SearchSearch

東京タワーが世界に日本の元気を発信

2012.05.21Vol.552今日の東京イベント
スペシャル対談 日本電波塔代表取締役会長・水田廣行×初代東京タワーアンバサダー・吉松育美 1958年の開業以来50年以上、東京のシンボル、そして観光スポットとして人気の東京タワー。これまで東京タワーが多くの日本人の心のふるさととして担ってきた役割と、今後世界に向けてアピールしていきたいことを、東京タワーを愛してやまない2人が語る。 撮影:蔦野裕 吉松(以下、吉)「こんにちは。今日はとても天気がよくて、展望台からの眺めがすごくきれいですね」 水田(以下、水)「そうですね。さすが東京タワーアンバサダー(笑)。吉松さんは、初代のアンバサダーとして活躍していただいているのですが、最初にお会いした時に、さわやかで明るくて、東京タワーのイメージアップに役立っていただける方だと思いました。それでアンバサダーという形で、広く東京タワーをアピールしていただきたいとお願いし、3月に初代アンバサダーに就任していただきました」 吉「ありがとうございます。私は2012年度ミス・インターナショナル日本代表でもありますので国土交通省・観光庁から日本を世界に広くアピールする観光親善大使という役割も担っています。ですから日本のランドマークである東京タワーのアンバサダーになれて、すごく光栄だと思っています」 水「東京タワーは、東京に住んでいる人はもちろん、地方から東京に来た人、旅行者にとっても、日本人の心のふるさとみたいに、それぞれが癒されたりとか、勇気をもらったりとか、何かしら思い出に残っている場所だと思うんです」 吉「わかります。私も東京タワーにはすごく思い出があります。18歳の時に佐賀県から上京してきたんですけど、モデルの仕事をしていたので、大学でもなかなか友達もできず、生活も180度変わってしまい、とまどいとか不安で消化しきれない悩みがあったんです。その時に東京タワーの展望台に初めて上って、田舎では見ることができない、ダイヤモンドを散りばめたようなきれいな夜景を見た時に、東京にはこんなに多くの人がいて、私の悩みなんて、その何万分の一なんだって思ったんです。すごく大きかったはずの悩みがちっぽけに感じて、それに気付いた時、思わず展望台で号泣してしまいました」 水「そこなんですよ。東京タワーは日本のシンボルとして都心に50年以上建っている。東京タワーだけが見える時代に来た人も、今ビルの間から東京タワーを見ている人も、その姿が東京のイメージになって思い出として残るので、それぞれが自分だけの東京タワーを持っているんですね」 吉「私が東京タワーを初めて見たのはテレビを通してなので、実際に見た時は、テレビの向こうの世界が目の前にあって、不思議な感じがしました。でもなんか懐かしいんですよね」 水田廣行(みずた・ひろゆき) 1949年11月30日生。大阪府出身。 1974年、東京大学卒業後、協和銀行(現りそな銀行)入行。 2009年りそな銀行代表取締役社長退任。2011年日本電波塔代表取締役会長に就任 吉松育美(よしまつ・いくみ) 1987年6月21日生。佐賀県鳥栖市出身。 「Miss international.2012」日本代表。国土交通省/観光庁の観光親善大使としても活動。 今年2月「東京マラソン2012」に出場し、完走。 3月に初代東京タワーアンバサダーに就任 水「この形もすごくきれいでしょ? 懐かしさもあるし、新しさもある。50年経っても少しも古い感じがしなくて、最初に建てた人の先を見通す力というか、将来を見る力がすごいですよね。日本の成長のシンボルにふさわしいと思いませんか」 吉「よく分かります。何度見ても飽きないですよね」 水「吉松さんは英語も堪能なので、ぜひ東京タワーの魅力を世界中の人に伝えていただきたいと願っています」 吉「もちろんです。海外からのお客様にももっと足を運んでいただけるようにしたいと思っています。今年10月には、ミス・インターナショナルのファイナルが日本で行われることも決定しましたし、世界中のミスにも宣伝します(笑)」 水「そういう大きな大会が日本で行われるというのは、震災で助けてくれた世界中の人々に、元気になった日本を見ていただく絶好の機会になります。自分たちが元気になることで周りも元気になる。だから東京タワーでもイベントなどを通して元気ですよってメッセージを出して行くことで世界中に元気の輪が広がれば素晴らしいことですよね。吉松さんには初代のアンバサダーとして、あなたの魅力と共に世界中に東京タワーと日本の魅力を伝えてほしいと思っています」 吉「はい。一生懸命がんばります」

