SearchSearch

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 Paris食堂 EPICES(エピス)(中目黒)

2014.07.20Vol.622今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

ダイノジ大谷ノブ彦 カタリマス!第3回 映画『GODZILLA ゴジラ 』は試金石

2014.07.20Vol.622COLUMN
 今回は、1本の映画をご紹介したいと思います。それは、世界で大ヒット中の映画『GODZILLA ゴジラ 』。日本でも、いよいよ25日に公開されます。  ゴジラといえば、ファーストゴジラと呼ばれる1954年の作品があります。ゴジラは、水爆実験など当時の問題から生まれてきたモンスター。人間が生み出した脅威の存在、社会問題として描かれました。子供のための映画というより、大人が見るべき映画だったと思います。一足お先に『GODZILLA ゴジラ』を拝見しましたが、今作は、そこに原点回帰しています。社会問題を取り扱い、メッセージ性が込められ…大成功していると思います。温故知新な作品でした。  公開に合わせ、『キキマス!』で、映画に出演されている渡辺謙さんにお話を伺ってきました。いやあ、本当に素晴らしい方。日本のトップを走り、世界に向けて日本を代表する役者さん。自然体で、気さくで、新しいタイプのスターだと思いました。  約20分という対談でしたが、なぜ出演を決めたのか、この映画の深みをどうとらえていたのかであるとか、いろいろなお話を伺ってきました。主演された大河ドラマ『独眼竜政宗』が大好きだったんで、その話もしたかったんですけど、映画の話で盛り上がってしまいました。24日に放送しますので、楽しみにしていてくださいね。  さて、この『GODZILLA ゴジラ』ですが、カルチャーでもガラパゴス化する瀬戸際の日本の行方を占う作品だと思っています。クールジャパンなんていって世界に出て行っていますけど、日本のカルチャーの現実ってどうなんだって。映画を例にすると、『ウルヴァリン:SAMURAI』や『47RONIN』といった日本を舞台にしたハリウッド映画が続々公開されていますが、なぜか日本ではヒットしない。欧米では注目を集めるのにも関わらず、です。日本で受け入れられない理由はいろいろあるとは思うんですが、この現状によって、ハリウッド映画が日本を舞台にする必要がなくなってきている。だって、日本人が見ないんだから。日本人がアメリカで、世界で活躍している日本人を見ないんだから。この『GODZILLA ゴジラ』が日本で売れなかったら…っていう試金石になっているんだと思うんです。渡辺謙さんが出ていく意味も、そこにあるのかもなって思います。  それも踏まえて、僕はこの夏、ぜひ『GODZILLA ゴジラ』を見ていただきたい、映画館に足を運んで、こんな映画を作っているんだって見てほしいと思っています。

夏休みに出会いたい。心に残る「旅」と「本」 又吉直樹(ピース)

2014.07.20Vol.622未分類
 今年は“本を手に、旅する夏”なんていかが? 散歩と読書をこよなく愛するお笑い芸人・ピースの又吉直樹が、夏の必需テーマ“旅”と“読書”を語る! 母の故郷である奄美・加計呂麻(かけろま)島の旅で感じたこととは。そして本好き・又吉ならではのユニークな“読書論”とは。

