SearchSearch

『THE W 2020』 開催決定!エントリーもスタート

2020.06.02Vol.Web Originalエンタメ
『女芸人No.1 決定戦 THE W 2020』の開催が決定した。 一番面白い笑いの女王を決定するコンテストで、すでにエントリーがスタート。予選一回戦は動画審査で、その後、東京と大阪で行われる2回戦、新宿のルミネ the よしもとで行われる準決勝と進み、12月の決勝戦は日本テレビ系で生放送される。  昨年は「3時のヒロイン」が優勝。その後、数々の番組に出演するなどブレークを果たしている。  宮本誠臣 統轄プロデューサー は「今年は新型コロナの影響もあり、予選1 回戦は全て動画審査とさせて頂く事になりました。 ほとんどのイベントが中止になっている中、 ネタを披露する場も無く芸人さんも大変苦労していると思います。 しかし、こんな時こそ「笑いの力」で世の中を明るくして頂ければと思っております」。  優勝賞金は1000万円 。応募の条件は女性であることで、プロ・アマ、所属事務所の有無は問わない。芸歴や人数、年齢の制限もない。エントリーの締切は8月19日23時。

【ひめくりワンダホー】モコちゃん(8歳9カ月)

2020.06.02Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。

下北沢・本多劇場の有料無観客生配信『DISTANCE』が開幕。入江雅人らが一人芝居

2020.06.02Vol.Web Original演劇・ミュージカル
取材会もソーシャルディスタンス  下北沢の本多劇場で6月1日、本多劇場グループPRESENTSの第1弾となる『DISTANCE』が開幕した。  同作は新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されたことを受け、4月7日から休館していた同劇場の活動再開第1弾企画。7日までの1週間、本多劇場で一人芝居の有料無観客生配信を毎日日替わりで実施する。  この日は上演後に囲み取材会が開催された。  舞台上にはこの日の出演者の入江雅人、井上小百合、永島敬三に企画・脚本・演出を務めた川尻恵太と御笠ノ忠次、そして本多劇場グループの本多愼一郎総支配人と本多一夫代表が約2メートルの間隔を空けて並び、記者席となった観客席にはマスクの上にフェイスシールドをつけた取材陣が1席ずつ間隔を空け陣取った。

井上小百合 初めての一人舞台の2日前に友人の前で号泣

2020.06.02Vol.Web Original演劇・ミュージカル
本多劇場の『DISTANCE』がこの日開幕  元「乃木坂46」で女優の井上小百合が6月1日、下北沢の本多劇場グループPRESENTS『DISTANCE』で初めての一人舞台に出演した。  この『DISTANCE』は新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されたことを受け、4月7日から休館していた同劇場の活動再開第1弾企画。7日までの1週間、本多劇場で一人芝居の有料無観客生配信を毎日日替わりで実施するというもの。  初日となったこの日は永島敬三、井上、入江雅人が出演し、3演目を上演。井上はこの企画の発起人でもある川尻恵太の脚本である『齷齪とaccept』で登場人物全員を一人で演じきった。  上演後に舞台上で行われた囲み取材会で井上は「今日は本当に楽しかった。こういういろいろなことが苦しい状況の中、本多劇場の舞台に立てたということは人生にとって大きな出来事になるだろうなと思っていたが、ただただ楽しんでしまった。でもやっているうちにいろいろな方への感謝があふれてきた」とこの日の舞台を振り返った。

とろサーモン、ミルクボーイ、アインシュタインらが出演!有料配信ライブでよしもとの劇場6日に再開へ

2020.06.01Vol.Web Originalエンタメ
 よしもとの直営劇場「よしもと漫才劇場」「ヨシモト∞ホール」が6日に再開、その初日をとろサーモン、ミルクボーイ、アインシュタインらが盛り上げることがわかった。いずれも無観客で行い、有料でライブ配信する。

