SearchSearch

お笑い芸人がANNをジャック!『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク』

2020.09.14Vol.Web Originalエンタメ
 深夜の人気ラジオ番組「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)をお笑い芸人たちがジャックする! 21~26日のあいだ、深夜1時からの『オールナイトニッポン』と、深夜3時からの『オールナイトニッポン0(ZERO)』のすべての番組のパーソナリティをお笑い芸人が担当する企画『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィー ク』を放送する。この企画が行われるのは2年ぶり。   『オールナイトニッポン』は、レギュラーパーソナリティのナインティナイン、三四郎、オードリーに加えて、21日は単独でのオールナイトニッポン初挑戦となる東野幸治、22日をくりぃむしちゅー、そして23日は中川家とサンドウィッチマン、ナイツの3組が「漫才サミット」として担当する。 『オールナイトニッポン0(ZERO)』はレギュラーパーソナリティの霜降り明星に加えて、 21日がマヂカルラブリー、22日がゾフィーとハナコ、ザ・マミィ、かが屋・賀屋の新世代コント師たちのユニット「コント村」、23日がフワちゃん、 そして24日にオズワルドが、それぞれ初となるオールナイトニッポンのパーソナリティを務める。大トリとなる26日はアンガールズが16年ぶりとなるオールナイトニッポンを担当する。  爆笑の1週間は21日スタート。

“儲かる”畜産にするために。プレイヤーが増えれば、日本の家畜市場は盛り上がる

2020.09.14Vol.Web Original企業・起業・働きかた
 畜産の豚を1kg太らせるために、3~5kgほどのエサが必要になることを知っているだろうか? 経営コストの60%以上を占める畜産飼料は、畜産の儲からない体質の要因となっているほど。現状を変えるべく株式会社コーンテックは、AIとIoTを導入することで大幅なコストカットに挑戦。畜産の未来を切り拓く。

【おすすめ書店イベント】落語家・立川談慶と脳科学者の茂木健一郎が“withコロナ時代”を語り合う

2020.09.14Vol.733【TOKYO HEADLINEの本棚】
『安政五年、江戸パンデミック。〜江戸っ子流コロナ撃退法〜』(エムオン・エンタテインメント)発売を記念し、落語家・立川談慶と脳科学者の茂木健一郎のトークイベントが決定した。安政5年、医学が未発達だった江戸を襲い、一説によると30万人の死者を出したと言われるコレラ。同書では落語家である著者が、江戸っ子たちから現代のコロナ禍に対処する思考法を読み解く。江戸のパンデミックに学び、コロナ禍をどう過ごし、これからをどう生きるのかそれぞれのフィールドから語り合う。

【写真特集】通な大人の穴場!有楽町から新橋の高架下に「日比谷OKUROJI」誕生

2020.09.14Vol.Web Originalニューオープン
 有楽町駅から新橋駅間の高架下に10日、「日比谷OKUROJI」がオープンした。10日に飲食16店舗、物販・食物販14店舗の全30店舗、2020年冬頃までにその他6店舗が開業する。早速、気になる店舗を編集部が写真で紹介。

通な大人の穴場!有楽町から新橋の高架下に「日比谷OKUROJI」誕生

2020.09.14Vol.733ニューオープン
 有楽町駅から新橋駅間の高架下に10日、「日比谷OKUROJI」がオープンした。100年以上の歴史を持つ特徴的な煉瓦アーチの高架橋と、東海道線および東海道新幹線の高架橋が一体となったスペースが、新たな商業空間に生まれ変わった。日比谷や銀座の中心地からは少し離れた「奥」と、高架下の秘密めいた「路地」ということで「オクロジ」。10日に飲食16店舗、物販・食物販14店舗の全30店舗、2020年冬頃までにその他6店舗が開業する。近隣には銀座コリドー街や銀座裏コリドーなどがあり、周辺を回遊する人も増えそうだ。早速、編集部が気になった店舗を紹介する。

イージス・アショア配備計画「撤回」の意義(下)【長島昭久のリアリズム】

新テーマは「(ニュー)ボーダレス」!さらに充実&見どころ満載!【Short Shorts Film Festival & Asia 2020】

9月は防災月間! 災害時備蓄の準備がまだの人は、「ゆる備蓄」から始めるのがオススメ!

