SearchSearch

日韓対抗戦で神龍誠が再起戦。相手の挑発に「やる気が出た」、マザコン指摘には「マザコンではない」と否定【RIZIN.46】

2024.03.12Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)の追加カード発表会見が3月12日、都内で開催され、日韓対抗戦として3試合が行われることが発表された。  会見には日本人3選手が登壇した。バンタム級戦で、キム・スーチョル(韓国/ROAD GYM WONJU MMA)と対戦する中島太一(ロータス世田谷)は「やっと自分の実力を証明できる対戦相手と戦うことができてうれしい。勝つ自信しかない。日韓戦ということで日本人として必ず勝つ」と必勝を期した。相手については「なんでもできるオールラウンダーで、最後まで頑張れる選手という印象。僕はそれ以上にオールラウンダーだし、最後まで戦える。全部上回っていると思う」と語った。  中島は昨年9月に元修斗世界王者の岡田遼を相手にフルマークの判定でRIZIN初勝利を挙げた。RIZIN王座獲得へ本腰を入れるため、昨年11月にパンクラスバンタム級王座を返上している。スーチョルは2022年大晦日のBellatorとの全面対抗戦でフアン・アーチュレッタと対戦し、1-2の判定で惜敗して以来のRIZIN参戦となる。

鈴木千裕がタイで合宿中の金原正徳に「会見には来いよ」と不満【RIZIN.46】

2024.03.12Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)の追加カード発表会見が3月12日、都内で開催された。  すでに金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)を挑戦者に迎えた初防衛戦が決まっているRIZINフェザー級王者の鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が登壇するも金原は欠席。鈴木は「会見には来いよ」と不満げな表情を見せた。  鈴木は会見の冒頭「自分らみたいな若い世代がベテランを、ストレートに言うと引退させないといけない。だから僕はそのきっかけを作らないといけない。時代を変えます。ツイッターで“腕十字を極める”とか言ってますが、なめんな、と。その前に粉砕してやるんで、覚悟していてください、金原さん」とベテラン狩りを宣言。

牛久絢太郎と太田忍がバンタム級で対戦。太田「ストライカーらしく、この試合もKOしたい」【RIZIN.46】

2024.03.12Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)の追加カード発表会見が3月12日、都内で開催された。  元RIZINフェザー級王者の牛久絢太郎(アメリカン・トップチーム/K-Clann)とリオ五輪のレスリング、グレコローマンスタイル銀メダリストの太田忍(パラエストラ柏)の対戦が発表された。牛久は今回からバンタム級に階級を落としての参戦。牛久は昨年9月に萩原恭平に判定勝ちを収めて以来、太田は昨年大晦日に芦澤竜誠にKO勝ちを収めて以来の試合となる。  会見には太田のみが登壇し「牛久選手はフェザー級の元王者。今、ATTで練習していて、すごく気合が入っていて強い選手だと思うが、僕の戦績は5勝4KOなのでストライカーらしく、この試合もKOしたいと思う」と自らをストライカーと位置づけKO勝ちを宣言した。  そして牛久については「この前の試合中に“ぱあ”ってやっていたので、その印象。僕が上回っているのは試合中、ふざけないで真剣に勝ちに行くところ」と牛久の前戦での謎ポーズをチクリ。しかし「牛久選手はトータルファイターなのでいろいろなことができる。スタンドでも寝ても戦える。僕が得意なテイクダウンをした後でも戦える選手だと思っている。下からの極めもある。その中で僕がどう勝つかといえば、一方的に自分の得意なところを押し付けて、自分の強いところだけで戦えればいいんじゃないかなと思っている。向こうがどこが強いから避けるとか、そこで戦わないとかではなく、自分の強いところで戦う。そこを曲げてはいけないと思っている」と警戒する場面もあった。

