SearchSearch

西村「超爽快に過ごそうかい」 アサヒ ブルーラベル発表会

2011.07.04Vol.516未分類
 アサヒビールは4日、糖質ゼロの新ジャンル商品「アサヒ ブルーラベル」のテレビCM「爽快人間」編3タイプを5日から順次放映開始することを発表。会場には、ブルーラベルのCMキャラ、谷原章介、相武紗季、西村雅彦が、往年の名作アニメ「妖怪人間ベム」がモチーフとなった爽快人間としてブルーの衣装で登場した。 谷原は、「アサヒ ブルーラベルの超爽快パワーで、日本中を爽快にするために登場しました」とコメントも笑顔もとても爽やか。早速、「早く爽快になりた〜い」とブルーラベルでカンパイ。 ブルーラベルを飲みながら、谷原は「まさに爽快ですね。夏の暑さや汗がすべて吹き飛んでしまいました」、相武は「爽快ですね。すっきりしていて、飲みやすいです」、西村は「キンキンに冷えたアサヒ ブルーラベルで身も心も爽快! 爽快人間になりました」と会場を盛り上げた。 夏を爽快に過ごす秘訣として、谷原は「エアコンの効いた部屋でゆっくりしているよりは、外でアウトドアをしたり、スポーツをしたり、公園で遊んだり。たくさん汗をかけばかくほど、ブルーラベルを飲むときに爽快になります」と健康的に過ごすことがポイントのようだ。 ブルーラベルの糖質ゼロが特徴。相武は、「夏は露出度が上がるため、そういう意味でも、ブルーラベルはポイントが高いですね」と女子におすすめ。さらに、「何倍飲んでもうれしい商品なので、女子会でみんなで飲んでみたいですね」とのことだ。 西村は、「撮影現場で監督と熱い議論となったときに、その気持ちを切り替えるためにブルーラベル」でクールダウン。さらに、「女子会に参加して、一緒に飲みたいですね」と笑いを誘っていた。そして、最後に一句と「この夏をアサヒ ブルーラベルで、超爽快に過ごそうかい!」と締めくくった。 「アサヒ ブルーラベル」は5日から発売開始。糖質ゼロならではの爽快なキレを持ちながら、飲み応えのある味わいを実現した新ジャンル商品となっている。

夏フェスでまず自分たちが元気をだそう!

