SearchSearch

今年は“おうちクリスマス”を充実させたい人が続出中!

2020.11.11Vol.735グルメ
新しい生活様式のもと、ちゃんと楽しむクリスマス コロナに負けない!東京X’mas2020  毎年、楽しみにしているイルミネーションが今年も無事に開催されるのかと心配していた人も多いのでは? 新型コロナウイルス感染症により商業施設や飲食産業なども大きな被害を受けたものの、定番イルミネーションスポットの多くが、今年も開催を決定。屋外で“三密”を避けながら楽しむことができるイルミネーションスポットや、新しい生活様式にのっとり感染症対策をしっかり行っている飲食店や商業施設にお出かけして、新時代のクリスマスを堪能しよう!  今年は外出を減らして“おうちでクリスマス”を楽しむ予定の人も多い。人気店のケーキやグルメを用意して、こだわりのイエナカクリスマスを楽しもう。※予約完売の場合あり

ぎふ葵劇場が9年の歴史に幕 早乙女太一率いる劇団朱雀が幕引き公演

2020.11.11Vol.Web Originaⅼエンタメ
 大衆演劇場「ぎふ葵劇場」(岐阜県岐阜市)が2020年いっぱいで9年の歴史に幕をおろすことになり、その幕引きを、早乙女太一率いる劇団朱雀がすることが11日発表された。劇団朱雀はこの公演のために5年の時を経て再集結する。  公演は、早乙女による舞踊ショー、日替わり芝居、全員出演による舞踊ショーの三部構成で行う。早乙女が総合プロデュース、演出を担当する。  早乙女は「ぎふ葵劇場には、僕たちもお客さん方も沢山の思い出があります。劇団朱雀がこけら落とし公演をさせてもらったのが2011年。それから9年間の間に、僕たちの活動もさまざまな変化がありました。大きな舞台が増えていく中でも、ぎふ葵劇場のおかげで大衆演劇を続けることができました」と、劇場に思いを馳せる。  そのうえで「最後に劇場の幕を開けた朱雀が、最後に幕を閉めたいと思います。最後にみんなで一花咲かせましょう!」とコメントを寄せている。  出演は、早乙女友貴、富岡晃一郎、須賀健太ら。  公演は、12月19~27日まで。

【ひめくりワンダホー】福ちゃん(1歳10カ月)

2020.11.11Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。

新型コロナ「再流行の兆し」に要警戒 データを踏まえ都医師会が会見

2020.11.11Vol.Web Originalニュース
 東京都が新型コロナウイルスの新規感染者数を新たに293人と発表した10日、公益社団法人東京都医師会が今後の新型コロナ対策について記者会見を開いた。

高橋英樹、真麻の頑張りを“ねぎ”らう「深谷ねぎらいの日」発表イベント

2020.11.10Vol.Web Originalエンタメ
 勤労感謝の日に「深谷ねぎ」を贈る「深谷ねぎらいの日」記者発表会が10日、都内で行われ、ゲストとして俳優の高橋英樹、フリーアナウンサーの高橋真麻が親子で登場した。

“女帝”アスカが“大女”ナイアとの一騎打ちで反則勝ち【WWE】

次週のロウでオートンvsマッキンタイアのWWE王座戦が決定【WWE】

“忍者”戸澤陽がRトゥルースから王座奪還も束の間天下【WWE】

2020.11.10Vol.Web Original格闘技
最後はRトゥルースが王座奪還  WWE「ロウ」(日本時間11月10日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)で“忍者”戸澤陽が24/7王座7ウェイ戦に出場してRトゥルースから王座奪還に成功するも、試合後にエリックに丸め込まれて一瞬で王座から陥落した。  戸澤がドリュー・グラック、タッカー、グラン・メタリック、リンセ・ドラド、エリックと共に24/7王者Rトゥルースに挑むと、いきなり戸澤以外の5人がトゥルースを取り囲んで集中攻撃。すると戸澤は何とか逃げ出したトゥルースに狙いすましたスピンキックを叩き込むとそのまま丸め込んで王座奪還に成功した。ベルトを掲げて喜ぶ戸澤だったが、試合直後に戸澤はエリックに丸め込まれてすぐに王座から陥落すると、その後もグラック、タッカー、メタリック、ドラドと次々と王座が移動。しかし最後はトゥルースがアティテュード・アジャストメントでドラドから王座を奪還してその場から逃げ去った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

