SearchSearch

秀吉側近の武将茶人のウツクシキ世界

2011.11.28Vol.532未分類
 武将で茶人、作陶も行った上田宗箇(うえだそうこ)生誕450周年を記念し、「上田宗箇 武将茶人の世界展」が開催される。同展では、秀吉側近の大名で豊臣家の縁戚という「武将」、千利休や古田織部などの茶人と親しく交わった「茶人」の両面から上田宗箇の世界を紹介。上田家に伝わる文化財を一堂に展示するほか、江戸時代初頭の茶室の一部も再現する。読者5組10名に同展の入場招待券をプレゼント(係名:「上田」)。 (写真左)和風堂 鎖の間 (写真右)緋地立浪文陣羽織 上田宗箇着用 広島・上田流和風堂蔵 【会期】12月30日(金)〜2012年1月16日(月) 【会場】松屋銀座8階イベントスクエア 【入場料】一般1000円(700円)、高大生700円(400円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り 【問い合わせ】松屋銀座 TEL:03-3567-1211(大代表)

タッチするほどに仲良くなれる!?

2011.11.28Vol.532未分類
 電子マネー決済システムにタッチするとリアクションが楽しめるEjacket(イージャケット)シリーズ第二弾「電子マネー Ejacket けいおん!」が発売される。大人気アニメ「けいおん!」がモチーフの同商品は、ケースにICカードをセットし、電子マネー決済システムにタッチすると「けいおん!」に登場する5人のキャラクターが、専用に収録した100種類以上のセリフで語りかけてくれる。タッチするほどに、親しみのあるセリフも聞ける“新密度システム”などさまざまな機能も搭載。全2種類。読者3名にプレゼント(係名:「けいおん」)。 【発売日】12月3日(土) 【価格】各2000円(税込) 【問い合わせ】バンダイお客様相談センター TEL:0570-041-101

