SearchSearch

『ヒッチコック』試写会に15組30名 

2013.02.18Vol.583映画
“サスペンスの神”ヒッチコックと、その神を作った妻・アルマ。2人の天才の知られざる物語を、超豪華キャストを揃えて映画化した話題作。主人公・ヒッチコック役に『羊たちの沈黙』でアカデミー賞主演男優賞を受賞し、「サー」の称号を持つアンソニー・ホプキンス。特殊メイクに加え、人間性に迫る演技でヒッチコックを現代によみがえらせている。アルマ役に『クィーン』でアカデミー賞主演女優賞を受賞し「デイム」の称号を持つヘレン・ミレン。英国を代表する二大アカデミー賞俳優の初共演にも注目だ。さらにスカーレット・ヨハンソン、ジェシカ・ビールら豪華キャストがヒッチコック作品の出演者役で登場する。世界中で作品が評価されながらもアカデミー賞に嫌われ続けた無冠の帝王と、そんなヒッチコックを支え続けた映画編集者、脚本家でもあった妻・アルマ。数々の傑作誕生の裏に秘められた、ドラマティックな物語は、映画ファン必見。  4月5日(金)より TOHOシネマズ シャンテ他にて公開。 『ヒッチコック』試写会に15組30名   

MOVIE  広大な草原に広がる、希望の光

2013.02.18Vol.583映画
 宮本輝の同名小説を、『八日目の蝉』で日本アカデミー賞を総なめにした成島出が監督、日本映画界になくてはならない俳優・佐藤浩市主演で映画化した注目の一本。不思議な縁で結ばれた世代も性別もバラバラな4人が、ある写真に写っていた風景を求めて旅に出る。人生の岐路に立った彼らが、寓話のような旅の中で、人生の輝きを取り戻していく姿が、時にユーモラスに、時に優しくつづられていく。  原作者・宮本輝は、阪神・淡路大震災で家を失ったことをきっかけに、震災から半年後、40日間でシルクロード6700キロを行くという過酷な旅に挑戦。何もない荒涼とした大地を前にして人の生き方を見つめ直したという宮本が“人間力のある大人”を描こうと執筆したのが本作の原作となった小説だ。映画では設定を2011年に発生した東日本大震災以後の東京へと変更し、“世界最後の桃源郷”と呼ばれるパキスタン・フンザでのロケを実現。壮大な風景が見る者の心を開放してくれる。

LIVE 超絶テクのイケメンチェロデュオが再上陸!

2013.02.18Vol.583LIVE
 マイケル・ジャクソンさんの『スムーズ・クリミナル』など、ポップやロックの名曲をたったチェロ2本で演奏しきってしまう、実力派のチェロデュオ、2CELLOS(トゥー・チェロズ)が再び来日。超絶テクとエネルギッシュなパフォーマンスで、再びオーディエンスをの口をあんぐりさせる。  今回は最新アルバム『IN2ITION(イントゥイション)』を携えての来日。前作に引き続き、この作品でも、フリート・ウッドマックの『オー・ウェル』、プロディジーの『ヴードゥー・ピープル』、コールドプレイ『クロックス』、リアーナの『ウィー・ファウンド・ラヴ』、AD/DC、さらにはミューズの楽曲などポップからハードロックまでバラエティーに富んだ楽曲の数々を、クラシック音楽のタッチを加えて表現している。  前回のツアーでは、サービス精神旺盛なところを存分に見せてくれた2人。今回のツアーも期待してもいいかも? 追加公演(22日)のみチケット販売中。

DVD アンフォゲッタブル  完全記憶捜査

2013.02.18Vol.583DVD & Blu-ray
 見たものすべてを記憶する“超記憶症候群”(ハイパーサイメスティック・シンドローム)の主人公キャリー・ウエルズが、刑事として難事件を解決していくサスペンスドラマ。実際にその能力を持つ女優のマリル・ヘナーが監修を務めており、知られざる超記憶症候群の世界を垣間見る演出も話題を呼んでいる。

DVD エージェント・マロリー

2013.02.18Vol.583DVD & Blu-ray
『オーシャンズ11』シリーズのスティーヴン・ソダーバーグ監督が、アメリカ女子総合格闘技界のスター、ジーナ・カラーノを主演に迎えて描く本格スパイアクション。並外れた戦闘能力と知性を兼ね備える女スパイ・マロリーが、ある陰謀に巻き込まれ、真の敵に立ち向かう。共演には、マイケル・ファスベンダー、ユアン・マクレガー、マイケル・ダグラス、アントニオ・バンデラスというハリウッドの超豪華男優が勢ぞろいする。

DVD 究極の能力で、陰謀を暴き出せ!