2020.09.14Vol.733防災
 今年の夏は例年に比べて台風が少なかった。  インド洋の水温が高く、北西太平洋熱帯域の対流活動が平年よりも不活発だったためと言われている。  しかしながら9月に入り9号、10号と立て続けに台風が発生しており、ラニーニャ現象の影響で今後も多く発生する見込み。  この7、8月は例年に比べて台風の数が少なかったものの、年間の台風発生数は例年並みと予想されており、今後つじつまを合わせるように台風が多数発生すると思われる。  毎年9月1日は「防災の日」と定められており、9月いっぱいは「防災月間」とされている。  災害は地震だけではない。近年では豪雨や台風なども各地で深刻な被害をもたらしている。  そして、災害が発生するたびにスーパーやコンビニの棚からは食料品をはじめとする商品が姿を消してしまう。そうなった時に慌てなくて良いように、この「防災月間」をきっかけに、自分自身の「災害時の備蓄」について考えてみよう。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

安倍政権が健闘した教育投資と限界【鈴木寛の「2020年への篤行録」第83回】

2020.09.14Vol.733鈴木寛の連載コラム
 安倍総理が持病の悪化を理由に退任を表明されました。8年近くの長期政権にあって、私自身も約4年間、文科省で、下村、馳、松野、林の各大臣の下、大臣補佐官として数々の改革に携わる機会を得ました。  二度目の安倍政権は、教育面でも大学改革、英語教育改革、教育委員会制度見直しをはじめ、歴代の政権と比べても多岐に渡る施策を実行しました。それをもたらした教育再生実行会議を官邸に置き、官邸主導によるトップダウンの意思決定が非常に強かったことも特徴に挙げられます。  安倍政権は、幼児教育の無償化、私立高校の無償化、低所得者世帯向けの大学無償化という一大業績を残しましたが、毎年2~3兆円規模もの予算確保が必要な、これらの施策を実現できたのも、官邸の強い力があって財務省を動かすことができたからです。  霞が関では文部省の時代から大蔵省のほうが伝統的に力関係で強く、教育予算を確保しようとしても、年々悪化する財政難と高齢化という二つの壁を前に苦戦を強いられてきました。安倍政権の官邸主導スタイルには色々な評価はありましょうが、総理個人の教育改革への強い思いと、それを具現化するガバナンスの仕組み作りが数々の壁を打破したことは確かです。  残念ながら道半ばに終わった取り組みもありますが、安倍政権が終わってしまうと、教育への公的投資がこの8年間のように継続できるかといえば難しいと言わざるを得ません。  振り返ればこの長期政権は好調な経済に支えられました。政権初期のアベノミクス政策で持ちなおした景気は、戦後最長クラスの6年間も持続し、税収はバブル期並みの63兆円にまで伸びました。経済基盤が安定しないと投資への意欲はわかないものです。  しかし、その景気がしぼみはじめた矢先、コロナ禍に見舞われました。4~6月期のGDPは3四半期連続のマイナス、年率換算で戦後最悪の27.8%の落ち込みとなりました。飲食、観光を筆頭に多くの産業が大打撃を受け、景気の急激な悪化による税収減は必至です。加えて過去にない規模での財政出動をすでに強いられている中、投資への余力が削られています。次期政権からの教育予算編成は年々厳しくなります。  教育への公的投資が行き詰まりを見せる中、次世代を育てるための財源はどう確保すればいいのでしょうか。来月のコラムは“ポスト安倍”時代の教育投資のあり方について展望します。 (東大・慶応大教授)

小池都知事に聞く「東京大改革2.0で選ばれる東京にしていきたい」

2020.09.14Vol.733インタビュー
 新型コロナウイルス対策のためにこの半年、東京のリーダーとして陣頭指揮をとり、収束のために奔走し続けている小池百合子都知事。7月の都知事選では次点の候補者に圧倒的な差をつけて再選され、小池都政は2期目に入った。新型コロナウイルス対策、東京2020大会などトピックも豊富。都知事に聞く。

【ひめくりワンダホー】らぶちゃん(2歳8カ月)

2020.09.14Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

嵐が夢を持つことを応援する『HELLO NEW DREAM. PROJECT』プロジェクトを開始!