髙田延彦と横粂勝仁がSNS上での誹謗中傷を抑える法整備を要望

新しい除菌方法の選択肢 注目の「微酸性次亜塩素酸水溶液」とは?【withコロナ】

オードリー、ANNでギャラクシー賞!「むつみ荘から最後の生放送」で

2020.06.01Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビ、オードリーが、ラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』 (ニッポン放送、毎週土曜25時~)で第57回ギャラクシー賞のラジオ部門で入賞したことが分かった。1日、放送批評懇談会ホームページで発表された。  今回入賞したのは、2019年8月31日25時から放送された「むつみ荘から最後の生放送」の回。春日俊彰がクミさんとの結婚を機に20年過ごした阿佐ヶ谷のアパート、むつみ荘から引っ越しをすることになり、引っ越し作業中のアパートから生放送だった。  若林正恭と春日は、昨年には2人それぞれが結婚をラジオで発表。春日は先日、第1子の誕生も発表した。  番組は、 オードリーのフリートーク満載で届ける人気深夜番組。リスナーは、リトルトゥースと呼ばれ、絶大な人気を誇っている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ふりかけやおにぎりにも ごまひじき【菅野のなさんのレシピ】

2020.06.01Vol.Web Originalライフスタイル
 武蔵小杉でオーガニック料理教室「ワクワクワーク」を主宰し、無料のオンラインワークショップ「おにぎりキャラバンオンライン」でも注目を集めている菅野のなさん。シンプルな調理法で簡単に作れ、しかもおいしいメニューに定評のある菅野さんに、毎日に取り入れやすいおすすめレシピを教えていただきました。

ヘッドライン、新スポット「SMALL WORLDS TOKYO」に社屋設立!「SMALL WORLDS TIMES」でニュースを発信

2020.06.01Vol.Web OriginalSMALL WORLDS TOKYO
 東京・有明に11日グランドオープンする世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO(以下、スモールワールズTOKYO)」。本紙は、今もっとも注目を集めている新施設のひとつである本施設とタッグを組み、パーク内に社屋を構えた。特派員としてMiaが常駐し他記者らとともに、Facebook、Twitter、InstagramといったSNSで展開する「SMALL WORLDS TIMES」でスモールワールズTOKYO内で起きたニュースを配信する。

現役動物看護師のよく聞くお名前勝手にランキング!(猫編)

2020.06.01Vol.web Originalコラム
 家族の一員として毎日の生活に彩りを加えてくれるペットたち。飼い主は、大切な彼らが元気で安全に暮らせるように、つねに気にかけることが必要です。気を付けるポイントを、動物病院の看護師みるまめさんが教えてくれます。

【ひめくりワンダホー】ノブくん(2歳10カ月)

2020.06.01Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

東京女子プロレスが「OPENREC.tv」でプロレス界史上初のPPVマッチ

2020.06.01Vol.Web Original格闘技
ユーザーから有料機能に15万5040のエール  東京女子プロレスが5月31日、プロレス界では初となる動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」(CyberZ社提供)を使用したオンライン興行「TJPW PPV SHOW~全力エール~」(無観客試合)を開催した。  エールには同TVで動画配信を視聴しているユーザーが、配信者を応援できる有料機能がついており、この日のメインイベント終了後時点では15万5040のエールが送られた。  同大会は「アップアップガールズ(プロレス)」のオープニングACTでスタートし、全7試合が行われた。メインではプリンセス・オブ・プリンセス王者の坂崎ユカ(年齢非公表)が、瑞希(25)との“マジラビ”で登場し、中島翔子(28)、鈴芽(21)組と対戦した。  デビューして、まだ9カ月ながら、大抜擢された鈴芽は、キャリア、実績ではるかに及ばない“マジラビ”の厳しい攻めを受けたが、チョップやダイビングボディーアタックなどを繰り出して必死の反撃を試みた。鈴芽は首固め、スクールボーイで坂崎を丸め込んで、あと一歩のところまで追い詰めたが、3カウント奪取はならず。坂崎の強烈なエルボーでダメージを負った鈴芽は、魔法少女スプラッシュを食ってごう沈。奮闘したものの、プリプリ王者の壁は厚く、金星ゲットはならなかった。

