SearchSearch

“関東一の米どころ”茨城県産コシヒカリ

2012.03.05Vol.543未分類
 豊かな自然と温暖な気候により、おいしい米が育つ茨城県。田植えの後にはたっぷりと雨が降り、夏には晴天が続き、収穫期には空気が乾燥するという稲の成長に最適な気象条件がそろっている。収穫量と作付面積は関東一で、「コシヒカリ」の生産量は全国第2位を誇る“関東一の米どころ”だ。今年も「コシヒカリ」や「あきたこまち」「ゆめひたち」など人気の米を出荷し、首都圏の食卓に届けている。“ツヤ・コシ・粘り”の三拍子がそろい、噛めば噛むほど甘味やうまみがでる美味しい米と評判の「いばらきのガンバリコシヒカリ」(5�s)を読者3名にプレゼント(係名:「茨城米」)。 「いばらきのガンバリコシヒカリ」 【価格】1800円

『シャーロック・ホームズ シャドウゲーム』

2012.03.05Vol.543映画
奇人でお茶目、でもカッコいい! あのホームズが帰ってきた © 2011 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED  ロバート・ダウニー・Jr.がシャーロック・ホームズに、ジュード・ロウがその相棒ジョン・ワトソン医師に扮したヒット作の続編が登場。前作に続きガイ・リッチー監督がメガホンを取り、ホームズ&ワトソンの最強コンビが宿命のライバルに立ち向かう姿を描く。  シャーロック・ホームズといえば、ジェレミー・ブレットがホームズを演じたミステリードラマのイメージが強いが、謎解きだけでなく、アクションやアドベンチャー要素も満載なのが本シリーズの魅力。本作では、いよいよホームズの宿敵ジェームズ・モリアーティ教授が登場。ホームズと互角の能力を持つという“悪の天才”と、ホームズ&ワトソンたちが激突する。加えて「ミレニアム」3部作のオリジナル映画版でリスベットを演じたノオミ・ラパスがヒロイン役で参加している。  ロンドン、フランス、ドイツ、そして決戦地スイスと、ヨーロッパ各地を舞台に繰り広げられる、正義と悪、2人の天才による勝負の行方はいかに!? エンターテインメントを満喫できる一本。 STORY:ヨーロッパ各地で連続爆弾事件が発生。名探偵シャーロック・ホームズは、一連の事件の黒幕が高名な数学者として知られるジェームズ・モリアーティ教授だと解き明かす。 監督:ガイ・リッチー 出演:ロバート・ダウニー・Jr.、ジュード・ロウ他/2時間10分/ワーナー・ブラザース映画配給/3月10日より丸の内ルーブル他にて公開 http://wwws.warnerbros.co.jp/sherlockholmes2/

シンディ・ローパー

2012.03.05Vol.543LIVE
 東日本大震災の直後、国内外のアーティストが公演を自粛するなかで、予定されていたジャパンツアーを敢行することで、日本にエールを送った、シンディ・ローパー。彼女が1年の時を経て再び来日。2012年のジャパンツアーを開催。  昨年は、震災当日に来日。シンディが乗った飛行機は日本上空にいながらも到着地を転々と変更。羽田空港に着陸し入国したものの街は大混乱で、彼女がホテルにチェックインできたのは午前3時だった……オフィシャルサイトには、昨年3月のジャパンツアーの開催決定に至るまでの詳細を細かく記している。だがライブではそんなそぶりは少しも見せず、パワフルでエネルギーにあふれたパフォーマンス、それでいてオーディエンスを包み込むようなライブを展開。記者も目頭が何度も熱くなった。  あれから1年が経ち、変わったところも、依然としてまったく変わらない日本もある。シンディはどんな歌を聴かせてくれるのだろうか。  11日のライブは全国の映画館で生中継もされる。関東では新宿バルト9と横浜ブルク13。 【日時】3月9日(金) 18時開場/19時開演 10日(土)、11日(日) 17時開場/18時開演 【会場】Bunkamuraオーチャードホール 【料金】S席1万1500円、A席1万500円、B席9500円(税込)当日券は要問い合わせ 【問い合わせ】キョードー東京 0570-064-708

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

2012.03.05Vol.543DVD & Blu-ray
『アイアンマン』『スパイダーマン』…絶大な人気を誇るヒーローたちの原点というべき、マーベル・コミックの初代英雄がついに登場。すべてのヒーローは彼から始まった! 1942年。病弱なため兵士には不適格とされた青年・スティーブは、軍の極秘計画「スーパーソルジャー」計画に志願し、“キャプテン・アメリカ”として生まれ変わる。 販売元:パラマウント ジャパン 発売中 4179円(税込) © 2011 MVL Film Finance LLC. Captain America, the Character: TM & © 2011 Marvel Entertainment, LLC & subs. All Rights Reserved. Paramount Logo: TM, ® & Copyright © 2012 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.