「森のチカラで、日本を元気に。」

2011.11.28Vol.532未分類
2011 国際森林年 シンポジウム リポート 2011年が国際森林年であることを記念して、9日、千代田区九段下で、シンポジウム「森のチカラで、日本を元気に。」が行われ、森の大切さを考えるためのトークセッションなどが行われた。ゲストとしてAKB48のメンバーも登場し、森林を守ることの大切さを呼びかけた。 森のすばらしさや価値をもう一度考えよう! 前列は国際森林年子供大使「葉っぱのフレディ」のメンバー。後列は左から、農林水産省 林野庁林政部長の末松広行さん、AKB48の秋元才加、梅田彩佳、小林香菜、増田有華、「僕と地球を繋ぐ森」の今井久仁事務局長 ◆森林減少で地球は危機に瀕している  森が私たちに与えてくれる恩恵は大きい。雨水を吸収し、食物を育てる水になったり、私たちの飲料水を作る。その一方で、洪水などの水害を防ぐ。また、私たちの日々の生活のなかで排出されたCO2も吸収してくれている。  森の役割は広く認識されていて、世界規模でも森を守ることの大切さが叫ばれている。それにも関わらず、地球の森林の減少は止まらない。300年前には地球の表面積の約半分を覆っていた森林は、今では約30パーセントまで減った。農林水産省 林野庁林政部長の末松広行さんは、「私たちが暮らせるよう、地球が健全であるためには、森が必要。そのなかで、このように森林が減少しているのは大変な状況です」と改めて警鐘を鳴らす。 ◆間伐が"森の砂漠化"を解決する  日本は、国土の7割が森林で覆われていることから、森の国であると信じられている節があるが、現状はその森林のなかで砂漠化が起きているという。  日本一の森林県である高知県で行っている大規模な森林間伐プロジェクト「僕と地球を繋ぐ森」の今井久仁事務局長は、「森は雨水を蓄えるダムの役割があることから、本来は"緑のダム"と呼ばれていますが、国内の人工林の多くは、木々が過度に密集し荒廃が進んでいます。日本の森林のうち、およそ4割が人工林と言われていますが、その半分はいまだ整備が進んでいない状況です。つまり"緑の砂漠"の状態なんです」森林が正しく機能するためには、森林そのものを健全な状態にしておかなければいけない。そのために、人の手を入れること、つまり無秩序に生い茂った木々を、適正に間伐する必要があると説明する。   緑の砂漠と呼ばれる森林では、太陽の光がほとんど入らず、土の上には草も生えない。ひょろりとした細い木が整然と伸びているだけだ。その一方で、手入れをして太陽光を入れることで、一本一本の木が伸び伸びと育ち、地表は下草の緑で覆われる。そのために、間伐をした森林のほうが荒れ果てているように誤解されることもある。「何も草が生えていない土地っていうのはコンクリートで覆ってしまったよりも少しましといった程度で、そのまま水が流れていってしまうんです。健全な森林では、雨が降れば、雨水がゆっくりと土に染み渡り、地下水になり、飲料水になったり、川に流れていくんです」(末松さん) ◆木を使って保護、使って活性化  間伐された木々も、そのまま山に廃棄してしまえば、それらの腐敗から新たな環境汚染を招く。そこで、現在推進されているのが、間伐材を有効資源として、積極的に利用しようという「木づかい運動」だ。その一環として、間伐材を利用して、学校や公共施設などが建設されている。かつては火災や耐震問題などのため、公共施設では木造を避ける時代もあったというが、技術の革新によって「木造の弱点がなくなり、強さが見えてきた」(末松さん)。木造校舎の学校では、木によって室内の湿度が調整されるため、インフルエンザなどによる学級閉鎖の割合が低くなる傾向が見られるなど、予想以上の効果が報告されている。  また、間伐は地域や林業の活性化にもつながる。間伐が行われなくなった原因のひとつに林業の衰退にともなって跡継ぎがいなくなるなど人材の減少が上げられている。しかし、間伐材の利用が増えれば、林業に従事する人も増え、産業が活性化する。  さらに、森林を抱える地域でも新たな雇用も創出される。例えば「僕と地球を繋ぐ森」では、間伐材を使ったグッズを、森林のあるエリアで制作し、全国で販売することで、さまざまな間伐材の使い方を提案している。そのなかにはAKB48公式グッズである間伐材を使った携帯ストラップもある。 ◆AKB48「もっと森を勉強したい」  グッズによる認知拡大に加え、AKB48は2011 国際森林年の運動に賛同し、自ら森林に足を運び、森林の良さや価値を体感した。シンポジウムでは、BSフジで放送した番組『僕たちは森のことをどこまで知っているのか話すテレビ』で訪れた森林でのエピソードも紹介した。梅田彩佳と小林香菜は高知県の森林を訪れた。「1本の木を切るのに1時間もかかった」と間伐体験を振り返るとともに、実際に携帯ストラップの制作現場を訪ねた。秋元才加と増田有華は都内の森林で枝打ちを体験。マイナスイオンたっぷりの森林のなかで「もっと森を勉強したい」と思ったという。 「森林のことを考えてもらったり、森林に行ってもらったりして、森の良さや価値を考えてくれる人が一人でも増えてもらえれば」と、末松さん。  私たちの生活にかけがえのない森林。国際森林年は、もっと森について考えるいいきっかけになりそうだ。 2011 国際森林年とは......  世界で「持続可能な森林管理・利用」という森林の成長量を超えない範囲での木材を利用していくことの重要性に対する認識を高めることを目的に、国連が定めたもの。1985年に次いで2度目の制定となる。2011年は「Forests for People(人々のための森林)」を国際テーマに掲げた。このテーマは、世界の森林を持続的に管理・保全し、利用していくときに、中心的な役割を担うのが人間であることを示している。国内テーマは「森を歩く」で、日本の森林の現状を体感してもらうとともに、森のためにできる行動をみつけるとともに、行動のきっかけづくりを目的としてさまざまな活動を展開している。国際森林年についてはホームページ(http://www.iyf2011.go.jp/)で。 「僕と地球を繋ぐ森」プロジェクト  高知県を流れる四万十川中流域に位置する町有林を5年間の協定期間のもとで間伐をすることで、森の力を再生させていくプロジェクト。日本一の森林県である高知県が平成17年度よりスタートされた森林環境保全対策事業「協働の森づくり事業」に協賛し、高知県、四万十町、株式会社デジタルマーケットがパートナーシップを組み、展開している。詳細は、プロジェクトウェブサイト(http://bokumori.jp/)