「映画を作ろう」ショートフィルムは夢の登竜門

2012.05.21Vol.552今日の東京イベント
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」に注目! 【写真左】5月27日に行われるプレ上映会では、デジタルハリウッド 杉山知之学長のトークイベントも必見! 【写真中】26歳で映画『電車男』を企画し大ヒット達成。その後『モテキ』『告白』『悪人』など数々のヒット映画を生みだした映画プロデューサー・川村元気氏が「クリエイターズ セミナー」ゲスト講師として映画祭に登場! 【写真右】川村氏プロデュースの現在公開中の新作『宇宙兄弟』。© 2012「宇宙兄弟」製作委員会  米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012(SSFF & ASIA 2012)」が、今年も原宿・表参道を中心に6月15日より開催される。この映画祭は、映像作品を見るのが好きという人だけでなく、作り手側からも注目を集めており、毎年多くの"未来の巨匠"がコンペティションに挑み、ハイレベルな戦いを繰り広げている。長編映画に比べ少ない費用や期間で製作可能なこと、そして近年は撮影もできるデジカメが普及し製作しやすい環境が生まれていることなどにより、今後もショートフィルムが多くのクリエイターたちにとって「夢の登竜門」であり続けることは間違いない。  そんなクリエイターたちに朗報! 6月16日(13時20分~)、多数のヒット作を手掛ける映画プロデュ―サー・川村元気氏によるセミナーを開催。次世代を担う若手映像作家に向けて、時代を読み解きヒット作を生み出す極意と将来の映像ビジネスを語る予定だ。 今週末、ショートフィルムの無料上映会に行こう! 「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2012 プレ上映会」 日時:5月26日(土) 27日(日)12時~ 場所:都民ホール  アカデミー賞ノミネート作品を含む6作品75分のプログラムを一日5回上映。27日(日)12時からのプログラムでは、今年の本映画祭新設「CG部門 supported by デジタルハリウッド」より特別ゲストを招いてトークイベントを実施。 ショートショート フィルム フェスティバル & アジア 2012 【会期】6月15日(金)~30日(土) 【会場】ラフォーレミュージアム原宿(6/15~19)、表参道ヒルズ スペース オー(6/22~24)、TOHOシネマズ六本木ヒルズ オールナイト上映(6/15、16)、ブリリア ショートショート シアター(横浜開催:6/16~30) 【URL】www.shortshorts.org/

『Go Green Market 2012』入場券を3組6名にプレゼント

2012.05.21Vol.552今日の東京イベント
「GO GREEN(ゴーグリーン)」とは「RE-USE(再利用)」「RE-DUCE(軽減)」「RE-CYCLE(資源再生)」の3Rの実行と「自然と共存したシンプルなライフスタイルをおくる」こと。  日本ではまだまだ耳慣れない言葉だが、欧米では環境のことを少しでも考えている人の間では、合い言葉的に使われるほど流通している。  そんな「GO GREEN」なライフスタイルを実感できるイベント『Go Green Market 2012』が6月2日(土)と3日(日)に京王多摩川駅横にある「京王フローラルガーデン アンジェ」(東京都調布市多摩川4-38)で開催される。  全国からアンティーク、ナチュラル雑貨、アパレル、クラフト、ガーデニング、フードなどこだわりのお店が大集合。海外のマーケットさながらにおしゃれな80軒のテントが並ぶ。  新宿から京王線でわずか20分の新緑の美しいイングリッシュガーデンでエコな休日はいかが!?  開園は10時(17時30分まで。雨天決行)。入園料は500円。詳細はGo Green Market webサイト(http://go-greenmarket.blogspot.com/)まで。  このイベントの入場券1組2枚を3組にプレゼント。

夏野菜を植えよう!!

