SearchSearch

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 番外編

2011.11.14 Vol.531

『MODE for Charity 2011』PR
編田博子 さん

NHKの地方局でアナウンサーを務めた後、PRのお仕事に。現在はフリーのPRコンサルタントとして活動中。「小学生のとき1カ月半ネパールへ行ったときの経験が開発途上国への支援活動の興味のきっかけになっているのかも」

ph_tg0700.jpg

初めての海に感激! おしなりくんが横須賀を訪問

 スカイツリーのお膝元、押上・業平地区の「おしなり商店街」のゆるキャラ「おしなりくん」が6日、観光PR のため横須賀を訪問した。横須賀中央駅には、横須賀のゆるキャラ「スカリン」と京急電鉄のマスコットキャラクターがお出迎え。実はスカリン、10月におしなり商店街のイベントに招待され、横須賀をPRしていたのだ。今回はそのお礼に、おしなりくんを横須賀にご招待したというわけ。
 スカリンがまず案内したのは、「YOKOSUKA軍港めぐり」。汐入桟橋から出る船からは、自衛隊とアメリカ海軍の艦船が同時に、間近で見ることができる。それができるのは、日本ではここだけ、とスカリンはおしなりくんにプチ自慢。初めての船に大興奮のおしなりくんが、ゆっくり軍港めぐりを楽しめるように、スカリンはお見送り。

ph_tg0701.jpg
 軍港めぐりのあとは、ご存知「どぶ板通り」。ここでのイベントで、おしなり商店街と東京スカイツリーのPRをしてもらうのが目的だ。ステージ上には、おしなりくんの散歩の時のテーマソング「おしなりくんと散歩」を歌うyoukan(ユーキャン)も登場。歌に合わせて軽快にステップを踏み、来場者と一緒に楽しいひと時を過ごした。歌のあとは、横須賀で活躍するお笑いタレントと共演、会場を盛り上げた。
 押上駅と横須賀中央駅は京急で一本、約70分の距離。お互いの住む町を訪れ、すっかり仲良くなったおしなりくんとスカリンは、次の再会とこれからの交流を約束して、それぞれの街に帰って行った。


トークライブ・格闘サミット2011「UWFと天龍革命」開催

2011.11.14 Vol.531
ph_sports0400.jpg

 渋谷区文化総合センター大和田の伝承ホールで25日、前田日明、藤原喜明、天龍源一郎がトークライブを開催。3者によるメインイベントトークは、80分1本勝負。UWFと天龍革命の禁断のトークが繰り広げられる。また、プロレスファンにはお馴染の和田京平と田中ケロによる対談では、王道と闘魂のプロレスの舞台裏が熱く語られる。

【開催日時】11月25日(金)、19時20分開演 【出演】前田日明、藤原喜明、天龍源一郎、和田京平(元全日本プロレス・レフェリー)、田中ケロ(元新日本プロレス・リングアナウンサー)、流智美(プロレス評論家)、ドクター林(新日本プロレス・リングドクター)、柳家獅堂(落語家) 【入場料】4500円(全席自由) 【問い合わせ】第3倉庫エンターテインメント TEL:090-8636-8551


生命のリズムを感じるパフォーマンス

2011.11.14 Vol.531
ph_tg0400.jpg

 新潟・佐渡島を拠点に国内外で活動を続けてきた鼓童が今年、結成30周年を迎えた。1年の1/3を海外、1/3を国内、1/3を佐渡で過ごし、多様な文化や生き方が響き合う「鼓童ワン・アース(ひとつの地球)」をテーマに、これまで訪れた国は6大陸46カ国。12月には、東京でツアーのクライマックスとなるライブを開催。結成30周年を記念し、読者5組10名に12月8日(18時30分開演)の観賞チケットをプレゼント(係名:「鼓童」)。

「鼓童ワン・アース・ツアー2011〜結成30周年スペシャル〜」 【公演日程】12月8日(木)〜18日(日)※12日休演日 【会場】子供の城 青山劇場 【問い合わせ】tvkチケットカウンター TEL:0570-00-3117 【URL】http://www.kodo.or.jp


