SearchSearch

渋谷・新宿・銀座・上野…80年代と現在を定点観測『東京タイムスリップ1984⇔2021』

2021.07.19Vol.743【TOKYO HEADLINEの本棚】
 雑誌「平凡パンチ」特約フォトグラファーだった著者が、写真専門学校の卒業生有志で行った展覧会のために撮影した1984年の繁華街。コロナ禍でネガフィルムの整理をはじめたことで、時空を超えて現在の同位置・同角度からの写真を新たに撮影し、対照的に並べて比較した写真集が本書である。  いつの時代も若者の街だった渋谷や新宿が、37年を経るとこんなにも変わるものなのか。著者がモノクロ撮影を主戦場としていたこともあって、経過した年月以上に失われた時間や風景を思わせる。当時を知る人には懐かしさやノスタルジーが、今の若い人には目新しさが感じられる構成。写真の下に添えられているキャプションにも、思わず「そうそう」とうなずいたり新たな発見があったり。  現在の街並みは2020〜2021年にかけて撮影されているが、このコロナ禍の風景もきっと数十年後に懐かしむ日が来るのだろう。

1137日間にわたる国立競技場建設ドキュメント『国立競技場 Construction』

2021.07.19Vol.743【TOKYO HEADLINEの本棚】
 いよいよ始まる東京オリンピック・パラリンピック。その主会場となるのが、建築家の隈研吾氏が設計を手がけた「国立競技場」(=オリンピックスタジアム、新国立競技場)である。同所が誕生するまでの一部始終を、定点カメラにより撮影した写真集が『国立競技場 Construction(コンストラクション)』(一般社団法人共同通信社著、河出書房新社刊)だ。  刊行する河出書房新社の所在地は、新しい国立競技場の目の前。同社の好立地を生かし、共同通信社が建設に向けた準備工事の始まった2016年10月から完成した2019年11月まで24時間、1137日間にわたって屋上にて定点撮影した。トータルで約16万枚にも及ぶ膨大な写真の中から厳選し、日本を代表するスタジアムが完成するまでのドラマを克明に描き出す。

高杉真宙「漫画の最終巻は深夜に読まない」と決めた理由にあふれる作品愛! 25歳、自分らしく新たな一歩へ

2021.07.19Vol.743インタビュー
 現在公開中の大ヒットシリーズ『映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』やアニメ『RE-MAIN −リメイン−』(テレビ朝日ほか)、7月スタートのドラマ「ホメられたい僕の妄想ごはん」(BSテレ東ほか)と、話題作への出演が続く俳優・高杉真宙。一方で、その“漫画愛”も知られており、今年4月には、読者のお悩み相談に高杉が“漫画で答える”というユニークな企画の1stフォトエッセイ『僕の一部。』(幻冬舎)も出版。漫画への愛を語るその姿に、深いリスペクトをもって作品に臨む俳優としての真摯な姿勢が垣間見えた。

【ひめくりワンダホー】ラブちゃん(15歳3カ月)

2021.07.19Vol.web originai【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ペットと過ごすおうち時間」です。

重森陽太がスアレックにリベンジ果たしRED ライト級王座獲得【KNOCK OUT】

2021.07.19Vol.Web Original格闘技
昨年9月、トーナメント決勝で対戦 「KNOCK OUT 2021 vol.3」(7月18日、東京・後楽園ホール)で行われた「KNOCK OUT-RED ライト級タイトルマッチ」で王者スアレック・ルークカムイ(STURGIS新宿)にWKBA世界ライト級王者の重森陽太(伊原道場稲城支部)が挑戦し、重森が3-0の判定勝ちを収め王座を獲得した。  スアレックは昨年9月に行われたワンデイトーナメントで王座を獲得したのだが、その決勝で対戦したのが重森。重森にとっては約10カ月ぶりのリベンジマッチでもあった。  スアレックは今年2月にシュートボクシング(SB)に参戦したものの笠原弘希の強烈なボディーブローの前に2RでKO負けを喫し、今回が再起戦。  対する重森は今年2月の「REBELS~The FINAL」に参戦し潘隆成に判定勝ち。ホームの新日本キックでは4月にリュウイチに、6月には健太に判定勝ちと3連勝と絶好調でこの試合に臨んだ。