メルセデス メルセデス・ベンツ コネクション & ミー NEWS

2014.07.20Vol.622未分類
〈インテリジェント・ドライブ〉体感シミュレーター  夏のMBCは、メルセデス・ベンツの限定グッズがもらえる楽しい企画が盛りだくさん。  まずは試乗でオリジナル風鈴がもらえる企画。MBCで試乗を体験し、ガラポン回しに挑戦。当たりが出ればメルセデス・ベンツのロゴがプリントされたオリジナル風鈴をプレゼント。話題の新型C-Classも試乗車ラインアップに登場したこともあり、ぜひこの機会に試乗してみては。  また、MBCに展示されている車と一緒に写真を撮って、FacebookやtwitterなどのSNSにアップ、スタッフに掲載画面を見せれば『GO!GLA』オリジナルうちわをもれなくプレゼント。さらに浴衣で来場するとチェキで記念撮影してもらえ、出来上がった写真をオリジナルフォトフレームに入れてプレゼント。他にも、カップルでの来場者にはMBCの『DOW NSTAIRS COFFEE』やMercedes meの『Garrett cafe meets DOWNSTAIRS』で使うことができる割引券プレゼントも実施。  また、8月の16、17、23、24日(計4回)には、メルセデス・ベンツのミニカーを的にした輪投げなどで遊べるオリジナル縁日をMBCとMercedes meで開催する。〈インテリジェント・ドライブ〉を体感しよう。実際の車両に乗車し、6面のモニターに映る映像で、多彩な〈インテリジェント・ドライブ〉システムをヴァーチャル体験。シミュレーションのプログラムには、高速道路での走行や、緊急ブレーキのケース、夜間走行を設定。先行車との車間距離を維持したりカーブなどでステアリング操作のアシストも行う〈ディストロニック・プラス(ステアリングアシスト付)〉や、走行車線を外れそうな場合にステアリングを微振動させてドライバーに警告してくれる〈アクティブレーンキーピングアシスト〉、衝突の危険を察知して警告後、自動緊急ブレーキでサポートする〈PRE-SAFEブレーキ(歩行者検知機能付)〉などを体験できる。車が自動でハンドル操作をサポートしたり、振動やシートベルトの締め付けで警告してくれたり、その“知能”に驚くこと間違いなし! ドライビングシミュレーター体験は9月末までの期間限定。 Mercedes-Benz Connection(メルセデス・ベンツ コネクション) 【時間】ギャラリー:10〜20時【住所】東京都港区六本木7丁目3番10号【URL】http://www.mercedes-benz-connection.com

新型C-Classの試乗もスタート。”MBCの夏祭り”で限定アイテムをゲット!

2014.07.20Vol.622未分類
メルセデス・ベンツ コネクションのスタッフが教える 「新型C-Classの試乗は〈アジリティセレクト〉で倍楽しく!」  話題の新型C-Classが、六本木のメルセデス・ベンツ コネクション(以下:MBC)の試乗車ラインアップに早くも登場! MBCのスタッフに、その進化した魅力を尋ねた。「まず、ボディーのデザインがとてもエレガントなんですね。実は従来のC-Classより4cmほど幅が広くなっているんですが、全体的にとてもスリムで洗練されたデザインになっており、S-Classに引けを取らないラグジュアリー感も魅力です。ちなみに軽くて強いボディーにはアルミニウムが多く使われていて、従来モデル比でなんと約100kgの軽量化を実現しています」。  そして、新型C-Classの大きな魅力となるのが「アジリティー、スポーティーな走行性です。新型C-Classでは走行スタイルを自分の好みで変えることができる〈アジリティセレクト〉を採用しています。〈Comfort〉〈ECO〉〈Sport〉〈Sport+〉という4つの推奨モードがあり、選んだモードに応じて、エンジンやサスペンション、ステアリング、トランスミッションの特性が変化するんです。モードはその場でボタン一つで変更可能なので、試乗の際は“このモードとこのモードで走ってみたい”など、同乗するクルーに伝えて、ぜひ異なるモードを体験してみてください。ゆったりした乗り心地を楽しみたいなら〈Comfort〉、スポーティーな走りが好みなら〈Sport〉〈Sport+〉など、まったく違う走りを体感してみると面白いと思います。新型C-Classは、その時の運転手が望む走り味に応えてくれる、懐の深い車になっていると思います」  もちろん、メルセデス・ベンツが誇る最先端のハイテク運転支援システム“インテリジェントドライブ”の数々も搭載されているので〈アジリティセレクト〉と合わせて、走行性、安全性、快適性を丸ごと体験してみてはいかが。

メルセデス・ベンツの”本気度”を知る「新型C-Class キーワード」

新型C-Classにメルセデス・ベンツの本気を見た!

