SearchSearch

『武士の献立』ゲスト登壇予定 完成披露試写会に10組20名 

2013.09.30Vol.601映画
 この冬“包丁侍”が日本中に勇気と感動を与える! 2011年に、堺雅人主演で“そろばん侍”の生き方を描いた『武士の家計簿』が大きな話題を呼んだが、今度は、刀を包丁に“料理”で動乱を乗り越えた“包丁侍”と、そんな夫を支える妻の深い絆を描いた感動作が誕生。  優れた味覚と料理の腕で夫を支える年上女房・春を『半沢直樹』の妻役でも注目を集めた上戸彩が好演。“包丁侍”として奮闘する夫・安信役に、本作が初の時代劇本格出演となる高良健吾。  優れた味覚と料理の腕を持つが、気の強さが仇となり1年で離縁された春。ところが、加賀で一、二を争う料理の腕をもつ舟木伝内にその才能を買われ、息子の嫁にと懇願されて2度目の結婚を決意する。舟木家は代々、藩に仕える由緒ある包丁侍の家。しかし、夫となる跡取り・安信は、実は料理が大の苦手で、しかも歳は春より4つも下だった。春は、姑の満の力も借りながら、必死に夫の料理指南をはじめるが…。12月14日より全国公開。 『武士の献立』ゲスト登壇予定 完成披露試写会に10組20名  

『ある愛へと続く旅』試写会に15組30名 

2013.09.30Vol.601映画
 ペネロペ・クルスが、女子大生時代から高校生の息子と向き合う母親まで、女性としての長い年月を見事に演じ切った、感動の愛の物語。本作では、ペネロペが老けメイクでの演技にも挑んでいることにも注目だ。  サラエボで出会った瞬間に恋に落ちた、ジェンマとディエゴ。2人は結婚するが子供を持つという願いが叶わず、1992年のサラエボ包囲のさなかに、代理母候補を見つけ息子・ピエトロを授かる。ほどなくジェンマとピエトロは戦火の街を逃れるが、ディエゴはその地で命を落としてしまう。時が経ち、過去の思い出をたどるジェンマは、思いもよらぬディエゴの真実と愛をを知ることになる…。  監督は『赤いアモーレ』以来、ペネロペとの2度目のタッグを組むセルジオ・カステリット。ディエゴ役には『イントゥ・ザ・ワイルド』の美形俳優、エミール・ハーシュが扮する。  11月1日(金)よりTOHO シネマズ シャンテ他にて公開。 『ある愛へと続く旅』試写会に15組30名 

『スティーブ・ジョブズ』試写会に15組30名 

2013.09.30Vol.601映画
 2011年10月5日、56歳の若さで亡くなったアップルコンピュータの創業者、スティーブ・ジョブズ。「世界を変えた天才」「今世紀最高のヴィジョナリー」…最高の賛辞を贈られる一方で、彼はワガママで傲慢、非情な男とも言われ続けた。そんな“嫌われ者”がなぜ、世界中から“愛され続ける”デバイスを作ることができたのか。そんな問いに迫る、ジョブズ没後初の映画化作品。『バタフライ・エフェクト』のアシュトン・カッチャーが、徹底した役作りでジョブズ像を体現する。  スティーブ・ジョブズは、1976年、同じようなはみ出し者の友人たちと、自宅のガレージに“アップルコンピュータ”を設立。次々とヒット作を生み出し、わずか4年で会社は株式上場。ジョブズは富と名声を手にする。しかし己の考えだけを貫くジョブズはしだいに孤立。あげくに予算を無視して開発にのめり込んだ彼は、自分の会社から追放されることに。人生最大の挫折の中で、ジョブズが見た大胆かつ斬新な“ビジョン”とは…!? 11月1日(金)よりTOHOシネマズ日劇ほかにて公開。 『スティーブ・ジョブズ』試写会に15組30名 