2011.07.04Vol.516今日の東京イベント
復興の源は野外フェスにあった! 東日本大震災とそれに起因する福島第一原発の事故の影響がまだ続いている。さまざまな産業が影響を受けているなかで、エンターテインメント業界もまた大きな影響を受けている。興行主、アーティスト、そしてファンも、「自粛」と「自粛を自粛」の間で戸惑っている。しかし、TOKYO HEADLINEは迷うなら行ってみることをおすすめする。なぜなら、野外フェスティバルには復興のヒントが転がっているからだ。 人気夏フェスはフジロックとサマソニ  夏フェスについての意識調査を6月6〜24日までインターネットで行った。設問は「どの夏フェスが好きですか」。複数回答もカウントした。また集まった回答で「夏フェスへの興味はない」とした人たちは全体の20%だった。「フジロックフェスティバル」と「サマーソニック」が25%で同率。少数だったが、山中湖畔で行われる、スペースシャワーTV主催の「Sweet Love Shower」と東京スカパラダイスオーケストラ主催のスカフェス「トーキョースカジャンボリー」の名も挙がった。 「開催することがメッセージ」  震災から約4カ月が経ち、エンターテインメントを取り巻く状況は、ポジティブな方向に向かってきた。各アーティストは再びツアーをスタートさせ、新たにチャリティーライブ企画を立ち上げた人もいる。そして、いまや日本の夏の風物詩となった野外ミュージックフェスティバルも、続々予定通りに開催すると発表した。「フェスティバルを開催することがメッセージ」と「フジロックフェスティバル」と「ロックインジャパンフェスティバル」は、弊紙が送付したアンケートで偶然にも同じ答えを寄せた。 震災以前からエネルギー問題に関心  電力の問題で、夏フェスの開催について心配する噂も飛び交ったものの、予定通りの開催。節電が叫ばれるなかでいかがなものかと首を傾げる人もいる。だがしかし、フェスに参加したことがある人なら知っていることだが、ほとんどの夏フェスでは「環境への配慮」の下、エネルギー問題に取り組み続けている。それゆえに、フェスにとっては、例年通りに取り組むだけのことなのだ。  今年で15年目を迎えるフジロックは、基本は他フェスと同様、電源車を入れての自家発電スタイルだが、スタート当初から、いくつもあるステージの3つを自然エネルギーで動かすなど、積極的に問題に取り組んでいる。 「ap bank fes」もまた、自然エネルギーや代替燃料を部分的に取り入れたり、さまざまな取り組みを行う。新興フェス「WORLD HAPPINESS」では、2008年の第1回からバイオ燃料を利用した自家発電のグリーン電力を使用。さらに今年は、開場、開演、終演の予定時刻を30分早めるという。ロハスをテーマに掲げる「Slow Music Slow Live’11 in 池上本門寺」もまたグリーン電力の使用を推し進める。フジロックや「ap bank fes」では、そうした問題についての情報提供の場も設けられている。 フェスも追求する「今できること」  もちろんそれぞれのフェスでも、今自分たちにできることを追求する。 「ap bank fes」は、今夏は「ap bank fes Fund for Japan」として、イベント収益金をすべて被災地の復興支援に使用するという。フジロックでは、義援金を募り送るほか、被災地でのボランティアネットワークなどの情報も提供する。1980年代にミュージシャンらが参加した、反核・脱原発イベント「アトミックカフェ」が参加する。 ◇     ◇     ◇  快適な自宅を離れ、野外で過ごす夏フェス。国内外のトップクラスのアーティストの演奏から元気をもらえることが醍醐味ではある。そこに、いつもとは違う空間で、ライブを思いきり楽しめるように備えようといろいろ考えを巡らしたり、仕組みについて考えたりすると、さらに何か大切なものをもらえそう。だからこそ、薦めたい。迷うなら行ってしまえ! 行きたい!夏フェス スケジュール FUJI ROCK FESTIVAL 【開催日】7月29日(金)、30日(土)、31日(日) 【会場】新潟県 湯沢町苗場スキー場 【出演】COLDPLAY他 【URL】http://www.fujirockfestival.com/ ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011 【開催日】8月5日(金)、6日(土)、7日(日) 【会場】茨城県国営ひたち海浜公園 【出演】ASIAN KUNG-FU GENERATION 他 【URL】http://rijfes.jp/ トーキョースカジャボリー vol.3 【開催日】8月6日(土) 【会場】山中湖・野外特設スカフィールド 【出演】東京スカパラダイスオーケストラ他 【URL】http://www.tokyoskaj.com/ WORLD HAPPINESS 【開催日】8月7日(日) 【会場】東京都 夢の島公園陸上競技場 【出演】YELLOW MAGIC ORCHESTRA 他 【URL】http://www.world-happiness.com/ SUMMER SONIC 【開催日】8月13日(土)、14日(日) 【会場】茨城県国営ひたち海浜公園 【出演】RED HOT CHILI PEPPERS 他 【URL】http://www.summersonic.com/ Slow Music Slow Live in 池上本門寺 【開催日】8月26日(金)、27日(土)、28日(日) 【会場】東京都 池上本門寺 【出演】BONNIE PINK、持田香織 他 【URL】http://lultimo.jp/smsl/ METAMORPHOSE 【開催日】9月3日(土)【会場】静岡県 伊豆市自転車の国サイクルスポーツセンター 【出演】THE FLAMING LIPS 他 【URL】http://www.metamo.info/

