SearchSearch

あのドッキリが感動の映画に!? ジョニー・ノックスヴィル

2014.03.22Vol.613映画
「生きた人間でサメが釣れるか」など体を張ったトンデモ企画や、ガチンコのドッキリで騒動を巻き起こすおバカ集団・ジャッカス。メンバーの中心人物、ジョニー・ノックスヴィルいわく「“線引き”は…あまり無いんだよ(笑)。ま、バカな奴らがカメラを持って走り回ってるだけだから。大抵、その場の思いつきなんだ(笑)。最低限の事はスタジオ付きの弁護士に相談することもあるけど、医者とかスタジオのお偉いさんとか、良識ある人に事前に相談なんかしないよ。“そんなことはやめなさい”と言われるのは分かってるし(笑)」。挑戦企画だけでなくドッキリでひどい目に遭うことも。「一度、イタズラされる側に回ったことがあるんだ。日焼け止めの容器に馬の精液を入れるイタズラをする予定が、車に置いてあった僕の日焼け止めの中にソイツを入れられちゃってね(笑)。全然気づかなくて、こーんな感じで(顔中に塗りたくるしぐさ)塗ったよ。妙に粘っこいなと思ったんだけど、暑かったから変質したのかくらいに思って、結局6週間くらい使い続けてたかな。でも肌の調子は良かったし、みんなにウケたからいいけどね。特に僕の家族や友人に(笑)」。そんなジョニーが、特殊メイキャップで86歳のスケベじいさん・アーヴィングに扮し、8歳の孫・ビリーとともに人々にドッキリをしかける人気企画が今回、映画化。パワーアップした仰天ドッキリをしかけながらも最後にはみんな笑顔になる作品だ。騙された人も含め…。「本気で怒っちゃう人もいたよ。何週間も電話で謝り続けたし」。それでも笑いに手を抜かないのが彼ら。日本の下ネタ用語をいくつも覚えてくれたことだし、次回作はぜひ日本で“クソジジイ”っぷりを発揮してもらいたい!

35周年プロジェクト始動!ガンダムが花柄に!?

2014.03.21Vol.613今日の東京イベント
 1979年にTVシリーズをスタートした『機動戦士ガンダム』が、今年で35周年を迎えた。これを記念して「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」を始動。コンセプトは「RISE! ー世界は動いている」とし、次へのステージを向けて挑戦を始める。 Anniversary GUNDAM × 3  第一弾は「機動戦士ガンダムUC episode 7『虹の彼方に』」。これまでepisode 6まで発表されているOVAシリーズが、今作をもってシリーズ完結となる。Blu-ray Disc先行販売は5月17日かで、Blu-ray DiscとDVDの一般発売は6月6日。  第二弾『ガンダム Gのレコンギスタ』。「機動戦士ガンダム」をはじめガンダムシリーズ作の総監督を務めてきた富野監督の最新作。物語はこれまでの「宇宙世紀」の次となる世紀「リギルド・センチュリー」を舞台に、宇宙エレベーターを守る組織キャピタルガードのパイロット候補生ベルリ・ゼナムの冒険を描いたものとなる。  3本目が2015年春にイベント上映予定となる『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』。「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを務めた安彦良和さんによるコミック作品「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の初のアニメ化作品となる。全4話でイベント上映予定。 中田ヤスタカ × ガンダム 35th 「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」の記念テーマソングを中田ヤスタカ(CAPSULE)が担当し、「G35(ジーサーティーファイブ)」と題し、すでに完成しており重厚さと予兆を感じさせる楽曲に仕上がっている。 機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM  ファーストガンダムと呼ばれる第一作「機動戦士ガンダム」をメインに新作映像を体験シアターなど、原画や資料を約1000点展示。大阪、東京にて7月より。

今週末はスカイツリーで栃木と出会う!

