SearchSearch

石崎ひゅーいが絡んで……

2014.06.08Vol.619LIVE
マキタスポーツのショービジネス『マキタスポーツ × 石崎ひゅーい』  俳優でありミュージシャン、お笑い芸人、その上、注目を集める数々の書籍も上梓する、マキタスポーツ。この春は『花子とアン』『ルーズヴェルト・ゲーム』など数々の連続ドラマに出演し、出演映画も封切られるなど、ますます肩書きや本業が分からなくなっている。  そんな彼は今、ツアー『マキタスポーツのショービジネス』を敢行中だ。限りなく本業である音楽&分析というところで多くの観客を圧倒しているのだ。  3月にキックオフしたこのツアーも終盤、14日には東京で公演が行われる。ツアーは、マキタスポーツ率いるマキタ学級と一癖も二癖もある個性の強いバンドやアーティストが共演する対バン形式で行われていて、東京公演ではシンガーソングライターの石崎ひゅーいとタッグを組み、音楽的に濃厚な一夜を演出する。  マキタスポーツ、石崎のライブもさることながら、オープニングアクトを務める日本最高齢でデビューしたともいわれるビジュアル系バンドのFly or Dieのライブも見逃せない。  音楽への愛ゆえに、楽曲構造や音楽ビジネスをも分析する。そんなマキタスポーツが提示する音楽とは? 今見ておくべきアーティストそしてライブ。音楽の楽しさやすごさがきゅっと詰めこまれている。 【日時】6月14日(土)17時開場/18時開演【会場】duo MUSIC EXCHANGE【料金】前売4000円、当日4500円【問い合わせ】TBSイベントダイヤル 03-5570-5151

ワールドカップを楽しむ音楽 The World is ours ! / ナオト・インティライミ

2014.06.08Vol.619CD/MUSIC
 この人がいればいつでもどこでもカーニバル! お祭り男のナオト・インティライミがワールドカップを盛り上げる。タイトルトラックはCoca-Cola 2014 FIFA WORLD CUPのキャンペーンアンセム。大地のリズムを思わせるオープニングに始まり、誰もが踊り出したくなるようなアッパーチューン。日本のみならず世界をひとつにする、太陽が似合う楽曲。カップリングに、同曲のリミックスも収録。フロアにフィットするEDMサウンドにハマる。

ワールドカップを楽しむ音楽 NIPPON / 椎名林檎

2014.06.08Vol.619CD/MUSIC
 2014年NHKサッカーのテーマ音楽。椎名が書き下ろした本作は、ピッチを駆けているかのような疾走感にあふれ、聞くほどに自分が選手になって走っているような景色が浮かぶロックチューンだ。ドラムやホイッスルの効果はいうまでもないが、「万歳(フレー!)」や「勝敗はたぶんそこで待っている」といったフレーズが、ダイレクトに訴えかけ、聴く人の魂を燃え上がらせる。カップリング『逆さに数えて』はクールダウンさせてくれそうなサウンドながらも、歌詞はタイトル曲よりも熱く、強かったりもする。

ワールドカップを楽しむ音楽 ワン・ラヴ、ワン・リズム 2014 FIFA ワールドカップ・ブラジル大会公式アルバム

2014.06.08Vol.619CD/MUSIC
 ブラジルでのワールドカップの開幕まであと少し。世界中から集結するスーパースターたちが繰り広げる熱き戦いを、さらに盛り上げるのが音楽だ。本作は、同大会の公式アルバム。ピッチを駆け巡る選手たち同様、豪華なメンバーが勢ぞろいしている。ラテン系ラッパーのピットブルによる公式ソング『ウィー・アー・ワン(オーレ・オーラ)』は、サンバなどラテンサウンドを取り入れたアッパーチューン。彼が『On The Floor』でタッグを組んだジェニファー・ロペス、そしてブラジリアンシンガーのクラウディア・レイチをフィーチャリングし、熱気ムンムンの楽曲に仕上げた。日本代表として中島美嘉と加藤ミリヤも参加している。シグネチャーとなる楽曲の他にも、ブラジルを代表するアーティストや現地のサウンドを体感できる内容。ワールドカップを楽しむためのベストなサウンドトラック。開幕までに手に入れて!