DVD 秋の夜長の、サスペンス

2013.09.30Vol.601DVD & Blu-ray
『プラチナデータ』  ベストセラー作家・東野圭吾の傑作ミステリーを超豪華キャスト&スタッフで映画化!『ハゲタカ』『るろうに剣心』の大友啓史監督のもと、二宮和也と豊川悦司が初共演で挑む、サスペンス超大作。  国民のDNA情報を集めた“プラチナデータ”によって、最先端のDNA捜査が可能になり、検挙率100%、えん罪率0%の社会が訪れようとしていた。警視庁の科学捜査機関・特殊解析研究所に所属する天才科学者・神楽龍平は、いくつもの難事件を解決してきたDNA操作の専門家。しかしあるとき、DNA捜査の重要関係者が殺される連続殺人事件が発生。その捜査によって浮かび上がった犯人は、他でもない神楽自身だった。身に覚えのない神楽は自ら作り上げたシステムによって追われる身となってしまう…。嵐としての活躍はもちろん、俳優としても演技力を評価されている二宮が、身に覚えのない殺人容疑をかけられ逃亡者となりながらも事件の真相を暴こうとする犯罪捜査のプロフェッショナル・神楽を好演。神楽を執拗なまでに追い詰める敏腕刑事・浅間役を豊川が演じる。 販売元:東宝 発売中 DVD プラチナ・エディション6090円(税込) 『監禁探偵』  NHKの朝ドラ『純と愛』の夏菜が、監禁された謎のセクシー美女役で映画初主演を果たした、異色の謎解きサスペンス。大ヒットゲーム『かまいたちの夜』の我孫子武丸が原作を手掛けた人気コミックを、夏菜×三浦貴大で映画化。  マンションの一室で一人の女が刺殺された。その現場に遭遇した男と、謎の美女。自分を犯人だと疑う女を、男は自室に監禁し、事件の解決を試みる。ところがそんな男に、女は意外な提案をする。「この事件、わたしが解決してあげる」。お互いの素性を明かさぬまま、危険な協力関係を結ぶ2人。事件解決のタイムリミットは、死体が発見されるまでの5時間。2人は事件の真相にたどり着き、真犯人を突き止めることができるのか? 販売元:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント 10月4日(金)発売 ブルーレイ4935円(税込) 『読売テレビ開局55周年記念ドラマ 怪物』  今年6月に放送され、大きな反響を得た珠玉のサスペンスがDVDで登場! 福田和代の同名小説を原作に、佐藤浩市、向井理ら豪華キャストを揃えて映像化。正義を求め続けた男が、底知れぬ闇を持つ怪物と対峙する姿を描く社会派サスペンス。  左遷を間近に控えている刑事・香西武雄の前に、15年前に解決できなかった殺人事件の真相を知る女性・里紗が現れた。香西は彼女とともに容疑者・堂島を追い詰めるが、里紗が過って堂島を死なせてしまう。里紗を守ろうとする香西は、ある失踪人の捜索で出会った“DNAをも溶かす水”の研究者・真崎に堂島の遺体処理を頼む。しかしこの真崎こそ、恐ろしい“怪物”だった…。  発売:読売テレビ 10月9日(水)発売 DVD3990円(税込) ©2013 ytv  『コズモポリス』  鬼才デイヴィッド・クローネンバーグ監督と、『トワイライト』シリーズのロバート・パティンソンがタッグを組んだ、極上のサスペンススリラー。  28歳にして大富豪となった投資家・エリック。その日も、彼はN.Y.の街を行く白いリムジンの中で、巨万の富を動かし続けていた。大統領がニューヨークを訪れるこの日、車の外では格差社会に不満を募らせる大勢の市民がデモに繰り出そうとしていたが、エリックはお構いなしで、2マイル先の理髪店を目指していた。代わる代わるリムジンに乗り込んでくる客。激化していくデモ。忍び寄る殺意の影。気づけば彼の人生は大きく狂い始めていた…。 販売元:松竹 10月9日(水)発売 ブルーレイ スチールケース仕様(初回数量限定生産)6090円(税込) ©2012-COSMOPOLIS PRODUCTIONS INC./ALFAMA FILMS PRODUCTION / FRANCE 2 CINEMA 『昏睡病棟−COMA−』  1978年に、マイケル・クライトン監督&マイケル・ダグラス主演で映画化された医療サスペンススリラーを新たに映像化。製作総指揮はリドリー&トニー・スコット兄弟。脚本は『ヒッチコック』『ブラック・スワン』のジョン・J・マクロクリン。キャストには『シックス・フィート・アンダー』のローレン・アンブローズ、『RED/レッド』のリチャード・ドレイファスらが揃う。アトランタの記念病院で、わずか4か月の間に9件も手術に失敗するという事態が起こる。患者たちはいずれも昏睡状態に陥り、ジェファーソン研究所に搬送されていた。一連の流れを不審に思った女子医大生のスーザンは、独自に調査を開始するが…。 販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 発売中 DVD3990円(税込) ©2012 Sony Pictures Television Inc.All Rights Reserved.