歩く世界遺産「熊野古道」
世界遺産登録から10年。和歌山県田辺市・中辺路を歩く part.2

2014.07.20Vol.622今日の東京イベント
古くは古事記や日本書紀にも記述が見られ、現在では日本国内のみならず海外からも参拝に訪れる人が引きも切らない、世界遺産・熊野古道。はるか昔から未来へ続いていく“道”に込められた思いをたどる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

新生 EXILE、強さで魅せる!

2014.07.20Vol.622未分類
 今年4月27日、新たに5名のパフォーマーを加えて、19人体制になった、国民的ダンス&ボーカルグループのEXILE。23日、新体制で初のシングル『NEW HORIZON』をリリースし、新生EXILEとして本格的に始動する。昨年末でパフォーマーを退いたHIROは、「見える景色が変わって、客観的に見られるようになった」としたうえで、グループの未来に手ごたえを感じている。「一生懸命、全身全霊でやっていきたい」と、話す。  これまでさまざまな変革を重ねてきた、EXILE。変化ごとに自身のキャリアを章で区切り、今回の19人体制への移行は第四章となる。ボーカルのTAKAHIROは「EXILEには、変化と進化を続けて、どんどんパワーアップしてきた経験がある。今回の変革をチャンスにかえていきたい」と意気込む。  新たに加わったメンバー5名も、「EXILEの勢いを加速させていけるように、変化ではなく進化だったといわれるように精進していきたい」(岩田剛典)、「がむしゃらに頑張っていきたい」(白濱亜嵐)、「EXILEのエンターテインメントの新しい可能性を広げていきたい」(関口メンディー)、「ダンスという武器を出して行きたい」(山本世界)、「EXILEのメンバーであるという自覚と責任をもって、その名に恥じない活動をしていきたい」(佐藤大樹)とやる気に満ちている。  新生EXILEは、9月からスタートするEXILE TRIBEのツアーに参加。HIROはこのツアーを自己紹介的なものと位置付けており、2015年の単独ツアーで、新生EXILEのエンターテインメントパワーをさく裂させる予定だ。 インタビューはこちら

石田純一「靴は人生をともにする大切なアイテム」

2014.07.19Vol.622未分類
 俳優の石田純一が3日、ららぽーとTOKYO BAYで「SHOE PLAZAトークイベント」にスペシャルゲストとして登場した。  石田は「梅雨なので青空のイメージで」という鮮やかなブルーのジャケットに白いパンツ、ジャケットと同系色の濃紺の靴でさっそうと登場、会場に詰めかけた人たちの大歓声に笑顔で応えた。この日の服選びのポイントを聞かれると「自分が幸せだと思える人が幸せだと思うんです。天気がいい、景色がきれい、素敵な音楽、美味しい食事…何でもいいけど、自分のマインドが幸せならいい。梅雨だからこそ、キレイな色の服を着ることで気持ちは明るくなる。そしたら自然に笑顔になれるし、幸せを感じられるでしょ」と身に付けるもので気分を変えることをアドバイス。さらに、「新しい靴、キレイに磨かれた靴、服に合った靴は気分がいい。外国に“良い靴はあなたを素敵な場所へ連れて行ってくれる”という諺がありますが、本当にそうだと思いますね。いい靴を履くと気分が良くなり笑顔になり顔が輝いてくる。そういう人は周りの人に慕われて、人がどんどん集まってくるから、素晴らしい人脈を引き寄せるんです。靴も笑顔も磨くことで自信も出てくるから、高級じゃなくてもいいので、いつもきちんと磨いた靴を履くことを気に留めてほしいですね」とアドバイス。“靴は人生をともにするアイテム”と語るように「小学校の時はズック。中学生になってスニーカーらしきものを買ってもらったときはうれしかった。リレーの選手に選ばれたのも覚えています。初めてのデートはローファー。場所は覚えてないけど、靴は覚えています。相手? それはもちろん覚えていますよ(笑)」と靴にまつわる思い出を披露。靴選びについて聞かれると「もちろん、好みで選ぶのが一番ですが、僕は甲高なのですこしゆったりめのサイズを選びます。無理してはくと楽しくないので、自分の足の形や歩き方のくせなどを知って、サイズの合った靴を履くことをオススメします。またこんな梅雨時には雨に強い素材など、ラクで気持ちがいいものがいいのでは」と来場者に靴選びのポイントを伝授した。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!松永翔太さん