【UGA Special Interview】Tiara インタビュー 恋したくなるハッピーな冬バラード

2011.11.28Vol.532未分類
恋したくなるハッピーな冬バラードをリリース! シンガーソングライターのTiara(ティアラ)が新曲『WINTER GIFT with MIHIRO 〜マイロ〜』を発表した。クリスマスシーズンにぴったりの心温まる冬のラブバラード。温かい気持ちになるこの曲について聞く! ――新曲は美しいバラード。今の季節にぴったりの曲です。 「クリスマスイルミネーションの点灯式などでも歌わせていただく機会も多いです。この季節を目指して春から準備してきたので、皆さんに聞いていただけてとてもうれしいです」 ――恋愛にはいろいろな描き方があるなかで、ハッピーを選んだ理由は? 「切なさを歌った曲はたくさんあるので、幸せな曲を歌いたいと思ったのと、冬ですし温かい作品にしたいなって。アーティストなら誰もがそうだと思いますが、東日本大震災の影響もありますね。自分は何をしたらいいのか、どうして曲を作り歌っているのか、とかいろんなことを考えて。まだ答えは出ないですけど、一人でも多くの人が心を動かすような歌を歌っていくしかないんだなって。それで、この曲では、人との絆だったり、日常のなかにある幸せ、愛を歌おうと思いました。それで、作詞家さんにその想いを伝えて書いていただいたんです」 ――ご自身でも作詞をされますが、なぜ今回は作詞家さんに? 「以前『Love is … with KG』で温かいラブソングに挑戦したんですが、そこから、もう一ひねりした大人の曲を書きたいという思いがありました。そうなると、自分にはそこまでの器がないような気がしたので、経験豊富な作詞家さんに書いてもらおう、と。そうした制作から、自分自身も学べるところがあるんじゃないかという期待もありました。これまでもコラボするたびに刺激を受けて、学んできたので。やっぱり、雪が降り積もっていくことで温かさを表現するだとか、“誰もが半分の糸をつかんで生まれてきたの”という表現は、自分の引き出しにはなかったです」 ――今作では、シンガーのMIHIRO 〜マイロ〜をフィーチャリングしました。 「ずっとファンだったので、一緒に歌うことができて幸せです。まだデビュー前の2003年にライブ会場でお会いした時、「いつかMIHIRO 〜マイロ〜さんと一緒に歌えるように頑張ります!」ってフェンス越しにお話したんです」 ――今回も何か学べましたか? 「テクニックだったり、音楽に対する情熱だったり、いろんな刺激を受けました。MIHIRO 〜マイロ〜さんは、ブースから出てきたらTシャツがびっしょり、床に汗が滴るくらい納得がいくまで何度も歌われていて、自分はまだまだだなって思いました」 ――歌ううえでどんなことに気をつけましたか? 「男女の恋愛を歌う曲ですが、それよりも大きな愛だとか、絆を伝えたかったので、いつもより大きく歌うことを心がけています。あとは、誰かを大切に想う気持ちを大切にしました」 ――気持ちを作るときに何かすることは? 「映画を見ますね。この曲のときは、大好きな冬の映画『セレンディピティ』を見ました」 ――カップリング『一人きりのクリスマス』は正反対のイメージの曲です。 「クリスマスを一人で過ごす人もいると思います。そういう人に共感してもらえたらうれしいですね。ちなみに、こっちがリアルな私です(笑)」 ――クリスマスの予定は? 「ライブでしょうね。この10年ぐらいあまりいい思い出がなくて。あと1カ月でいい人が見つかるといいな」 (本紙・酒井紫野) 『WINTER GIFT with MIHIRO 〜マイロ〜』 実力派シンガーのMIHIRO 〜マイロ〜とのデュエット曲。聴けば恋したくなるバラードだ。日本クラウンより発売中。1200円(税込)。Tiaraの最新情報は公式ウェブサイト(http://www.tiaraweb.com/)。