BOOK 幼なじみじじいコンビが、下町を舞台に大暴れ!

2013.09.30Vol.601【TOKYO HEADLINEの本棚】
 東京都墨田区Y町に住むつまみ簪職人・堀源二と元銀行員・有田国政はともに73歳。二人は生まれた時からの幼なじみで、今でも仲のいい友達だ。しかし、銀行を定年退職し、妻も娘の家に行ったきり帰って来ず、毎日何をするともなく時間を潰している政は、今でも現役の職人である源のことをちょっぴりうらやましく思っている。その上、源の家にはその腕に惚れ込んで弟子入りしてきた元ヤンキーの徹平やその彼女マミが出入りしていてにぎやかだ。  正反対の性格で、しょっちゅう喧嘩をしている二人だが、その口の悪さの中にも、お互いがお互いのことを心配し、思いあっているのが分かる。何せ政が嵐の朝にぎっくり腰になり、万事休すかと思った時に、“虫の知らせ”がして、源は船で駆けつけるぐらいなのだから。  そんなある日、徹平が昔の悪い仲間に、付きまとわれていることに気づいた源は、政とともにチンピラを退治しに立ち上がる。じじい2人が、若いチンピラを相手に、知恵とハッタリだけで立ち向かうが…。2人合わせて146歳の最強じじいコンビが、笑わせて、ちょっとホロッとさせる物語。

SPECIAL INTERVIEW 桂亜沙美 × 中村龍介

SPECIAL INTERVIEW 桐谷美玲

人生のすべてをかけた”秘密”とは?(係名:「ギャツビー」)

2013.09.30Vol.601未分類
 レオナルド・ディカプリオ主演『華麗なるギャツビー』のブルーレイ&DVDがリリースされる。バズ・ラーマンが監督の同作品は、最高にゴージャスできらびやかなエンターテインメント。美しくミステリアスな大富豪、ジェイ・ギャツビーはなぜ毎夜、豪華なパーティーを開くのか? どうやって大富豪になったのか? 彼の真の目的とは? リリースを記念し、 オリジナルTシャツを読者3名にプレゼント(係名:「ギャツビー」)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

世界一有名なうさぎ「ピーターラビット」展(係名:「ピーターラビット」)

2013.09.30Vol.601未分類
 東京・銀座のソニービルで『ピーターラビットin GINZA~絵手紙120周年~』が開催される。期間中、屋外イベントスペース・ソニースクエアでは、ピーターラビットの生まれ故郷、英国湖水地方をイメージしたイングリッシュガーデンを再現。1階エントランスホールでは期間限定ショップをオープンする。また、8階コミュニケーションゾーンOPUS(オーパス)では、貴重なヴィンテージグッズやレプリカを展示、その世界観が体験できる。開催を記念し、アロマギフトセットを読者2名にプレゼント(係名:「ピーターラビット」)。

本格派洋菓子シリーズがリニューアル(係名:「パティシエ」)

