減額には与党などからの反発も予想される。

 年金の支給額は物価変動を考慮して毎年調整することになっているが、平成12年度以降、デフレによる物価下落を反映させず、ほぼ据え置いてきた。今年度は実際の支給額が本来の額よりも2.5%高くなっており、財務省はこれまでに約7兆円の「もらいすぎ」が生じたと説明した。仕分け人からは「若い人と高齢者のバランスを公正にすべきだ」などの意見が相次いだ。

 今年6月にまとめられた社会保障と税の一体改革成案では、少子高齢化で年金財政が悪化していることを踏まえ、特例措置を来年から3年間で解消することを盛り込んでいた。

 また、生活保護について、支給額が基礎年金や最低賃金を上回ると受給者の就労意欲をそぐ可能性があるとして、支給水準を見直すことを提言した。受給者の自立に向け、NPO法人などと連携した就労支援の強化についても対策を求めた。雇用対策では、国の雇用保険積立金が約4兆円(23年度末見込み)と高水準のため、雇用保険料の引き下げなどの検討を打ち出した。


【UGA Special Interview】Tiara インタビュー 恋したくなるハッピーな冬バラード

2011.11.28 Vol.532

恋したくなるハッピーな冬バラードをリリース!

シンガーソングライターのTiara(ティアラ)が新曲『WINTER GIFT with MIHIRO 〜マイロ〜』を発表した。クリスマスシーズンにぴったりの心温まる冬のラブバラード。温かい気持ちになるこの曲について聞く!

ph_inter0300.jpg

――新曲は美しいバラード。今の季節にぴったりの曲です。

「クリスマスイルミネーションの点灯式などでも歌わせていただく機会も多いです。この季節を目指して春から準備してきたので、皆さんに聞いていただけてとてもうれしいです」

――恋愛にはいろいろな描き方があるなかで、ハッピーを選んだ理由は?

「切なさを歌った曲はたくさんあるので、幸せな曲を歌いたいと思ったのと、冬ですし温かい作品にしたいなって。アーティストなら誰もがそうだと思いますが、東日本大震災の影響もありますね。自分は何をしたらいいのか、どうして曲を作り歌っているのか、とかいろんなことを考えて。まだ答えは出ないですけど、一人でも多くの人が心を動かすような歌を歌っていくしかないんだなって。それで、この曲では、人との絆だったり、日常のなかにある幸せ、愛を歌おうと思いました。それで、作詞家さんにその想いを伝えて書いていただいたんです」

――ご自身でも作詞をされますが、なぜ今回は作詞家さんに?

「以前『Love is … with KG』で温かいラブソングに挑戦したんですが、そこから、もう一ひねりした大人の曲を書きたいという思いがありました。そうなると、自分にはそこまでの器がないような気がしたので、経験豊富な作詞家さんに書いてもらおう、と。そうした制作から、自分自身も学べるところがあるんじゃないかという期待もありました。これまでもコラボするたびに刺激を受けて、学んできたので。やっぱり、雪が降り積もっていくことで温かさを表現するだとか、“誰もが半分の糸をつかんで生まれてきたの”という表現は、自分の引き出しにはなかったです」

――今作では、シンガーのMIHIRO 〜マイロ〜をフィーチャリングしました。

「ずっとファンだったので、一緒に歌うことができて幸せです。まだデビュー前の2003年にライブ会場でお会いした時、「いつかMIHIRO 〜マイロ〜さんと一緒に歌えるように頑張ります!」ってフェンス越しにお話したんです」

――今回も何か学べましたか?

「テクニックだったり、音楽に対する情熱だったり、いろんな刺激を受けました。MIHIRO 〜マイロ〜さんは、ブースから出てきたらTシャツがびっしょり、床に汗が滴るくらい納得がいくまで何度も歌われていて、自分はまだまだだなって思いました」

――歌ううえでどんなことに気をつけましたか?

「男女の恋愛を歌う曲ですが、それよりも大きな愛だとか、絆を伝えたかったので、いつもより大きく歌うことを心がけています。あとは、誰かを大切に想う気持ちを大切にしました」

――気持ちを作るときに何かすることは?

「映画を見ますね。この曲のときは、大好きな冬の映画『セレンディピティ』を見ました」

――カップリング『一人きりのクリスマス』は正反対のイメージの曲です。

「クリスマスを一人で過ごす人もいると思います。そういう人に共感してもらえたらうれしいですね。ちなみに、こっちがリアルな私です(笑)」

――クリスマスの予定は?