人気マナー広告「大人たばこ養成講座」が“開校”

2011.11.10 Vol.530
ph_web08.jpg
独特なユーモアで人気のJTマナー広告・大人たばこ養成講座が、広告シリーズ100回および書籍第3刊発刊を記念して、11日よりパルコミュージアムで初の展覧会を開催。

大人たばこの書籍1巻・2巻・3巻に収録されている全お作法が、特大サイズで読める巨大ディスプレイ本が展示されるほか、展覧会オリジナルコンテンツも。広告でおなじみ、岡本欣也のコピーと寄藤文平のイラストで独特のユーモアセンスが光る“お作法講座”をオモシロ企画で体験できる。

28日まで、渋谷パルコのパルコミュージアムで。開館時間は10〜21時。最終入場は閉館30分前まで。入場料100円、小学生以下は無料。来場者全員にオリジナルグッズのプレゼントもある。

国際森林年シンポでAKB48秋元ら「もっと森を勉強したい」

2011.11.10 Vol.530
ph_web04.jpg

 2011年が国際森林年であることから行われた「国際森林年 シンポジウム」が9日、都内で開催され、AKB48の秋元才加、梅田彩佳、小林香菜、増田有華が出席した。4人はBSフジで放送中の番組『僕たちは森のことをどこまで知っているのか話すテレビ』の取材で、都内や高知の森林を訪れ、間伐や枝打ちなどを体験。秋元は、「森林に関わる仕事をする人は40〜60代の人が多い。成人するぐらいの、私たちの年代もやらなければならないと思った」と話した

 シンポジウムは、森の大切さや森の持つ力についてトークセッションや、AKB48のトークショーなどが行われた。

 AKB48のメンバーも出演する『僕たちは森のことをどこまで知っているのか話すテレビ』は、BSフジで放送中。次回は2回目の放送で、12日の朝8時30分〜。前回、日本で一番森林が多い県である高知県で間伐体験をした梅田と小林が、間伐材を利用したグッズ作りに挑戦する。


パナソニック 新スマートフォン「LUMIX Phone」12月に発売

2011.11.10 Vol.530
ph_web06.jpg

写真は左上が、101P(メロウゴールド)、P-02D(マゼンタ)。下の背面ショットは101P(ブラック)のもの

パナソニック モバイルコミュニケーションズは10日、都内で、新スマートフォン「LUMIX Phone」の発表会を行った。

最新の端末は、“さくさくフォトシェア”スマートフォンをコンセプトに開発。「暗くて被写体がうまく撮れない」「実際の色と違う」など、これまで不満が多かったスマートフォンのカメラ機能を、LUMIXの高画質カメラ技術を取り入れることで改善。さらに、SNSとの連携も強化し、撮影した写真をフェイスブックなどのSNSにワンタッチでアップロードできるようになった。

NTTドコモ(P-02D)とソフトバンク(101P)で12月に発売する。


元モーニング娘。高橋愛「個人で賞をもらうのは初めて」

2011.11.10 Vol.529
ph_web07.jpg

「シューズ・ベストドレッサー賞」の表彰式が10日、都内で行われ、女性部門で受賞した元モーニング娘。の高橋愛と、シニア部門の俳優・倉石功が登壇した。

 同賞は、台東区の玉姫稲荷神社で毎年開催される「靴のめぐみ祭り市」のイベントのひとつとして、4年前から開催。皮革産業と地域の活性化の願いを込め、最も「くつ」が似合う著名人、有名人を選出してきた。

 モーニング娘。を卒業したばかりの高橋は、「卒業して、こんなに素敵な賞をもらえるとは思っていなかった。受賞を聞いた時は、私でいいんですか?って…。個人で賞をもらうのは初めてなので、素直にうれしいです」と受賞の感想を述べた。

