SearchSearch

オリラジ中田が藤森に「お前はいつも別の相方と楽しそう」

2013.10.07Vol.601映画
 映画『ゴースト・エージェント/R.I.P.D.』公開記念イベントが7日、都内にて行われ、作品PRのため新コンビ"シンゴ24時"を結成した柳沢慎吾と藤森慎吾(オリエンタルラジオ)が登壇した。 任務中に殉職した天才刑事が、成仏できないゴーストたちを取り締まる組織"R.I.P.D."にスカウトされ、悪霊から世界を守るべく活躍するアクション大作。ライアン・レイノルズとジェフ・ブリッジスによるバディー・ムービーとしても楽しめる作品。"シンゴ24時"として盛大な拍手に迎えられ、上機嫌の2人。柳沢は「すごい反響ですよ!この映画、見にに行くよって!」、藤森も「CMが面白いとよく言われます」と、新コンビの高評価に満足げ。コンビの相性についても、藤森が「お互いを補いながら頑張ってますよ。唯一無二のコンビですね」というと、柳沢も「このコンビ、すごくいいからこれからもガンガンやろうよ」。質疑応答でも笑いを取り、息ぴったりの2人。と、そこで藤森がマスクをした怪しげな風貌の記者を発見。壇上に"連行"すると、なんとその正体は、藤森の相方、中田敦彦。中田は「お前、柳沢さんとコンビ組んでイキイキしてんな! お前はいつも他の人とコンビ組んで、楽しそうにしてるんだよ。俺と組め! もしくは慎吾さんを俺に譲れ!!」と嫉妬全開。藤森の座を狙い、柳沢の"武勇伝ネタ"と"甲子園ネタ"に挑戦するも、結局、柳沢が藤森を選び、あえなく"成仏"させられた。『ゴースト・エージェント R.I.P.D.』は10月18日からTOHOシネマズ日劇ほか全国で公開。 

ガチバトル! 新宿で「大つけ麺博日本一決定戦2」

2013.10.07Vol.601今日の東京イベント
 つけ麺日本一を決定するイベント「大つけ麺博日本一決定戦2」が10日、新宿・大久保公園でスタートする。ウェブ予選を通過した24店舗が日本一の座をかけて戦う。  11月6日まで行われるイベントで、開催期間中、24店舗は6店舗ずつの4グループ(第1~4陣)に分かれ、期間ごと店舗が入れ替わって対決する。第1陣(10~16日)には、麺堂 稲葉(茨城)、麺屋あっぱれ つけめん堂(愛知)、麺 風來堂(北海道)、麺や 而今(大阪)、九州麺魂 毘侍家(福岡)、吉田商店(栃木)が出店する。 日本一の決定は、売り上げ杯数とおいしいと投票された数から導き出したおいしさ満足度(OMD)で競う。 期間中は毎日11~21時。16日、23日、30日の店舗入替日は15時まで。料金は全店共通食券制で普通盛り850円、女性限定の女子盛りが750円。セブンイレブンでお得な前売り券も発売されている。また、スマートフォン向けにファストチケットも発売。各店1時間ごとに販売されるチケットで前日21時から発売する。詳細は公式ホームページ(http://dai-tsukemen-haku.com)で。

NODA・MAP最新作『MIWA』は全公演で当日券あり!!