クセのありすぎる登場人物たちについつい没頭 新宿梁山泊『ジャガーの眼』

2014.06.08Vol.619STAGE
 現在、演劇を上演するにあたって最もライブ感あふれる場所はテント公演だろう。  大雨や雷が鳴る夜は雨音や雷鳴がBGMに。例え、街宣車が通って大きな音を鳴らしていても、それすらBGMになってしまう。究極のライブ。  テントといえば唐十郎ということになるのだろうが、新宿梁山泊も多くのテント公演を手がけている。そして今回上演するのは唐による名作『ジャガーの眼』。新宿梁山泊旗揚げの原点ともなった作品だ。 「ジャガーの眼」と名付けられた、不思議な力を持つ眼をめぐる物語。その眼を求め、多くの人々が争う、そんな人々の間をくぐり抜けてきたジャガーの眼が見つめてきた物語とは…。移植された眼球をめぐり幻想の世界が展開する。  唐の当たり役だった探偵・田口を息子であり、テント公演初出演となる大鶴義丹が演じる。

腸内細菌70%日和見菌を味方につける!

ハロルド・ピンター作『昔の日々』で2年ぶりに日本で演出 デヴィッド・ルヴォー(演出家)

ハワイの風に吹かれて豪華モデル陣がランウェイをウォーキング ハワイアン・メイ! 2014、今年も開催

2014.06.08Vol.619未分類
 人気モデルの道端ジェシカ、吉川ひなの、そして蛯原友里、押切もえがロイヤルハワイアンのランウェイにcomeback! 昨年に引き続き、5月23日、ハワイ・ワイキキエリアのロイヤル・ハワイアン・ラグジュアリー・コレクション・リゾート・ワイキキ内で、Hawaiian May!コレクション2014が今年も華やかに開催された。今年で2回目となる同イベントは、ハワイで初のリアルクローズファッションショーとして人気急上昇の女の子のためのフェスティバル。日本から、そしてハワイのオシャレに敏感な女の子たちが多数来場、大いに盛り上がった。  今年は、ハワイ州観光局ビューティー親善大使・道端ジェシカ、ハワイ州観光局ロマンス親善大使・吉川ひなのをはじめ石田ニコル、蛯原友里、押切もえ、加藤夏希、Mieのおなじみのキャストに加え、今井華、筧美和子、TOMMY、道端アンジェリカなど日本でも人気のモデルが参加。ランウェイに登場するたびに会場は歓声に包まれ、モデルたちも客席に向かって笑顔で手を振り、それに応えていた。また、E-girlsの元気いっぱいのパフォーマンスで会場を熱くすると、シークレットゲストで登場した近藤あや、渡辺直美はスペシャルステージで爆笑とパワフルなパフォーマンスを提供。日本でも実現困難な豪華出演者が約3000人で埋め尽くされた会場を盛り上げた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

こだわりビアガーデンを気軽に楽しむ! 気分をアゲるビアガーデン part.3

2014.06.08Vol.619今日の東京イベント
“3つのビアテラス” 小田急百貨店 新宿店  小田急百貨店新宿店ではそれぞれ雰囲気の異なる3つのビアテラスが登場。  本館9階屋上の『ルーフトップビアテラス by カフェプランツ』ではBBQと生ビールやハイボール、ワインに各種サワーやカクテル、梅酒にあんず酒と種類豊富なドリンクを楽しめる。「BBQプレートコース飲み放題付き」は4500円(2時間1名・税込)。本館13階の『ジンギスカンビアテラス』では、和食 膳菜さがみのテラスで本格ジンギスカンを堪能できる。「ラムジンギスカンプレート フリードリンクセット」は5200円(2時間1名・税込)。同じく本館13階の『フェスタ DE テラッツォ リストランテ マキャベリ』はスタイリッシュ派におススメのビアテラス。本格トスカーナ料理とビールやトスカーナ産ワインなどを楽しめる「ビアテラスコース」は5500円(2時間1名・税込。2名より)。 【期間・時間】各店舗ごとに異なる【場所】小田急百貨店 新宿店【URL】http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/beerterrace/