女子初代スーパーアトム級決勝戦は杉本恵vs黒部三奈に決定【5・31 修斗】

2020.06.01Vol.Web Original格闘技
杉本が中村にスリーパーで一本勝ち  プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2020 Vol.3 ABEMAテレビマッチ」(5月31日、無観客)で「修斗女子初代スーパーアトム級王座決定トーナメント」の準決勝2試合が行われ、杉本恵(AAC)と黒部三奈(マスタージャパン)が決勝に勝ち上がった。  準決勝第1試合では杉本と中村未来(マルスジム)が対戦。  1R開始早々に杉本がタックルで押し込むも腰の重い中村はテイクダウンを許さない。膠着し、ブレイクがかかる。スタンドでは中村がローキック、パンチを出すが、杉本は構わずタックルを仕掛けテイクダウンを狙うが、中村は押し込まれながらも杉本の隙を突いて首を取りかけるなど、杉本に追撃を許さない。  2Rも開始早々に杉本がタックルを決めると今度はテイクダウンに成功。パウンドを落とすが、中村はしっかりとガードポジション。杉本はパスを狙うがしのぐ中村。中村は杉本の隙を突いて下からヒールホールドを狙うが、杉本は慌てず脱出すると再度上をキープ。なかなかパスできない時間が続いたが、じりじりと体勢を整え、パスに成功すると首を取り、バックに回ってスリーパーホールド。脱出を図り動く中村だったが杉本がなおも締め上げるとたまらずタップ。2R3分22秒、スリーパーホールドで杉本が勝利を収めた。