2013.10.07Vol.601エンタメ
 NODA・MAPの最新作『MIWA』が池袋の東京芸術劇場プレイハウスで現在上演中だ。  同作は野田秀樹が同じ長崎県出身である美輪明宏の半生をモチーフに描いた「全く出鱈目な美輪明宏物語」。  事実に沿う部分とフィクションの部分が入り乱れ繰り広げられる、まだ生存する人間の伝記的な物語。そんな不可思議な試みを可能にしたのは美輪という存在の特殊さであり、野田の美輪に対するリスペクトの賜物だろう。  劇中、過去に美輪の周囲にいた人物を思わせる役名の人物や実在した人物が登場するたびに、美輪が生きた時代がどれだけ刺激的で激動の時代だったかを改めて感じさせる。  また、かつての野田作品で使われた思い出深い言葉遊びのセリフが突然飛び出すなど、野田の作品に込めた共通するテーマや思いといったものを感じさせる作品となっている。 「MIWA」役の宮沢りえ、古田新太、池田成志といったNODA・MAP出演経験のあるベテラン陣に加え、今回は瑛太、井上真央、小出恵介といった若い俳優たちが初参加。いつもとは一味違う野田ワールドが構築されている。  東京公演は11月24日まで。その後、大阪、北九州で上演される。前売り券は完売だが、全公演で当日券は販売される。

VTJ 3rd 藤井惠が引退試合で無念のドクターストップ

2013.10.07Vol.601未分類
 ケージで開催される総合格闘技『VTJ 3rd』が5日、大田区総合体育館で開催された。  メーンでは“秒殺女王”の異名を持つ藤井惠がジェシカ・アギラーとの引退試合に臨んだが、目の負傷により2R終了時点でドクターストップのTKO負けとなり、有終の美を飾ることはできなかった。  1Rからお互いジャブで距離を図る。ジリジリと距離を詰め、タックルに入った藤井の右目にアギラーの指が入ってしまう。ドクターチェックを経て試合再開。  その後も恐れずに踏み込んでパンチを放つ藤井だが、迎え撃ったアギラーの指がまたも右目に…。  藤井が試合後「1回目は軽く、2回目は奥に入ってしまった」と語る通り、大きなダメージを受けてしまう。右目の回復のためインターバルが取られたのだが、時間が経てば経つほど腫れ上がる右目。目薬をさすなどして治療を続け、長い長いインターバルを経て試合が再開された。  試合後「最初は様子を見ようと思ったが、藤井が積極的に来たので私もこたえた」とアギラーが語ったとおり、思わぬアクシデントがありながらも両者のファイティングスピリットには少しの陰りも見られない。  1R後のインターバルでも治療が行われたが、時間が経つにつれ右目のコンディションは悪化するばかり。視界が悪いことからパンチをもらうという悪循環で2R終了時点で右目はほとんど見えない状況になってしまった。  懸命な治療が行われたが、試合続行は危険とドクターが判断し試合を止めた。  引退試合ということで「応援シート」も設けられ、多くのファンが詰めかけた。「最後まで戦うことができなくてすいません」と挨拶する藤井に会場から「ありがとう」「おつかれさま」というねぎらいの声が掛けられた。

ゲーム史30年をたどる新ドラマ!田中圭「無理があるかなと思いつつ15歳から演じました」

2013.10.04Vol.601未分類
 テレビ東京の新ドラマ『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』の制作発表記者会見が3日、都内にて行われ、メインキャストの田中圭、波瑠、浜野謙太、佐藤二朗と製作陣が登壇した。  本作は、ゲームセンターで出会った3人の男女がゲームとともに青春を過ごし、成長していく30年を、実在のゲームを使用しながら描く異色のドラマ。  本作が連続ドラマ単独初主演となる田中は「深夜だからこそできる新しいものを感じてもらい、楽しんでいただければ」と意気込みを語った。  15歳から45歳までを演じていることについて田中は「第1話が15歳なので、テンションをあげて声を張ってみたりしましたが、今29歳なのでさすがに無理があるかなと。本来、子役が演じるんじゃないかなと思ったんですけど(笑)」と言いつつも「全話見ると成長が分かるように演じたので、ぜひ全話見てくださいね」とアピール。波瑠は「私は15歳もまだいけるんじゃないかなという気持ちでした(笑)。逆に45歳を演じるのが想像できなかったので、環境に手伝ってもらいながら演じました」と明かし、浜野は「15歳を演じるときはひたすら髭をそりました(笑)」と、それぞれに苦労がありながらもやりがいを感じた様子。  ゲームがテーマとなる作品だけに、会見ではそれぞれの思い出深い作品についての質問も。田中は「『バーチャファイター2』ですかね。FFシリーズも好きですね」。波瑠は「今回『スーパーマリオブラザーズ』を初めてやって面白いなと思いました。あとは『キングダムハーツ』シリーズにハマりました」。また「普段からキモカワイイと言われることが多くてオタクっぽい役ばかり来る」という浜野は「ゲームは『信長の野望』しかやったこと無かったんですが、(役のために)シューティングゲームもやらなきゃと、今『ゼビウス』をやっています」と回答。ゲーセンのダメオヤジ役の佐藤二朗は「ゲームでは野球盤を一番やりましたね(笑)」と答え、会場を笑わせた。 『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』は4日より金曜深夜0時52分よりテレビ東京他にて放送開始。