L.A.NOIRE

2011.07.04Vol.516未分類
ROCKSTAR GAMES PRESENTS L.A.ノワール 時は1947年、ハリウッドの黄金時代。ハリウッドがもっとも輝き、と同時にもっとも深い闇も抱えた時代。あなたはこの街で、刑事コール・フェルプスとなってその闇に立ち向かう――。『Grand Theft Auto』『RED DEAD REDEMPTION』で世界を席巻したロックスター・ゲームスが贈る圧倒的クライム・スリラーの幕が上がる。 1947年、ロサンゼルスの光と闇。コール・フェルプスの戦いが始まる。  ハリウッド黄金時代――。『風と共に去りぬ』のような大作から、やがて"フィルム・ノワール"が人気を集めるようになった。好況で栄華を極めるハリウッドで、あなたはコール・フェルプスとなってロス市警でパトロール課に配属され、そのキャリアをスタートする......。あたかも映画のようなストーリーの中、プレイヤー=コール・フェルプスは事件に遭遇、謎を解き、犯人を追いつめ、事件を解決していく。ゲームで起きる事件はすべて実際の事件に着想を得たものばかり。時代を感じさせる事件を解決するたび、プレーヤーはパトロール課から交通課、殺人課、風紀犯罪課へとキャリアを渡り歩く。そしてストーリーが進むにつれ、当時のロスが抱えていた深い闇にプレーヤーは飲まれていくことになる。緻密な謎解き、犯人追跡のガンアクションやカーチェイス、さまざまな要素が入り混じる中、フェルプスの人間的苦悩もまたストーリーの横糸となる。あなたはロスの闇を暴き、フェルプスが求める"正義"へとたどり着けるだろうか――。 パトロール課 市民の安全を守るパトロール課。ここではフェルプスは制服姿だ。プレーヤーが初めて担当する事件のため、難易度は低いと見ていいだろう。操作方法や推理の仕方をマスターしよう。 交通課 交通課は交通事故や違反の取り締まりだけではなく、ひき逃げなどの事件も追う。見事刑事に昇進したフェルプスは、映画女優が起こした交通事故からハリウッドの醜聞を知る。難易度はまだ軽。 殺人課 ここから事件は一気に血なまぐさく、そして混迷を深めていく。シリアルキラーも登場、ロスの闇に一歩足を踏み入れていく。ちょっとしたミスで手掛かりを失うと先はない。難易度もグッと上がる。 風紀犯罪課 賭博や売春、薬物などを扱う、L.A.P.D.でもっとも"派手"なセクション。その意味でロスの闇にもっとも近い場所でもある。"敵"が外だけでなく内側にもいることに気付いたフェルプスは...。 コール・フェルプス パトロール課から交通課に昇進、刑事となる。第二次大戦では沖縄戦に従軍、銀星勲章を受勲したが、戦争という罪を犯した自分を責め、その償いのために刑事を目指した。緻密な頭脳と、従軍歴からくる度胸と腕っ節の強さ、そして、なによりも正義を求める心が刑事としての彼を支えている。交通課での相棒、ステファン・ビコウスキー(右)とともにロスの闇に立ち向かっていく。 忠実に再現された当時のロスの街並み。オープンワールドの真骨頂。 後ろは当時の伝説的ジャズクラブ『The Blue Room』  ロックスター・ゲームスの特徴のひとつ"オープンワールド"が本作でも光る。オープンワールドとは、ゲーム空間内にひとつの世界を構築したもので、本作では1947年のロスの街並みを忠実に再現。ハリウッドのランドマーク、お店、看板......街並みの再現率は90%とも言われ、そのディテールの細かさには、ゲームマニアだけでなく、当時の映画の愛好者なども舌を巻かざるを得ないだろう。もちろん、現実に起きた事件をモチーフにしているため、事件現場も、当時の資料や写真に基づき細部に渡ってこだわって作り上げられた。掲載している写真はすべてゲームシーンをキャプチャーしたものだが、どれを見ても映画のワンシーンかのよう。