こだわりビアガーデンを気軽に楽しむ! 気分をアゲるビアガーデン part.2

2014.06.08Vol.619今日の東京イベント
『BBQ & BEER TERRACE 130day’s』 ルミネエスト新宿  オシャレなルミネエスト新宿ならでは、オシャレなオープンエアの空間で女子も満足必至のビアガーデン。いろいろなお肉が付いて大満足のBBQメニューに、今年はタパス料理もプラス。セットの飲み放題ドリンクでは、ビールやワインの他フレッシュミントを使用した7種類のフルーツモヒートなども女性に大人気。キュートな女性アーティストが出演するライブイベントも昨年からさらにパワーアップ。10名以上のグループにはサプライズサービスが付くので、女子会にもおススメ! 【期間】〜9月30日(火)予定【時間】平日16〜23時、土12〜23時、日12〜22時 ※7〜8月の土日祝は15〜23時【場所】ルミネエスト新宿屋上 ルミネガーデン9【予約】03-6273-2262(13〜23時)【URL】http://www.lumine.ne.jp/est/

こだわりビアガーデンを気軽に楽しむ! 気分をアゲるビアガーデン

2014.06.08Vol.619今日の東京イベント
今年は、梅雨前から気温が急上昇。でも素敵なビアガーデンがあれば大丈夫! 会社帰りの会社員たちを癒す“屋上&屋外ビアガーデン”が今、ますます進化。ビールやフードだけでなく、空間演出などの雰囲気にこだわる、ビアガーデンを紹介。

ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER vol.3

2014.06.08Vol.619今日の東京イベント
 毎年人気の『天の川イルミネーション』がとうとうスタートしたよ!  1日に行われた点灯式には、東京タワー観光大使の金ケ江悦子さんと、シンガーソングライターの森恵さんが来てくれました。もちろん僕も参加したよ!  3人で点灯スイッチを押した瞬間、展望台の中が青い光に包まれて、まるで天の川に浮かんでいるような気持ちになっちゃった。約2万7000個の青色LED電球の光が窓ガラスに反射して、フロア全体に青い星屑がちりばめられているみたいなんだよ。天井には織姫や彦星、天の川が輝いていて、流れ星の演出もあるんだ。点灯の瞬間、大展望台にいたお客さんからも大きな歓声が上がっていたなあ。この日は森さんがすばらしい歌声を披露してくれてさらにロマンチックな気分になったよ。  しかも今年は『天の川イルミネーション』10回目を記念して、今年初めて東京タワー名物の外階段にもイルミネーションが登場したんだ! 約600段の手すり部分におよそ2万5000個のLED電球が飾られていて、星屑の中を上っていく気分が味わえるんだよ。期間中は外階段開放の時間が夜間延長になるので、オレンジ色に輝く東京タワーのライトアップや東京の夜景と一緒に、特別なイルミネーションを楽しんでね。  そうそう、金ケ江さんと森さんと僕で、それぞれ短冊に願い事も書いたよ。僕の短冊は、お兄ちゃんにちょっと落書きされちゃったけどね。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER vol.3

2014.06.08Vol.619今日の東京イベント
 毎年人気の『天の川イルミネーション』がとうとうスタートしたよ!  1日に行われた点灯式には、東京タワー観光大使の金ケ江悦子さんと、シンガーソングライターの森恵さんが来てくれました。もちろん僕も参加したよ!  3人で点灯スイッチを押した瞬間、展望台の中が青い光に包まれて、まるで天の川に浮かんでいるような気持ちになっちゃった。約2万7000個の青色LED電球の光が窓ガラスに反射して、フロア全体に青い星屑がちりばめられているみたいなんだよ。天井には織姫や彦星、天の川が輝いていて、流れ星の演出もあるんだ。点灯の瞬間、大展望台にいたお客さんからも大きな歓声が上がっていたなあ。この日は森さんがすばらしい歌声を披露してくれてさらにロマンチックな気分になったよ。  しかも今年は『天の川イルミネーション』10回目を記念して、今年初めて東京タワー名物の外階段にもイルミネーションが登場したんだ! 約600段の手すり部分におよそ2万5000個のLED電球が飾られていて、星屑の中を上っていく気分が味わえるんだよ。期間中は外階段開放の時間が夜間延長になるので、オレンジ色に輝く東京タワーのライトアップや東京の夜景と一緒に、特別なイルミネーションを楽しんでね。  そうそう、金ケ江さんと森さんと僕で、それぞれ短冊に願い事も書いたよ。僕の短冊は、お兄ちゃんにちょっと落書きされちゃったけどね。

世界遺産登録1周年の6月22日は 富士山周辺バスツアーが2230円!