BALLISTIK BOYZ&PSYCHIC FEVERのパフォーマンスでホーチミンの気温上昇? 3000人が踊って大合唱

2024.03.12Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 EXILE TRIBEのBALLISTIK BOYZとPSYCHIC FEVERが3月9・10日の2日間、ベトナムのホーチミン市で開催された『第9回 ジャパン ベトナム フェスティバル in ホーチミン』に初出演、パフォーマンスを披露した。BALLISTIK BOYZはデビュー当初のプロモーションツアー以来4年ぶり、PSYCHIC FEVERは昨年12月に出演した音楽フェス『HOZO MUSIC FESTIVAL』以来の2度目のベトナムでのパフォーマンスとなった。  観覧スペースに入り切らない約3000人の観客に迎えられて、PSYCHIC FEVERが登場。「Up and Down」とタイのアーティストとのコラボ楽曲「FIRE feat. SPRITE」を2曲続けて披露すると、メンバーが自己紹介。慣れないベトナム語で話す様子に観客は大熱狂だった。小波津志の曲振りで最新曲の「Just Like Dat feat. JP THE WAVY」のイントロが流れると会場のボルテージはマックスに。ベトナムのSpotifyバイラルチャートトップ50にチャートインを果たすなど現地でも人気の楽曲で、特別に英語バージョンでパフォーマンスするとメンバーの歌唱に負けないほどの大合唱になった。  その後、タイのアーティストとのコラボ楽曲「SPICE feat. F.HERO & Bear Knuckle」、デビュー曲「Choose One」、タイのアーティストとのタイコラボ楽曲第1弾の「To The Top feat. DVI」を3曲続けてpフォーマンス。そしてベトナムの日本人学校の子どもたち40人と一緒に「BAKU BAKU」をパフォーマンスして締めくくり。PSYCHIC FEVERは今回のベトナム訪問中に日本人学校でダンス教室を行っており、ステージに上がったのはその子どもたちで、「BAKU BAKU」はレッスンした楽曲。笑顔あふれるパフォーマンスでステージを締めくくった。

昭和レトロな仁丹タクシーが都内を走行中!? 激レア「#タイムスリップ仁丹タクシー」

2024.03.12Vol.Web Original今日の東京イベント
 森下仁丹(大阪市)の看板商品「仁丹(じんたん)」が、銀粒(ぎんりゅう)仁丹の “はじめて体験” 強化月間をスタート。その一環として、仁丹が流行していた昭和50年代の光景を車内で再現した「#タイムスリップ仁丹タクシー」が都内を走行している。

MA55IVE THE RAMPAGEの新曲「Wild Boy」がアニメ「喧嘩独学」のOPテーマに決定!

米国アカデミー賞『オッペンハイマー』7冠!『ゴジラ-1.0』受賞の山崎監督は「いつか日本人としてアンサーを」

オスカー受賞『ゴジラ-1.0』会場からも大声援!山崎監督「ハリウッドは見てくれている」

2024.03.11Vol.web originalエンタメ
 第96回アカデミー賞授賞式が11日(日本時間)、米国・ロサンゼルスののドルビー・シアターにて行われ、山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』が視覚効果賞を受賞した。アジア、日本の作品が視覚効果賞を受賞したのは初。  視覚効果賞にノミネートされたのは『ザ・クリエイター/創造者』、『ゴジラ-1.0』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』、『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング』、『ナポレオン』の5作。  強敵たちと並んで紹介される中、会場から一際、大きな喝さいを受けた『ゴジラ-1.0』。会場からは「ゴジラ―!」の叫び声も。  見事、オスカーを獲得し壇上に上がったゴジラチーム。山崎監督は「私のキャリアは40年前に始まりました。ハリウッドから非常に離れたところから、このステージに立つとは思いもよりませんでした」と感激。  さらに「ノミネーションの知らせを受けたときは、リングに入って強敵と対戦しなければならないという気持ちでした」と笑いをさそいつつ「ハリウッド以外で頑張っている皆さん、ハリウッドは私たちを見てくれています。誰にでもチャンスがあるということの証だと思います」とハリウッドよりもはるかに低い予算で、アジア初の同部門受賞を成し遂げた快挙に感動のスピーチ。  また、長編アニメ映画賞は『君たちはどう生きるか』が受賞。宮﨑駿監督と鈴木敏夫プロデューサーは授賞式には不参加。司会のジミー・キンメルは「宮﨑監督がいらっしゃらないのは残念。“鳥”に会えなかったのも」と笑いをさそった。  ヴィム・ヴェンダース監督、役所広司主演の『PERFECT DAYS』がノミネートされていた国際長編映画賞は、アウシュビッツ強制収容所の隣で幸せで平穏な日常を送る一家を描く『関心領域』が受賞した。 「生中継!第96回アカデミー賞授賞式」は11日21時よりWOWOWプライム、WOWOWオンデマンドにてを配信(字幕版)。WOWOWオンデマンドでは3月19日23時59分までアーカイブ配信。 ©AP/アフロ (Photo by Robyn BECK / AFP)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

