SearchSearch

芸術家の創造意欲をかきたてるもの 岡本太郎の『樹』

2015.06.07Vol.644ART
 岡本太郎の作品には、頻繁に“樹”が登場する。さまざまな“いのち”を描き続けた太郎だが、中でも“樹”に対して大きな共感を持っており、天に向かって伸び行くその姿に、太郎は生命力のダイナミズムを見ていた。若々しく広がっていくさまに人間のあるべき姿を重ね、人が天と交流する回路であるとも考えていたのだ。単細胞からヒトまでが一本の樹に宿るさまを表した、太陽の塔の胎内に内蔵されている作品『生命の樹』。いきいきと躍動する不思議な生命体『樹人』。こどもの城(青山)のシンボルとして制作された、子供たちの多彩な表情が四方八方に伸びていくさまが印象的な『こどもの樹』。原始の呪力が生々しく投影された『樹霊』。生と死が対峙し戦うさまを描いた絵画作品『石と樹』。  樹というモチーフを使って、太郎は何を表現したかったのか。本展では、樹をモチーフとした作品の数々を紹介。さまざまな太郎の“樹”を見ながら、彼が感じた生命のダイナミズムを感じよう。

舞鶴の夏の食材が味わえるフェア開催

2015.06.07Vol.644未分類
 舞鶴市は「舞鶴市“食”のブランド力向上事業」の第一弾として、グランド ハイアット 東京の江戸前寿司「六緑」と日本料理「旬房」の2店舗で、舞鶴を代表する農産物や加工品を生かした料理を提供する「舞鶴フェア」を開催中。メニューは両店の料理長が舞鶴の産地に出向き、食材を吟味して開発したオリジナル料理。また、舞鶴で唯一の酒蔵・池田酒造が製造販売する舞鶴の地酒が2店舗共通メニューとして提供される。今回使用するメイン食材は京のブランド野菜「万願寺甘とう」、京のブランド産品「丹後とり貝」など。舞鶴の夏を代表する農産物が都内で味わえる。

メタボほどお得?!

2015.06.07Vol.644未分類
 牡蠣と魚の専門店「海宝」全3店舗で、会計前の体脂肪測定で、体脂肪率がそのまま割引率になる「カキを食べて、今年の夏こそ!さらば、メタボ割」キャンペーンを開催中。グループの場合でも代表者1名の数値を全員に反映する。また、測定自体は全員で行い一番体脂肪率が高い人の割引率を適用することも可能だ。 「海宝」の目玉である牡蠣は肝機能サポートや血中コレステロール値を低下させるタウリンが豊富で、メタボリックシンドロームや脂肪肝が気になる人におススメの食材。そこで、8月末までの期間限定メニューとして、タウリンたっぷりの魚介盛りタワー「タウリンタワー」も提供。タウリンを多く含む牡蠣・イカ・ハマグリを贅沢に使用。脂肪肝が気になる人や最近体が疲れ気味の人にもぜひ。

LA発のコーヒーチェーン日本初上陸

2015.06.07Vol.644未分類
 米国カリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を置く米国最古のスペシャルティコーヒーチェーン「The Coffee Bean&Tea Leaf」の日本国内における1号店が東京・日本橋にオープン。同店は直接契約した農園から調達する、主にシングルオリジンの最高級アラビカ種100%のコーヒー豆を、熟練の焙煎工がそれぞれのコーヒー豆に合わせて自社焙煎。  また、ティーも直接契約した農園から、上から2枚のみの“トップ2リーフ”を手積みした高品質茶葉を調達し、自社でブレンドしている。日本初出店にあたり、人気メニューであるカプチーノのラインアップとして、日本人の味覚に合わせた「抹茶カプチーノ」を開発、日本オリジナル限定ドリンクとして発売する。また、フードもすべて日本で開発したオリジナル商品を提供する。