ウォーキング・デッド

2012.03.05Vol.543DVD & Blu-ray
『ショーシャンクの空に』などで知られる名匠フランク・ダラボン監督が贈る、究極のサバイバル・パニックドラマ! ゾンビと生存者との戦いをえがくサバイバル描写だけでなく、生き残った者たちのドラマにも目が離せない。シーズン1はアメリカで驚異の視聴率を記録し、本年度のゴールデン・グローブ賞ではテレビ部門作品賞に見事ノミネートされ、その人気ぶりを証明した話題作。 販売元:角川書店 発売中 DVD-BOX 9975円(税込)©2010 American Movie Classic Company, LLC. All Rights Reserved.

猿の惑星:創世記(ジェネシス)

告白・僕らのあしあと / supercell

STEREO WORXXX / capsule

2012.03.05Vol.543CD/MUSIC
J-POP ALBUM  世界へ飛び出すPerfume、独自の世界観で存在感を示すきゃりーぱみゅぱみゅも、音楽プロデューサーの中田ヤスタカなしには生まれなかった。本作は彼の本業(?)ユニットの最新作。エッジーで、アグレッシブで、圧倒的なサウンドやビートでリスナーを一網打尽にする。映画『LIAR GAME-再生-』の主題歌『Step on The Floor』など9曲を収録。 ヤマハミュージックコミュニケーションズ 3月7日(水)発売 初回盤2940円、通常盤2625円(税込)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

beatlessBEST…Mellow Relaxation. / DAISHI DANCE

2012.03.05Vol.543CD/MUSIC
CLUB ALBUM  世界各地のダンスフロアを湧かせる一方で、RainbowやAfter Schoolら人気上昇中のK-POPグループに楽曲を提供するなど、グローバルな活動を展開しているDJでプロデューサーのDAISHI DANCE。彼の最新作はこれまでとは一線を画する、言い換えるなら彼のキャリアのなかでは少し風変わりな作品だ。その理由はビートがないこと。もともとメロディアスなハウスミュージックで多くの支持を集めてきた部分もあるからこそできた挑戦だ。これまでの作品のなかからよりメロディアスな楽曲を選曲。まるで映画音楽やクラシック音楽を思わせる内容。繊細かつ重厚、エモーショナルでビューティフル、神々しささえも感じさせる。 urban sound project 3月7日(水)発売 2CD 2800円(税込)

ジェレミー・ディッキンソン展

2012.03.05Vol.543ART
小山登美夫ギャラリー 3月10日(土)〜4月14日(土)  ジェレミー・ディッキンソンはロンドンを拠点に制作活動を行う現代アーティスト。彼がモチーフとしているのは、子どものころから集めてきた“ミニカー”だ。彼のアトリエには、モデルカーやトラック、いろいろなバス、クレーン車、さらには電車まで、さまざまなミニカーが色や種類によってグループ分けされ、保管されているという。  そんなミニカーたちは彼の作品のなかで、いきいきと再現される。積み木のように敷きつめられたり、塔のように積まれたり、輪になったりと、さまざまな並び方は抽象画のように見る者の好奇心を刺激する。一つひとつのミニカーは緻密な筆によって描かれ、サビや傷、色あせすら再現される。それは、過去に誰かが遊んだ証拠であり、流れた時を示すもの。一つひとつのミニカーに、物語と歴史があることを伝えてくれる。  本展では、色とりどりのブロックとミニカーで形作られた交通地図のシリーズと、ミニカーのコレクションを描いたシリーズ、2つのシリーズの新作ペインティングを展示。集めることと描くことは循環のようになっていると語るディッキンソン。新たなコレクションから得たインスピレーションがどんな新作を生んだのか。  また、同じく3月10日より同ギャラリー7Fにて、菅木志雄の展覧会も開催されるのでこちらもお見逃しなく。 【時間】12〜19時 【休】日月祝 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-3642-4090 【交通】地下鉄 清澄白川駅 A3番出口より徒歩5分 小山登美夫ギャラリー6F 【URL】http://www.tomiokoyamagallery.com