2012.05.21Vol.552今日の東京イベント
Farming Garden in 生命の森リゾート ファーミングプロジェクトの体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」で5月13日、ファーミングイベントが行われた。4月末から週末に天候が崩れがちで、1カ月半ぶりの開催となった。 「夏野菜を植えよう!!」をテーマに行われた今回のファーミングイベント。  まずは前回に植え付けたジャガイモの芽かきから。ジャガイモはひとつの種イモから複数の芽が伸びるのだが、それをそのままにしていると、そこから伸びた葉に栄養を奪われイモが大きく育たない。なので一番大きく育った葉を残し"間引く"というわけ。ここで注意するのは、「勢い余って全部取ってしまったり、種イモを引っ張り出してしまったり」ということ。今回はイベントを盛り上げる子どもたちがテスト期間ということもあって不参加。大人たちは黙々と芽かきに集中したこともあって、葉を全部抜いてしまうようなミスはそんなになかったが、最後に大人らしい質問が飛び出す。取った葉が思ったよりたくさんあったことから、「この葉をおしたしなどにして食べられないか」というもの。確かにおいしそうな葉なのだが、ジャガイモには毒性があるのでおしたしにするのは厳禁、とのことでした。  続いてはサツマイモの植え付け。まずは耕運機でうねを作ってから畑に有機石灰をまく。有機石灰は肥料であり土を綺麗にする効果があるという。  何人かが耕運機を操作したのだが、真っ直ぐに走らせるのは意外に難しい。そして植え付け。サツマイモは種イモではなく苗。それを畑に寝かせるように植える。育つと横に広がっていくという。サツマイモの収穫は3カ月後の8月。昨年に引き続き、巨大な焼きイモやスイートポテトになる予定。  ここからはそれぞれの畑で夏野菜を植える。おくら、ピーマン、きゅうり、ミニトマト、各種ハーブなどなど。苗を畑に植え、水をかける。  そしてお待ちかねの「青空ごはん」の時間がやってきた。今回は「中華ちまき」と、ジャガイモ、ブロッコリー、いんげん、カリフラワーをふんだんに使った「温野菜とガーリックチキン」。そしてデザートに「ミックスベリーとゼリーの杏仁豆腐」。今回もおいしくいただきました。

BIGBANGが12月に東京ドーム

2012.05.21Vol.552未分類
 ワールドツアー(16カ国25都市)を展開中の韓国の男性グループ、BIGBANGが、12月5日に初の東京ドーム公演を行うことが16日、分かった。現在敢行中の日本ツアーのファイナル公演で、同グループ最大規模の約5万5000人を動員する。また、これに先駆けて11月23日には初の京セラドーム大阪単独公演も開催。リーダーのG-DRAGONは「素直にとてもうれしいです。これもファンの皆さんの熱い応援があってこそだと思っています」と感謝。「ワールドツアーを経験し、成長した姿をお見せしたい」と意気込んでいる。

国政選挙さながら! AKB総選挙フジが生中継!

柔道女子48キロ級は福見が初の五輪代表

魔裟斗が新生K-1のエグゼクティブプロデューサーに就任

2012.05.21Vol.552未分類
 2009年の大晦日に引退した元K-1 MAX世界王者の魔裟斗が、新しく生まれ変わったK-1のエグゼクティブプロデューサー(EP)に就任し、16日、都内で発表会見が行われた。魔裟斗EPは元ファイターならではの視線で「頑張っている選手にはそれなりのものが与えられなければいけない」と語った。そして「格闘技界がナメられているのは嫌なので、そういう状況を俺は変える」と現役時をほうふつとさせる発言も飛び出した。  K-1は2003年からFEGが運営してきたが、ここ数年、選手へのファイトマネーの未払い問題が取りざたされるなど経営問題が浮上していた。昨年は何度か大会開催がアナウンスされたものの、延期・中止が繰り返された。そんななか今年2月に「K-1」の権利・運営がFEGから「K-1 Global Holdings Limited」に移され、新しい体制のもと再建に向け動いていた。  新生K-1は5月27日にスペイン・マドリードで「K-1 WORLD MAX FINAL 16 in MADRID」を開催。その後ロサンゼルス(9月上旬)、マイアミ(10月上旬)、中国(11月)、ニューヨーク(12月)の4大会を開催予定している。  またこの日、FEGが3月14日に第三者から破産を申し立てられ、5月7日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けたことが分かった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