堺雅人 新『リーガルハイ』で「すべてを台無しに」

綾野剛 新CMで豊川と菅野と共演「浮ついてしまった」

市川猿之助「元気の秘訣はお米です」

2013.10.03Vol.601未分類
「新潟米!コシヒカリ」のCM発表会が3日、都内の会場で行われ、CMに出演の歌舞伎俳優・市川猿之助が登場した。 猿之助は「30年前から、新潟の同じ所でコシヒカリを買っているので、それを知ってオファーがきたのかと思った」というほどの米好き。「難しいことは言えないが、僕にとっておいしいお米は、おかずがすすむかどうか。おかずを口にした時に、"これで米が食べたい"と思うのが最高の米。そういう意味でも、いただいた新潟米コシヒカリはとてもおいしかった」と絶賛。会見場ではさらに、新潟から来た"おもてなし娘"が握ったおにぎりを飲み物なしで2個も完食。「お茶なしでもこれだけ食べられるのは、水加減もちょうどいいんでしょうね」と、"おもてなし娘"たちの米の炊き加減をほめる場面も見られた。 最後に「コシヒカリはずっと贔屓だったので、自信を持っておいしいと言える。人より元気なのもお米のおかげだと思っているので、どんなに忙しくても食べています。米を大切にする日本の基礎はそのまま大事にして、これを機会に米のおいしさを再発見してほしい。僕も12月に最後の襲名公演が京都であるので、行きつけの料理屋すべてにコシヒカリを入れさせます」とCMキャラクターとして力強く宣言をした。 CM「中身があるブランド」篇は、12日(土)から、新潟県内と東名阪エリアでオンエアされる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

お台場合衆国から生まれたイケメン集団・ミストマンのカフェがオープン

2013.10.03Vol.601今日の東京イベント
『お台場合衆国2013』で結成されたイケメン集団"ミストマン8(エイト)"がカフェの店員となって接客する『ミストマンカフェ』が、10日9時より、お台場・フジテレビ本社ビル1Fに期間限定でオープンする。  ミストマン8は、今夏開催されたフジテレビのイベント『お台場合衆国2013~楽しくなければお台場じゃない!冒険しなけりゃ夏じゃない!』にて、熱中症対策のため来場客に"ミストと笑顔"を振りまくイケメン集団として誕生。限定販売したオリジナルグッズが即日完売したり、サイン会に長蛇の列ができるなど、人気を博した。イベント終了後、公式Twitterなどで「ミストマンに会いたい!」という声が多く上がったことから、今回の再結成が実現。フジテレビ1Fシアターモール内のカフェ・カフェコスタを期間限定で『ミストマンカフェ』としてオープンする。  各メンバーが考案したオリジナルのメニューはもちろん、ミストマンたちのカフェ店員ぶりも見逃せない。 『ミストマンカフェ』は10日より2014年1月5日まで、フジテレビ本社ビル1F シアターモール内にて期間限定オープン。