CD S.O.S. Duets / Skoop On Somebody

CD DUET WITH BEST / KG

2013.02.18Vol.583CD/MUSIC
 May J.、MAY’S、菅原紗由理ら数多くの女性アーティストを招いてさまざまなラブソングを歌い、デュエットのマエストロとも呼ばれるボーカリストのKGが、これまでのデュエット作品をコンパイルした。『君に言えなかった想い duet with May J.』をはじめ、『どんなに離れても duet with AZU』『片想い duet with JAMOSA』など、愛にあふれた全13曲を収録。そばに置いておきたい愛を感じる作品。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

CD 優しい歌声に本当のラブを感じて

2013.02.18Vol.583CD/MUSIC
 さまざまなラブソングを届けてきたMAY’Sが、これまでの活動を総括するベストアルバムをリリースする。2005年のインディーズデビューから今までを楽曲とともにたどる内容で、メジャーデビューシングル『My Everything』を皮切りに、『I WISH』『I LOVE YOUが言えなくて』『ONE LOVE 〜100万回のKISSでアイシテル〜』、そして『君に届け…』などシングル曲を網羅する作品だ。聴くだけで優しい気持ちになったり、切なくもなったり、ファンならば楽曲とともにその時の想いがあふれ出してくる。愛を感じたいこの時期にピッタリ。初回盤にはメンバーがセレクトした楽曲を収録したCDと、ミュージッククリップを収録したDVDもつく豪華盤。

ART クセになる、違和感

2013.02.18Vol.583ART
 プラダのロゴで作られた便器や、エルメスの包装紙でかたどられたマクドナルドのバリューセット、馬小屋の聖家族のオブジェに登場するハローキティー像などで知られるトム・サックスの展覧会。  彼の作品はいわば「手作り(ハンドメイド)の既製品(レディメイド)」。聖性と俗性、ファンシーなものと凶暴なものなど、グレードの違う既存の“記号”同士を混ぜて、わざと手作り感満点の稚拙なディテールで再構築する。誰もがよく知るブランドのロゴやキャラクターが、ごちゃまぜにされ、誰も想像しないような状態で再現される。この違和感からなかなか目が離せない。アイロニカルながらもユーモラス。しだいに、チープな手作り感がカワイく見えてくるから不思議だ。  本展では、トム・サックスが近年に制作してきたエディション作品をはじめ、プロダクトやカタログなど26点を展示する。

STAGE 東京芸術劇場でなかなかお目にかかれない作品を上演

2013.02.18Vol.583STAGE
 昨年リニューアルオープンした東京芸術劇場では、ルーマニアを代表する劇場である国立ラドゥ・スタンカ劇場の『ルル』を招へいする。これは芸術監督を務める野田秀樹が2011年に同劇場で行われたシビウ国際演劇祭を訪れ、ルーマニア演劇界の巨匠シルヴィウ・プルカレーテの代表作を連日観劇。その常識を超えたスケールと俳優の魅力とパワーにほれ込み、今回の招へいにつながった。  この『ルル』はドイツの劇作家フランク・ヴェデキントの代表作である『地霊』と『パンドラの箱』の二部作をまとめた作品。多くの人々の人生をからめ捕る魔性の女・ルルの波乱の人生を描く。ルルは貧民街で拾われた男の愛人を振り出しに結婚、再婚と流浪の人生を送る。その随所で展開される愛と嫉妬と、そして死。その転がり落ちるような人生の最後にやってくる結末は…。  ルルを演じるのはラドゥ・スタンカ劇場を代表する女優オフェリア・ポピ。ちなみに過去、日本では大竹しのぶ、秋山菜津子らが演じた。なかなかお目にかかれない作品だけに必見の一本となる。

SPECIAL INTERVIEW シシド・カフカの『music』

2013.02.18Vol.583未分類
ドラムを叩きながら歌う、シシド・カフカ。その衝撃的にかっこいいありようで注目を集める彼女は、今年、最も注目すべきアーティストの一人だ。20日にニューシングル『music』をリリース。音楽へのアティチュードや、作り手としての想いがほとばしっている本作について、インタビューした。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

SPECIAL INTERVIEW シシド・カフカの『music』

2013.02.18Vol.583未分類
ドラムを叩きながら歌う、シシド・カフカ。その衝撃的にかっこいいありようで注目を集める彼女は、今年、最も注目すべきアーティストの一人だ。20日にニューシングル『music』をリリース。音楽へのアティチュードや、作り手としての想いがほとばしっている本作について、インタビューした。