長島昭久のリアリズム 第十回

2012.05.21Vol.552COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その7)  さて、本シリーズの締めくくりにあたり、我が国の外交・安全保障戦略について3回に分けて論じてみたい。まず第一に、日本独自の努力について明らかにする。冷厳な国際社会の現実は、今も昔も「セルフ・ヘルプ」の一語に尽きる。自助努力なしに、安易に他国(たとえ同盟国といえども)に頼れば、それは「依存」に他ならず、米国とてそんな友人を本気で相手にしまい。  国家目標も戦略もはっきりしない「顔の見えない」国などと揶揄されることの多い我が国だが、一昨年の暮れ5年ぶりに「防衛計画の大綱」を改定し、防衛計画にとどまらず安全保障戦略について明確な方向性を打ち出したのである。その最大の眼目は、活発化する中国の海洋行動とそれを支える軍事力の拡張に鑑み、中国軍事力のプレッシャーを正面から受ける沖縄をはじめとする我が国の南西方面における「動的防衛力」をいかに整備して行くかだ。  冷戦以来、防衛力整備の基本構想だった北方重視の「基盤的防衛力」を脱却し、より柔軟で機動性に富む即応性の高い防衛態勢を目指すものだ。予算制約の中で、海空戦力を充実させ、陸上自衛隊の一部に海兵隊的な機能を担わせる方針を打ち出したことは特筆に値する。とくに、平素から警戒監視能力を高め、有事に際し迅速に所要兵力を緊急展開できるよう海空の輸送力を拡充し、島嶼防衛において自律的な能力を整備して行くことが明記された。  第二の課題である日米同盟の深化をめぐっては、本年2月、日米両政府が普天間飛行場の移設と米海兵隊のグアム移転のペースを切り離す決断をした。これにより、日米協議の正面から普天間問題を取り除き、「アジア太平洋地域に日米共同の動的抑止体制をいかに構築すべきか」という日米両政府が本来取り組まねばならない課題に注力できる環境を整え得たのである。ここで目指す共同の「動的抑止体制」とは、動的防衛力の整備を目指す我が国の新防衛大綱の趣旨と米国の新国防戦略指針で明らかにされた「分散化」の方向性をシンクロさせたものといえる。  すなわち、日本全国の米軍基地を日米で共同使用したり、有事の際に我が国の民間港湾や空港を米軍に開放することや、場合によっては自衛隊の哨戒機をグアムに常駐させる、あるいはテニアンで米軍との共同訓練をやる、インド洋のディエゴガルシアも日本が米英と共同で使用する、といったダイナミックな運用の可能性をも見据えているのだ。このような日米共同の動的抑止力を、前回までに詳述してきたアジア太平洋の戦略情勢にどのように展開して行くかにつき次回で論じてみたい。 【つづく】 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース

2012.05.21Vol.552未分類
大阪市職員 入れ墨110人  大阪市が教職員を除く全職員約3万3500人を対象に実施した入れ墨の有無などを調べる記名式アンケートで入れ墨をしていると回答した職員が110人にのぼることが16日分かった。首や腕など業務中に市民の目に触れる可能性のある部位は市長の業務命令で回答を義務付け、その他の部分は任意回答とした。 ソニーとパナソニック提携交渉  ソニーとパナソニックが次世代のテレビ技術である有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の開発と生産に向けて提携交渉に入ったことが、15日明らかになった。液晶テレビ市場では、日本勢は韓国勢に大きく水をあけられ、巨額赤字の原因になっており、両社は次世代技術の有機ELでの巻き返しを狙う。 東電値上げ審査に批判相次ぐ  東京電力が予定している料金値上げの妥当性を検討する経済産業省の「電気料金審査専門委員会」の初会合が15日開かれ、平均10.28%の値上げへの理解を求めた東電の西沢社長に対し、「人件費の深掘りを進めるべきだ」「中小企業にコストを転嫁するのはやめてもらいたい」といった批判が相次いだ。 町議会が大飯再稼働に同意  福井県おおい町議会は14日の全員協議会で、大飯原発3、4号機の再稼働について同意した。11対1の賛成多数。同日、新谷議長から報告を受けた時岡忍町長は「今月中に結論を出したい」と述べた。町議会の見解は、安全面で不安は残るとしながらも地域経済や雇用への影響を考慮し、再稼働に同意するとした。 東電会長が伝達ミス認める  東京電力福島第1原発事故を検証する国会の事故調査委員会が14日、国会内で開かれ、弁護士の野村修也委員が、平成18年に経済産業省原子力安全・保安院から、電源喪失のリスクを伝える文書が東電側に届けられていたことを明らかにした。参考人として出席した東電の勝俣恒久会長は、伝達ミスを認めた。

