SearchSearch

世界の牡蠣料理が競演

2012.01.09Vol.537未分類
 佐世保・九十九島のおいしい牡蠣が食べられる「九十九島かき 世界に出合う」フェアが開催される。期間中、23区内の6カ国の人気レストランで「九十九島かき」を使った特別料理を提供。この機会に、手つかずの自然が残る海で育った幻の牡蠣と世界の牡蠣料理を堪能しよう。フェア開催を記念し、どんな食事にも合う野菜オイル「ベジート」を読者5名にプレゼント(係名:「かき」)。 【開催期間・店舗】1月16日〜25日・カフェ デイジー(デンマーク)、ラジュール(チュニジア)、レスパス(フランス)/2月1〜10日・148HIROO(オーストラリア)、スペッキオ(イタリアン)、マヌエル・カーサ・デ・ファド(ポルトガル) 【URL】http://www.sasebo99.com/

今日から使える実践的アドバイス

2012.01.09Vol.537未分類
 高い目標を掲げ、仕事や勉強でスキルや知識をあげたいと思っていてもモチベーションが湧かず、やる気が出ないということは誰にでもあること。著者は、そんな時こそ“特訓”式のモチベーション術を用いるべし、長続きしない人こそ特訓力を身につけ自分のワザとするべきと語る。そして特訓とは、エネルギーの一点集中投下をすることだと。同書には、特訓力がつく脳のメカニズムから、具体的に特訓力を身につける方法が紹介。「古来、日本人は特訓で危機を突破してきた」と語る自称「特訓好き」な齋藤孝流特訓術のすべて。 『結果を出す人の「やる気」の技術―“特訓”式モチベーション術』 【著者】齋藤孝 【定価】760円(税込) 【発行】角川書店

エアチャイナのオリジナルカレンダー

2012.01.09Vol.537未分類
 世界29の国と地域、47都市、中国国内91都市を結ぶ中国国際航空(エアチャイナ)は、中国唯一のナショナルフラッグキャリア。日本には、現在運休中の仙台を含め、札幌、成田、羽田、名古屋、大阪、福岡、広島の8空港に就航し、1月からは那覇へも運航を開始する。同社は、その記念と日ごろの愛顧に感謝を込め、オリジナル「2012 壁掛け・卓上カレンダー」を作成。壁掛けカレンダーは、「中国の色」をテーマに中国の美しい風景を巡り、色の解説と共に紹介。卓上カレンダーは、パンダが世界各地を旅する影絵タッチの愛らしい内容だ。同カレンダーを読者20名(各10名ずつ)にプレゼント(係名:「壁掛け」もしくは「卓上」)。 【URL】www.airchina.jp

充実の設備で光と音の演出も楽しめる

2012.01.09Vol.537未分類
 屋内ローラースケート施設「東京ドーム ローラースケートアリーナ」がオープン。同施設は、1周約100mのメインリンクを中心にローラースケート、インラインスケートを対象とした設備が揃う都内最大の屋内ローラースケートリンク。性別や年齢を問わず、初心者から上級者まで楽しめる。オープンを記念し、招待券(2時間利用と貸靴)を読者5組10名にプレゼント(係名:「ドーム」)。 【営業時間】平日12〜22時、土曜11〜22時、日曜・祝日10〜20時 【入場料】一般1200円(1500円)、学生1000円(1200円)、子ども800円(1000円)※( )内は土日祝 【貸靴料】500円※持ち込み可 【問い合わせ】東京ドームシティわくわくダイヤル TEL:03-5800-9999

新宿最大級の寿司店

2012.01.09Vol.537未分類
 新宿・歌舞伎町に24時間営業の本格寿司店「きづな寿司」がオープンした。延べ床面積100坪、1階と地下1階で、計120席という新宿では最大級の店舗。同店の名物は寿司の定番「まぐろ」。まぐろの盛り合わせ「特選まぐろづくし」は、大トロ、中トロ、赤身、ねぎとろなど、まぐろのすべてが堪能できる人気メニュー。そのほか、お造りから前菜、焼き物、揚げ物、デザートまでアラカルトのメニューも充実しているので、気軽な飲み会や宴会などにも便利。1カンずつの明朗会計で、にぎりのセットや丼ものもリーズナブルに提供。吟味されたこだわりの寿司が手軽に楽しめる店だ。 【住所】新宿区歌舞伎町1-18-8 【TEL】03-5287-1081