ゲームに入りこむほど、匂いまで感じ取れるくらいに当時の空気がよみがえってくる。このリアルさが、ゲームのリアリティーを一層高めてくれる。 捜査、尋問、そして推理。鍵は被疑者たちの"嘘"を見破ること。  本作を出色のものにしているのが、新技術「MotionScan(モーションスキャン)」だ。CGではよく知られる「モーションキャプチャー」が人体の動きを骨格=内側から再現するのに対し、このモーションスキャンは、人間の顔の表面=表情をリアルに再現することに成功した。ゲームの登場人物はすべて現実の俳優がモデルとなっており、会話シーンはすべてこのモーションスキャンで撮影し、ゲームへと展開された。ひきつった笑み、悔しがる表情、ささいな動揺......。人間としてのリアルな反応がゲームで再現されるため、プレーヤーには、捜査や尋問で出会う参考人、被疑者の表情を読み取る能力が必要とされることになる。  ちょっとした表情の変化で、尋問の仕方も変わってくる。嘘をついていると思えば問い詰める。しかし誤った疑いは、プレーヤーをミスリードし、重要な手掛かりは失われる。その証言は真実なのか? それとも嘘か? 事件を解決するだけでなく、シナリオが進み、信用できる人間は誰で、信用できない人間は誰なのか、身内にいる敵を暴いていくためにも必須のスキルだ。 モーションスキャンの撮影は、Depth Analysisルーム(写真左)で行われた。32台のカメラで同時撮影された画像を3Dメッシュに落とし込み(写真中)、その後、スタジオでゲーム画面に合成、展開される。400人もの俳優がここで撮影され、コール・フェルプス役のアーロン・ステイトン(『マッドメン』の人気俳優)の撮影時間は80時間以上。 RECOMENDED VICE 1947年のL.A.の世界をリアルに再現 〜スチャダラパー・ANI〜  ラップグループ「スチャダラパー」のANIは、日本未発売のゲーム「The Warriors」が好きというほど、筋金入りのロックスター・ゲームスのファンだ。「期待できそうですね」との言葉通り、発売前の『L.A.ノワール』を少しだけ体験するうちに、その世界にのめり込んでいった。 「初動捜査で失敗すると、意外に大変なんですよ」と言いながら、ゲームを進めていくANI。「世界観はロックスター・ゲームスの感じが十分出ていて、リアルなところが相変わらずいいですね」と街並み、人の動き、表情、どれをとっても超一流であることを認めていた。「細かいポスターも、落ちているたばこも、当時の雰囲気が味わえますね」と1940年代のL.A.を堪能。カタログや写真から、当時の風俗を徹底的に調査する専門セクションまで持っているロックスター・ゲームスならではといったところにも感心。音楽も「古い感じの渋いジャズで、結構いい」と聞き入り、「細かいところまで、ちゃんと行き届いているところがいいですね」とリアル感を体験。「発売されたら、もちろんやります」と、『L.A.ノワール』に夢中になっていた。 PROFILE:『L.A.ノワール』を発売直前に体験したANIは、日本を代表するラップグループ「スチャダラパー」のMCとして知られている。1990年にデビューし、1994年「今夜はブギー・バック」が大ヒット。以来、ヒップホップの最前線で、フレッシュな名曲を作り続けている。7月3日に主催イベント『スチャダラ2011「オール電化フェア」』を開催、会場限定でミニアルバム『3000』を発表した。 HISTORY OF ROCKSYAR GAMES  本作『L.A.ノワール』を製作したロックスター・ゲームスは、もともとリアルでシリアスなゲームを生み出すことで評価が高い。日本での出世作は『Grand Theft Auto』シリーズ。現在�Wまでのナンバリングタイトルが発売されているが、派生タイトルなども含めると11タイトルになり、全世界で累計1億本売れた。