2014.07.19Vol.622未分類
 集団的自衛権だなんだと騒がしいなか7月25日からレイテ島に出征した兵士の手記を原案とした舞台、サーティワンアイスクリーマーズ『LEYTE!〜祖父のレイテ戦記〜』が上演される。 「神風特攻隊が一番最初に飛び立った島で、日本軍の97%が壊滅したという激戦地だったんですけど、レイテ島の戦いって今では教科書にもなかなか載っていないんです。だからみんなレイテのことは知らない。僕も祖父の手記が出てこなかったら知らないままでした。そんないろいろな感情があって、どこかに発表したいなって思っていたんです。そんなときに八幡山ほしがりシスターズの面々とツラヌキ怪賊団さんのお芝居を観劇後の飲みの席で黒田君なんかと何かやりたいねって話していて、“こんなものがあるんだけど”って話になりまして」というのは手記の提供者で、この作品の制作、宣伝などを担当している松永翔太さん。で、この黒田というのはハイパーメディアフリーターの黒田勇樹。今回脚本を担当、出演もする。八幡山ほしがりシスターズというのは黒田が顧問として関わる劇団で、松永さんはそこで俳優としての顔も持つ。  そこから黒田をはじめとした31歳の同い年の俳優を集めて舞台をやろうということになり、結成されたのが「サーティワンアイスクリーマーズ」というわけ。舞台化のエピソードも含めてものすごくいい話。情熱大陸とかで扱ってもらいたい!!

日本最大級レゲエ音楽のフェス! MIGHTY CROWN ENTERTAINMENT Presents 横浜レゲエ祭2014 −One Link−

2014.07.19Vol.622LIVE
 日本最大級のレゲエミュージックのフェスティバル、横浜レゲエ祭が今年も開催される。各地で夏の野外音楽フェスが毎週末開催されているようなフェスブームだが、同フェスは大型フェスに先駆け、いち早くスタートした古株で、レゲエミュージックに特化し、回数を重ねるほどに、存在感を増してきたオンリーワンの存在。このフェスが、今年の夏を盛大にそしてポジティブに締めくくる。  イベントのサブタイトルになっている「ONE LINK」は、同フェスを主催する日本を代表するダンスホール・レゲエ・サウンドのMIGHTY CROWNらからなるMIGHTY CROWN FAMILYの2014年の活動テーマ。オフィシャルサイトによると「出会い別れ、喜び悲しみ、困難も助け合いもすべて人と人。いろんな立場や状況を超えて「ひとつにつながろう」というメッセージを一年を通じて呼びかけていきます」(原文ママ)と説明。イベント当日も会場は「ひとつにつながろう」というメッセージでいっぱいになりそうだ。  出演アーティストは、MIGHTY CROWNを始め、FIRE BALL、PAPA B、ANARCHYら。ジャマイカのMORGAN HERITAGEも登場し、国境や言語、文化などのバックグラウンドといった壁を超えた「ONE LINK」な内容になりそうだ。  今では人気野外音楽フェスとして定着した横浜レゲエ祭。スタートは1995年で、主催のMIGHTY CROWNが、彼らの地元であり活動拠点の横浜のクラブで始めた。その後は、毎夏開催されるようになり、音楽シーンのど真ん中で活躍するレゲエやダンスホールレゲエのアーティストが次々に生まれた2000年代に入ると大規模化。横浜スタジアムや赤レンガ倉庫を会場に展開され、横浜の夏を象徴する大型音楽イベントとして定着した。2012年にいったん中止となったものの、2013年には復活。大盛況のうちに幕を下ろし、レゲエミュージックの変わらぬ人気を裏付けるものになった。  今年も昨年に引き続き、川崎市東扇島東公園の特設ステージで開催。サブステージが用意され、期待のニューアーティストなどもライブパフォーマンスを披露することになっている。  夏の締めくくりにぴったりな横浜レゲエ祭。あなたのスケジュールに組み込んでみては? 
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