2014.03.20Vol.613今日の東京イベント
 東京スカイツリータウンで22~23日の2日間、栃木県のPRイベント『本物の出会い栃木』が行われる。イベントには、栃木県のマスコットキャラクターのとちまるくんを始め、同県のキャラクターたちが登場して握手会や記念撮影会が行われるほか、クイズ大会が豪華な賞品が当たる抽選会なども行われる。また、特産品販売ブース、栃木県をジェラード県にしようというプロジェクト「HAPPYジェラート TOCHIGI」のPRブースも登場する。 両日とも、4Fスカイアリーナにて11~17時。

台バンドが『ビター・ブラッド』主題歌

2014.03.20Vol.613未分類
 台湾の人気バンドMaydayが、佐藤健が主演する新ドラマ『ビター・ブラッド』の主題歌を担当することが20日、発表された。曲は『Do You Ever Shine?』で、バンドのアンシンが作曲、作詞は小林武史が担当する。バンドは、「ドラマを見ていただいた方々に、主題歌の"サウンド"と"歌詞"を通して、より多くの感動を与えることが出来れば嬉しいです。僕らもドラマを本当に楽しみにしています」と、コメントを寄せている。 楽曲は、「ドラマ全体が持つ印象から、疾走感、エッジ感、をイメージし、ロック、エレクトロ、交響曲などの様々なジャンルの要素も取り入れ創り上げ」ている。ドラマバージョンとCDバージョンの2種があり、それぞれ歌詞が異なる。ドラマバージョンは擬音と英語、CDバージョンは「本質的な生命力溢れるものにしたい」と書き下ろされたという。 Maydayは昨年、日本での活動を本格化。flumpoolとのコラボ作品のほか、初の日本版ベストアルバム『Mayday × 五月天 the Best of 1999-2013』をリ リース。ベスト盤は、オリコンデイリーチャートで8位、タワーレコード オンライン総合デイリーチャートでは初登場1位を記録した。

桐谷健太 最新主演ドラマは「俺の代表作になった」

2014.03.19Vol.613未分類
 桐谷健太が19日、主演ドラマ『埋もれる』(WOWOW、20日午後9時)についての記者会見を都内で開いた。10年来の盟友でもある吉田康弘監督とタッグを組んだ作品で、桐谷は「試写会で見たときに『俺の代表作ができた』と思った」と、胸を張った。 同作は、第6回WOWOWシナリオ大賞の受賞作、香坂隆史氏による『愛の告発』をドラマ化したもの。ゴミ屋敷解決をする北見透(桐谷)と、そんな彼を取り巻く人々の様々な思惑をミステリアスに描き出すストーリー。 吉田監督は「助監督だった『ゲロッパ!』で一緒になって、プライベートでも仲良くしているけど、今回は監督と主演という立場。仲のいい関係ではなく、きちんと向き合って、戦うつもりでやりました」と話した。意気込みを明かした。

ゴールデンウイークは肉フェス!

長谷川潤が「カイカーン!」な新CM

アイルランドを楽しむ本格イベントを初開催

2014.03.18Vol.613今日の東京イベント

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

アッキーナ「お付き合いの主導権は私が握ってる?かな」

2014.03.18Vol.613未分類

ベン・スティラ-が絶賛! 「オカムラさん、サイコー」

2014.03.18Vol.613未分類
 映画『LIFE!』(19日公開)のジャパンプレミアが17日、都内で行われ、主演し監督も努める米俳優のベン・スティラーと、日本語吹き替え版で主演を担当した岡村隆史が出席した。2人は握手を交わすと、「オカムラさん、サイコー!」「ベンさん、サイコー!」と、互いを称えあった。 日本語吹き替え版で、スティラー演じる主人公ウォルターの声を担当した岡村は「ブースに6~7時間入ってやりました。ベンさんの口にあわせてできず、一歩も動かずにやった」と振り返り、「声優は専門家のやることだと思いました。やりたいってやるもんじゃない」と、苦笑い。とはいえ、イベントが佳境を迎えて場が暖まってくると、映画監督としても活躍するスティラーにハリウッドデビューしたいと直談判。スティラーは「今、『ナイトミュージアム3』をバンクーバーで撮影しているのですが、その吹き替えもやってもらえないですか?」と、ビッグなオファー。岡村は大喜びだったが、さらに「映画で妖怪を演じたことがあるので、『ナイト~』にでられないか?」と更にお願い。スティラーの「明日(18日)、バンクーバーに帰るので一緒に行けるなら......明日の予定は?」と聞かれ、「......予定はないです」と、及び腰ながらも前向きだった。 映画は、不器用で空想癖のある主人公があることをきっかけに壮大な旅に出ることで展開する物語。スティラーは、「この映画を製作することは、僕自身にとって、個人的な旅に出るようなものだった」と語り、「見ていただく皆さんとどこかでつながり、楽しんでもらえれば」と、話した。