日本に"自由度"の高さを広く認知させたシリーズでもある。その後再び話題を集めたのが『RED DEAD REDEMPTION』だ。開拓時代の西部を舞台にしたガンアクションゲームで、さまざまな武器を扱って敵を倒していく。かつての"友"を倒していくという過酷な物語だが、これも自由度が高く、オープンワールド内で、本編とは関係のないさまざまな事件に巻き込まれていくことなども人気の理由となった。オープンワールドと高い自由度。これがロックスター・ゲームスの魅力の秘密だ。『L.A.ノワール』にもその魂は熱く受け継がれている。 そのゲームの自由度がついには「オープンワールド」というジャンルまで生み出した"Grand Theft Auto"シリーズ最新作。プレーヤーは緻密に再現された都市で、生きるためにさまざまな「稼業」に手を染める。映画のように奥深いストーリや、細かな人間模様の演出にも注目。 『西部劇風GTA(Grand Theft Auto)』とも称される、自由度の高いトリガー・ハッピーなタイトル。拳銃、ロングライフル、散弾銃、ガトリングガンなど使える武器の種類は30種以上。オンライン版では16人の同時プレイも可能。 6月23日、『グランド・セフト・オート �W:コンプリート エディション』発売。ナンバリングタイトルに『エピソード・フロム・リバティーシティ』から2つのエピソードを収録した。(PS3、Xbox 360 6090円) L.A.NOIREの系譜 『L.A.ノワール』の世界、そして主人公コール・フェルプスの姿は、1930〜1940年代にハリウッドを席巻した"フィルム・ノワール"を彷彿とさせる。悪漢が主人公となるピカレスクもので、暗く重苦しい閉塞感が特徴だ。ここでは、『L.A.ノワール』を理解するためにも、系譜と言えるいくつかの作品を紹介しよう。(※年号はアメリカでの公開年) ■『The Big Sleep』(1946年 邦題:三つ数えろ)...いわずと知れたチャンドラーの代表作『大いなる眠り』が原作。ハンフリー・ボガートとローレン・バコールがその魅力を遺憾なく発揮した。 ■『Sunset Boulevard』(1950年 邦題:サンセット大通り)...若き駆け出し脚本家と、往年のサイレント映画の大女優の奇妙な共同生活を描く。女優役を名優グロリア・スワンソンが演じた。心理的ホラーのさきがけ的作品。 ■『The Lady from Shanghai』(1948年 邦題:上海から来た女)...オーソン・ウェルズ主演・監督のフィルム・ノワールの金字塔。謎と裏切りの物語はニューヨークで始まり、サンフランシスコで意外な結末を迎える。有名なラストシーンは、後に多くのパロディーを生みだした。 ■『The Killing』(1956年 邦題:現金に体を張れ)...スタンリー・キューブリックのハリウッド第1作目の作品。シャープな演出、同じ時間を別のシーンで繰り返す構成など、時代を先取りした大傑作。 ■『Double Indemnity』(1944年 邦題:深夜の告白)...フィルム・ノワールの手法・技術がすべてが詰めこまれ、フィルム・ノワールの基礎となった作品。脚本にチャンドラーも参加している。 ■『The Naked City』(1948年 邦題:裸の町)......ニューヨークで起きた殺人事件を追う刑事の姿を淡々と映し出したドキュメントタッチの作品。『L.A.ノワール』では、この映画で起きた事件をモチーフにしたエピソードがある。 『L.A.NOIRE』7.7 Drop! 『L.A.NOIRE』(L.A.ノワール)【PS3、Xbox 360 7700円(税込)】  ※初回限定版には映画『裸の町』の事件をモチーフにしたエピソード"THE NAKED CITY"をパッケージ