日本最大級レゲエ音楽のフェス! MIGHTY CROWN ENTERTAINMENT Presents 横浜レゲエ祭2014 −One Link−

2014.07.19Vol.622LIVE
 日本最大級のレゲエミュージックのフェスティバル、横浜レゲエ祭が今年も開催される。各地で夏の野外音楽フェスが毎週末開催されているようなフェスブームだが、同フェスは大型フェスに先駆け、いち早くスタートした古株で、レゲエミュージックに特化し、回数を重ねるほどに、存在感を増してきたオンリーワンの存在。このフェスが、今年の夏を盛大にそしてポジティブに締めくくる。  イベントのサブタイトルになっている「ONE LINK」は、同フェスを主催する日本を代表するダンスホール・レゲエ・サウンドのMIGHTY CROWNらからなるMIGHTY CROWN FAMILYの2014年の活動テーマ。オフィシャルサイトによると「出会い別れ、喜び悲しみ、困難も助け合いもすべて人と人。いろんな立場や状況を超えて「ひとつにつながろう」というメッセージを一年を通じて呼びかけていきます」(原文ママ)と説明。イベント当日も会場は「ひとつにつながろう」というメッセージでいっぱいになりそうだ。  出演アーティストは、MIGHTY CROWNを始め、FIRE BALL、PAPA B、ANARCHYら。ジャマイカのMORGAN HERITAGEも登場し、国境や言語、文化などのバックグラウンドといった壁を超えた「ONE LINK」な内容になりそうだ。  今では人気野外音楽フェスとして定着した横浜レゲエ祭。スタートは1995年で、主催のMIGHTY CROWNが、彼らの地元であり活動拠点の横浜のクラブで始めた。その後は、毎夏開催されるようになり、音楽シーンのど真ん中で活躍するレゲエやダンスホールレゲエのアーティストが次々に生まれた2000年代に入ると大規模化。横浜スタジアムや赤レンガ倉庫を会場に展開され、横浜の夏を象徴する大型音楽イベントとして定着した。2012年にいったん中止となったものの、2013年には復活。大盛況のうちに幕を下ろし、レゲエミュージックの変わらぬ人気を裏付けるものになった。  今年も昨年に引き続き、川崎市東扇島東公園の特設ステージで開催。サブステージが用意され、期待のニューアーティストなどもライブパフォーマンスを披露することになっている。  夏の締めくくりにぴったりな横浜レゲエ祭。あなたのスケジュールに組み込んでみては? 