dip BATTLES KENSEIにMVD「チームプレイ、やっと学びました」シーズン初勝利に導く 今後に期待〈Dリーグ〉

2024.03.11Vol.Web OriginalD.LEAGUE
 日本発のプロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE 23-24 」(以下、Dリーグ)レギュラーシーズンのROUND.10が3月10日、江東区の東京ガーデンシアターで行われた。この日行われた全6マッチのうち5つがひとつのチームがオーディエンスとジャッジからの票のすべてを獲得するSWEEPでの勝利という派手なROUNDで、シーズンのトップを走り続けるCyberAgent Legit(以下、Legit)もSWEEPで勝った。勝利チームそれぞれ順位をあげてCS進出に一歩近づいた。  ROUND.10で、MVD(Most Valuable Dancer)に輝いたのは、dip BATTLESのディレクターでダンサーのKENSEIだった。チームは、SPダンサー3人を招へいし、Benefit one MONOLIZを、オーディエンスとジャッジの票すべてを総取りするSWEEPで破り、待ち望んでいたシーズン初勝利をてにした。  勝利した直後は思いが言葉にならなかったKENSEIだったが、マッチ終了後の取材で、感想を聞かれると「I本当に、ようやく」とやわらかい笑顔。 「去年のメンバーだった時と、ディレクターになった自分。今シーズンは責任感が違いすぎて。自分が(チームを)勝たせなきゃいけないっていうのがあって、気持ちよく踊れてなかったんです。(踊っている)2分15 秒、ぶちかます前に頭が働いていて。どれだけ練習しても体力がついてこなくなって最後とかは体が動かなくて、カマせてないかもしれないみたいな。どんどん気持ちがロウになって、いつもラウンドを終えていました」