コレド室町2・コレド室町3が20日にオープン!

2014.03.17Vol.613今日の東京イベント

“修斗のカリスマ”佐藤ルミナ5月5日に引退式

2014.03.17Vol.613未分類
 17日に開催されたプロフェッショナル修斗の公式戦で、“修斗のカリスマ”佐藤ルミナの引退が発表された。5月5日に水道橋の後楽園ホールで行われる「プロフェッショナル修斗 25周年記念大会」で引退式が行われる。引退試合は行わず、リングを去ることとなった。  またこの日は、ルミナが第1回大会のメーンを務めた『VTJ』の今後の日程が発表された。6月28日に大阪・ボディメーカーコロシアム第二競技場で『VTJ5th』、10月4日に東京・大田区総合体育館で『VTJ6th』が開催される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

“修斗のカリスマ”佐藤ルミナ5月5日に引退式

2014.03.17Vol.613未分類
 17日に開催されたプロフェッショナル修斗の公式戦で、“修斗のカリスマ”佐藤ルミナの引退が発表された。5月5日に水道橋の後楽園ホールで行われる「プロフェッショナル修斗 25周年記念大会」で引退式が行われる。引退試合は行わず、リングを去ることとなった。  またこの日は、ルミナが第1回大会のメーンを務めた『VTJ』の今後の日程が発表された。6月28日に大阪・ボディメーカーコロシアム第二競技場で『VTJ5th』、10月4日に東京・大田区総合体育館で『VTJ6th』が開催される。

修斗ダブル王座戦で大尊と根津がベルト獲得

2014.03.17Vol.613未分類
 プロフェッショナル修斗の公式戦が16日、水道橋の後楽園ホールで行われ、環太平洋のウェルター級とフェザー級でタイトル戦が開催された。  ウェルター級は昨年1月に第6代王者となった佐々木信治が、昨年のインフィニティトーナメントを制した大尊伸光を挑戦者に迎えての初防衛戦。挑戦者らしくガードも気にせずパンチを放つ大尊に対し、佐々木はしっかりしたガードから戦況をうかがう。佐々木は1R終盤にタックルからテイクダウンを奪い、2Rにはラバーガードの体勢から三角絞めを狙うなどグラウンドで有利に立つ。しかし一瞬の油断があったか、大尊のカウンターの左フックをまともに食らい、ゆっくりとダウン。大尊が追撃のパウンドを落とし、4分0秒、レフェリーが試合を止めた。  大尊は「アバラが折れたみたいで痛いがうれしい。アバラが折れないようにもっと筋トレします」とキャラ前回のコメントを残しながらも、「いい試合をしてもっと修斗を盛り上げたい」と早くもチャンピオンの自覚を見せた。  フェザー級は小野島恒太と根津優太による王座決定戦。この2人はこれまで2度対戦。名勝負を繰り広げ、戦績も1勝1敗の五分。決着戦がタイトル戦という、嫌がおうにも盛り上がるシチュエーションとなった。応援団が会場を二分し異様な熱気に包まれる。試合は1Rから左右のロー、ミドルを中心にハイキックも織り交ぜ、多彩な蹴りで根津が主導権を握る。小田島は組み止めて戦況の打開を図るが、最後まで蹴り続け、手数でも圧倒した根津が3-0の判定で勝利を収め、初戴冠を果たした。

震災後も守り抜いてきた味が、ロクシタンカフェに特別メニューとして登場!