「ライブでしょうね。この10年ぐらいあまりいい思い出がなくて。あと1カ月でいい人が見つかるといいな」

(本紙・酒井紫野)

ph_inter0301.jpg

『WINTER GIFT with MIHIRO 〜マイロ〜』

実力派シンガーのMIHIRO 〜マイロ〜とのデュエット曲。聴けば恋したくなるバラードだ。日本クラウンより発売中。1200円(税込)。Tiaraの最新情報は公式ウェブサイト(http://www.tiaraweb.com/)。


特別背任容疑で大王製紙前会長を逮捕

2011.11.28 Vol.532

 大王製紙前会長による巨額借り入れ事件で、東京地検特捜部は22日、子会社4社に損害を与えたとして、会社法違反(特別背任)容疑で前会長、井川意高(もとたか)容疑者(47)を逮捕、東京都内の自宅や愛媛県四国中央市の実家など関係先を家宅捜索した。創業家3代目によるグループ企業の私物化は刑事事件に発展した。

 逮捕容疑は今年7〜9月、井川容疑者自身が代表取締役会長を務めるいわき大王製紙など子会社4社から、取締役会の承認決議も担保もないまま、7回に分けて総額32億円の融資資金を自分名義の口座に振り込ませ、4社に損害を与えたとしている。

 井川容疑者は容疑を認め、「多くはマカオやシンガポールのカジノで使った」と供述。同容疑者が22日に弁護人を通じて発表した文書では、「株式の先物取引などで多大な損失を出した後にたまたま訪れたカジノでもうけ、深みにはまってしまった」などと説明している。

 関係者によると、井川容疑者は9月1日から6日にかけ、土曜と日曜をのぞく4日連続で子会社4社に貸し付けを指示。融資総額は10億5000万円に達した。直後の7日、このうちの一部子会社から貸し付けを疑問視するメールが本社に届き、問題が社内で広く知れ渡る端緒になったという。

 同社の特別調査委員会によると、一連の融資は井川容疑者が指示。昨年5月に関連会社を迂回させて約5億円を借り入れて以降、今年9月までに子会社7社から26回にわたり総額106億8000万円の融資を得た。大王製紙は、井川容疑者が現金で返済した21億円をのぞく85億8000万円分について刑事告発した。


「森のチカラで、日本を元気に。」

2011.11.28 Vol.532

2011 国際森林年 シンポジウム リポート

2011年が国際森林年であることを記念して、9日、千代田区九段下で、シンポジウム「森のチカラで、日本を元気に。」が行われ、森の大切さを考えるためのトークセッションなどが行われた。ゲストとしてAKB48のメンバーも登場し、森林を守ることの大切さを呼びかけた。

ph_feature0400.jpg

森のすばらしさや価値をもう一度考えよう!

ph_feature0401.jpg

前列は国際森林年子供大使「葉っぱのフレディ」のメンバー。後列は左から、農林水産省 林野庁林政部長の末松広行さん、AKB48の秋元才加、梅田彩佳、小林香菜、増田有華、「僕と地球を繋ぐ森」の今井久仁事務局長

◆森林減少で地球は危機に瀕している

 森が私たちに与えてくれる恩恵は大きい。雨水を吸収し、食物を育てる水になったり、私たちの飲料水を作る。その一方で、洪水などの水害を防ぐ。また、私たちの日々の生活のなかで排出されたCO2も吸収してくれている。

 森の役割は広く認識されていて、世界規模でも森を守ることの大切さが叫ばれている。それにも関わらず、地球の森林の減少は止まらない。300年前には地球の表面積の約半分を覆っていた森林は、今では約30パーセントまで減った。農林水産省 林野庁林政部長の末松広行さんは、「私たちが暮らせるよう、地球が健全であるためには、森が必要。そのなかで、このように森林が減少しているのは大変な状況です」と改めて警鐘を鳴らす。

◆間伐が"森の砂漠化"を解決する

 日本は、国土の7割が森林で覆われていることから、森の国であると信じられている節があるが、現状はその森林のなかで砂漠化が起きているという。

 日本一の森林県である高知県で行っている大規模な森林間伐プロジェクト「僕と地球を繋ぐ森」の今井久仁事務局長は、「森は雨水を蓄えるダムの役割があることから、本来は"緑のダム"と呼ばれていますが、国内の人工林の多くは、木々が過度に密集し荒廃が進んでいます。日本の森林のうち、およそ4割が人工林と言われていますが、その半分はいまだ整備が進んでいない状況です。つまり"緑の砂漠"の状態なんです」森林が正しく機能するためには、森林そのものを健全な状態にしておかなければいけない。そのために、人の手を入れること、つまり無秩序に生い茂った木々を、適正に間伐する必要があると説明する。 