2013.09.30Vol.601未分類
 本格派洋菓子「パティシエのこだわり ダックワーズ」と「同 ザッハトルテ」がリニューアル新発売。同商品は“パティシエが手作りした専門店の味”をテーマにした、本格的な味わいの洋菓子シリーズ。「ダックワーズ」は、メレンゲにアーモンドの風味をきかせたさくっと柔らかい食感のケーキにバニラケーキを挟んだフランス風洋菓子。「ザッハトルテ」は、濃厚なチョコレート生地にアプリコット風味をきかせ、ほろ苦いチョコレートでコーティングした濃厚なチョコレートケーキ。 リニューアル新発売を記念し、各2個ずつをセットにし、読者5名にプレゼント(係名:「パティシエ」)。

EXILE TETSUYA DANCEの道 第13回 12周年を迎えたEXILEはこれからも進化する!

2013.09.30Vol.601EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 日本時間2013年9月8日、この日は早朝から日本中が歓喜に沸く一日になりました。1964年(昭和39年)10月10日から24日まで行われた第18回夏季オリンピック、そして同年11月8日から12日まで行われた第2回夏季パラリンピック。この世界一のスポーツの祭典が56年もの時を越え、東京での2回目の開催が決定しました。アルゼンチンのブエノス・アイレスにてIOCジャック・ロゲ会長から“TOKYO 2020”と書かれたカードがめくられた瞬間の感動は一瞬にして歓喜を起こしてくれましたし、日本が笑顔になり、復興へ向けての力強い追い風になったようにも感じました。7年後、遠いようで近い未来に、世界中の人々に日本はこんなに元気になりましたとアピールできることを願いながら、自分も微力ですが何かお役に立てることを考えて行きたいと思っています。  自分も学生時代は水泳をやっていて、1992年のバルセロナオリンピックで岩崎恭子選手が14歳で金メダルを獲った瞬間を観た時、「僕もオリンピックに出てみたい!」なんて夢を見た時もありました。まぁ、夢で終わりましたが……(笑)。あの時、確実にスポーツの力で夢を持つことができたのは間違いありません。きっと“TOKYO 2020”のカードがめくられたその時にも、夢を持てた人はたくさんいたと思いますし、7年後の東京オリンピック・パラリンピックで活躍する選手たちを見て、夢を持つ子供たちも多いと思うので、今から本当に楽しみです。  さてそんな中、EXILEのツアーはラストを迎えようとしています。この連載が載るころには無事に最高のフィナーレを迎えているころだと思いますが、長いツアーの中でたくさんのことを勉強することができました。全国のファンの皆さんの温かい応援がパワーとなり、僕にまた新しい夢をいくつも持たせてくれて、未来への活力にもなりました。本当に感謝しかありません。やはりEXILEにとって一番重きを置くべき表現方法がライブだと改めて再確認することができたんです。それは先輩方が2001年からずっと主張してきた変わらないことで、ダンス&ボーカルグループという言葉を日本に根付かせました。  そして、EXILEは9月27日で12周年を迎えることができました。12年持続させる事は簡単ではありません。しかしEXILEはこれからも進化をやめるつもりはありません。遠いようで近い未来、EXILEもオリンピックやパラリンピックのように世界に誇れるグループ目指して頑張りたいと思います。  今回でHIROさんにとってはパフォーマーとしてラストのツアーになりました。いつもEXILE PRIDEを背中で、DANCEで魅せていただき、感謝です。DANCEをやっている自分から言わせていただくとHIROさんは世界で1番DANCER’S DREAMな生き方をしている方だと思います。  来年のPERFECT YEARはもちろん、HIROさんを筆頭に皆さんに喜んでいただくエンターテインメントを創造しますのでぜひ楽しみにしていてください(^O^)