剛力&井川、きゃりーと共演の新CMは「ファンタジック」

2013.10.03Vol.601エンタメ
 auの新商品発表会が2日、都内で行われ、CMキャラクターを務める剛力彩芽と井川遥が出席した。4日にスタートする新CMでは、きゃりーぱみゅぱみゅと共演。井川は「セットもファンタジーで、私たち自身もおとぎ話のなかにいるみたいでした」。剛力も「すごく楽しいCMになっています」と、PRした。  2人は現在、より広いエリアで高速でつながるというネットワークの力をアピールする「ツナガルチカラ」CMに出演中。剛力は「ロケに行ってふとしたときに友人にメールしたりするのですが、どこでも高速で送れる」と、”ツナガルチカラ”のエピソードを紹介。井川も「家族や友達、多くの人とつながれる」と、笑顔を見せた。

嵐・相葉がベストジーニスト殿堂入り「ジーンズのために生きていく」

2013.10.02Vol.601エンタメ
 今年、最もジーンズが似合う有名人を選ぶ「ベストジーニスト 2013」の発表会が2日、都内で開かれ、嵐の相葉雅紀とローラが受賞した。相葉は3年連続3回目の授賞で、永久ベストジーニストの殿堂入り。相葉は「歴史があり諸先輩方も受賞している賞を、3回連続で、30周年記念(の回)で、30歳で獲れてうれしいです。これまでラッキーナンバーはなかったですけど、これからは30にします!」と、喜んだ。  1回目はビンテージのジーンズ、2回目はデザインコンシャスなものを着用した相葉が今年選んだのは、ジャストフィットなシンプルなデニム。トップはブラックのレザージャケットに白いTシャツ、足元は「黒だと重くなるかなと思って」と明るい茶色の靴を合わせた。ローラはコーディネートを褒めつつも「……ん~、でもTシャツがシワシワ!あはっ!」と、いつもの調子。相葉は「……アイロンかけてきます」と、タジタジだった。  相葉は今回の授賞で殿堂入り。今後については「ジーンズのために生きていきたい。ジーンズに恩返しをしたい」と語ったが、具体的にどうするのかと問われると、「メンタル的なことで表に出ないとおもいますが……ジーンズスピリッツで!」と、気合だけは入っていた。  同賞は、ウェブとはがきによる一般からの投票で決定する一般選出部門と、協議会による協議会選出部門を軸に6部門が設定されている。受賞者は以下の通り。 <一般選出部門> 男性部門:相葉雅紀 女性部門:ローラ <協議会選出部門> LiLiCo <協議会選出部門 国際部門> 少女時代 <協議会選出部門 グローバル特別敢闘賞> プロサッカー 香川真司選手 <協議会選出部門 特別賞> 渡辺謙 <一般新人部門> グランプリ:志摩マキ 準グランプリ:小島未早希 アーティスト賞:竹内聖実

寺島しのぶ、東京国際映画祭コンペ審査員に就任!

2013.10.02Vol.601映画

藤岡&岡本が新旧ナポリタン対決!

2013.10.02Vol.601今日の東京イベント
 人気ナンバーワンのナポリタンを決定するイベント「ナポリタンスタジアム」(11月2~4日、横浜・赤レンガ倉庫イベント広場)の記者発表会が1日、都内で行われ、藤岡弘、と岡本玲が応援に駆けつけた。 発表会では、藤岡と岡本が出品されるナポリタンのなかから気になるメニューを実食。「私は王道で」と藤岡は、ナポリタン元祖とされる横浜・センターグリルの「横濱ナポリタン」を豪快にほおばると、「懐かしいねえ。昔の思い出がよみがえってきた」。そして「(ナポリタンで)パワーとエネルギーをつけて仮面ライダーやってた」と、しみじみ。 岡本は「新しいものが好き。食べてみたいものを選びました」と、リンガーハットが考案した「ちゃポリタン プレミアム」をぱくり。ちゃんぽんをナポリタンに仕上げたメニューになっていて、「麺がもちもちしています。温泉たまごを崩しながら食べるのがいいですね!」と、リポート。朝からナポリタンを食べるほどのナポリタン好きだという岡本だが、「おいしくて好きになりました」と、お気に入りメニューとなったようだった。「ナポリタンスタジアム」は、全国から集まった16のナポリタン自慢のお店がそれぞれのナポリタンを提供、来場者がその場でした投票と、WEB投票を合わせた結果で、ナンバーワンのナポリタンを決定するもの。全国ふるさとフェアと同時開催される。入場は無料で、ナポリタンを食べるにはチケットが必要。全16店共通の2枚つづりチケットは1000円(一皿分は550円)。イベントの詳細やWEB投票は、公式ページ(http://kagome-cp.jp/naposta/)で。