皇帝コレクションの粋が一堂に

サンクタム

ピースボート -Piece Vote- DVD-BOX

2012.01.09Vol.537DVD & Blu-ray
『アヒルと鴨のコインロッカー』の濱田岳が初主演を果たしたサスペンスドラマがDVD-BOXで登場。大学生の脇谷秀は、有名SNSの創始者として知られる優秀な兄の下で“ワキヤク人生”を過ごしてきた。ところが突然兄が亡くなり、その葬儀の日、秀は謎の男によって拉致されてしまう…。息もつかせぬストーリー展開に翻弄されるサスペンスに満ちた異色のヒューマンドラマ。 販売元:バップ 発売中 1万5960円(税込) ©NTV

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『127時間』

2012.01.09Vol.537DVD & Blu-ray
 金曜の夜、いつものように一人で、ロッククライミングを楽しむためにブルー・ジョン・キャニオンに向かった青年・アーロン。ところが落石に右腕を挟まれ、谷底で身動きできなくなってしまう。持てる知恵と経験を総動員して脱出しようとするが、岩はピクリとも動かない。死を目前にして、初めて自分の人生と向き合うアーロン。深い後悔、そして湧き上がる“生き直したい”という思い。生命の限界を超えた127時間後、ついに彼は“決断”する…。監督は『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル。主演は実力派ジェームズ・フランコ。 販売元:20世紀フォックス ホームエンターテイメントジャパン発売中 DVD&ブルーレイセット〔初回生産限定〕4190円(税込) © 2012 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

拳を天につき上げろ / 奥田民生

2012.01.09Vol.537CD/MUSIC
J-POP SINGLE  ユニコーンと並行してソロ活動もマイペースで行っている奥田民生が、久しぶりに新曲を届けてくれた。年明けからオンエア中のサッポロビールの企業CMソングとしておなじみのロックチューン。タイトルが示すがごとく、みんなで拳を突き上げながらともに歌いたくなるようなナンバー。ギターサウンドも光っていて、まさにザ・民生チューンだ。渋みのある歌声もガツンとくる。 キューンレコード 1月11日(水)発売 初回限定盤1470円、1020円(税込)

メモリーズ・オブ・ア・ビューティフル・ディザスター/ ジェームズ・ダービン

2012.01.09Vol.537CD/MUSIC
ROCK ALBUM  米人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』で発掘された新しい才能、ジェームズ・タービンの日本デビューアルバム。番組内でも圧倒的な歌唱力で審査員やオーディエンスを唸らせてきたが、このアルバムにはその興奮と迫力がそのまま反映されている。真のロックスターのキャッチフレーズにふさわしいパワフルなロックチューンにハマる。 EMIミュージック 1月11日(水)発売 2200円(税込)

SONGBOOK / アンジェラ・アキ

2012.01.09Vol.537CD/MUSIC
J-POP ALBUM  年末の紅白歌合戦で妊娠9カ月のふっくらしたおなかで『One Family』を歌いあげた、シンガーソングライターのアンジェラ・アキ。彼女の最新作は洋楽カバー曲をコンパイルした洋楽カバーベストアルバムだ。ビリー・ジョエルの『Honesty』、マドンナの『Material Girl』、スマッシング・パンプキンズの『Today』、レディオヘッドの『Creep』など、ポップ、ロックの名曲をアンジェラ風味で聴かせる。彼女がホストを務める『アンジェラ・アキのSONG BOOK in English』(Eテレ)で披露される曲も含まれる全12曲を収録。 EPICレコード 1月11日(水)発売 初回限定盤3200円、通常盤3059円(税込)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

SONGBOOK / アンジェラ・アキ

2012.01.09Vol.537CD/MUSIC
J-POP ALBUM  年末の紅白歌合戦で妊娠9カ月のふっくらしたおなかで『One Family』を歌いあげた、シンガーソングライターのアンジェラ・アキ。彼女の最新作は洋楽カバー曲をコンパイルした洋楽カバーベストアルバムだ。ビリー・ジョエルの『Honesty』、マドンナの『Material Girl』、スマッシング・パンプキンズの『Today』、レディオヘッドの『Creep』など、ポップ、ロックの名曲をアンジェラ風味で聴かせる。彼女がホストを務める『アンジェラ・アキのSONG BOOK in English』(Eテレ)で披露される曲も含まれる全12曲を収録。 EPICレコード 1月11日(水)発売 初回限定盤3200円、通常盤3059円(税込)