 緑の砂漠と呼ばれる森林では、太陽の光がほとんど入らず、土の上には草も生えない。ひょろりとした細い木が整然と伸びているだけだ。その一方で、手入れをして太陽光を入れることで、一本一本の木が伸び伸びと育ち、地表は下草の緑で覆われる。そのために、間伐をした森林のほうが荒れ果てているように誤解されることもある。「何も草が生えていない土地っていうのはコンクリートで覆ってしまったよりも少しましといった程度で、そのまま水が流れていってしまうんです。健全な森林では、雨が降れば、雨水がゆっくりと土に染み渡り、地下水になり、飲料水になったり、川に流れていくんです」(末松さん)

◆木を使って保護、使って活性化

 間伐された木々も、そのまま山に廃棄してしまえば、それらの腐敗から新たな環境汚染を招く。そこで、現在推進されているのが、間伐材を有効資源として、積極的に利用しようという「木づかい運動」だ。その一環として、間伐材を利用して、学校や公共施設などが建設されている。かつては火災や耐震問題などのため、公共施設では木造を避ける時代もあったというが、技術の革新によって「木造の弱点がなくなり、強さが見えてきた」(末松さん)。木造校舎の学校では、木によって室内の湿度が調整されるため、インフルエンザなどによる学級閉鎖の割合が低くなる傾向が見られるなど、予想以上の効果が報告されている。

 また、間伐は地域や林業の活性化にもつながる。間伐が行われなくなった原因のひとつに林業の衰退にともなって跡継ぎがいなくなるなど人材の減少が上げられている。しかし、間伐材の利用が増えれば、林業に従事する人も増え、産業が活性化する。

 さらに、森林を抱える地域でも新たな雇用も創出される。例えば「僕と地球を繋ぐ森」では、間伐材を使ったグッズを、森林のあるエリアで制作し、全国で販売することで、さまざまな間伐材の使い方を提案している。そのなかにはAKB48公式グッズである間伐材を使った携帯ストラップもある。

◆AKB48「もっと森を勉強したい」

 グッズによる認知拡大に加え、AKB48は2011 国際森林年の運動に賛同し、自ら森林に足を運び、森林の良さや価値を体感した。シンポジウムでは、BSフジで放送した番組『僕たちは森のことをどこまで知っているのか話すテレビ』で訪れた森林でのエピソードも紹介した。梅田彩佳と小林香菜は高知県の森林を訪れた。「1本の木を切るのに1時間もかかった」と間伐体験を振り返るとともに、実際に携帯ストラップの制作現場を訪ねた。秋元才加と増田有華は都内の森林で枝打ちを体験。マイナスイオンたっぷりの森林のなかで「もっと森を勉強したい」と思ったという。

「森林のことを考えてもらったり、森林に行ってもらったりして、森の良さや価値を考えてくれる人が一人でも増えてもらえれば」と、末松さん。

 私たちの生活にかけがえのない森林。国際森林年は、もっと森について考えるいいきっかけになりそうだ。

ph_feature0402.jpg

2011 国際森林年とは......

 世界で「持続可能な森林管理・利用」という森林の成長量を超えない範囲での木材を利用していくことの重要性に対する認識を高めることを目的に、国連が定めたもの。1985年に次いで2度目の制定となる。2011年は「Forests for People(人々のための森林)」を国際テーマに掲げた。このテーマは、世界の森林を持続的に管理・保全し、利用していくときに、中心的な役割を担うのが人間であることを示している。国内テーマは「森を歩く」で、日本の森林の現状を体感してもらうとともに、森のためにできる行動をみつけるとともに、行動のきっかけづくりを目的としてさまざまな活動を展開している。国際森林年についてはホームページ(http://www.iyf2011.go.jp/)で。

「僕と地球を繋ぐ森」プロジェクト

ph_feature0403.jpg

 高知県を流れる四万十川中流域に位置する町有林を5年間の協定期間のもとで間伐をすることで、森の力を再生させていくプロジェクト。日本一の森林県である高知県が平成17年度よりスタートされた森林環境保全対策事業「協働の森づくり事業」に協賛し、高知県、四万十町、株式会社デジタルマーケットがパートナーシップを組み、展開している。詳細は、プロジェクトウェブサイト(http://bokumori.jp/