辛亥革命100周年記念カレー発売

2011.07.04Vol.516未分類
 特別展「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」が東京国立博物館で開催。それを記念し、孫文ゆかりの日比谷松本楼から、ビーフカレー「絆●◆」(きずなカレー ※●=口偏に加、◆=口偏に厘)が発売される。本格仏蘭西料理のシェフによる日比谷松本楼の人気メニュー「ハイカラビーフカレー」をレトルトで手軽に楽しめる贅沢な一品だ。商品は、同展覧会会場で7月26日から販売される。価格は税込550円。売り上げの一部は、東日本大震災の復興支援として、被災者に送られる。読者2名に同商品と展覧会のペアチケットをプレゼント(係名:「カレー」)。 「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」 【開催期間】7月26日(火)〜9月4日(日) 【問い合わせ】TEL:03-5777-8600 【URL】http://www.tnm.jp/

金箔のキラキラの世界を垣間見る

2011.07.04Vol.516未分類
 京都の金箔の技術に触れられる『箔工芸展「キラキラの世界」』が都内2カ所で開催。京仏壇京仏具から米ティファニー社の作品加工までさまざまな箔工芸を手がける京都の五明金箔工芸が行うもので、京仏具伝統工芸士である五明久氏が箔押しの実演をするほか、作品の修復などの相談も行う。作品展示販売も。古くから伝わる日本の技を目の当たりにできるチャンス! ぜひ足を運んで! 箔工芸展「キラキラの世界」 【会場】〈1〉全国伝統的工芸品センター(池袋駅地下) 〈2〉京都館(八重洲) 【日時】〈1〉7月8〜13日の11〜19時 〈2〉7月15〜17日の10時30分〜19時※最終日はともに17時終了※詳細は各会場のウェブサイトで

電動歯ブラシにもぴったり

下町の“粋”な世界を体感

世界各国の切手が横浜に集結

2011.07.04Vol.516未分類
「日本国際切手展2011」がパシフィコ横浜展示ホールで開催される。10年ぶりに日本で開催される同展示会のテーマは、「小さな切手が世界をつなぐ」。メインとなる競争作品展示では、世界各国のトップコレクターがコレクションを競い合う。また、特別展示では、世界各国のマンガ・アニメ切手が大集合するほか、「味覚」「聴覚」「触覚」「嗅覚」「視覚」の五感に分けた世界の珍しい切手などを展示。子どもから大人まで楽しめる。読者5名にいろいろなアニメのキャラクターがシートになった『特殊切手 日本国際切手展2011』をプレゼント(係名:「切手」)。 日本国際切手展2011 (シール式) 2011.1.21発行 【開催期間】7月28日(木)〜8月2日(火) 【開催場所】パシフィコ横浜 【URL】philanippon.jp

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

夜空の下で映画鑑賞

2011.07.04Vol.516未分類
 300インチのスクリーンを設置し、屋外のセンター広場で映画を無料上映する『スターライトシネマ2011』が今年も恵比寿ガーデンプレイスで開催される。コンセプトは「笑顔の明日」。父と子の絆を描いた「オーロラの彼方へ」をはじめ、近年公開された邦画や洋画から名作を中心に幅広く紹介する。東日本大震災で被災した人の復興を願い、日本に元気を取り戻すような作品を集めた。 【会期】7月16日(土)〜8月7日(日)の土・日・祝日の計9日間 【時間】19時30分より上映 【料金】無料 【鑑賞方法】当日18時15分にセンター広場で座席券配布 【問い合わせ】恵比寿ガーデンプレイス・インフォメーション TEL:03-5423-7111 【URL】http://gardenplace.jp