イルミネーション 2011

2011.11.28Vol.532未分類
その光は希望の輝き! 個性豊かなイルミネーションの数々が集う東京の冬。今年の特徴は、節電対策に力を入れたイルミネーションが数多く登場しているのが特徴だ。近年、グリーン電力を使用するイルミネーションが増えてはいたが、今年は前年より消費電力を抑えるなど、さらに節電を意識したイルミネーションが多くなった。とはいえ地味になったかというと、必ずしもそうでないのがうれしいところ。深夜電力や太陽光発電、自家発電を利用したり、演出に工夫を凝らすなどして、今までに劣らぬ美しさで、訪れる人を楽しませてくれるスポットは実に多い。そんな努力や工夫に注目すると、いっそう輝きが増して見えるかも。 東京ミッドタウン「スターライトガーデン」  東京の冬のお楽しみ、芝生広場に広がる幻想的なイルミネーションが今年も返ってきた。ミッドタウンクリスマスの象徴、スターライトガーデン。5年目を迎えた今年は、集大成として歴代の演出と新たなしかけで、驚きと感動を与えてくれる。今年は、宇宙から見た地球“Terra”が出現。宇宙空間に地球が浮かび上がる演出は必見だ。また、宇宙旅行をイメージした第一章と、地球46億年の歳月を再現する第二章に分けて、それぞれ異なる演出を展開。どちらもお見逃しなく! 東京ミッドタウン「スターライトガーデン」 【期間】第一章・スペースジャーニー:開催中〜12月4日まで(17〜23時)/第二章:バース:12月5日〜25日 【URL】http://www.tokyo-midtown.com/ 東京タワークリスマスイルミネーション 2011  東京タワーが、特別なイルミネーションに彩られるシーズン到来! こちらのツリーは、高さ14メートルの生のモミの木に、約5万個のイルミネーションとオーナメントが輝く都内最大級。大きなツリーと東京タワーによる、光の競演が楽しめるのはここだけ。ちなみにグリーン電力を使用し、消費電力を昨年比約42%削減し、使用電力の約13%は深夜電力もしくは太陽光を蓄電して賄っている。また、イルミ実施期間中はノッポン兄弟もサンタ衣装とセーター姿で来場者を迎えてくれるので、お楽しみに。 東京タワークリスマスイルミネーション2011 【期間】開催中〜12月25日まで(16〜24時) 【URL】http://www.tokyotower.co.jp/333 六本木ヒルズ「Artelligent Christmas 2011 in Roppongi Hills」  今年もけやき坂通りをはじめ、六本木ヒルズ各所で、個性豊かな光の競演が繰り広げられる。白と青の光に包まれる「けやき坂イルミネーション」、高さ約7mのクリスマスツリーが輝く「66プラザイルミネーション」、“滝”をモチーフにした高さ4m幅7mのイルミネーションオブジェが目を引く「毛利庭園イルミネーション」と、必見イルミが勢ぞろい。 六本木ヒルズ「Artelligent Christmas 2011 in Roppongi Hills」 【期間】開催中〜12月25日(点灯時間はエリアごとに異なる) 【URL】http://www.roppongihills.com/ さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト「さがみ湖イルミリオン '11-'12」  関東最大級のイルミネーションとして毎年多くの人が訪れるのが、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのイルミイベント「さがみ湖イルミリオン」。今年は昨年より拡大し300万球の光が広大な敷地で色とりどりの輝きを放っている。