都の尖閣購入寄付 20日間で7億円目前

2012.05.21Vol.552未分類
 尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入計画をめぐり、東京都が購入資金の寄付口座を開設してから16日で20日がたち、総額約7億円が集まっている。購入額は未定だが「10億~15億円」(関係者)との見方があり、寄付だけでこれを超える可能性も現実味を帯びてきた。16日午後6時現在の寄付は計5万731件、6億9342万5018円。1日あたりでみると、2500件以上、約3000万円に上る。このほかに、起業家から1億円の申し出もあるという。  購入額以上に寄付が集まった場合について、石原慎太郎都知事は同日夜に出演したテレビ番組で「購入後も島でしなくちゃいけない作業の費用もあるでしょうから、浄財はいつまでも受けさせていただいて有効に使う」と述べ、漁業振興や自然保護などにあてる考えを示した。  石原知事は「日本人も捨てたもんじゃない。うれしさで胸がいっぱい」と自ら筆をとり、「みんなでこの国を守りましょう」などと感謝のメッセージを作成。寄付者へ送付するよう事務方に指示した。都によると知事は「一人一人に感謝の思いを直接伝えたい」との意向で、メッセージを郵送する予定。  寄付金が財源でも、都で購入するには都議会の同意が必要だ。議員レベルの賛意はあるが、「反対」を明言している共産党以外の主要各派は「購入後の活用方法など具体的提案の前には言及しづらい」などと明確な意見表明をしていない。購入議案は年末にも提案の見込みだが石原知事は6月の定例会でも購入について説明する意向で、都議会の反応が注目される。

ギリシャ大統領の連立調停失敗 6月19日に再選挙へ

2012.05.21Vol.552未分類
ニュースの焦点 (Photo/AFLO)  総選挙後の混乱が続くギリシャで、パプリアス大統領は15日、組閣に向けた最後の調停のため主要政党の党首らと会談したが、物別れに終わった。会談後、大統領報道官は再選挙実施が確定したと述べた。総選挙後9日間続けられた政権樹立への試みが失敗した。  大統領は政治家以外の学者や官僚出身者を首班とする「実務者内閣」の樹立を提案して事態打開を図った。15日の調停には極右政党と共産党を除く5党の党首が参加。提案には、財政緊縮路線を進めてきた第一党の新民主主義党(ND)と第三党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が容認したが、急進左派連合、議席数最少の民主左派は反対した。  大統領は、NDとPASOKでは多数派に届かないため、反緊縮派の第四党、独立ギリシャ人党の協力取り付けを目指したが、説得できなかった。PASOKのベニゼロス党首は「傲慢と狭量な政党政治、ご都合主義が勝った」と語った。大統領は16日、各党党首と協議を行い、再選挙を6月17日に実施することで合意した。  ギリシャは10日に欧州金融安定化基金(EFSF)から42億ユーロ(約4300億円)の融資を受けたが、40億ユーロの次回支援に向け、欧州連合(EU)から6月中に、116億ユーロ相当の追加緊縮策をまとめるよう求められている。  だが、再選挙までの間にギリシャ政府が緊縮策をまとめ、EUと交渉するのは困難。また再選挙では、支援の枠組み撤回や抜本的見直しを主張する反緊縮派の第二党、急進左派連合が第一党に躍り出る可能性が高い。そうなると緊縮策実施は一層難しくなる。  ユーロ圏諸国からは、ギリシャが緊縮策をとらない場合、「将来の支援は不可能」(ウェスターウェレ独外相)との警告が相次ぐ。支援停止なら、ギリシャは6月末にも資金繰りに行き詰まるとの見方が強い。  このため、同国が無秩序なデフォルト(債務不履行)に陥り、ユーロ離脱の動きが強まるのではないかとの不安が市場で高まっている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ギリシャ大統領の連立調停失敗 6月19日に再選挙へ