双数姉妹『オルフェゴッコ』

2012.03.05Vol.543STAGE
 1990年に早稲田大学演劇研究会で誕生した双数姉妹が今回の公演をもって無期限の活動休止に入るという。94年からは劇研アトリエを飛び出し、THEATER/TOPSをホームグラウンドとして活動し、今年で22年目を迎えたのだが、あっという間の22年といった感じ。  今回はギリシャ神話「オルペウスの冥府下り」を題材に、主宰で作・演出の小池竹見が新作を書き下ろし。日常の世界と死者の世界の接触・非接触をあくまでミミクリ(模倣、ごっこ遊び)として描く。もちろん所属劇団員は総出演。  青山円形劇場という形状を最大限に生かした演出で賛否両論の声が飛び交った『サナギネ』、東京オレンジとの合同公演、昨今の格闘技で主流となっているオクタゴン(八角形の金網)をいち早く舞台に持ち込みその中で芝居を行ったり、積極的に色合いの違った俳優を客演に呼び異種交流を図るなど、これまでさまざまなチャレンジを行ってきた双数姉妹。  さて、今回はいったいどんな作品を見せてくれるのだろうか。 【日時】3月15日(木)〜20日(火・祝)(開演は木金月19時30分、土14時/19時30分、日13時/18時、火14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】吉祥寺シアター(吉祥寺) 【料金】全席指定 前売3500円/当日3800円 【問い合わせ】双数姉妹事務所(TEL:03-3227-0644 〔HP〕http://www.duelsisters.com/) 【作・演出】小池竹見 【出演】佐藤拓之、今林久弥、野口かおる、小林至、井上貴子、吉田麻起子、中村靖、青戸昭憲、辻沢綾香、熊懐大介、河野直樹、小池桂子、浅田よりこ

七変化する田中麗奈

2012.03.05Vol.543映画
映画、大河ドラマなど出演作が続々登場! 田中麗奈が輝いている。出演映画が続々公開、大河ドラマ『平清盛』でも出演回の放送がスタート。オンエア中のCMも含めると、毎日どこかで彼女の顔を見かける状況だ。田中をマークすれば今が分かるかも? 撮影・蔦野裕  田中麗奈が注目を集めている。昨年末、映画『源氏物語‐千年の謎‐』と映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六』が、年が明けると映画『麒麟の翼〜劇場版・新参者〜』と出演作が続々公開。2月中旬からはNHK大河ドラマ『平清盛』で、清盛のライバルである源義朝の妻・由良御前として、インパクトのある演技を見せている。作品ごとに印象を変える田中を見ていると、女優としての成長期を迎えているように感じる。 「いろんな役ができる役者になりたいなっていう気持ちはいつもあります。ただ、年齢を重ねてきたことで、以前とは質感の違う役を演じる機会が出てきたところもあって、いろいろ得るものが多くなってるなとは思いますね。それと同時に、足りないことがいっぱいあることも思い知らされるんですけど」  さまざまな役柄を演じているなかで、ほぼ等身大の女性を演じたのが、17日公開の映画『種まく旅人〜みのりの茶〜』。デザイナーの仕事をリストラされたヒロインが、有機緑茶農家の祖父を訪ね、さまざまなことが重なって、自分も畑に出ることになるというストーリーだ。 「演じているみのりという女性は、ごく普通の人。身近にいそうだし、自分と年齢も近くて、すごく等身大です。こうした役って意外と難しいんですよ。自分の自然体ではなく、彼女の自然体って何だろうって考えなきゃいけないですから。だけど、そういう部分は、撮影の環境だったり、共演者を含めた周りの環境に助けられましたね」  撮影は、大分県の臼杵市で行われた。 「映画の力が働いているって、心から感じられた現場でした。雨が降ってもその後に虹が出たり、夕焼けがすごくきれいだったり。それに、雨に打たれた茶葉が日に当たるとキラキラ輝いて見えたりしたことも。そこに自分がいることで、彼女の心の動きに触れられたし、彼女が変わっていく様子をじっくり表現することが大切だって思えました」  田中も茶畑で多くの時間を過ごした。 「一生懸命頑張ると答えてくれる、逆にさぼっちゃうとダメ。そういうのをこの役を演じることで体験して、農家の方々に比べたら足元にも及ばないですけど、農業って自然の力と人間の力の共同作業なんだって再確認できたし、すごく豊かな気持ちになりました。そういうことに普段から触れているからなのかな、農家の方ってキラキラしているんです。それを見ちゃうと、自分もこれから自然や土に触れる機会を意識的に増やしていきたいと思いますね」  静かながらもドキッとするフレーズが散りばめられた映画だ。 「“晴れの日もありがたい、雨の日もありがたい”だとか、“喜ぶ顔が見たくてやっている”だとか、素敵な言葉がいっぱいあるんですけど、そのまま自分自身に返ってきていて、映画を見終わったお客さんがこういう顔になっていたら理想だなとか、こういう感想が出てきたら喜ばしいなあ、なんていうのがふわっと浮かんだりします。今後もこの気持ちって続くんでしょうね。だから今思うのは、そこに行きつくまでにどうすればいいのかなってことなんです」  それこそ、みのりが劇中でつぶやく言葉「かっこいい」につながる。 「どんな仕事でも一つひとつのことを大切にして作るってかっこいい。それが専業主婦の方でも一緒で、自分の意志を持って一つひとつ何かをする、しっかり育くむ。子供だったら子供を育てる。それってすごくかっこいいと思います。経験や年齢を重ねながら、私もいつかそうなれたらいいなと思います。そのためにもチャンスがいただければいろいろな役を演じていきたいですね」  田中は、今日も、この瞬間も、かっこいい女優街道を丁寧に一歩ずつ進む。 (本紙・酒井紫野) 映画『種まく人〜みのりの茶〜』 3月17日公開。オフィシャルサイト(http://www.tanemaku-movie.com/)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