光でピンクの花畑を演出した「光の花畑」や青い光の「光の海」など、全部で10カ所のイルミネーションスポットがある。ゴールドの光に彩られた「光の大聖堂」など新顔イルミも話題になりそう。 さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト「さがみ湖イルミリオン '11-'12」 【期間】開催中〜2012年4月8日 ※1月10日以降は主に土日開催 【URL】http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/ ハウステンボス「光の王国」  日本各地の必見イルミも気になるところ。なかでも、世界最大規模のイルミネーションを誇るのが、長崎のハウステンボス。こちらのイルミは、昨年のYahoo! JAPANクリスマス特集「人気イルミベスト20」で全国第1位を獲得しているお墨付き。  152万平方メートルの敷地を持つ癒しとエンターテインメントの観光ビジネス都市・ハウステンボスを、今年はさらにスケールアップした820万球の光が彩る。目玉は「光の王国」3大イルミネーション。「光のアートガーデン」は550万球の光が広大なエリアに広がるイルミネーション。ウェーブのように色が変化するのも幻想的。ショッピングアーケード「パサージュ」にはゴージャスな天井に目を奪われる「光のシャンデリアイルミネーション」。今年新登場した「白い観覧車」は、真っ白な姿とライトアップされた姿、昼夜楽しんで。  ちなみに、こちらのイルミネーションの電力は太陽光発電と天然ガス コ・ジェネレーションシステムという2つの自家発電システムで820万球以上の電力を賄っている。  長崎旅行と非日常への旅行を楽しむのもアリ! ハウステンボス「光の王国」 【期間】開催中〜2012年3月4日 【URL】http://www.huistenbosch.co.jp ★まだまだあります! オススメイルミ 「目黒川みんなのイルミネーション2011」 目黒川沿いの桜をLEDで装飾した“冬の桜の並木道”。使用した全電力は地元の人々が集めた廃油をバイオディーゼル燃料にリサイクルし発電。“地産地消”エネルギーによるイルミネーション。(開催中〜12月25日) 「丸の内イルミネーション2011」 有楽町と大手町をつなぐ約1.1kmの丸の内仲通り沿いの街路樹約220本がシャンパンゴールド色のLEDで彩られる。独自開発したLED電球を使い明るさはそのままに消費電力65%カットを実現(開催中〜2012年2月19日) 「新宿テラスシティ イルミネーション'11-'12」 全長888メートルの新宿テラスシティがホワイトやゴールドの優しい光で包まれる。イルミに使用する全電力はグリーン電力で賄い、地元の学生と連携したエコツリーなども展示(開催中〜2012年1月31日) 「アクアシティお台場 AQUA CHRISTMAS 2011」 「Healing Illumination Fantasy」では“海に浮かぶ聖なる樹”をイメージした、幹から枝までが光り輝くLEDツリー「Marine Fantasy Tree」が登場。高さは日本初の7m。枝先までも1本ずつ型抜きをし、金属とLEDで作られ、さらに光ファイバーで装飾。消費エネルギーが少ないLEDや光ファイバーだけを使用。(開催中〜12月25日まで) 「東京ドームシティ ウインターフェスティバル」 今年は花と光をテーマに展開。約500�uものエリアに花を敷き詰めた「ウインターガーデン」や東北支援を目的とした「がんばろう東北ガーデン」のほか、光の回廊やドームでおなじみの「ラクーア ウインターイルミネーション」など。(開催中〜2012年2月14日)