ユーミンの呼びかけで実現! ゆず、ももクロら奇跡のコラボ 『忘れられぬミュージック』

2014.07.19Vol.622未分類
 さまざまな人気番組を放送中のラジオ局のニッポン放送が7月15日に開局60周年を迎えた。このアニバーサリーを記念してさまざまな企画が進行している。そのひとつが、ニッポン放送60周年記念ソング『忘れられぬミュージック』の制作&配信リリース。ユーミンこと、松任谷由実の呼びかけでスタートしたプロジェクトで、ミュージシャンでありながらさまざまなアーティストのプロデュースや楽曲提供も手掛ける寺岡呼人がプロデュースをし、ゆずやももいろクローバーZ、ロックバンドのback number、大原櫻子、そして松任谷由実と世代を超えて集まった奇跡のスペシャルユニットが歌っている。  プロジェクトは、同局がユーミンに『Valentine’s RADIO』(1989年)に次ぐラジオの歌を作ってほしいと打診したことでスタート。「Golden Circle feat.寺岡呼人・松任谷由実・ゆず」名義で2007年に発表した楽曲『ミュージック』のアップデートしたバージョンを作ろうと進められたもの。『ミュージック』は、「ラジオから流れてきた忘れられないミュージック」をテーマにした作品で、この曲をラジオのために広めたいという思いも込められているという。この曲の作詞クレジットには、ユーミンのほか、寺岡、ゆず、桜井和寿も名を連ねる。 『忘れられぬミュージック』を制作するにあたって、ユーミンが歌詞の一部をリニューアル。楽曲も、寺岡がリアレンジしており、歌詞そしてサウンドの両面から、いつもそばにいるメディアであるラジオへの愛、そしてミュージックへの愛があふれる楽曲になっている。  どのアーティストがどのパートを歌っているかも楽しめる本作。現在、配信発売中。 

巨匠たちの根源に迫る!「岡本太郎の目玉」

2014.07.19Vol.622ART
 巨匠・岡本太郎の“眼”をモチーフとした作品約50点が一堂に集結! 1996年に岡本太郎が84歳で亡くなるまで岡本太郎のアトリエ兼住居だった岡本太郎記念館。その存在が息づく空間で“岡本太郎の目玉”が命のパワーを放つ。  静物や富士山を描かず、“いのち”を描き続けた岡本太郎。それゆえ、彼の多くの作品には顔がある。ことに晩年は顔、それも“眼”ばかりを描いていたという。それらの作品は荒っぽく未完成で、代表作とは言えないようなものばかり。一体なぜ、芸術家人生の総仕上げのときに、太郎は子供のような絵を描き続けたのか。そしてそれはなぜ“眼”でなければならなかったのか。  本展では、目玉の作品で壁を埋め尽くし“眼”の発するパワーを体感できる空間も演出。岡本太郎が、宇宙と合体する穴としてとらえた“眼”に囲まれ、見つめられ、見つめ合いながら、命を描き続けた巨匠の思いに近づいてみては。

巨匠たちの根源に迫る!
「特別展 ガウディ×井上雄彦 −シンクロする創造の源泉−」

夏フェスはロックフェスだけじゃないっ!
TOKYO IDOL FESTIVAL 2014

2014.07.19Vol.622LIVE
『東京アイドルフェスティバル』は、 日本はもちろん世界のアイドルが集まるアイドルフェス。その規模は世界最大ともされる。5回目の開催となるアニバーサリーイヤーの今年は、例年以上にパワーアップして、参加者を笑顔にしてくれる。  今年もお台場・青海エリアを舞台に展開。各グループの垣根を越えたコラボレーション企画を増強するほか、地方で活躍するご当地アイドルにスポットを当てた企画など、日本のアイドルカルチャーの現在をそのままお台場に持ち込んで盛り上がる。夏の新イベント『お台場新大陸』とコラボした新ステージをはじめ、フジテレビ湾岸スタジオエリア、ダイバーシティ東京プラザエリアなどに複数の特設ステージが設けられる。ライブはもちろん、トークショー、握手会、ノベルティー販売など関連イベントも予定されている。  出演は、ホスト役を務めるアイドリング!!!を始め、PASSPO☆や男装ユニットの風男塾、話題の美少女ユニットX21、九州地方発の人気グループLinQなど、キラキラした人気アイドルたち。131組の出演がアナウンスされている。  昨年は111組のアイドルが出演。3万3000人が来場した。

Copyrighted Image