七変化する田中麗奈

2012.03.05Vol.543映画
映画、大河ドラマなど出演作が続々登場! 田中麗奈が輝いている。出演映画が続々公開、大河ドラマ『平清盛』でも出演回の放送がスタート。オンエア中のCMも含めると、毎日どこかで彼女の顔を見かける状況だ。田中をマークすれば今が分かるかも? 撮影・蔦野裕  田中麗奈が注目を集めている。昨年末、映画『源氏物語‐千年の謎‐』と映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六』が、年が明けると映画『麒麟の翼〜劇場版・新参者〜』と出演作が続々公開。2月中旬からはNHK大河ドラマ『平清盛』で、清盛のライバルである源義朝の妻・由良御前として、インパクトのある演技を見せている。作品ごとに印象を変える田中を見ていると、女優としての成長期を迎えているように感じる。 「いろんな役ができる役者になりたいなっていう気持ちはいつもあります。ただ、年齢を重ねてきたことで、以前とは質感の違う役を演じる機会が出てきたところもあって、いろいろ得るものが多くなってるなとは思いますね。それと同時に、足りないことがいっぱいあることも思い知らされるんですけど」  さまざまな役柄を演じているなかで、ほぼ等身大の女性を演じたのが、17日公開の映画『種まく旅人〜みのりの茶〜』。デザイナーの仕事をリストラされたヒロインが、有機緑茶農家の祖父を訪ね、さまざまなことが重なって、自分も畑に出ることになるというストーリーだ。 「演じているみのりという女性は、ごく普通の人。身近にいそうだし、自分と年齢も近くて、すごく等身大です。こうした役って意外と難しいんですよ。自分の自然体ではなく、彼女の自然体って何だろうって考えなきゃいけないですから。だけど、そういう部分は、撮影の環境だったり、共演者を含めた周りの環境に助けられましたね」  撮影は、大分県の臼杵市で行われた。 「映画の力が働いているって、心から感じられた現場でした。雨が降ってもその後に虹が出たり、夕焼けがすごくきれいだったり。それに、雨に打たれた茶葉が日に当たるとキラキラ輝いて見えたりしたことも。そこに自分がいることで、彼女の心の動きに触れられたし、彼女が変わっていく様子をじっくり表現することが大切だって思えました」  田中も茶畑で多くの時間を過ごした。 「一生懸命頑張ると答えてくれる、逆にさぼっちゃうとダメ。そういうのをこの役を演じることで体験して、農家の方々に比べたら足元にも及ばないですけど、農業って自然の力と人間の力の共同作業なんだって再確認できたし、すごく豊かな気持ちになりました。そういうことに普段から触れているからなのかな、農家の方ってキラキラしているんです。それを見ちゃうと、自分もこれから自然や土に触れる機会を意識的に増やしていきたいと思いますね」  静かながらもドキッとするフレーズが散りばめられた映画だ。 「“晴れの日もありがたい、雨の日もありがたい”だとか、“喜ぶ顔が見たくてやっている”だとか、素敵な言葉がいっぱいあるんですけど、そのまま自分自身に返ってきていて、映画を見終わったお客さんがこういう顔になっていたら理想だなとか、こういう感想が出てきたら喜ばしいなあ、なんていうのがふわっと浮かんだりします。今後もこの気持ちって続くんでしょうね。だから今思うのは、そこに行きつくまでにどうすればいいのかなってことなんです」  それこそ、みのりが劇中でつぶやく言葉「かっこいい」につながる。 「どんな仕事でも一つひとつのことを大切にして作るってかっこいい。それが専業主婦の方でも一緒で、自分の意志を持って一つひとつ何かをする、しっかり育くむ。子供だったら子供を育てる。それってすごくかっこいいと思います。経験や年齢を重ねながら、私もいつかそうなれたらいいなと思います。そのためにもチャンスがいただければいろいろな役を演じていきたいですね」  田中は、今日も、この瞬間も、かっこいい女優街道を丁寧に一歩ずつ進む。 (本紙・酒井紫野) 映画『種まく人〜みのりの茶〜』 3月17日公開。オフィシャルサイト(http://www.tanemaku-movie.com/)