東京マラソン盛り上げて! 東京大マラソン祭り出演者募集

2013.10.01Vol.601今日の東京イベント
 東京都は1日、「東京大マラソン祭り 2014」の出演者の募集をスタートした。東京マラソン(2014年2月23日開催)で、コース沿道に設けれらたイベント会場で、演奏やダンスなどでランナーたちを応援するというもの。 昨年は、全150団体約5500名が出演。吹奏楽の演奏や合唱、チアリーディングやフラダンス、太鼓やお囃子などさまざまな芸能で盛り上げた。 募集数は100組程度で、締切は31日。詳細や応募は「東京大マラソン祭り 2014」公式サイト(http://www.tokyo42195festa.com/)から。 

スギちゃん、水沢アリーが「うらやましい」

東西の人気落語家が集結!

2013.09.30Vol.601未分類
 江戸と上方の噺家が競演する落語会が11日、東京・渋谷の会場で開催される。 江戸からは、笑点でお馴染み林家たい平。テレビの印象通り、落語会では明るく華のある高座を披露。勢いがありにぎやかな噺から、人情噺まで幅広いジャンルが得意な実力派だ。そして、三遊亭一門から三遊亭兼好。2008年に真打に昇進して、今ノリに乗っている落語家のひとり。ニコニコと明るい笑顔とよく通る高い声から繰り出される毒舌がクセになる。たい平に負ず劣らずの恐妻家だが、その怯えっぷりはもはや芸とささやかれている。 それに対抗するのが、上方の桂かい枝と桂春蝶。かい枝は、古典落語を英訳し、英語による落語公演を行い、これまでに17カ国97都市で300回を越える公演を成功させてきた英語落語のパイオニア。落語の力で、日本だけではなく、世界中をどっかんどっかんと笑わせてきた実績を持つ。そして、春蝶は2代目春蝶のDNAを引き継ぐ、上方落語界の若きプリンス。2011年には東京進出も果たし、自分の名前のついた落語会を東京でも数多く開催、東西を股にかける2世落語家の星。  そんな東西の人気者が今回、東京に集結。江戸の粋(いき)、上方の粋(すい)が一度に味わえる贅沢な落語会だ。「東西落語界、ここだけのハ・ナ・シ」と題したトークタイムも爆笑必至。絶対に見逃せない落語会がここにある! ただいまチケット絶賛発売中。【データ】林家たい平・三遊亭兼好・桂かい枝・桂春蝶の『東西にぎやか四人会?江戸VS上方、笑いの競演!?』【開催日】10月11日(金)【開場/開演】18時30分/19時【会場】渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール(東京都渋谷区桜丘町23-21)※渋谷駅徒歩5分、大和田シャトル(ハチ公口-文化総合センター大和田)直行バスもしくは、ハチ公バス(夕やけこやけルート)コミュニティバス。いずれもバス停「渋谷駅ハチ公口」から乗車、次のバス停「文化総合センター大和田」下車【木戸銭】前売3000円、当日3500円【出演】林家 たい平・三遊亭兼好・桂かい枝・桂春蝶【問い合わせ】オフィス・ビギニング(078-452-6814)【URL】http://eigo-rakugo.com  

Copyrighted Image