2020.09.14Vol.Web Originalエンタメ
 嵐が夢を持つことを応援するプロジェクト 『HELLO NEW DREAM. PROJECT』を14日にスタートする。賛同企業13社とタッグを組んで行うもので、「夢だけ持ったっていいでしょ?」をテーマに、夢のキッカケづくりとなるさまざまなコンテンツを展開する。嵐は「未来が見えにくい今だからこそ、夢を見る人、夢を持つことを応援したい。 夢を持つことは、いつだって自由です。日本中のみなさんと、夢について考えるきっかけをつくっていきます」とコメントを寄せている。  プロジェクトでは、未来が見えにくい今だからこそ夢を持つことを応援したい、という想いのもと、夢だけ持ったっていいでしょ?」をキーフレーズに、嵐のデビュー曲である『A・RA・SHI』と共にさまざまな取り組みを行っていく。  プロジェクトの公式サイト内で公開する『A・NA・TA for DREAM』は、『A・RA・SHI』の楽曲にのせて、ユーザーが入力した夢を嵐が歌うジェネレーターコンテンツ。歌声合成エンジンを用いて、嵐のメンバーの歌声を分析・学習、リアルな歌声に近づけることを実現している。   また賛同企業のさまざまな商品を「A・RA・SHI」の歌詞を抜粋してデザインした特別ラッピングに変更して9月15日から順次発売。東京・渋谷の「SHIBUYA109渋谷店」のシリンダー(外壁)にメッセージ広告を掲出するほか、9月15日付の朝日新聞、読売新聞に新聞広告を掲載する。 『HELLO NEW DREAM. PROJECT 公式サイトとSNSを開設してコンテンツやプロジェクトの最新情報を発信していくという。 「将来の夢を聞かれると、ついつい職業で答えがちですよね。でも、夢ってもっと自由でいいはずなんです。歳を重ねてから夢を増やしてもいいし、一つ夢が叶ったらまた新しい夢を持ったっていい。嵐の場合は「世界中に嵐を巻き起こす!」という夢を持ち続けています」と、嵐。「夢だけ持ったっていいでしょ?という言葉は、21年間なにがあっても、前に進む背中を押し続けてくれた言葉でもあります。このプロジェクトが、自分の夢を思い返したり、新しい夢を持ち、前へ踏み出す一歩になると嬉しい」と、参加を呼びかけている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

嵐が夢を持つことを応援する『HELLO NEW DREAM. PROJECT』プロジェクトを開始!

2020.09.14Vol.Web Originalエンタメ
 嵐が夢を持つことを応援するプロジェクト 『HELLO NEW DREAM. PROJECT』を14日にスタートする。賛同企業13社とタッグを組んで行うもので、「夢だけ持ったっていいでしょ?」をテーマに、夢のキッカケづくりとなるさまざまなコンテンツを展開する。嵐は「未来が見えにくい今だからこそ、夢を見る人、夢を持つことを応援したい。 夢を持つことは、いつだって自由です。日本中のみなさんと、夢について考えるきっかけをつくっていきます」とコメントを寄せている。  プロジェクトでは、未来が見えにくい今だからこそ夢を持つことを応援したい、という想いのもと、夢だけ持ったっていいでしょ?」をキーフレーズに、嵐のデビュー曲である『A・RA・SHI』と共にさまざまな取り組みを行っていく。  プロジェクトの公式サイト内で公開する『A・NA・TA for DREAM』は、『A・RA・SHI』の楽曲にのせて、ユーザーが入力した夢を嵐が歌うジェネレーターコンテンツ。歌声合成エンジンを用いて、嵐のメンバーの歌声を分析・学習、リアルな歌声に近づけることを実現している。   また賛同企業のさまざまな商品を「A・RA・SHI」の歌詞を抜粋してデザインした特別ラッピングに変更して9月15日から順次発売。東京・渋谷の「SHIBUYA109渋谷店」のシリンダー(外壁)にメッセージ広告を掲出するほか、9月15日付の朝日新聞、読売新聞に新聞広告を掲載する。 『HELLO NEW DREAM. PROJECT 公式サイトとSNSを開設してコンテンツやプロジェクトの最新情報を発信していくという。 「将来の夢を聞かれると、ついつい職業で答えがちですよね。でも、夢ってもっと自由でいいはずなんです。歳を重ねてから夢を増やしてもいいし、一つ夢が叶ったらまた新しい夢を持ったっていい。嵐の場合は「世界中に嵐を巻き起こす!」という夢を持ち続けています」と、嵐。「夢だけ持ったっていいでしょ?という言葉は、21年間なにがあっても、前に進む背中を押し続けてくれた言葉でもあります。このプロジェクトが、自分の夢を思い返したり、新しい夢を持ち、前へ踏み出す一歩になると嬉しい」と、参加を呼びかけている。