ブルーマウンテンをもっと楽しもう

2011.07.04Vol.516未分類
 ジャマイカコーヒー輸入協議会のサイトがリニューアル、これを記念し同サイト内で「ブルーマウンテン“黄金バランス”体験キャンペーン」を開催中。ジャマイカ産プレミアムコーヒー、ブルーマウンテンが抽選で300名にプレゼントされる。また、香り・味・コクの“黄金バランス”を持つブルーマウンテンのおいしい淹れ方や、おすすめの全国各地のブルーマウンテンが楽しめるコーヒーショップなど、役立つ情報が満載のサイトだ。読者5名にブルーマウンテン(挽き豆100g)をプレゼント(係名:「ブルーマウンテン」)。 「ブルーマウンテン“黄金バランス”体験キャンペーン」 【開催期間】開催中〜9月15日(木) 【URL】www.bluemountain.gr.jp

テイルズ オブ ジ アビス

2011.07.04Vol.516GAME
 藤島康介氏の描く魅力的なキャラクターや、主人公ルークが物語を通して"生まれた意味を知る"奥深いストーリーが今も高い人気を誇る「テイルズ オブ」シリーズ代表作「テイルズ オブ ジ アビス」がニンテンドー3DSでついに登場した。3D立体視を全面的に採用し、リアルで臨場感のある世界観やイベントシーン、迫力の戦闘シーンを再現している。  キムラスカ・ランバルディア王国とマルクト帝国。敵対関係の二大国の危うい均衡状態が続く中、キムラスカ公爵家の一人息子・ルークがマルクトの者に誘拐され、後に救出されるがルークは全ての記憶を失っていた。それから7年後、ルークは長い旅路で多くの人々と出会い、自分の生まれた意味を知る。 3DS バンダイナムコゲームス 発売中 6090円(税込)

阿佐ヶ谷スパイダースPresents『荒野に立つ』

2011.07.04Vol.516STAGE
 ロンドン留学からの帰国後、第1作となった『アンチクロックワイズ・ワンダーランド』では、その斬新な演出で、賛否両論巻き起こした長塚圭史。阿佐ヶ谷スパイダースとしては1年半ぶりとなる今回も新作書き下ろし。 『アンチクロックワイズ――』の後も、演出家として『タンゴ−TANGO−』『浮標』を手掛けた長塚。共通していえることは、新たなアイデアや手法を積極的に試み、かつてとは違った風景を舞台上に展開しているということ。今回も創作過程からこだわり抜いた作品となっている。  実家に戻り地元のスーパーで働く朝緒はすっかり薄まってしまった高校時代の記憶の中、美雲のことを思い出す。彼女と何かをしたはずなのだが、思い出すことができない。あの夏の教室で何をしたのか…。時空を超え、なくした“目玉”を取り戻す旅に出る少女の冒険物語。  出演者もスパイダースのメンバーの3人と、中村まこと以外はすべて初参加。小劇場で頭角を現す若い役者からベテランまでバラエティーに富んだ顔触れだ。 【日時】7月14日(木)〜31日(日)(開演は平日19時30分、土日13時/18時。火曜休演。18日(月)は15時開演。28日(木)は15時の回あり。31日(日)は13時の回のみ。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】シアタートラム.(三軒茶屋) 【料金】全席指定 一般5800円/プレビュー公演(14、15日)4500円 【問い合わせ】ゴーチブラザーズ(TEL:03-3466-0944=平日11〜19時 〔HP〕http://asagayaspiders.net/) 【作・演出】長塚圭史 【出演】安藤聖、川村紗也、黒木華、斉藤めぐみ、佐藤みゆき、伊達暁、中村まこと、中村ゆり、中山祐一朗、長塚圭史、初音映莉子、平栗あつみ、福田転球、水野小論、横田栄司
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