CyberAgent Legit「楽しさ」追求でSWEEP勝利!シーズン首位をひた走る 〈Dリーグ ROUND.10〉

2024.03.11Vol.Web OriginalD.LEAGUE
 日本発のプロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE 23-24 」(以下、Dリーグ)レギュラーシーズンのROUND.10が3月10日、江東区の東京ガーデンシアターで行われた。この日行われた全6マッチのうち5つがひとつのチームがオーディエンスとジャッジからの票のすべてを獲得するSWEEPでの勝利という派手なROUNDで、シーズンのトップを走り続けるCyberAgent Legit(以下、Legit)もSWEEPで勝った。勝利チームそれぞれ順位をあげてCS進出に一歩近づいた。  試合の結果発表があるたびに歓声で会場が揺れるようだった。  ROUND.10は、首位を狙う昨シーズンの王者であるKADOKAWA DREAMS(KD)とようやく調子が上がってきた強豪、SEGA SAMMY LUX(以下、LUX)との対決でスタートした。偶然にも同じヒップホップをテーマにした作品で、それぞれのチームの色や工夫を凝らしたショーケースをぶつけ合ったが、会場をより巻き込んだLUXがオーディエンスとジャッジのポイントを総取りした。  セカンドマッチは、KOSÉ 8ROCKS(以下、8ROCKS)とSEPTENI RAPTURES(以下、RAPTURES)の対戦。8ROCKSはダンスを見せることに特化したショーケースで、照明を活用した演出を駆使したり、ダイナミックながらもシームレスにつながっていく胸が空くようなパフォーマンスで会場を魅了。その一方で、RAPTURESはお寺を舞台にした前代未聞の「雑巾パフォーマンス」。前身を使った雑巾がけダンスで客席を沸かせただけでなく、4ポイントを奪取。ステージもピカピカにした。  サードマッチは、dip BATTLES(BATTLES)とド派手なステージでオーディエンスを驚かせ続ける Benefit One MONOLIZ(以下、MONOLIZ)。今シーズンまだ勝ちがなく勝利を渇望していたBATTLESはSPダンサーを3人投入してのパフォーマンスでSWEEP勝利。結果が出てディレクターでダンサーのKENSEIがマイクを手にするも声にならなかった。KENSEIはこの日のMVD(Most Valuable Dancer)にも選ばれた。  後半は、首位をひた走るLegitと強豪のFULLCAST RAISERZ(以下、RAISERZ)が相対する注目のカード。両チームともコミカルな作品で勝てるチームで、Legitはそれぞれの個性を生かした楽しさが伝わる作品を披露すると、RAISERZはボクシングを取り入れたコミカルな作品をぶつけた。ステージの上も下も笑顔が途切れない時間だったが、結果はLegitがSWEEPで勝利した。  ラスト前のマッチは、毎ラウンドごと唯一無二のショーを見せてくれるLIFULL ALT-THYTHM(以下、アルトリ)とDYM MESSENGERS(以下、MESSENGERS)が初顔合わせ。アルトリは神事を思わせる祭りの雰囲気を醸し出す和テイストの作品でオーディエンスを前のめりにさせた。一方、MESSENGERSは世界観のアルトリに対して、これまで見せたことがなかった物語性があり、テーブルなどの小道具や衣装などを取り入れた作品をぶつけ、SWEEP勝利した。  最後は、Medical Concierge I’moon(以下、I’moon)とぐんぐんと調子をあげているValuence INFINITIES(以下、INFINITIES)による対戦。I’moonはトロピカルな森林のなかを自由に飛び回る原色の鳥たちかのようなパフォーマンスでオーディエンスの目を開かせたが、「ヒップホップ・オーケストラ」と題してメンバーそれぞれの個性と得意技で攻めるINFINITIESには及ばなかった。は、INFINITIESのSWEEP勝利だった。  本ラウンドの様子は、D.LEAGUEの公式YouTubeチャンネルなどでアーカイブ配信している。  ROUND.11は3月21日開催。  以下に、勝利チームのコメント。   写真は(c)D.LEAGUE 23-24