万喜なつみの東京女子ラストマッチの対戦相手がパートナーの乃蒼ヒカリに決定【東京女子プロレス】

2020.09.13Vol.Web Original格闘技
9・21品川で「ぱんでぶー」対決  契約満了のため、9月いっぱいで東京女子プロレスへのレギュラー参戦を終了する万喜なつみの同団体でのラストマッチ(21日、東京・品川ザ・グランドホール)の対戦相手が、タッグチーム「ぱんでみっくBoo-Boo(以下、ぱんでぶー)」でコンビを組む、パートナーの乃蒼(のあ)ヒカリに決まった。  万喜は昨年1月4日の東京・後楽園ホール大会より、同団体にレギュラー参戦。同8月には、初代インターナショナル・プリンセス王座に戴冠するなどトップ戦線で活躍。同4月からは乃蒼と「ぱんでぶー」を結成し、タッグ戦線でも新風を吹き込んできた。  この日行われた「フォールツアー’20~WOMM(レスリング・オブ・マイ・マインド)~」(東京・板橋グリーンホール)で、「ぱんでぶー」の2人はセミファイナルでタッグを組み、伊藤麻希、猫はるな組と対戦した。  万喜が伊藤とヘッドバット合戦を見せると、乃蒼は猫と激しいエルボーの応酬を繰り広げるなど、一進一退の攻防が続いたが、10分過ぎ、乃蒼がコブラツイストからブルーレーサーで猫を絞め上げた。これをカットされると、伊藤、猫にダブルのトラースキックを立て続けに見舞った。最後は乃蒼が裏投げを猫に決めて3カウントを奪い、12日の板橋大会に続き、このタッグで2連勝を飾った。

EXILE ATSUSHIとAIが発起人のミュージシャン支援プロジェクトMAJPが初のオンラインライブ開催

2020.09.13Vol.Web Originalエンタメ
 EXILE ATSUSHIとAIが発起人のミュージシャンを支援するプロジェクト「Musician Aid Japan Project(MAJP)」の17日、オンラインライブ『MAJP presents CAPTAIN’S NIGHT」を生配信する。オンラインライブを行うのはプロジェクト初。  Captain(キャプテン)とは、EXILEのライブツアーでミュージックディレクターを務め、“キャプテン”の愛称で知られる、ベーシストの佐野健二のことで、Captainを中心としたトップミュージシャンたちの生演奏を配信する予定。また、オリジナル特典グッズ付きの投げ銭制度を導入し、その収益を参加ミュージシャンたちに還元する。  生配信は音楽配信サービス「MUSER(ミューザー)」で行う。前売りチケットは「MUSER」で発売中。  MAJPは、新型コロナウイルスの影響によって活動の場が減り、収入が大幅に減少しているミュージシャンたちを支援する目的で立ち上げられたプロジェクト。

オーストラリアのキュートな帽子ブランド♡LACK OF COLOR/ ショッピングで旅する【FRONT LINE in オーストラリア】

元十両・貴ノ富士がMMAデビュー戦でプロレスラーのディラン・ジェイムスと対戦【RIZIN.24】

2020.09.13Vol.Web Original格闘技
リングネームはスダリオ剛  大相撲の元十両・貴ノ富士(本名・上山剛)が9月13日、「RIZIN.24」(9月27日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で総合格闘技デビューを果たすことが発表された。  貴ノ富士は2度にわたる付け人への暴行問題で2019年に大相撲を引退。その後、総合格闘技への転向がうわさされていた。今回、スダリオ剛のリングネームでプロレスラーのディラン・ジェイムスと対戦する。  ジェイムスは日本では故橋本真也さんが設立したZERO1や全日本プロレスで活躍。ZERO1世界ヘビー級王座、全日本の世界タッグ王座など数々のタイトルを獲得した。  現在は世界タッグ王者時代のパートナー・崔領二が代表を務める「ランズエンドプロレスリング」で活動しており、この日の会見には同団体のレスラーでもあるウエザイルがマネジャーとして帯同。  まずウエザイルが「ディラン・ジェイムスはプロレスラーだが、今回初めてMMAに参戦できるということで、大きな舞台を用意していただきありがとうございます。MMAは素晴らしいし、面白いですね。ただ、ひとつ面白さが足りてないですね。なんでしょうか? プロレスですね。彼が今回、その面白さを体現してくれます。橋本真也から継承したケサ切りチョップとラリアット、これしか出す予定はありません。彼がきっと事件を起こしてくれると思います」とジェイムスを紹介がてら、不穏な予告を放った。

Copyrighted Image