松倉信太郎が4つのダウンを奪い判定勝ち。BLACK スーパーミドル級初代王座獲得【KNOCK OUT】

ぱんちゃん璃奈がsasoriとの激闘制し「怖かったー」【KNOCK OUT】

国分太一「うどんは魔法のような食べ物」TOKIOが新CMで「うどんで日本を元気に!」

2021.07.19Vol.Web Originalエンタメ
   TOKIOが出演する丸亀正麺の新CMの放映がスタートする。 20日に「笑顔ティザー篇」、翌21日から「笑顔篇」のがオンエアが始まる。  新CMは、丸亀うどん弁当シリーズに新たに加わる『丸亀こどもうどん弁当』をPRするもの。CMは、城島茂、国分、松岡昌宏の「うどんで日本を元気に!」という掛け声で始まり、国分が『丸亀こどもうどん弁当』を楽しむ子どもたちとを見守る。  同商品は、4月に丸亀製麺と株式会社TOKIOが締結した共創型パートナーシップから生まれたもの。記者発表会で「うどんで日本を元気にプロジェクト」で両社が今後取り組んでいくことのアイデア出しを行った際に、「食育」を掲げた国分太一が商品開発に参加し、完成させた。  国分は、「うどんっていうのは、魔法のような食べ物でありまして、子どもが喜んでくれる食べものだと僕は思っています。その中で栄養バランスもたくさん考えましたし、家で食べるのも良し、外でみんなでピクニックっぽく食べるのもありだと思いますので、 いろいろな所でこのお弁当が役に立ってもらえたらなと思います」  また、CM内に登場するテーブルとイスは、株式会社TOKIOの3人の手づくり。 木材のカットから組み立て、仕上げに至るまで、3人の手によって丁寧に作られている。制作の様子はメイキングで見られる。  CMは21日から丸亀正麺の公式サイト、同社の公式YouTubeでも見られる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

綾瀬はるかが「あなたと世界を変えていく。」新CMで自撮りメッセージ

2021.07.19Vol.Web Originalエンタメ
   綾瀬はるかが出演するNTTドコモの新CM「あなたと世界を変えていく。」篇のオンエアが19日にスタートする。CMはNTTドコモの新しいブランドスローガンをアピールするもので、綾瀬はブランドアンバサダーを務める。  CMは綾瀬が自撮りでメッセージを送るといった内容。綾瀬が語りかける場面から始まり、カメラがダイナミックに動くと、綾瀬が立っているのがドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)なのが分かり、東京の街並みが広がる。  撮影が行われたのはドコモタワーとそっくりに作られたセット。綾瀬は「ブルーの背景の中、風を浴びての撮影だったので実際屋上で撮影しているような感覚になり、とても気持ちよかったです」。実際のドコモタワーは240メートルの高さ。ちなみに高いところは「大好きというわけではないですが、高いところは平気です」とのこと。  綾瀬の熱のこもったメッセージに奮い立たせられるCM。気合を入れるときにしていることはあるかと聞かれると、「作品を作っている時、完成に向けて一緒に頑張っているチームの方を見ると自分も頑張ろうという気持ちになります」と話した。  CMは、NTTドコモのホームページやYouTubeでも見られる。

鈴木千裕が1R43秒で秒殺KO勝ち。初代BLACK スーパーライト級王座獲得【KNOCK OUT】

2021.07.18Vol.Web Originalスポーツ
宮越慶二郎を粉砕 「KNOCK OUT 2021 vol.3」(7月18日、東京・後楽園ホール)の第8試合で行われた「初代KNOCK OUT-BLACK スーパーライト級王座決定トーナメント」決勝で鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が宮越慶二郎(拳粋会宮越道場)を1R43秒で秒殺KOし、初代王者に輝いた。  今大会についてKNOCK OUTは「全8カードが本来であればメインイベント、セミファイナルとなるべき試合」ということで、あえて「メインイベント」という表記はしていないのだが、この日、最後の試合を鈴木がド迫力のKOで締めくくった。  試合は1R開始早々、距離を詰めた鈴木が右フック一閃。大きく後退した宮越を追った鈴木は右フックから返しの左フックでいきなりダウンを奪う。これで決まってもおかしくないような強烈な一撃だったが、なんとか立ち上がった宮越。鈴木はラッシュをかけて宮越をコーナーに詰めるとパンチの連打。最後は右フックで2度目のダウンを奪う。宮越も王座への執念から、ここもなんとか立ち上がるがダメージが深いと判断したレフェリーが試合を止めた。