奈良市の「新・南都八景」で、“あのとき気付かなかった歴史の面白さ”と再会する

2024.03.10Vol.Web Original旅行・レジャー
なぜ奈良の魅力に気が付かなかったのか 奈良県でもっとも高い建物はなに? 皆さんならどう回答するだろう。他都道府県であれば、高層ビルやタワーが正解になるかもしれない。ところが、奈良県は違う。奈良県でもっとも高い建物は、なんと国宝・興福寺の五重塔なのだ。 応永33年(1426年)に建てられた50.937mの建物が、令和のいまも一番高い建物として君臨している……あらためて奈良を訪れると、こうした「えッ! そうだったの!?」という驚きがいたるところに散らばっている。学生時代を関東圏で過ごした人にとって、奈良は修学旅行のお約束スポット。一度は行ったことがあるという人は少なくないはずだ。 興福寺の五重塔。県内でもっとも高い建物として親しまれる    あの頃はそんなことに関心がわかなかったかもしれない。でも、ずいぶん大人になった後に訪れるとどうだろう。今現在も、一番高い建物が五重塔という事実を知ると、奈良への好奇心がニョキニョキと生えこないだろうか。  十数年ぶりに開かれた同窓会へ行くと、「〇〇、ずいぶん変わったなぁ!」なんて同級生の印象の変化に親しみと感嘆を抱くことが珍しくない。奈良を訪れると、似たような感覚になる。「おい、奈良。キミってそんなにすごかったのか!?――、そんなトキメキが奈良にはあるのだ。  昨年12月、奈良市観光協会は、ユネスコ世界遺産「古都奈良の文化財」が登録25周年を迎えたことを記念し、8つの構成資産(東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡)の最も“写真映えする”撮影スポットを、「新・南都八景」として制定した。 「南都八景」とは、室町時代に制定された奈良の名所だという。同時代の『陰涼軒日録(いんりょうけんにちろく)』なる史料の中で、東大寺の鐘、春日野の鹿、南円堂の藤などが八景として紹介され、江戸時代には多くの人が訪れたという記録も残っているそうだ。  今回制定した「新・南都八景」は、あのとき気が付かずにスルーした歴史たちと再会する、絶好の機会とも言える。八景すべてが世界遺産に認定されているのだから、そのバックグラウンドは発見だらけ。訪れたことがあるからこそ、もう一度たずねてみると違う景色に出会える。久々に訪れる奈良は、なつかしさと新鮮さに満ちている。 唐招提寺の金堂 シルクロードの最東端・奈良  唐招提寺は、唐の大師である鑑真大和上によって、戒律を学び、正しく仏教を理解するための寺院として759年に建立された。国宝・金堂の中には、薬師如来立像、盧舎那仏坐像、千手観音立像といった国宝が並び、3~5mの高さを誇る三体の泰然自若とした姿に息をのむ。  三体の中で、盧舎那仏(るしゃなぶつ)だけ聞き覚えがないという人は多いかもしれない。平安時代、空海によって密教は広まるが、彼は大日如来を宇宙の根本仏とした。実は、この大日如来こそ盧舎那仏から展開した仏とされる。何を隠そう、あの東大寺の大仏も盧舎那仏だ。奈良があったからこそ、平安京(京都)が花開く。仏の変遷一つとっても、歴史が地続きでつながっていることが分かるだろう。  歴史ある名刹・唐招提寺。南大門をくぐると、真正面に飛び込んでくるのが、国宝・金堂だ。8本の荘厳な円柱が並び、その圧倒的景観はギリシャのパルテノン神殿をほうふつさせるものがある。  それもそのはず。奈良は、シルクロードの最東端だと言われる。  古代ギリシャの神殿建築で用いられた「エンタシス」と呼ばれる円柱の下部・中間部から、上部にかけて細くしていく形状の柱は、シルクロードを通って東アジアに伝わり(日本では「胴張り」と呼ばれ、法隆寺でもこうした技法が見られる)、やがて唐招提寺の金堂の柱に用いられたそうだ。部材は、781年に伐採されたヒノキ。参拝者は、国宝の一端を担う柱に触れることができ、1300年の歴史を間近で感じることが可能となる。 金堂の柱。上部のくすんでいる部分が、奈良時代のヒノキだ  唐招提寺執事長の石田太一さんは、奈良の寺院の特徴をこう話す。 「大空に向かって飛び立つように作られているのが、奈良の寺院の醍醐味です。青空が見える姿は、薬師寺や東大寺大仏殿も同様です。ダイナミックさが奈良時代にはあったんですね。奈良の寺院をめぐるときは、大空を楽しみながら参拝していただけたらと思います」 仏教という新しい教えが定着し、貴族を中心に文化を形成していく雅な平安時代とは違い、奈良時代は真新しい文化が流入した黎明期だからこそ生まれるダイナミズムがある。その躍動感を感じることも「新・南都八景」をめぐる楽しみだ。