大人の★家飲み:Sowelu’s STYLE

及川浩治 クリスマス・ピアノリサイタル

東京カテドラルで聴くクリスマス・コンサート2011

2011.11.28Vol.532LIVE
「東京カテドラルで聴く クリスマス・コンサート」が12月5日に行われる。毎年クリスマスを控えたこの時期に、東京カテドラル関口教会聖マリア大聖堂で行われるコンサートの1つで、厳かな雰囲気に包まれてクオリティーの高い音楽を聴けると、回を重ねるほどに人気を集めている。  コンサートでは、ソプラノ、テノールの歌声やオルガン、ストリングス、ホーンなどの音色が響き渡る。祈り、希望、クリスマスの3部構成になっており、「アヴェ・マリア」「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」といった定番曲が響けば、クリスマスのムードはいっそう盛り上がる。  会場となる大聖堂は、建物そのものが十字架を形作っているという特徴あるもの。建築家の丹下健三によってデザインされたもので、国内外からも多くの人が訪れる。  厳かで清らかな聖夜を、一足お先に楽しんではいかが? 本番のクリスマスがますます盛り上がっちゃいますよ! 【日時】12月5日(月)18時15分開場/19時開演 【会場】東京カテドラル関口教会聖マリア大聖堂(目白) 【料金】前売全席指定5000円(税込) 【問い合わせ】チケットスペース 03-3234-9999

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『第二アサ(秘)ジャーナル 大人の社会科見学』空の旅編/受験生編

2011.11.28Vol.532DVD & Blu-ray
「第二アサ(秘)ジャーナル」社会部記者として“徹底的な現場主義”“独自のスクープをとる”というスタンスで、浅草キッド(水道橋博士・玉袋筋太郎)と江口ともみが“大人の社会科見学”をテーマに、さまざまな企業の現場を直撃する人気番組。「空の旅編」(写真)では航空会社のANA、「受験生編」ではサンヨー食品などを取材。 販売元:ポニーキャニオン 発売中 各3150円(税込) 制作著作:TBS

プリンセス トヨトミ

2011.11.28Vol.532DVD & Blu-ray
 大阪全停止。その鍵を握るのは、トヨトミの末裔だった――。人気作家・万城目学のベストセラーを、堤真一、綾瀬はるか、岡田将生ら豪華キャストで映画化した話題作。大阪の男たちは400年に渡って“あるもの”を密かに守り続けてきた、という設定の奇想天外さに笑いつつ、そこで語られる“受け継がれる絆”の温かさに心が温まる。 販売元:ポニーキャニオン 発売中 DVDスタンダード・エディション 3990円(税込) ©2011 フジテレビジョン 関西テレビ放送 東宝

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

2011.11.28Vol.532DVD & Blu-ray
 ハリー・ポッターと仲間たちの冒険が、ついに終幕! 2001年に公開されたシリーズ第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』から10年。昨年公開された『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』の後編となるシリーズ完結編がBD&DVDで登場。さまざまな出会いと別れを経て、ハリーと仲間たちは宿敵・ヴォルデモートとの最終決戦に臨む。しかしハリーを待ち受けていたのは、あまりにも衝撃的な運命だった…。今こそすべての謎が解き明かされる。 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ 発売中 ブルーレイ&DVDセット スペシャル・エディション 4980円(税込) © 2011 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights ©J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and ©Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

yayaya / T-ARA

2011.11.28Vol.532CD/MUSIC
K-POP SINGLE  ねこダンスで話題を集めた7人組人気K-POPグループのT-ARA(ティアラ)のセカンドシングル。今作ではネイティブアメリカンをコンセプトにビジュアル作りをしており、前作とはガラリと異なるイメージを与えるが、ポップでキュートなダンスは健在で一緒に踊りたくなる。楽曲はタイトルの「yayaya」と歌う部分などは中毒的とも言えるほか、ちょっとセクシーな雰囲気も漂ってくる。 EMIミュージックジャパン 11月30日(水)発売 CD+DVD1800円、CDのみ1100円(税込)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