2014.06.08Vol.619今日の東京イベント
 6月22日に富士山が世界遺産登録1周年を迎えるのを記念し、富士急グループバス会社3社の特別企画として、富士山の涼景を巡る日帰りバスツアー『世界遺産 富士山と日本屈指の名水 忍野八海&柿田川湧水』を“サンキュープライス”3900円で運行。8つの池からなる神秘的な湧水群で知られる、富士山世界遺産構成資産・忍野八海と、東洋一の湧水といわれ1日100万トンもの富士山の伏流水が湧き出る柿田川湧水という名水巡りに加え、昨年オープンした人気スポット『リサとガスパールタウン』でランチタイム90分の滞在。道の駅では苗やミネラルウォーターのプレゼントも用意。この内容で首都圏からバスツアーとしては破格のお値段。  しかも記念日当日の6月22日はさらにお得なスペシャルプライス2230円(ふじさんプライス)にて販売するので予約をお早めに!

『印象派 NEO vol.2−灰かぶりのシンデレラ−』6月12日開幕 夏木マリ&西島千博

2014.06.08Vol.619インタビュー
ミュージシャン、アーティスト、俳優…夏木マリを語る時、さまざまな肩書きが用いられる。しかしこの人の前では肩書きという概念がどれほど意味のないものか思い知らされる。そんな夏木の『印象派 NEO vol.2−灰かぶりのシンデレラ−』が6月12日から上演が始まる。今回はシンデレラを題材にプリンシパル・ダンサーで振付家の西島千博をゲストに迎える。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 上越 やすだ(恵比寿)

小池百合子のMOTTAINAI クールビズ・山の日 ライフスタイルは自分で選択

2014.06.08Vol.619COLUMN
 関東地方もいよいよ梅雨入り。  6月1日には、群馬県館林市で36.3℃を記録し、早々に猛暑日の到来です。また、北京で40℃以上を記録した中国の熱波の影響で、北海道で真夏日が続くなど、予想できない動きが出ています。  では、今年の夏はいったいどうなるのでしょうか。消費税率アップ後だけに、気温が影響する景気動向も気になるところです。  様々な観測を総合すれば、今年は5年ぶりにエルニーニョ現象の発生が予想されています。  エルニーニョは、東太平洋の赤道周辺で海面水温が上昇する現象のこと。西太平洋では、逆に水温が低下することから、今年の日本は梅雨が長引き、冷夏となる予測もあります。  高知県四万十市で史上最高の41.0℃を観測するなど、うだるような猛暑となった昨年のことを考えると、冷夏は歓迎したいところです。88歳だった母も、体調を崩し、死期を早めましたし…。  今年は、私が環境大臣として始めた「クールビズ」導入から10年。先日も、東京で開かれた国際会議の会場で、多くのビジネスマンから、「小池さん、ありがとね」と声をかけられました。10年が経過し、誰が始めたかも忘れられるほど定着している中で覚えてくださっている方もおられるのか、と感激。  ただ、5月1日からの「クールビズ」、6月1日からのアロハもOKとする「スーパークールビズ」の仕分けはワタクシ的には、いまだにしっくりきません。  そもそも意識改革を起こし、一人ひとりのライフスタイルを見直しつつ、気候変動への配慮を呼び起こすことが、当初の目論見でした。「政府が個人の服装にまで口を出すのは気色悪い」と批判もありましたが、そうでもしなければ、地球温暖化対策が進まないことから始めた一種のショック療法です。  これまでの社会的呪縛から逃れ、暑ければ「クールビズ」「スーパークールビズ」にすればよいのであって、日にちを決めて、それに「従う」ではまだまだ呪縛からは解き放たれていないようです。  先日、2016年から、毎年「山の日」として国民の祝日とする法律が成立しました。「海の日」があるなら、「山の日」があってもよいだろうと、関係者が運動した結果だとか。法律の賛否を問う衆議院の本会議場を、実は私はそっと抜けだしました。  次は「陸の日」でしょうか。  そもそも日本の祝日は多すぎます。7月20日を「海の日」とする際も、違和感を覚えた私です。もっと自由に休む時は休んで、有給休暇もしっかり取って、自らのスキルアップに使うなり、家族との時間を活かしたりする。みんなでへとへとになるまで働いて、みんなで一斉に休んで、みんなで交通渋滞に巻き込まれ、さらにへとへとになる。  もういいじゃないですか。  一人ひとりが自信をもって、自らの選択で生きてほしい。そう願っています。 (衆議院議員/自民党広報本部長)

Copyrighted Image