2014.03.17Vol.613今日の東京イベント
 日本では非常に珍しいDeep Sea Red Crab(オオエンコウガニ)が、ロクシタンカフェで期間限定の特別メニューとして提供される。  宮城県気仙沼市のカネダイが、40年以上前からアフリカナミビア沖の深海で漁獲・加工・販売を行ってきたDeep Sea Red Crabは、一般的にはあまり流通していなかったものの、その味の良さから、料理人などに根強いファンを持つ。その最大の特長は、漁獲したらすぐに船上で1時間以内に凍結、独自の技術を用い、むき身加工の時も1度も解凍せず処理することで鮮度を落とさず最高に美味しい状態をキープ。獲れたての味が、店や家庭のテーブルで味わえる。  東日本大震災では工場・倉庫を失い本社も全壊し、売上も激減。しかし、飲食店及び物販を行う『かに物語』を気仙沼市に出店したことを機に、新たな販路を獲得し、その味を守り続けてきた。そして、昨年10月、東日本大震災支援活動としてロクシタンがNPO団体と協同でサポートした「東北マルシェ“起業家コンテスト”」で『かに物語』のプレゼンが準優勝を獲得し、今回ロクシタンカフェでの提供が決定した。  特別メニューに採用されたのは、丸々とした身で食べごたえも十分、かつ貴重なDeep Sea Red Crabの「一本爪」とむき身。リーフ野菜にDeep Sea Red Crab、アボカド、グレープフルーツ、タマゴをトッピング、レモンドレッシングでサッパリと仕上げられた「カニとアボカド、柑橘のサラダ」にスープとパンやグラタンがセットになった『メディタレイニアンセット』(1800円税込、※4月1日以降、1850円税込)は、Deep Sea Red Crabのおいしさを余すことなく楽しめる。また、新宿店限定で、かに物語のスタッフが開発した、「ビスク」も提供。トマトベースのスープに鮮度抜群のDeep Sea Red Crabと白ワインで取った出汁とDeep Sea Red Crabのむき身、たっぷりの野菜を入れ煮込んだ「ビスク」は、かに物語でも大人気の商品。この機会に、ぜひDeep Sea Red Crabのおいしさを体験してみて!

MYNAME待望の2ndアルバムリリース『FIVE STARS』が放つ5つの輝き

『コカ・コーラ FIFA ワールドカップトロフィーツアー』特集連載第2回

2014.03.17Vol.613COLUMN
実はホンモノの公開は4年に2回だけ  第10回大会から使用されている現在のトロフィーは、募集で選ばれたイタリア人彫刻家シルビオ・ガザニガ氏制作のもの。重さ6175グラムのうち約5000グラムが純金。ではその価格は…というと、現在の金買い取り価格でおよそ2000万円。とはいえこれはあくまで金としての値段。当然、実際の価値は計り知れない。サッカーファン以外にあまり知られていないのが“トロフィーに触れることができるのは歴代優勝国のチームと各国の国家元首のみ”ということ。触れるどころか見ることも難しい。現在、本物が優勝チームに渡されるのは表彰式の時だけ。表彰式後には本物はFIFA本部に戻され、優勝国にはレプリカが贈呈される。つまり本物を目にすることができるのは表彰式とトロフィーツアーだけなのだ。そんな貴重なトロフィーを世界各地で公開するツアーでは、トロフィーはルイ・ヴィトン社製の特注ケースに納められ、ボーイング社製の専用機で運ばれる。同乗するのはFIFAとコカ・コーラ社の各代表、そして一人何役もこなす専任チーム。訪問国滞在中、保管場所を知っているのも彼らだけ。そんなトロフィーの実物を間近で見るチャンスをお見逃しなく。

Copyrighted Image