yayaya / T-ARA

2011.11.28Vol.532CD/MUSIC
K-POP SINGLE  ねこダンスで話題を集めた7人組人気K-POPグループのT-ARA(ティアラ)のセカンドシングル。今作ではネイティブアメリカンをコンセプトにビジュアル作りをしており、前作とはガラリと異なるイメージを与えるが、ポップでキュートなダンスは健在で一緒に踊りたくなる。楽曲はタイトルの「yayaya」と歌う部分などは中毒的とも言えるほか、ちょっとセクシーな雰囲気も漂ってくる。 EMIミュージックジャパン 11月30日(水)発売 CD+DVD1800円、CDのみ1100円(税込)

わたし開花したわ / パスピエ

2011.11.28Vol.532CD/MUSIC
J-POP ALBUM  どんな人の心にもスパーンと入り込んでいくポップさと一度聞いちゃったら絶対脳内で一日響きまくること請け合いの、ボーカルの成田ハネダによるアニメのようでそうでもなくて、無機質のようでめちゃめちゃ有機的な歌声! パスピエが確実にその名を浸透させている理由が分かる作品だ。ピコピコかつキラキラな楽曲たちはち密に作り上げられているものの、生バンド感もあってクオリティーが高く、聞き応えあり。 COCONOE RECORDS 発売中 1800円(税込)

JPN / Perfume

2011.11.28Vol.532CD/MUSIC
J-POP ALBUM  Perfumeの最新アルバム。前作から実に2年4カ月ぶりとなるオリジナルアルバムは透明感にあふれキラキラしていて、フューチャリスティックだ。いつも通り、中田ヤスタカの手による無機質なサウンドと切なさがパンパンに詰まったリリックの組み合わせが、リスナーのハートをぎゅうぎゅうとつかんで離さない。Perfumeは、この3枚目のアルバムで現代の日本を代表する音楽ジャンルの1つとして不動の地位を手に入れることになるだろう。『不自然なガール/ナチュラルに恋して』から最新シングル『スパイス』までシングル曲を中心に全14曲を収録。初回限定盤のCD+DVDのDVDには、シングルのビデオクリップなどを収めた。 徳間ジャパンコミュニケーションズ 11月30日(水)発売 初回限定盤(CD+DVD)3300円、通常盤(CD)2800円(税込)

ソニック ジェネレーションズ 白の時空

重森三玲 ― 北斗七星の庭 展

2011.11.28Vol.532ART
ワタリウム美術館 12月4日(日)〜2012年3月25日(日)  日本庭園研究の第一人者であり、さまざまな名庭を残した作庭家でもある重森三玲に焦点を当て、彼が求めた日本の美意識の真髄に迫る。  10代から茶道や華道に親しんだ重森三玲が、本格的な作庭に取り組んだのは40代に入ってからだったという。36歳のとき、約2年半という驚異的なスピードで400庭以上の古庭園の実測を行い、日本庭園史を一気に体系化。その後、京都の東福寺方丈庭園を皮切りに、生涯に約200あまりの庭をデザインしている。  本展では、近代の作庭家として最も重要かつ最もアヴァンギャルドな存在といわれる重森三玲の庭を、さまざまな角度から検証。会場内に、東福寺本坊の庭園「北斗七星の庭」と「小市松の庭」の一部原寸模型を展示。他、重森がデザインを手掛けたインテリアや、「日本庭園史図鑑」にまとめられた実測図面の一部なども紹介する。 【時間】11〜19時(毎週水曜は21時まで) 【休】月曜(12/5、12、19、26と1/9は開館)12/13〜1/3は休館 【料金】大人1000円 学生800円(会期中何度でも入場できるパスポート制チケット) 【問い合わせ】03-3402-3001 【交通】地下鉄 外苑前駅より徒歩8分 【URL】http://www.watarium.co.jp/

Copyrighted Image