2012.05.21Vol.552未分類
ニュースの焦点 (Photo/AFLO)  総選挙後の混乱が続くギリシャで、パプリアス大統領は15日、組閣に向けた最後の調停のため主要政党の党首らと会談したが、物別れに終わった。会談後、大統領報道官は再選挙実施が確定したと述べた。総選挙後9日間続けられた政権樹立への試みが失敗した。  大統領は政治家以外の学者や官僚出身者を首班とする「実務者内閣」の樹立を提案して事態打開を図った。15日の調停には極右政党と共産党を除く5党の党首が参加。提案には、財政緊縮路線を進めてきた第一党の新民主主義党(ND)と第三党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が容認したが、急進左派連合、議席数最少の民主左派は反対した。  大統領は、NDとPASOKでは多数派に届かないため、反緊縮派の第四党、独立ギリシャ人党の協力取り付けを目指したが、説得できなかった。PASOKのベニゼロス党首は「傲慢と狭量な政党政治、ご都合主義が勝った」と語った。大統領は16日、各党党首と協議を行い、再選挙を6月17日に実施することで合意した。  ギリシャは10日に欧州金融安定化基金(EFSF)から42億ユーロ(約4300億円)の融資を受けたが、40億ユーロの次回支援に向け、欧州連合(EU)から6月中に、116億ユーロ相当の追加緊縮策をまとめるよう求められている。  だが、再選挙までの間にギリシャ政府が緊縮策をまとめ、EUと交渉するのは困難。また再選挙では、支援の枠組み撤回や抜本的見直しを主張する反緊縮派の第二党、急進左派連合が第一党に躍り出る可能性が高い。そうなると緊縮策実施は一層難しくなる。  ユーロ圏諸国からは、ギリシャが緊縮策をとらない場合、「将来の支援は不可能」(ウェスターウェレ独外相)との警告が相次ぐ。支援停止なら、ギリシャは6月末にも資金繰りに行き詰まるとの見方が強い。  このため、同国が無秩序なデフォルト(債務不履行)に陥り、ユーロ離脱の動きが強まるのではないかとの不安が市場で高まっている。

美容業界のトレンドが分かる見本市

2012.05.18Vol.551東京ライフ
  日本最大の国際総合ビューティー見本市『ビューティーワールド ジャパン』が14日~16日、東京ビッグサイトで開催、過去最大となる約5万5000人が来場した。同見本市は、エステ、ネイル、美容機器、癒し、医療美容、アロマ、健康など美容業界の商談見本市で、今年は575社が出展。ビューティー業界のトレンドがいち早く分かるイベントとして注目されている。    今年は、従来のネイルゾーンが「国際ネイルフォーラム」として開催。ジェルネイルやネイルアートのデモンストレーションに多くの人が集まるなど、にぎわいを見せていた。  今回初出展の「ROSSO」ブースでは、LEDライトセルフネイル機器「ROSSO LED LIGHT」を紹介。同商品は、韓国の大手ネイルメーカーBeauty Club Red社が開発したもので、日本独占販売権を持つパブリックマーケットが日本先行販売をしている。スマートフォンサイズの小さなボディーながら、UVライトより短時間で乾き安全性も向上、自宅で手軽にジェルネイルが楽しめるという。まだまだ伸びをみせているネイル市場の新トレンドとなりそうだ。

東京スカイツリーなど東京名所がフィギュアに

2012.05.17Vol.551今日の東京イベント
 22日に東京スカイツリーがいよいよ開業するにあたり、さまざまな東京スカイツリー商品が発表されている。 東武タワースカイツリー株式会社は、17日、東京スカイツリーを始めとする東京の代表的な建築物をフィギュアにした、「東京ランドマーク ~東京スカイツリー公式カプセルフィギュア~」を、東京スカイツリー内にオープンする公式ショップ『THE SKYTREE SHOP』限定で、発売すると発表した。 種類は、東京スカイツリー、東京都庁第一庁舎、東京タワー、国会議事堂、浅草寺雷門の全5種で、各420円(税込)。さまざまなフィギュアを送り出している造形集団の海洋堂が造形企画を行っている。 詳細はオフィシャルFacebookページで( https://www.facebook.com/SkytreeCapsuleFigure )。

新宿駅前に巨大龍馬「ウデをまくろう、ニッポン!」

【夏フェス】サマソニに世界行きのPerfume出演

2012.05.15Vol.551未分類
 サマーソニックは15日、第6弾アーティストとステージ割りを発表した。今回追加されたのは、Perfume、the HIATUSら日本勢を中心に全8アーティスト。いよいよ、本格的な夏フェスシーズンが迫ってきた。  日本武道館4デイズを成功させたばかりのPerfumeは、8月19日に東京会場(QVCマリンフィールド&幕張メッセ)に出演(大阪は18日)。QVCマリンフィールドのマリンステージには初登場となる。  公式サイトのメッセージによると、関東公演の初日は、グリーン・デイ、フランツ・フェルディナンド、the HIATUSら国内外のロックシーンのトップアクトが集結。2日目は、リアーナ、ケシャ、Perfumeなど世界のポップシーンを集約して見られる構成になっている。 サマーソニックは、8月18、19日の2日間に渡り、東京、大阪の二都市で同時開催。現在、同フェス事務局では特典付きチケットの先行予約を6月1日18時まで受け付け中。6月2日から一般発売される。詳細は、公式ウェブサイト(http://www.summersonic.com/)で。

Copyrighted Image