岡田遼が倉本一真をKOし悲願の世界王座を獲得【5・31 修斗】

教えて、THE RAMPAGE! あなたのPERFECTな瞬間<一気読み>

2020.05.31Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
今年は6年に1度のパーフェクトイヤー!エンターテインメントの祭典「LDH PERFECT YEAR 2020」が展開中。PERFECTは「完全な」「非の打ちどころがない」という意味。It’s perfect !=最高!、完璧!という意味でも使われます。4月22日にニューシングル『INVISIBLE LOVE』をリリースしたTHE RAMPAGEのメンバーにも「パーフェクト」な瞬間、教えてもらいました! (写真・蔦野裕) RIKU「減量がすごく上手くいった時」 ツアー前やMVを撮影する前は必ず減量します。その時はトレーニングメニューも通常と変えて、走ったり階段を上ったりする有酸素運動を増やすようにしていますね。今回のツアー前の減量が今までで1番上手くいって、自分史上すごく良い身体を手に入れているつもり(笑)。本当に今回は「パーフェクト」な減量ができたなと思います! 川村壱馬「次の日休みですべてから解放された寝る前の自由時間」 お風呂に入り、食事も済ませて、歯磨きも終わって、あとはコンタクトを洗浄液につければいつでも寝れる状態。そして次の日はお休み。…という瞬間が「パーフェクト」! ゲームしようが、小説を読もうが、漫画を読もうが、どうするも良し! なこの状態が至福の時間です。 吉野北人「キッチンで食材を切っている時」 家事をしている時。洗濯物をたたんだりとか、掃除をしている時とか、キッチンで食材を切っている時とかですね。“あ、自分家事もできる。こう見えてちゃんとしていますよ~”って。料理は得意とまではいかないけど好きです。最近は特に食材を切るのがなぜか好き(笑)。1人暮らしを始めてから料理を始めました。最近作った料理のなかで「パーフェクト」だなと思ったのは、ハンバーグと肉じゃが。 LIKIYA「1週間お酒を飲まなくても大丈夫だった時(笑)」 僕はお酒を飲むのが好きなので、1週間飲まなかったら自分的に「パーフェクト」(笑)。お酒は強いと言うより、飲みの場の雰囲気が好きなんです。 陣「朝、一発で起きれた時」 わりと目覚めは良いほうなんですが、前日の疲れが溜まっているとついスヌーズボタンを押しちゃって、気づいたら5分後とかに起きるみたいなのがたまにあるんですよ。何日かに1回はスパッと一発でいけるのでそんな日は、「あ、目覚めた。パーフェクトだな」と思います。ちなみに今日は起きる時間がいつもより少し遅かったから、「セミパーフェクト」です! 神谷健太「料理ができたと同時に洗い物が全部終わっているとき」 料理を作って、できたと同時に洗い物が全部終わっている。パーフェクトだって思いますね。最近、餃子を作ったときがまさにそれパーフェクトでした。餃子は具材から自分で作ります。僕はキャベツを使うんですけど、キャベツは大きめに、にらとかは小さく切ります。キャベツを大きく切りすぎると包むときに包めなくなったり、肉汁が入らなくなったりするので、そこはポイントになります。……餃子は1週間に1、2回は作ってるかなあ。 与那嶺瑠唯「今日やりたいことができた時」 明日はあれやろうって考えるじゃないですか。明日は…まず美容院に行って、その後はどうしてって、次の日のスケジュールを組み立てていきます。そうした自分のスケジュールが滞りなく、やりたいと思っていたとことがちゃんとできたとき、明日はこれやろう、何時からどこにいこうっていうのが果たされた時、思いますね、パーフェクトだったって。 山本彰吾「ライブの“この構成が良かった”って聞いたとき」 僕はグループの中でもライブの構成を担当することが多くて、ライブを作る時は結構沈むんです、精神的に(笑)。家に帰っても電気をつけずに暗闇の中で1時間椅子に座っているとか………。それで、いよいよ初日を迎えて、お客さんから歓声をもらったり、この構成が良かったって声を聞いたときに、パーフェクト!って。それは気持ちよくなります。やってよかったなという感じです。 岩谷翔吾「ライブ終わりみんなで話すとき」 ライブ終わりって疲れていて、なんかフワフワしてるんです。みんなと会話をしていてもなんかフワついていて、でもその時の会話がすごく好きなんですよね。 浦川翔平「洗濯ものをたたんでしまったとき」 僕はあまり洗濯が得意じゃないんです。洗濯かごが満杯になるまでなかなか洗わないんですよね……。いよいよ満杯になったら1日で全部洗って、干します。それが乾いて、全部たたんで、しまう。その瞬間がとても気持ちがいいし、パーフェクトだと感じますね。 藤原樹「腕枕して眠るとき」 朝起きて、朝ご飯を食べ、一人で映画館に行って映画を見る。それで、ジムにいってトレーニングをして、帰宅して、夜ごはんは自炊。風呂に入りベッドに入り、大の字で寝るのかな……その時に腕のところに猫のマースが来たら、パーフェクトですね。いつもたいてい足の方にいるんですけど、時々腕に来るんですよ。 武知海青「大きい何かを成し遂げた時」 うーん、なんだろうなあ。やっぱり、大きい何かを成し遂げた時だと思うので、パーフェクトだって感じるのはやっぱり1年に1度あるかないかぐらいですよね。最近パーフェクトって思えたのは、2019年の11月にボディメイクのコンテストで総合優勝した時かな。 長谷川慎「部屋をきれいにしたとき」 家のことで。家に帰ってきたとき「部屋が汚いなー」と思うタイミング、あるじゃないですか。洗濯物がたまっているだとか、洗濯ものがたたんでないだとか、部屋がぐしゃぐしゃになってる。それをみて思うじゃないですか、明日やろうって。そのまま、朝が来てちゃんと起きて、洗濯をして、洗濯ものをたたんで、掃除までして。全部をキレイにする。その時ですね、パーフェクトだなって。 龍「ツアー終わりのシャワーで」 僕も翔吾さんと似てるかな。ライブが終わって、シャワーに入って、汗を流して。パーフェクトだなあって思う瞬間です。 鈴木昂秀「バトルロワイヤル系のゲームでチャンピオンになった時」 最後の1人の勝者になった時の自分は本当に「パーフェクト!」って思う。自分のプレー完璧だったな~って。以上です! 後藤拓磨「風呂上がりのコーヒー牛乳」 決まってます、風呂上がりにコーヒー牛乳を飲むとき、です。銭湯でもサウナ上がりでも、コーヒー牛乳ですね。家だったら、それに代わるカフェオレなりをキンキンに冷やしておきます。

Copyrighted Image