バイきんぐ西村が2021年の野望明かす「また山を買う」

2020.11.10Vol.Web Originalエンタメ
「道の駅を制覇したい」とも  アウトドア芸人の「バイきんぐ」西村瑞樹が11月10日、2021年の目標としてまた新たな山の購入を掲げた。  西村は今年7月にキャンプ好きが高じて山を購入したことを明かしているのだが、「買った土地の敷地がまだ空いているようなので、区画を広げていく。『信長の野望』のように陣地を広げていきたい」とまさに野望を語った。  西村はこの日、車中泊やキャンプなどでの楽しみ方を紹介するYouTubeの番組「車中HACK BOOT CAMP」(後日配信)にタレントの水野裕子とともに出演。車中で職(働く)、楽(楽しむ)、飯(食べる)、泊(泊まる)の4つの分野で“車中ライフ”を楽しむYouTuberらにその魅力を聞いた。  車中“職”のスペシャリストである浅井祐一さんは全国の道の駅をすべて回った強者なのだが、西村は浅井さんに触発され「道の駅を制覇したい。道の駅をめぐりながら車中泊というのは面白そう」とも語っており、ますますアウトドア芸人っぷりに磨きがかかりそう。  また、ちょっと早いのだが今年を振り返り「お仕事でもキャンプの番組をやらせていただいたり、密にならないということでキャンプのブームが来たり。いっぱいキャンプができた」と最後までアウトドアの話に終始した。

新しい生活様式で高まる自己防衛意識 身体のケアは“痩身”(見た目)から “創身”(身体づくり)の時代に!?

2020.11.10Vol.735ニュース
 新型コロナウイルス感染症の流行に伴って生じた新しい生活様式における健康への意識や行動変化について、サントリー食品インターナショナルが調査を行い、その結果が「ウェルビーイング トレンドサーベイ2020」として先日発表された。  調査によると、新型コロナウイルス感染症の流行によって生活に変化があったと感じている項目の中で、「健康に投資するようになった」人は61.9%となっており、全世代において健康への意識が強まっていることが見て取れる。

関東エリアを代表する人気イルミネーションもコロナを越えて開催へ!「さがみ湖イルミリオン」

2020.11.10Vol.735東京ライフ
新しい生活様式のもと、ちゃんと楽しむクリスマス コロナに負けない!東京X’mas2020  毎年、楽しみにしているイルミネーションが今年も無事に開催されるのかと心配していた人も多いのでは? 新型コロナウイルス感染症により商業施設や飲食産業なども大きな被害を受けたものの、定番イルミネーションスポットの多くが、今年も開催を決定。屋外で“三密”を避けながら楽しむことができるイルミネーションスポットや、新しい生活様式にのっとり感染症対策をしっかり行っている飲食店や商業施設にお出かけして、新時代のクリスマスを堪能しよう!

生ライブと配信ライブで観客とREUNION「ポルノグラフィティ」

2020.11.10Vol.735カルチャー
 ロックバンドのポルノグラフィティがグループ史上初となる配信ライブ「ポルノグラフィティ CYBERロマンスポルノ’20 〜REUNION〜」を開催する。ライブタイトルのREUNION(再会)には、ライブと、オーディエンスとの再会を意味しているという。  2019年にデビュー20周年を記念して開催したアニバーサリーライブから約1年3カ月ぶりに開催されるライブ。新型コロナウイルスの影響でさまざまなバンドやグループがライブやコンサートを中止・延期せざるを得ない状況のなかで、自身にできること、音楽でしかできないこと、そして今しかできないことを模索し、ライブの開催に行きついたという。  初めての配信ライブとなるが「観客がいて初めてLIVEは完成する」というポルノグラフィティのライブ信条は変わらず、ファンクラブ会員を対象にした会場でのライブと配信ライブを並行して行うハイブリッドスタイルで展開する。  ポルノグラフィティは、ライブに向けた特設サイトで公開した動画で「演奏しているのが楽しい、歌っているのが楽しい、みんなでわいわいやっているのが楽しいという根本みたいなことはしっかり届けたい。その暁に、満員のお客さんを入れてライブができるというのを夢見て、一致団結じゃないけど、進んでいけたらと思う」と、熱いコメントを寄せている。ライブの“再開”で、音楽やライブ・コンサートという大切なものとの再会を味わいたい。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