ART お出かけ日和にギャラリーめぐり

2013.09.30Vol.601ART
写真展「昭和」写真家が捉えた時代の一瞬 日本橋三越本店 新館7Fギャラリー 10月2日(水)〜7日(月)  日本写真史に名を刻む名写真家たちの作品で“昭和”を振り返る展覧会。木村伊兵衛、土門拳、濱谷浩、林忠彦、薗部澄、芳賀日出男、長野重一、田沼武能、熊切圭介の9人の写真家と、入江泰吉(奈良)、緑川洋一(瀬戸内)、浅野喜市(京都)ら、各地で独自の作家活動を続けた写真家たちの作品、200点が揃う。  本展では、戦前・戦中の暮らし、占領下の日本、戦後の復興期からオリンピック・万博に沸いた高度経済成長期まで、9章に分けて、それぞれのシーンをとらえた作品を紹介。“銀ブラ”を楽しむ人々の姿をとらえた林忠彦の作品や、英語の看板が立てられた靖国神社前で頭を垂れる人々をとらえた木村伊兵衛の作品など、昭和を語ってきた有名な作品も多数展示される。路地で遊ぶ子ども、日本橋三越本店で行われたファッションショーを食い入るように見つめる女性たち…。モノクロ写真から、その瞬間をたくましく生き抜く日本人の姿が、鮮やかに浮かび上がる。大正モダニズムの光が残る時期から、太平洋戦争、敗戦後の混乱、高度成長と、激動の時代をたどった“昭和”。その輝きを、いきいきと感じ取ることができる。 【時間】10〜19時(最終日は17時30分まで。入場は30分前まで)【休】会期中無休【料金】一般・大学生700円 中高生500円 小学生以下無料【問い合わせ】日本橋三越本店03-3241-3311(大代表)【交通】地下鉄 三越前駅より徒歩1分【URL】http://crevis.co.jp/topics/index.php?no=24
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ART お出かけ日和にギャラリーめぐり

2013.09.30Vol.601ART
写真展「昭和」写真家が捉えた時代の一瞬 日本橋三越本店 新館7Fギャラリー 10月2日(水)〜7日(月)  日本写真史に名を刻む名写真家たちの作品で“昭和”を振り返る展覧会。木村伊兵衛、土門拳、濱谷浩、林忠彦、薗部澄、芳賀日出男、長野重一、田沼武能、熊切圭介の9人の写真家と、入江泰吉(奈良)、緑川洋一(瀬戸内)、浅野喜市(京都)ら、各地で独自の作家活動を続けた写真家たちの作品、200点が揃う。  本展では、戦前・戦中の暮らし、占領下の日本、戦後の復興期からオリンピック・万博に沸いた高度経済成長期まで、9章に分けて、それぞれのシーンをとらえた作品を紹介。“銀ブラ”を楽しむ人々の姿をとらえた林忠彦の作品や、英語の看板が立てられた靖国神社前で頭を垂れる人々をとらえた木村伊兵衛の作品など、昭和を語ってきた有名な作品も多数展示される。路地で遊ぶ子ども、日本橋三越本店で行われたファッションショーを食い入るように見つめる女性たち…。モノクロ写真から、その瞬間をたくましく生き抜く日本人の姿が、鮮やかに浮かび上がる。大正モダニズムの光が残る時期から、太平洋戦争、敗戦後の混乱、高度成長と、激動の時代をたどった“昭和”。その輝きを、いきいきと感じ取ることができる。 【時間】10〜19時(最終日は17時30分まで。入場は30分前まで)【休】会期中無休【料金】一般・大学生700円 中高生500円 小学生以下無料【問い合わせ】日本橋三越本店03-3241-3311(大代表)【交通】地下鉄 三越前駅より徒歩1分【URL】http://crevis.co.jp/topics/index.php?no=24