東京マラソンでAKB48の秋元才加が2年連続の完走

2012.03.05Vol.543今日の東京イベント
 今年で6回目を迎えた東京マラソン(東京都庁前−東京ビッグサイト)が26日開催され、2年連続2度目の出場となったAKB48の秋元才加が5時間34分13秒で完走した。ゴールテープを切ると、出迎えた母親と抱き合って、「ほっとしました」と安堵の表情を見せた。  20キロ地点では左ひざに痛みを覚えたが、沿道からのファンの声援に励まされ、初挑戦だった昨年の6時間50分6秒のタイムを1時間15分53秒も縮めてみせた。秋元は「1年間の自分の成長を見ることができた。タイムが縮まってうれしい」と胸を張った。  なおこの日は2020年の東京五輪招致に向けて、さまざまなイベントが開催された。秋元も、自ら招致ロゴを身につけて応援。  また、ゴール付近では招致PRブースも設置され、招致ロゴマーク入りのフラッグへの応援メッセージを募集。多くのメッセージにより招致に向けての熱い思いが寄せられた。

東京から行く“ご当地映画祭”

2012.03.05Vol.543今日の東京イベント
[1]コンペ部門の審査員や作品関係者らによる、毎年恒例の集合写真撮影 [2]映画祭の応援にやってきた、夕張のご当地キャラ・メロン熊 [3]招待作品『ウルトラマンサーガ』の舞台挨拶にDAIGOが登壇。劇中で使った決めポーズ“フィニッシュ!”も披露 [4]参加者と地元の人が共に楽しむ恒例ストーブパーティー [5]昔懐かしい名画の看板が並ぶ [6]映画祭限定! シネガーまん [7]コンペ受賞監督たち [8]キャンドルアーティスト・Candle JUNEプロデュース作品が幻想的に会場を照らす [9]映画祭に来て銀世界を楽しめるのも魅力! 旅気分で楽しさ2倍! 〜「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2012」リポート〜  北海道夕張市の“ご当地映画祭”として、毎年多くの観客を集めるゆうばり国際ファンタスティック映画祭が2月23日から27日まで開催された。市の財政破綻による中断から復活して5回目を迎えた今年は、その中では最高となる1万2577人が来場。例年にも増して地元の人々の映画愛と、“ゆうばりファンタ”ファンのパワーを感じる映画祭となった。1990年に始まり、22回目となる“ゆうばりファンタ”。SF映画やファンタジー、ホラーなどコアファンの多いジャンルを中心に、インディーズ系作品や若手作家の作品も上映。個性的な作品、監督を数多く紹介してきた。地元の人々と観光客、映画人との交流を楽しめるアットホームな映画祭としても人気だ。「つながろう、映画の力で。」をテーマとした今回の映画祭では、特設会場「ホワイトロックKIZUNA」を設け、東北関連の映画の上映や、フードコーナーも登場。  今年は『僕等がいた』などのメジャー作品が招待作品部門で上映された他、特別プログラム&イベントとして、『ゾンビアス』など井口昇監督作の特集上映など、同映画祭らしい“ゆうばりチョイス”も盛り上がりを見せた。毎年注目のオフシアター・コンペティション部門で、栄えあるグランプリを受賞したのは石原貴洋監督の『大阪外道』。審査委員特別賞とシネガーアワードを受賞したのは、キングオブコメディの今野浩喜主演、鈴木太一監督の『くそガキの告白』。今野は、急きょ設けられた男優賞も受賞した。 雪一色に包まれた夕張を、映画愛の熱気が包んだ5日間。