オリジナル酵母エキスを新たに配合

2015.06.07Vol.644未分類
 エイジング・スキンケアブランド『F.A.G.E.(エファージュ)』は全7アイテムをリニューアルし、通信販売限定で新発売する。同ブランドは、「老化を、科学する。」をテーマに「セサミンEX」などの健康食品のほか、スキンケアについての研究を重ねているサントリーウエルネスが2010年に発売を開始。サントリーが長年取り組んできた酵母研究の知見を生かし、50代以降の「たるみ」や「くすみ」などが気になる女性に向けて開発した。今回、サントリーが保有する数千種類の酵母の中から選ばれた時間の経過や紫外線に強い醸造用酵母「ラビス」からこだわりの製法で抽出したオリジナル酵母エキスを全アイテムに配合。また、各アイテムの美容成分も見直すことで、より“ふっくら”としたみずみずしい弾力のあるハリ肌へ導いてくれる。

アイドルになりたかった。ただそれだけだったのに。

ミライを聴く。「Happy Umbrella」シナリオアート

ミライを聴く。「Wonder Future」ASIAN KUNG-FU GENERATION

2015.06.07Vol.644CD/MUSIC
 真っ白なジャケットは手にした人それぞれが自分自身の『Wonder Future』を描くため。アジカンはいろんな形で粋なことをする。ソリッドでシンプルな楽曲&アルバムに込められた熱を感じながら全11曲を聴いていると、描きたい『Wonder Future』がクリアになったりぼやけたり……。頭のなかも考えがぐるぐると巡って真っ白になったり、本作はそんなアルバムだ。  米ロックバンドのフーファイターズのスタジオで制作されたそうで、若さゆえの前のめりではなく、前傾姿勢で前進していく強さを感じる。踊れるロックとは一線を画すロックの王道を示す力強いアルバム。何度でも聞いて味わい尽くし考え尽くしたい作品だ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ミライを聴く。「カブラモ!」ASH

2015.06.07Vol.644CD/MUSIC
 北アイルランド出身のスリーピースバンドが放つ最新作。90年代からパワーポップのキラーチューンを多く発表し、現在第一線で活躍する日本のロックバンドにも多大な影響を与えた彼ら。前作から8年のインターバルを経て完成させた本作には、往年のファンをガッツポーズさせ、初めて出会ったリスナーをジャンプさせるメロディックでポップな楽曲が詰まっている。  ファーストシングルで、メンバーが「バンドの最高の状態」という『コクーン』が良い例。この本作までアルバムの概念から離れていたバンド。本作で再びアルバムを念頭に音楽について考えられるようになったという。スペシャルなアルバム、必聴。

ミライを聴く。「ドローンズ 」MUSE

2015.06.07Vol.644CD/MUSIC
 力強く分厚いロックサウンド、そしてそのカリスマ。史上最強のスリーピースと称されて久しい、英ロックバンドの最新作。常に作品の聴き心地やアルバム・楽曲の持つ世界観やメッセージを通じて、思考させ議論させる彼ら。  本作もまた新たな問題提起をする。本作のタイトルは「頼るものもない精神病的な行動を可能にする、比喩的な意味での精神異常者」を示すといい、人類が希望を失い自身を放棄し、ヒューマン・ドローンに追い込むシステムに洗脳されるが、最後にはそこから離反していく、その人類の物語を探求する作品だと説明する。フジロックで来日決定。

ミライを聴く。「空からの力:20周年記念エディション」キング・ギドラ

2015.06.07Vol.644CD/MUSIC
 日本のヒップホップシーンを黎明期から支え発展させ、今もなお数多くのアーティストに影響を与え続けるキング・ギドラ。 ZEEBRA、K DUB SHINE、そしてDJ OASISのメンバーは個々でもその魅力を発揮。さまざまなフィールドで活躍している。本作は、彼らのデビューアルバムであり、ヒップホップアルバムのクラシックとされる『空からの力』がリリースから20周年を迎えるにあたり、これまで発表されていなかった激レアなデモ音源なども収録したリマスタリング盤。そのレア音源について、ZEEBRAは、5月に出演した音楽イベント「RHYMESTER presents 人間交差点2015」のステージで「俺じゃない…」と苦笑いしつつ、アップデートした本作には満足そうだった。日本のヒップホップの最重要アルバムのひとつ、今聞かずにいつ聴く?