工藤公康が野球教室を開催

2013.02.18Vol.583今日の東京イベント
 元プロ野球選手の工藤公康氏がキャプテンとなり、子供たちに野球の楽しさを伝える「47(ヨンナナ)ベースキャラバン」が11日、神奈川県横須賀市のグラウンドで行われた。   同プロジェクトは、48歳まで現役で野球を続けた工藤氏の実績をもとに「野球を長く楽しく続ける」「野球を通じて、子供たちに夢や希望を持ってもらう」ことをコンセプトに、工藤氏の背番号だった「47」と、47都道府県を掛け合わせ命名。日本中をキャラバンしながら回る。  5回目の開催となる今回は、横須賀中央リトルリーグの子どもたち約60名と指導者が参加した。  子どもたちを集めると工藤氏はまず「練習のための練習はしないこと。常に試合だと思って取り組んで下さい。もし試合だったらどうするかということを常に考えること。キャッチボールも丁寧に」と練習に入る心構えを話した。  その後、ピッチャーと野手に分け、工藤氏はピッチャーを、元阪神タイガースの野原氏が野手を中心に指導。一人ひとりにじっくりと向き合い丁寧にフォームを直す工藤の姿に、見学に訪れていたコーチ陣も「すごく分かりやすく、とても勉強になる」と、熱心にメモを取っていた。

東京マラソン 2013 24日号砲 3万6000人が東京疾走!

2013.02.18Vol.583今日の東京イベント
 東京の冬のメインイベントとして定着した、東京マラソン 2013 が24日に行われる。通算7回目の開催。今年も国内外からエントリーした3万6000人のランナーが東京を駆け抜ける。  東京マラソンにとっては新たなスタートを切ることになる特別な大会。国際的レベルのトップランナーをはじめ、エリートランナー、そして市民ランナーが同じコースを走る、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、そしてニューヨークシティマラソンで構成されるマラソンシリーズ「ワールドマラソンメジャーズ(WMM)」の仲間入りを果たした。名実ともにワールドクラスの大会となった今大会の動向は、世界各地から熱い視線を集めることになりそうだ。 世界のトップランナーも参戦  招待選手には、昨年の東京マラソンで優勝したマイケル・キピエゴ選手(ケニア)をはじめ、2011年の別府大分毎日マラソンで優勝したアハメド・バダイ(モロッコ)、ロンドン五輪マラソン代表の藤原新(ミキハウス)、同5000メートル、1万メートル代表の佐藤悠基(日清食品グループ)、さらに今井正人(トヨタ自動車九州)ら。女子では、昨年の優勝者アツェデ・ハブタム(エチオピア)を筆頭に、尾崎好美(第一生命)、野尻あずさ(ヒラツカリース)らがエントリーしており、目が離せないレースになりそうだ。 走らなくても楽しい!  参加選手たちが都内の名所を巡りながらマラソンを楽しむ一方で、走らずとも楽しめるのが東京マラソンの魅力のひとつ。沿道での応援はいうまでもないが、大会に合わせ、21日からマラソンのフィニッシュ地点である東京ビッグサイトで「東京マラソン E X P O 2013」を開催。選手にナンバーカードを渡す場になっているが、最新のマラソンやランニング情報が集まるイベントにもなっていて、参加選手以外のランナーも来場している。  レース当日には、レースと並行して「東京大マラソン祭り2013」が展開される。有明イーストプロムナード(アスリートスタジアム)と都立芝公園をメイン会場に、コース沿道などでさまざまな催しが行われる。「アスリートスタジアム」では、ロンドンオリンピック金メダリストの吉田沙保里のトークショーのほか、『マッスルミュージカル』の演出家・中村龍史氏率いる中村JAPANのステージ、レスリング、トランポリン、車いすなどアスリートによるデモンストレーションや、体験型プログラムも。有明の東京臨海広域防災公園ではいろいろなスポーツの体験ができる「ファミリースポーツフェスティバル」も行われる。 応援には公共交通機関の利用を  都庁前をスタートし、靖国通り、外堀通りを経て、皇居前を通過、日比谷通りを品川で折り返し、銀座、日本橋、浅草、再び銀座に戻り、フィニッシュ地点を目指す。コースおよびコース周辺の道路では最長6時間以上の車両の通行が規制されるほか、自転車、歩行者のコース横断も規制される。詳細は公式ホームページで。(http://www.tokyo42195.org/)

DANCEの道 EXILE TETSUYA

黒木メイサが大河で復帰 「命をかけられる存在できた」

2013.02.18Vol.583未分類
黒木メイサが12日、渋谷のNHKで、女優復帰第1作となる大河ドラマ『八重の桜』(日曜午後8時)の会見に出席、昨年9月に夫の歌手、赤西仁との間に誕生した第1子の長女への思いを初めて語った。  黒木は実在した会津藩士の娘で才色兼備の中野竹子役。綾瀬はるか扮する八重のライバルで、後に盟友として戊辰戦争では会津藩のために戦って命を落とす。八重の人生に大きな影響を与えた重要な役どころだ。  黒木は、「出産を経験し、無条件と言っては変ですが、私にも本当の意味で命をかけられる存在ができました。その分、時代は違いますが、命をかけて何かを守るという点で、以前より共感できる部分はあります」とコメント。出産が女優としても大きな転機となったようだ。  4月21日に初登場し、7月ごろまで出演する。

Copyrighted Image