 男性部門は歌舞伎俳優・市川亀治郎が受賞した。


高良健吾「僕にはかわいすぎる」スマートフォン

2011.11.08 Vol.530
ph_web03.jpg
   富士通が8日、同社のスマートフォンブランド「ARROWS(アローズ)」のドコモ向け新商品発表会を都内で開き、CMキャラクターの高良健吾が登壇した。CMで紹介するスマートフォンについて「無駄がなくシュットしていてスマートデザイン」と話し、「ARROWS Xはダウンロードが早い。携帯電話で調べ物をするとき、時間がかかってストレスを感じることもあるんですが、それがまったくないです。REGZA Phoneはとにかく映像がきれいなので写真や動画を撮られる方は使いやすいんじゃないかな」とPRした。

   同社はまた、女性向けのスマートフォンも投入する。それについて聞かれると「ボタンが宝石みたいでかわいい。男性が持ってもいいと思いますけど、女性が持ったほうがかわいいと思います。僕にはかわいすぎる」と照れていた。

武井咲&キング・カズが今年のベストスマイルに

2011.11.08 Vol.530
ph_web02.jpg
「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2011」の授賞式が、11月8日のいい歯の日に都内で行われ、武井咲とキング・カズことプロサッカー選手の三浦知良選手が受賞した。

  受賞について、武井は、「私の名前の咲(えみ)というのは、花が咲くように笑みが絶えない女の子にという意味で両親につけてもらったんです。このような賞をいただけると両親も自慢だろうし、私自身もうれしく思います」と喜んだ。

  武井のコメントを受け、カズは「僕の名前は知良っていうんですけど、じいさんがつけまして……」と始め、会場を笑顔でいっぱいにしたあと、「元気でいる、笑顔でいるのは大切なこと。こういった賞を受賞してうれしい」と話した。

 ドラマやCMなどで大活躍し飛ぶ鳥を落とす勢いの武井。授賞式の最後には「自分自身が笑顔でいると周りも明るくなるし、笑顔な人を見ると自分も明るくなれる。笑顔ってパワーを持っているんだなって思います。これからも笑顔で、みなさんに明るいハッピーオーラを届けていきたいと思います」。カズも「いいプレーをたくさんして、いいゲームして、自然に笑顔が出るようにしたい。グラウンドでいい笑顔を出せるように頑張って行きたい」と、ともに今後の飛躍を誓った。
 
 同賞は、社団法人 日本歯科医師会と厚生労働省が推進する、80歳になっても20本以上の自分の歯を保とうという「8020運動」と、定期的に検診を受けるなど歯科保健についての正しい理解の促進を図るために行われている。受賞者は同医師会会員の選出によって決定した。

料理のレパートリーがどんどん増える

2011.11.07 Vol.530
ph_tg0200.jpg

「ガールズシェフ=ガルシェフ」ことホームレストランプロデューサー、高木ゑみの極意を余すとこなく紹介した初のおもてなし完全バイブルが発売された。「ガルシェフゑみの少しの工夫でいつものごはんがセレブ料理に」には、豪華な食材や食器を使わずに、調理の一手間や盛りつけの一工夫で、レストランのようなおもてなし料理ができる極意がいっぱい。女子会や親戚の集まりなど大人数のパーティー料理や、彼に食べてほしいとっておきレシピなど、アイデアがいっぱいつまったうっとりするレシピ集だ。

「ガルシェフゑみの少しの工夫でいつものごはんがセレブ料理に」 【定価】1300円(税抜き) 【発行】扶桑社


早稲田大学で弊社社長が「フリーペーパー講座」

2011.11.07 Vol.530
ph_news0300.jpg

 早稲田大学の「フリーペーパー講座」が2日、開催され、昨年に引き続き弊社社長の一木広治が約200人の学生を相手に講義を行った。

 2008年から始まったこの講義も今年で4年目。後期に15回の講義が行われるのだが、6回目となる今回は「都市型フリーペーパー最新動向」というテーマで開催された。

 フリーペーパーを発行するだけにとどまらない、クロスメディアを使ったTOKYO HEADLINEの事業展開を実例をあげて紹介。発展するフリーペーパーの形を示した。

 講義後の質疑応答では自らフリーペーパーを発行しているという学生から「フリーペーパーにおける広告の効果測定について」といった内容の専門的な質問も飛び出すなど、1年たってフリーペーパーが学生の間に深く浸透していることをうかがわせた。


Copyrighted Image