初参戦で1RKO勝ちの中島弘貴が海人へのリベンジを宣言【KNOCK OUT】

2021.07.18Vol.Web Original格闘技
「1年以内にやりたい」 「KNOCK OUT 2021 vol.3」(7月18日、東京・後楽園ホール)で元Krushスーパー・ウェルター級王者の中島弘貴(LARA TOKYO)がKNOCK OUT初参戦を果たし、元カンボジア・ウェルター級王者のサッシス(カンボジア)を1R2分8秒、KOで破り初陣を飾った。  中島は国内では2019年6月以来、その年の12月には中国の「武林風」に参戦しており、今回は約1年7カ月ぶりの実戦だった。  試合は1R序盤からサッシスがプレッシャーをかけ、アグレッシブに攻め込んでいく。やや押され気味の中島だったが、サッシスのミドルに右ストレートを合わせる。

鰻2枚で1000円!鰻専門ファストフード「名代 宇奈とと」の人気メニュー「うな丼ダブル」をテイクアウト

2021.07.18Vol.Web Originalグルメ
 うっとうしかった梅雨が明け、いよいよ夏本番。夏バテしないように、栄養だけはしっかりととりたいもの。そんな時に便利な食材が「土用の丑の日」でも知られるうなぎ。うなぎはビタミンA、B群、E、Dなどの栄養が豊富で、夏バテ対策にぴったりなのだ。今年の丑の日、7月28日に先駆けて国内唯一の鰻専門ファストフード店「名代 宇奈とと」がテイクアウト試食会を行った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

鰻2枚で1000円!鰻専門ファストフード「名代 宇奈とと」の人気メニュー「うな丼ダブル」をテイクアウト

2021.07.18Vol.Web Originalグルメ
 うっとうしかった梅雨が明け、いよいよ夏本番。夏バテしないように、栄養だけはしっかりととりたいもの。そんな時に便利な食材が「土用の丑の日」でも知られるうなぎ。うなぎはビタミンA、B群、E、Dなどの栄養が豊富で、夏バテ対策にぴったりなのだ。今年の丑の日、7月28日に先駆けて国内唯一の鰻専門ファストフード店「名代 宇奈とと」がテイクアウト試食会を行った。

のんと宮藤官九郎、ラジオで8年ぶりのタッグ作品を語る

2021.07.18Vol.Web Originalエンタメ
   女優/創作あーちすと・のんが月1でナビゲートするラジオ番組『TOPPAN INNOVATION WORLD ERA』(J-WAVE、毎週日曜23時~)の18日の放送に、脚本家、監督、俳優として幅広く活躍する宮藤官九郎がゲストとして出演する。  大人計画とパルコ共同プロデュースによるロックオペラ第4弾『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』で、8年ぶりにタッグを組む2人。番組では、舞台やコロナ禍で感じたことについて語る。8年ぶりの再会でのんが宮藤にアピールした意外なことや、舞台の稽古中にのんが起こした失敗談なども飛び出す。宮藤もコロナ禍で感じた俳優の底力や、この道に進むことになった「突破ストーリー」も明かす。    対談の模様は、J-WAVEのPodcast配信サービス「SPINEAR」でも同時配信する。

暑〜い夜を音楽で涼しく!「ICELAND AIRWAVES -LIVE FROM REYKJAVIK- PART 2」

2021.07.18Vol.743配信・オンラインイベント
 アイスランドの音楽フェス「ICELAND AIRWAVES」が世界に向けてアイスランドミュージックの最前線をレイキャビクから発信するライブ配信イベント。  6月に行われたイベントの第2弾。出演は、R&Bフレーバーの楽曲で注目を集めるAuður、エレクトロポップトリオのVök、魅惑的な声とソウルフルなメロディー人気のGDRN、シンセ・パンクトリオのKælan Mikla、反資本主義やテクノディストピア・パフォーマンス・アートコレクティブとして活動するHATARI。Júníus Meyvant、Daði Freyrも登場する。  7月19日まで第1弾のライブも有料でライブ配信している。第1弾ではCell7、Hjaltalin、Briet、Mammut、Asgeirら8組を配信している。  アイスランドは、ビョークやシガーロスなどさまざまなアーティストを輩出している。  アイスランドの風を感じて。

【ひめくりワンダホー】ショコラくん(14歳6カ月)

メロン1/4玉パフェや丸ごとスムージーも「果房 メロンとロマン」の夏メニュー

2021.07.18Vol.743グルメ
 日本初のメロン専門工房「果房 メロンとロマン」よりパフェやかき氷など、メロンを使用した夏メニューがスタート。  メロンを約1/4玉使った同店史上最も贅沢なパフェ「メロンとレモンのグランパフェ」や大玉メロン1個を器に使った「まるごとメロンのサマースムージー」、7月中旬頃には糖度17度以上のタカミメロンが登場する。

Copyrighted Image