今年も多くのリピーター予備軍を生んだはず。 夕張市長は“東京から来た”全国最年少市長! 夕張市・鈴木直道市長インタビュー  今回、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭に名誉大会長として参加した鈴木直道夕張市長は、全国最年少市長としても知られている人物。実はもともと鈴木市長は東京都の職員。2008年に、財政破綻により職員が半減していた夕張市へ東京都からの“応援”として派遣されたことが、そもそもの始まりだ。「その時も映画祭のスタッフとして働いていたんですが、まさか自分がこういう形で参加することになるとは思いませんでしたね(笑)」と市長。今回のオープニングセレモニーでは、元上司の石原慎太郎都知事から「年に1回の映画祭だけで夕張の再生は無理」と、辛口な激励メッセージが届いていたが…。「まさかあんな内容だっとは(笑)。でも確かに、夕張の場合はゼロからどころか、マイナスからのスタートなので、これまでと同じことをやっていても縮小していくだけ。枠にとらわれないチャレンジが必要だと思っています。同時に僕は、夕張には潜在能力があると思っているんです。この映画祭も今回で22回になりますが、一度財政破綻の折に無くなったのを、市民の手によって復活して5回目を迎えているんです。これはすごいことだと思うんですよ」。“つながろう、映画の力で。”が今回の映画祭のテーマだが、市長は“つながり”は夕張のキーワードだと語る。 「3年前の映画祭では『クローズZERO II』のコスプレで学ランを着てポップコーンを売っていました(笑)」と鈴木市長 「最初に派遣職員として夕張に来たとき、映画祭間近だったんですが、街を歩いていたら“お兄ちゃん、お腹すいてない?”と声をかけられて、そのまま一般のご家庭でご飯をごちそうになったんです。“映画祭に来たの?”“いえ、夕張市の応援に…”って(笑)。本当に人との出会いを大切にする人が多いんですよね。1960年、夕張の人口は約10万人だったんですが、50年足らずで10分の1になっている。哀しい現実ですが、一方の側面を見ると、破綻以降もふるさと納税で1億円が入ってくる。人口は10分の1になったけれど9万人の応援団が市外にいるんです」。夕張は、みんなの思いをつなぐ街、と市長。「ぜひ東京の方にも一度、この映画祭に来て頂きたいですね。夏には夕張メロンもありますし!」。

石田純一が名言? 「笑顔で顔をライトアップ、白さで歯をメイクアップ」

尾野真千子「オモロイ人生ありがとう」

2012.03.05Vol.543未分類
 視聴率が20%を超えるなど人気のNHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』(月〜土曜午前8時)が2月24日、大阪放送局でクランクアップを迎えた。ヒロインを演じた尾野真千子、夏木マリ、二宮星の3人がそろい踏み。尾野は、モデルとなったデザイナー、故小篠綾子さんに「こんなオモロい人生ありがとう」と涙ながらに感謝した。昨年5月にクランクイン。大阪府岸和田市出身で、世界的ファッションデザイナー、コシノ三姉妹を育てた母、故小篠綾子さんをモデルにしたヒロイン、糸子を二宮、尾野、夏木が“バトンリレー”で演じた。この日は出番がなく、おさげ姿で駆けつけた尾野は「楽しかったです。しんどかったり、辛かったけど、皆のおかげです」と涙だった。最終回は3月31日。

Copyrighted Image