阿佐ヶ谷スパイダースPresents『荒野に立つ』

2011.07.04Vol.516STAGE
 ロンドン留学からの帰国後、第1作となった『アンチクロックワイズ・ワンダーランド』では、その斬新な演出で、賛否両論巻き起こした長塚圭史。阿佐ヶ谷スパイダースとしては1年半ぶりとなる今回も新作書き下ろし。 『アンチクロックワイズ――』の後も、演出家として『タンゴ−TANGO−』『浮標』を手掛けた長塚。共通していえることは、新たなアイデアや手法を積極的に試み、かつてとは違った風景を舞台上に展開しているということ。今回も創作過程からこだわり抜いた作品となっている。  実家に戻り地元のスーパーで働く朝緒はすっかり薄まってしまった高校時代の記憶の中、美雲のことを思い出す。彼女と何かをしたはずなのだが、思い出すことができない。あの夏の教室で何をしたのか…。時空を超え、なくした“目玉”を取り戻す旅に出る少女の冒険物語。  出演者もスパイダースのメンバーの3人と、中村まこと以外はすべて初参加。小劇場で頭角を現す若い役者からベテランまでバラエティーに富んだ顔触れだ。 【日時】7月14日(木)〜31日(日)(開演は平日19時30分、土日13時/18時。火曜休演。18日(月)は15時開演。28日(木)は15時の回あり。31日(日)は13時の回のみ。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】シアタートラム.(三軒茶屋) 【料金】全席指定 一般5800円/プレビュー公演(14、15日)4500円 【問い合わせ】ゴーチブラザーズ(TEL:03-3466-0944=平日11〜19時 〔HP〕http://asagayaspiders.net/) 【作・演出】長塚圭史 【出演】安藤聖、川村紗也、黒木華、斉藤めぐみ、佐藤みゆき、伊達暁、中村まこと、中村ゆり、中山祐一朗、長塚圭史、初音映莉子、平栗あつみ、福田転球、水野小論、横田栄司

30名の写真家が撮りおろすペンタックス645D作品展「Love&Hope」 Part III ―カメラグランプリ2011大賞受賞記念―

2011.07.04Vol.516ART
ペンタックスフォーラム 7月6日(水)〜18日(月)  東日本大震災による被災地への想いと、復興への願いを込め「Love&Hope」と題し、30名の写真家がペンタックス645Dで撮り下ろした作品を、大型プリントにして展示する写真展。カメラグランプリ2011大賞受賞、およびペンタックスフォーラム拡張リニューアルオープンを記念した写真展の第3弾。パートIIIでは、パートI、IIで紹介したクリス・ウィルソンや竹内敏信ら20名に、新たに各ジャンルの第一線で活躍するプロ写真家10名の作品を加え、計30点の展示となる。今回新たに加わるのは、レナート・ニルソン賞を日本人で初めて受賞した昆虫写真家の栗林慧や、世界の子供たちの姿を撮り続ける田沼武能など。 【時間】10時30分〜18時30分(最終日は16時まで) 【休】火曜 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-3348-2941 【交通】地下鉄 大江戸線「都庁前駅」A1出口 より徒歩約1分 新宿センタービルMB ペンタックス スクエア内 【URL】http://www.pentax.jp/forum/

鮮血の美学 プレミアム・エディション

2011.07.04Vol.516DVD & Blu-ray
 脱獄囚たちはマリーとフィリスを拉致、乱暴し殺害した。彼らは旅行者を装い、付近の家に泊めてもらうのだが、そこは殺害したマリーの自宅。娘が彼らに殺害されたことを知り両親は復讐を始める。アメリカンホラーの金字塔的作品。監督・脚本は、『スクリーム』『エルム街の悪夢』などのウェス・クレイブン。 販売元 キングレコード 7月6日(水)発売 2枚組 5985円(税込)

BENI

本当は聞きたくない! 山の怖い話 その一

2011.07.04Vol.516DVD & Blu-ray
 暑さ対策には怖い話が一番。この作品はほんとうにあった!呪いのビデオ」の鈴木謙一が脚本を担当し、山で起こった怖いエピソードを詰め込んだもの。ハイキング、トンネル、サバイバルゲーム、テントなど収録されている話のタイトルを見るだけでもいろいろな想像が……。同「その二」も同時発売。 販売元 ジェネオン・ユニバーサル・エンターテインメント 7月6日(水)発売 3990円(税込)

Copyrighted Image