キーワードで読むニュース

2011.11.28 Vol.532

東証・大証統合で世界2位

 東京証券取引所と大阪証券取引所は22日、平成25年1月1日に合併し、持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する経営統合を正式に決めた。規模拡大で売買システム投資の効率化や経費削減を進め、急成長する中国など海外の取引所に対抗するのが狙い。時価総額は米ナスダックOMXを抜き世界2位となる。


オウム裁判すべて終結

 地下鉄サリン事件のサリンを製造したなどとして殺人罪などに問われ、1、2審で死刑判決を受けたオウム真理教元幹部の遠藤誠一被告の上告審判決で、最高裁は21日、被告側の上告を棄却。死刑が確定。平成7年の地下鉄サリン事件から約16年半を経て、計189人が起訴された一連の事件の裁判はすべて終結。


参院からもID流出か

 国会議員のパソコンが外部からの攻撃でウイルス感染した問題で、参院事務局は21日、参院のサーバー2台が不正アクセスを受け、全議員のIDとパスワードが流出した可能性があると発表した。不正アクセスを受けたのは34台のサーバーのうち2台。今年8月上旬〜10月中旬にウイルスを仕込まれたとみられる。


リビアの暫定政権が発足

 リビアのアブドルラヒーム・キーブ暫定首相は22日、自らを首班とする暫定政府を発足。カダフィ大佐の独裁政権に代わる民主国家の建設を本格化させる。人選が難航していた国防相には、西部ゼンタンの部隊司令官オサマ・ジュワリ氏。内相には西部ミスラタの部隊司令官ファウジー・アブデルアリ氏。


清武氏は徹底抗戦の構え

 巨人のコーチ人事をめぐって球団会長で読売新聞グループ本社会長兼主筆の渡辺恒雄氏(85)を批判したとして、球団代表を解任された清武英利氏(61)の代理人を務める吉峯啓晴弁護士は20日、名誉を毀損されたとして、球団を相手取り提訴する方針を明らかにした。清武氏は徹底抗戦の構えを見せている。


タッチするほどに仲良くなれる!?

2011.11.28 Vol.532
ph_tg0100.jpg

 電子マネー決済システムにタッチするとリアクションが楽しめるEjacket(イージャケット)シリーズ第二弾「電子マネー Ejacket けいおん!」が発売される。大人気アニメ「けいおん!」がモチーフの同商品は、ケースにICカードをセットし、電子マネー決済システムにタッチすると「けいおん!」に登場する5人のキャラクターが、専用に収録した100種類以上のセリフで語りかけてくれる。タッチするほどに、親しみのあるセリフも聞ける“新密度システム”などさまざまな機能も搭載。全2種類。読者3名にプレゼント(係名:「けいおん」)。

【発売日】12月3日(土) 【価格】各2000円(税込) 【問い合わせ】バンダイお客様相談センター TEL:0570-041-101


SBのRENAが神村破り女子最強に

2011.11.28 Vol.532
ph_sports0100.jpg

RENA(右)は気負う神村を冷静にさばき勝利をあげた(撮影・蔦野裕)

 キックボクシングの「RISE 85」(23日、水道橋・東京ドームシティホール)で開催された“地上最強の女子高生”キックボクシングの神村エリカとシュートボクシング(SB)の世界女王RENAによる「初代RISE QUEEN決定戦」でRENAが勝利を収め、女子最強の座に就いた。

 今年4月のSBの大会でRENAの相手のドタキャンに伴い急きょ組まれたエキシビションマッチで神村がダウンを奪い、圧倒。2人の因縁はここから始まった。対戦の機運が一気に盛り上がったが、RENAは6月に行われた高橋藍とのSB女王決定戦に敗れ「vs神村」は高橋の手に渡った。9月と11月に「神村vs高橋」の2連戦が発表されたのだが、高橋の負傷で流れ、振り出しに。神村はSBのGirls S-cupトーナメントに参戦し優勝。同大会にワンマッチで出場し、KO勝利で復活を遂げたRENAとの対戦が再び持ち上がった。

 現在売り出し中の神村と、これまで女子の立ち技格闘技を引っ張ってきながらも、2011年は絶不調のRENAとあって、戦前の下馬評では圧倒的に“神村有利”の空気が漂っていた。