生ライブと配信ライブで観客とREUNION「ポルノグラフィティ」

2020.11.10Vol.735カルチャー
 ロックバンドのポルノグラフィティがグループ史上初となる配信ライブ「ポルノグラフィティ CYBERロマンスポルノ’20 〜REUNION〜」を開催する。ライブタイトルのREUNION(再会)には、ライブと、オーディエンスとの再会を意味しているという。  2019年にデビュー20周年を記念して開催したアニバーサリーライブから約1年3カ月ぶりに開催されるライブ。新型コロナウイルスの影響でさまざまなバンドやグループがライブやコンサートを中止・延期せざるを得ない状況のなかで、自身にできること、音楽でしかできないこと、そして今しかできないことを模索し、ライブの開催に行きついたという。  初めての配信ライブとなるが「観客がいて初めてLIVEは完成する」というポルノグラフィティのライブ信条は変わらず、ファンクラブ会員を対象にした会場でのライブと配信ライブを並行して行うハイブリッドスタイルで展開する。  ポルノグラフィティは、ライブに向けた特設サイトで公開した動画で「演奏しているのが楽しい、歌っているのが楽しい、みんなでわいわいやっているのが楽しいという根本みたいなことはしっかり届けたい。その暁に、満員のお客さんを入れてライブができるというのを夢見て、一致団結じゃないけど、進んでいけたらと思う」と、熱いコメントを寄せている。ライブの“再開”で、音楽やライブ・コンサートという大切なものとの再会を味わいたい。

藤原さくら 最新作を携え「大好きな中野サンプラザ」で歌う

2020.11.10Vol.735カルチャー
 シンガーソングライターの藤原さくらが、2021年の年明け早々に「Sakura Fujiwara Live 2021 SUPERMARKET」を開催する。リリースされたばかりの最新アルバム『SUPERMARKET』を携えて行われるライブ。最新作は「Twilight」「Ami」「Waver」「Monster」といった先行配信シングルを軸に、自身の音楽的思考を形にしたもので、藤原さくらの現在が詰め込んだ作品に仕上がっている。  ライブ開催にあたり、自身のオフィシャルサイトに「新しいアルバムと、前より新しいわたしと、お久しぶりの皆が笑顔で集まって楽しい時間が過ごせたらいいなと思っています!我慢してたものほどおいしかったりするものです」とコメントを寄せている。  会場チケットはローチケにてプレイガイド独占販売。  新年のスタートは藤原さくらのライブで!

平井卓也デジタル改革担当大臣に聞く―「デジタル庁」創設への道のり

2020.11.10Vol.735インタビュー
 菅義偉政権が誕生して約2カ月が経った。官房長官時代から口にする「携帯料金引き下げ」などさまざまな独自政策の中、最も注目を集めているといっても過言ではないのが「デジタル庁」の設置だろう。そのデジタル改革担当大臣に就任した平井卓也衆議院議員に話を聞いた。(聞き手・一木広治)

【演劇・ミュージカルに復活の兆し】新宿梁山泊『唐版・犬狼都市』

東京国際映画祭観客賞の大九監督、映画界のジェンダー格差やハラスメント問題を提起

2020.11.10Vol.Web originalエンタメ
 第33回東京国際映画祭・観客賞受賞者記者会見が9日、映画祭クロージングセレモニー後に行われ、受賞作『私をくいとめて』(12月18日公開)の大九明子監督と主演のんが登壇。大九監督は受賞の喜びを語りつつ、記者からの質問に答える形で、女性スタッフの少なさやハラスメントなど、映画界における問題に言及した。  冒頭、大九監督は「海外の映画祭の多くがリモートや配信などで行うなか、フィジカルに開催した東京国際映画祭に敬意を表します」と話し、同映画祭史上初となる2度目の観客賞受賞を喜んだ。  新型コロナウイルス影響により撮影が一時中断したことも明かし、「不要不急という言葉が広まりましたが、映画は不要ではないと信じたい」と映画の未来に期待を寄せた大九監督。  今年の映画祭公式上映作品における女性監督作品の比率(男女共同監督作含む)16.7%という数字からもうかがえるとおり、映画製作の場における女性の少なさについて質問されると「私の現場は女性が多いと言われるたびに、地球上のバランスに比べればまだまだですと返してきた。5年くらい前までは、今回は女性の監督にお願いしたかったので大九さんに、と言われることがあり、女であるだけで個性のように言われるなんて有利だとも思ったが、だんだん腹が立ってきまして(笑)。男性の監督にそれを言いますか?と思うようになった」と振り返った。  そして「女性であることの不公平さを感じるたびに、私を導いてくれた大事な人はすべて女性だった。なので私はこれからも、女性の後輩には優しくたまに厳しく、道を照らしていきたい」と話した。最後に大九監督は「映画は楽しく安全な場所であるべき。ミニシアターに限らず映画界全般、生き延びていかなくちゃと思っている中で、悲しいハラスメントもあるということから目を背けてはいけないと思う。武闘派などという言葉でハラスメントが横行するようなことは、くいとめなければならない。映画がすべての人に救いとなるよう、これからも頑張りたい」と、さまざまな課題を掲げながら今後への意欲を語った。

Copyrighted Image