デンマークの名優が孤高のガンマンに! マッツ・ミケルセン インタビュー

2015.06.07Vol.644映画
 母国デンマークはもちろん、ヨーロッパでもハリウッドでも、その才能を認められている実力派俳優マッツ・ミケルセン。 『007 カジノ・ロワイヤル』では印象的な悪役ル・シッフルを演じてダニエル・クレイグの向こうを張る存在感を放ち、『偽りなき者』では第86回カンヌ国際映画祭主演男優賞を受賞。さらに最近では、ハリウッドのテレビドラマシリーズ『ハンニバル』で、あの“レクター博士”を演じ、注目を集めている。そんな彼の最新主演作『悪党に粛清を』はすべての映画ファンの心を酔わせる王道かつ磨き抜かれた西部劇。ミケルセンは、妻子の命を無残に奪った悪党たちに1人立ち向かう元兵士・ジョンを演じる。 「ジョンはとても寡黙な男です。でもセリフが少なくても感情を表現できるのが映画の醍醐味だと思う。広大な大地にポツンと人が映っているという映像でも、心情を伝えることができる。西部劇というのはまさに、映像で語るジャンルではないかな。日本の映画にも通じるものがありますよね。特に黒澤映画などでは20分もセリフが無いシーンもあるからね」  それにしてもカンヌの主演男優賞後、本作で西部劇の寡黙なガンマンを、テレビシリーズで有名な猟奇殺人鬼を演じるというチョイスは、なかなかユニーク。 「確かにそうですね(笑)。でも戦略があるわけではないんですよ。欧州のファンを獲得したいならシネフィル系作品に出るだろうし、アメリカのファンにアピールしたければロマコメに出るだろうけど(笑)。僕にはそういうのはなくて、やってみたいと思った作品に出演しているだけなんです。もちろん今回の西部劇も本当に楽しみました。拷問されるシーンは辛かったけど(笑)。誰もが愛する西部劇の醍醐味がつまった作品なので楽しんでください」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

デンマークの名優が孤高のガンマンに! マッツ・ミケルセン インタビュー

2015.06.07Vol.644映画
 母国デンマークはもちろん、ヨーロッパでもハリウッドでも、その才能を認められている実力派俳優マッツ・ミケルセン。 『007 カジノ・ロワイヤル』では印象的な悪役ル・シッフルを演じてダニエル・クレイグの向こうを張る存在感を放ち、『偽りなき者』では第86回カンヌ国際映画祭主演男優賞を受賞。さらに最近では、ハリウッドのテレビドラマシリーズ『ハンニバル』で、あの“レクター博士”を演じ、注目を集めている。そんな彼の最新主演作『悪党に粛清を』はすべての映画ファンの心を酔わせる王道かつ磨き抜かれた西部劇。ミケルセンは、妻子の命を無残に奪った悪党たちに1人立ち向かう元兵士・ジョンを演じる。 「ジョンはとても寡黙な男です。でもセリフが少なくても感情を表現できるのが映画の醍醐味だと思う。広大な大地にポツンと人が映っているという映像でも、心情を伝えることができる。西部劇というのはまさに、映像で語るジャンルではないかな。日本の映画にも通じるものがありますよね。特に黒澤映画などでは20分もセリフが無いシーンもあるからね」  それにしてもカンヌの主演男優賞後、本作で西部劇の寡黙なガンマンを、テレビシリーズで有名な猟奇殺人鬼を演じるというチョイスは、なかなかユニーク。 「確かにそうですね(笑)。でも戦略があるわけではないんですよ。欧州のファンを獲得したいならシネフィル系作品に出るだろうし、アメリカのファンにアピールしたければロマコメに出るだろうけど(笑)。僕にはそういうのはなくて、やってみたいと思った作品に出演しているだけなんです。もちろん今回の西部劇も本当に楽しみました。拷問されるシーンは辛かったけど(笑)。誰もが愛する西部劇の醍醐味がつまった作品なので楽しんでください」

いま世界で最も旬なイケメン若手監督グザヴィエ・ドランをフィーチャー!