 背水の陣ともいえるRENAは大阪から単身、SBの総本山ともいえるシーザージムで出稽古を敢行。この試合に備えた。

 試合は神村が前へ前へとプレッシャーをかけるものの、RENAは冷静にさばく。距離を詰めすぎクリンチが目立つ神村に2Rイエローカードが出される。激しい感情のぶつかり合いのなか、どうしても距離が縮まってしまう両者。3Rには両者にクリンチによるイエローカードが出され、これで神村は減点1。ブレイク際にもつれるなど不穏な空気を漂わせながら3Rが終了。ゴングと同時にともに手を上げ「私が取った」といわんばかりに観客にアピールする。しかし戦前から「圧倒的に有利」と言われ続けた神村に微妙なプレッシャーが働いたのか、以降も力みが抜けず、パンチにいつものキレが見られない。気がはやるあまり距離を詰めてしまう神村に対して、RENAは冷静に有効打を放ち着実にポイントを稼いでいく。5Rにはまたも互いにクリンチでレッドカード。ともに減点1。

 試合は判定となり46−45、47−46、48−46の3−0でRENAが勝利を収め、初代RISE QUEENに輝いた。

 RENAは試合後のマイクで「神村選手は本当に強い選手でそれに勝てて本当にうれしいです。私が女子最強です」と苦難続きだった2011年を締めくくった。

 またこの日は「RISE HEAVY WEIGHT TOURNAMENT 2011」が行われ、決勝で上原誠を破ったシング・心・ジャディブが優勝。DykiとKENJIで争われた第3代RISEバンタム級王者決定戦はKENJI が強烈な左ボディーフックでダウンを奪うと、なんとか立ち上がったDyki に続けて連打を浴びせ2度目のダウンを奪い1R1分35秒、KO勝利でベルトを獲得した。


秀吉側近の武将茶人のウツクシキ世界

2011.11.28 Vol.532
ph_tg0200.jpg

 武将で茶人、作陶も行った上田宗箇(うえだそうこ)生誕450周年を記念し、「上田宗箇 武将茶人の世界展」が開催される。同展では、秀吉側近の大名で豊臣家の縁戚という「武将」、千利休や古田織部などの茶人と親しく交わった「茶人」の両面から上田宗箇の世界を紹介。上田家に伝わる文化財を一堂に展示するほか、江戸時代初頭の茶室の一部も再現する。読者5組10名に同展の入場招待券をプレゼント(係名:「上田」)。

(写真左)和風堂 鎖の間 (写真右)緋地立浪文陣羽織 上田宗箇着用 広島・上田流和風堂蔵

【会期】12月30日(金)〜2012年1月16日(月) 【会場】松屋銀座8階イベントスクエア 【入場料】一般1000円(700円)、高大生700円(400円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り 【問い合わせ】松屋銀座 TEL:03-3567-1211(大代表)


たけしが『THE MANZAI』最高顧問

2011.11.28 Vol.532

 ビートたけしが漫才日本一を決める12月17日放送のフジテレビ系「THE MA NZAI2011」(午後7時)で最高顧問を務めることが20日、分かった。たけしは、審査に参加しない“漫才の顔”として出演。「大いに笑わせてもらいに行く」と後輩たちの真剣勝負を見届ける。

 同大会事務局は当初から水面下でたけしに出演をオファー。快諾したたけしは「オイラたちの時は、漫才スタイルを変えたとか言われたけど、そもそも漫才は『旬のもの』。今の『旬』の漫才を間近で見られるのはありがたい話だから、引き受けたんだ」とワクワクしている。

 審査委員長を務める元タレント、島田紳助さんが芸能界を引退したため、後任と審査方法については調整中。司会は、ナインティナイン。


唯一の完全攻略本「運命の書」発売

2011.11.28 Vol.532
ph_tg0300.jpg

『ファイナルファンタジー零式』を極限まで解析し尽くした、唯一の完全攻略本「ファイナルファンタジー零式 アルティマニア」が発売される。14人の若き主人公たちが躍動する、重厚な展開のメインシナリオのほか、多数用意された「依頼」や超難関の「実戦演習」などのサブイベントを完全攻略。アイテム&エネミーをはじめとする同書だけの詳細データに加え、秘蔵の設定画も一挙掲載。"どう生きるかを決める"―進むべき道へと導く、運命の書(アルティマニア)だ。発売を記念し、読者3名に同書をプレゼント(係名:「攻略本」)。

©2011 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA

「ファイナルファンタジー零式 アルティマニア」 【発売日】11月30日(水) 【定価】2100円(税込) 【発行】スクウェア・エニックス


Copyrighted Image