女子初の対抗戦に菅原美優「格闘技をやっている以上“負けてよかった”なんか絶対にない。今回は結果にこだわる」【K-1×RISE】

2024.03.10Vol.Web Original格闘技
 K-1とRISEの10対10の対抗戦が「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)と「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の2大会に渡って行われる。 「K-1 WORLD MAX」では女子では初となる対抗戦で、K-1 WORLD GP女子アトム級王者の菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)がRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪(TRY HARD GYM)を迎え撃つ。試合を控えた菅原に話を聞いた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

女子初の対抗戦に菅原美優「格闘技をやっている以上“負けてよかった”なんか絶対にない。今回は結果にこだわる」【K-1×RISE】

2024.03.10Vol.Web Original格闘技
 K-1とRISEの10対10の対抗戦が「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)と「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の2大会に渡って行われる。 「K-1 WORLD MAX」では女子では初となる対抗戦で、K-1 WORLD GP女子アトム級王者の菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)がRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪(TRY HARD GYM)を迎え撃つ。試合を控えた菅原に話を聞いた。

初の女子対抗戦に臨む宮﨑小雪「自分が乗り込んで勝てば菅原選手は言い訳はできない。K-1で勝つことに意味がある」【RISE×K-1】

2024.03.10Vol.Web Original格闘技
 RISEとK-1の10対10の対抗戦が「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)と「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の2大会に渡って行われる。  RISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪(TRY HARD GYM)が「K-1 WORLD MAX」に乗り込んでK-1 WORLD GP女子アトム級王者の菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)と対戦。女子では初の対抗戦に臨む宮﨑に話を聞いた。

元キンプリ岩橋玄樹、初写真集の感想は「やっぱり自分、格好いいなと思いました(笑)」

2024.03.10Vol.Web Originalエンタメ
 元King&Princeでアーティストの岩橋玄樹が3月10日、都内で3月14日発売の1st写真集『Labneh(ラブネ)』(講談社)発売記念会見を行った。

ぽかぽかなアジフライ弁当を待つ間、スキマスイッチさんを心底うらやましいと思った昼下がり〈徳井健太の菩薩目線第199回〉

Hey! Say! JUMPの髙木雄也と清水くるみで10の情事「どう感じるかを大事にして」舞台『東京輪舞』10日開幕

2024.03.10Vol.Web Originalエンタメ
   Hey! Say! JUMPの髙木雄也と清水くるみで10の情事を描いていく舞台『東京輪舞』が3月10日、渋谷区のPARCO劇場で開幕する。  初日を控えた9日、プレスコールが行われ、劇中の一部が公開された。東京、トーキョー、とうきょうといろいろな東京で埋め尽くされた舞台上で、髙木と清水がドキドキする会話と、ドキッとするフレーズ、一抹の切なさと嫌な感じも、さまざまな感情を呼び起こした。  緊迫したシーンでプレスコールを終えると、髙木はすくっと立ち上がって「すごいところで終わりました」と笑って舞台裏に消え、清水、脚本の山本卓卓、演出と美術を担当した杉原邦生とともに登場し、取材に対応した。  翌日10日に初日を控え、髙木は「キャスト、スタッフの皆さんで一丸となって作り上げてきたので、ようやく皆さんにお披露目できるのかというのと、早かったなーっていう、ドキドキとワクワクのフィフティフィフティ状態。自分ができることは100%やってきたつもりなので、早くみなさんに見ていただけるとうれしいです」と、意気込みのコメント。  清水も1カ月強の稽古期間はあっという間だったとしたうえで、「見ごたえがあるんじゃないかなって思って。このセットにワクワクしますし、(髙木と)2人で8役、6役やらせていただいて、きっと面白いものになってるんじゃないかなと思って。皆さんの反応が気になるんですけど、精一杯頑張りたいと思います」と、笑顔を見せた。

Copyrighted Image