友香の素 vol.130 大人度の新基準。

2013.09.30Vol.601黒谷友香「友香の素」
 この間、ファミレスで22歳の女友達と話していたら「最近、そろそろ大人にならなきゃと思ってて、つけまつげからまつげエクステに少しずつ移行していこうと思うんです」と、言う。つけまつげより、まつげエクステのほうが大人度高いんですね。私が20代のころはなかったな〜、この基準。その子は、高校生くらいからつけまつげを付け始めて、それ以来、毎日つけまつげを欠かすことはないそう。「でもさ、忙しい朝に、毎日付けるのって大変じゃないの?」と聞くと、そんな時間もかからないから、「全然平気ですっ」と言う。むしろ付けてない顔でいることが不自然らしい。付けていない時は、メイクを落として寝てる時くらいなんですって。つけまつげを付けたことがあまりない私にとって、目元を美しく仕上げるアイテムはというと、マスカラ。「じゃ、マスカラとかしないんだ?」と聞くと、「今まであまり使ったことがない」という答え! マスカラをあまり使ったことがないなんて、斬新なご意見。ってことは、メイクポーチには、ビューラー(まつげを挟んで上げる道具)や、マスカラは入ってないわけで。その変わりに、予備のつけまつげなんかが入ってるってことでしょ!? ジェネレーションギャップを感じずにはいられない‥‥。  いつまでも若いと思っている自分は知らない間に、ズズズっと生息しているカテゴリーが上に自動的に移動しているのね。個人個人の心持ちとかとは別に。でも、考えようによっては、そうやって上に行く分、下も見られて、自分が感じられる世界が広がって面白くなれるということ。特に私世代の女子は、アンチエイジングもしていくけれど、エイジングしていく良い面を意識的に見て、その中で自分なりに流行なんかを取り入れながら、積み重ねてきた大事な物をさらに価値のある物に進化させていくべきなんだろうなあ。出会ったころより、少しだけ大人な目元の22歳女子友を見ながらそう思った。

LIVE 音楽の秋をフェスで堪能!

2013.09.30Vol.601LIVE
横濱ジャズプロムナード 2013 横浜の街がジャズであふれる「横浜ジャズプロムナード」が、10月12、13日に開催される。横浜市開港記念会館、関内ホール、横浜赤レンガ倉庫といったホール会場やジャズクラブ、さらには街角のいたるところで、同時多発的にジャズライブが行われる日本最大級のジャズフェスティバルだ。  今年は海外ミュージシャンにスポットをあて、インターナショナルな雰囲気。オランダのユニ・ホニング、フィンランドのペッカ・ピルカネン、ルクセンブルクからはガスト・ワルツィング&ラルゴ、他にもカナダ、ウルグアイ、ロシアなどからアーティストが集結する。  このイベントは、「街全体をステージに」を合言葉に、1993年にスタート。当初から国内外のトップアーティストが出演することで知られるとともに、第一線で活躍するアーティストとアマチュアが混在して、ジャズを奏でることで人気を集めている。今年も約3000人が出演する。  チケットは全会場を自由に回ることができる、「フリーパスチケット」で、散策気分でライブを楽しむこともできる。  音楽の秋を横浜で堪能して! 【日程】10月12日(土)、13日(日)12〜20時(会場により異なる)【会場】横浜市開港記念会館、関内ホール、横浜赤レンガ倉庫1号館ほか、市内のホールやジャズクラブ ※みなとみらい・桜木町エリア、館内・元町エリア、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ロビーなどで無料の街角ライブも【料金】前売ひとり券4000円、前売ペア券7500円、前売両日券7500円。当日ひとり券5000円、みらいパス(中高生対象、当日発売のみ)1000円。※小学生無料(ジャズクラブは対象外)【URL】http://jazzpro.jp/

限界に挑み続ける、挑戦者であれ!

ホームパーティーを楽しく演出

2013.09.30Vol.601未分類
 スイーツ&デリ作りをサポートし、ホームパーティーなどをスタイリッシュに演出する新キッチンツール「TOKYO sweets」シリーズが発売された。同シリーズは、ティラミスやマカロンなどの大人気定番スイーツを中心としたスイーツ&デリ作りをサポートするセット3種と、器代わりになるキューブ型やスプーン型のタルト生地が簡単に作れるセット3種の計6種類がある。それぞれスイーツ系2~5種、デリ系2~3種のレシピカード付き。簡単、手軽にテーブルに彩りを添え、おしゃれで楽しいパーティーを演出しよう!

Copyrighted Image