2015.06.07Vol.644映画
 自らが脚本、監督、主演を務めた長編デビュー作『マイ・マザー』がカンヌ国際映画祭で絶賛され、その後も独自の感性と才能で世界中を魅了し続ける、美しき俊英グザヴィエ・ドラン。まだ26歳ながら、世界中の映画人や映画ファンから称賛を得ている、注目の存在だ。一方、彼は俳優としても高い評価を得ており、最新主演作『エレファント・ソング』が現在、公開中。同作は、失跡した精神科医の謎を巡り病院の院長と、医師が担当していた患者・マイケルとが繰り広げる心理戦を描く。脚本を読んだドランは「(主人公の)マイケルは僕だ」と、出演を熱望したという。  そんな注目の主演作公開を記念して、渋谷アップリンクでは6月20日よりグザヴィエ・ドラン特集〈DOLAN ANYWAYS〉を開催。『マイ・マザー』をはじめ、監督2作目『胸騒ぎの恋人』、3作目『わたしはロランス』、第70回ベネチア国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した4作目『トム・アット・ザ・ファーム』を一挙上映する。見逃した人はもちろん、もう一度スクリーンでドラン作品に触れたい人は見逃せない特集上映となっている。  期間中は『エレファント・ソング』の物語でカギとなる“チョコレート”を使った、併設のカフェ「Tabela」のパティシエによる限定コラボスイーツも登場。映画館のテイクアウトフードでは〈コリアンダーとナッツのチョコレートパウンド〉(300円)を、カフェではバナナか甘夏フレーバーを選べる〈エレファント・ガトーショコラ〉(680円)を販売。  また、6月11日には〈映画『エレファント・ソング』+「ドラン先生の公開授業」上映会〉も実施する。

浦井健治×ソニンでシェイクスピアの問題作

2015.06.07Vol.644未分類
 世田谷パブリックシアターと文学座、そして関西の公共劇場である兵庫県立芸術文化センターによる共同制作作品『トロイラスとクレシダ』(7月15日〜8月2日)の制作発表会見が2日、世田谷パブリックシアターで開催された。  同作は戦争の中で翻弄される男女を主人公とする物語。悲劇的でありながら喜劇的・笑劇的・風刺劇的要素も多く含み、シェイクスピア作品の中でももっとも分類困難な“問題作”といわれるもの。主人公のトロイラスを演じるのは浦井健治。浦井は今年33歳の若さで読売演劇大賞最優秀男優賞を受賞した、いま最も注目を集める存在だ。  この作品は、会見に登壇したシェイクスピア演劇翻訳の第一人者・小田島雄志氏に言わせると「演出家が一番やりたがる本であり、観客が一番見たくない本」なのだそうだ。それはさまざまな要素を含むゆえに演出家にとっては腕の見せ所であり、観客にとっては最後まで物語の本質をつかみにくくなってしまうからだろう。  今回、演出を務めるのは日本を代表する演出家で、シェイクスピア作品を多く手掛けてきた鵜山仁。鵜山はこの作品については「たまたまヨーロッパとアジアの境目にある地域のお話。そこでいろいろな価値観が混在して、それがひっくり返ったりという混沌の中から未来の姿が見えてくるのかどうかということが差し迫っての我々の問題でもあるし、その辺にも触れることができたら、と思っている」と語る。これを受け浦井は「“混沌から未来へ”というのがこの作品のテーマなんだろうと思う。僕の演じるトロイラスは結論が出ない中、結局進んでいかなければいけない。現代的で退廃的。いま現在の日本の状況を表しているのかなと漠然と思ったりしている」と語った。  鵜山と浦井の言葉通りなら、この作品は現代の日本では“腑に落ちる”作品として受け入れられるかもしれない。  浦井の相手役であるクレシダを演ずるのはソニン。この2人の脇を固めるのは岡本健一、渡辺徹、吉田栄作、江守徹といった面々。杓子定規な“脇を固める”という表現を使うにはちょっと失礼な豪華な俳優たちが揃っている。

女性向け動画サイト「GIRL’S CH」の人気の秘密とは!?

真壁刀義 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で声優デビュー

2015.06.07Vol.644未分類
 ハリウッドの人気アクション映画の最新作、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で声優デビューを果たしたのが新日本プロレスの真壁刀義。“スイーツ真壁”として情報番組でリポーターを務めるなどジャンルを超えて活躍中だが、ついに“ハリウッドデビュー”となった!?

Copyrighted Image