ハイバイ『ある女』

2012.01.09Vol.537STAGE
写真・土谷朋子(citron works)  主宰の岩井の実体験をもとに、家族を題材とした作品を通して、人と人との距離感や社会とのおりあいといった内面的に抱え込みやすい問題を、喜劇にくるんでさらっと提示するハイバイ。  岩井は昨年はユースケ・サンタマリアが女役をやったことでも話題となった青山円劇カウンシルやドラマへの脚本提供など外部活動で大忙し。今回は2年ぶりとなる待望の劇団への新作書き下ろし。  本作で取り上げるのは不倫をする女性。何人かの不倫をしている女性との会話のなかでヒントを得た岩井が、彼女たちの興味深い話を集めて一人の女性の話にしたという。岩井の言う「倫理的なコトって、誰もいないところ、いわゆる社会というものが存在しない場面では全く意味がながなくて、人生はそういう、ちゃんとした社会の中の時間と、ちゃんとしてない時間の狭間でウワーとなってるんじゃないか」といった切り口で、「社会」とはなにか?「大人」とはなにか?を笑いながら問い掛ける。  東京公演では、主役の女性を岩井本人と菅原永二がWキャストで務める。どちらがいつ出演するかはHP参照。 【日時】1月18日(水)〜2月1日(水)(開演は平日19時、土14時/18時、日14時。25日(水)と31日(火)は14時の回、29日(日)は18時の回あり。1日(水)は18時開演。23・27日休演。開場は開演20分前。当日券は開演40分前) 【会場】こまばアゴラ劇場(駒場東大前) 【料金】整理番号付自由席 前半割引(22日まで)前売3000円、当日3300 円/通常料金 前売3200円、当日3500円 【問い合わせ】キナダ(TEL:080-6562-4520=10〜20時 〔劇団HP〕http://hi-bye.net/) 【作・演出】岩井秀人 【出演】上田遥、坂口辰平、永井若葉、平原テツ、吉田亮(以上ハイバイ)、小河原康二(青年団)、猪股俊明/菅原永二・岩井秀人(Wキャスト)

「龍」 2012

2012.01.09Vol.537ART
マキイマサルファインアーツ 1月13日(金)〜1月24日(火)  2012年の干支である「龍」というモチーフに、13名の現代アーティストが挑む。出展作家は、伊東直昭、今井紀彰、久保田弘成、白濱雅也、舩木大輔、ミヤタケイコ、山本藍子、麻生志保、高橋理加、バンドウジロウ、松浦春菜、松下由紀子、渡辺聖介の13名。  同じ「龍」をモチーフにしているとはいえ、それぞれの表現はまったく違う。さまざまな世代、ジャンルの作家が「龍」というモチーフをどうとらえ、どう表すのか。神秘的な龍、どこかユーモラスな龍…そんな像としての表現を楽しむだけではなく、「龍」を通して13人の作家たちが思ったこと、伝えたいことを探るのも楽しそうだ。何より、干支は縁起物。2012年の幕開けに、作家たちとともに龍という大いなる存在に思いをめぐらせてみてはいかが。 【時間】11〜19時(金曜は20時まで・最終日は17時まで) 【休】会期中無休 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-3865-2211 【交通】JR総武線浅草橋駅 東口より徒歩2分 【URL】http://www.makiimasaru.com

新春特別対談 春風亭一之輔 × 古今亭菊六

『ALWAYS 三丁目の夕日’64』

2012.01.09Vol.537映画
スクリーンによみがえる、昭和の夕日 ©2012 「ALWAYS 三丁目の夕日'64」製作委員会  大ヒットシリーズ「ALWAYS 三丁目の夕日」がスクリーンに帰ってくる! しかも最新作は『アバター』と同じリアル3Dで撮影されており、これまで以上に臨場感たっぷりに、昭和体験を楽しめるはず。  物語の舞台は前作のラストから約5年後の昭和39年。日本は戦後19年目にして復興を遂げ、高度経済成長の真っただ中にあった。本作でも、カラーテレビや新幹線の開通、そして東京オリンピックと、1964年に話題を集めたものや出来事が物語を彩っており、今回も“昭和の疑似体験”を楽しみにしているファンを喜ばせてくれる。売れない小説家・茶川や、自動車修理販売を営む鈴木一家の、人情味あふれる下町の日々は相変わらずだが、中には人生の転機を迎え巣立っていこうとする者たちも。彼らの巣立ちの物語も、今回の大きな感動ポイントとなりそうだ。タイムスリップしたかのような映像体験で楽しませてくれながらも、いつの時代にも通じる感動を届けてくれる作品だ。 STORY:昭和39年、東京オリンピック開催の年。戦後19年目にして見事な復興を遂げた日本は熱気にあふれていた。相変わらず人情味あふれる夕日町三丁目の住人たちの中にも、転機を迎える人もいて…。 監督:山崎貴 出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希他/2時間24分/東宝配給/1月21日よりTOHOシネマズ スカラ座他にて公開 2D/3D http://www.always3.jp/

Copyrighted Image