SearchSearch

菅首相が退陣3条件を明示も“引き抜き”で自民反発

2011.07.04Vol.516未分類
ニュースの焦点  菅直人首相は27日、松本龍防災担当相(60)の東日本大震災復興担当相への起用に伴う閣僚人事で、松本氏が兼務していた環境相の後任を江田五月法相に兼務させることを決めた。東京電力福島第1原発事故の対応にあたってきた細野豪志首相補佐官(39)を原発事故収束・再発防止担当相に充てた。閣僚には17人の枠があるため、蓮舫行政刷新担当相(43)を退任させ首相補佐官とし、行政刷新担当相は枝野幸男官房長官が兼務する。蓮舫氏が兼務していた節電啓発担当、消費者・食品安全担当は細野氏が兼務する。  また首相は自民党の浜田和幸参院議員(58)に復興担当の総務政務官への就任を打診し、浜田氏は受諾した。国民新党の亀井静香代表には副総理での入閣を要請したが固辞され「首相補佐官」とすることで合意した。法律では首相補佐官は5人以内と規定されているため、亀井氏の就任によって、馬淵澄夫首相補佐官が退任することとなった。  同日夜には記者会見を開き、自らの進退について、平成23年度第2次補正予算案と再生エネルギー特別措置法案、特例公債法案の3つの成立が「一つのめどになる」と表明した。ただ、与野党の対立で8月末までの延長国会中に法案が成立しなかった場合、9月以降も続投する意向を示した。衆院解散の可能性に関しては明言を避けた。  そして28日に国会内で開かれた民主党の両院議員総会では、エネルギー基本計画の見直しに強い意欲を示した上で「エネルギー政策をどのような方向に持っていくかが次期国政選挙で最大の争点になる」と、原発の是非を争点に掲げて衆院解散・総選挙に踏み切る可能性を示した。  しかし今回の人事には内外から厳しい声が上がる。  特に浜田氏に関しては野党の中に手を突っ込んだわけで、今後の審議において自民党の協力を得るのは難しくなった。当初は野党から十数人を引き抜き、参院で過半数を確保して、これまで政権を悩ませてきた「ねじれ」状態を解消したかったようなのだが、呼応したのは浜田氏だけ。  安住淳国対委員長は28日には国会内で自民党の逢沢一郎国対委員長と会い、浜田氏を一本釣りしたことを陳謝した。  しかし自民党は28日の党役員会で、震災復興に向けた協調路線を撤回し、菅政権と徹底対決する方針を確認。谷垣禎一総裁は総務会で「政権はもはや暴走状態にある。自民党の協力はいらないと宣言したに等しい。それによって停滞が生じたとすればそれは政権の責任である」と宣言した。

佐藤隆太が熱烈アピール「三宅島に足を運んで!」

2011.07.01Vol.515今日の東京イベント
 佐藤隆太が1日、主演映画『ロック〜わんこの島〜』(中江功監督、7月23日公開)の公開を記念し、東京都庁で開催されている「三宅島パネル展」のオープニングイベントに出席した。この日、「三宅島一日観光」に任命された佐藤は、「三宅島は第二の故郷。ぜひ足を運んで!」と、島をアピールした。  映画は、三宅島を舞台に、少年と犬の目を通して、家族のあり方やふるさとへの想い、生きていく力を描くもの。2008年に大噴火した三宅島と、そこから4年半にわたって避難生活を送らなければならなかった島民の姿や心情も映し出される。  佐藤は、三宅島での撮影が天候の問題もあって延長、20日間の予定が40日間に及んだとしたうえで「撮影が遅れるのはいいことではないですが、そのなかで島民のみなさんが島と共存している姿を見ることができました。映画のなかのセリフに、『島は生きている』とあるのですが、みなさんは島と生きているのだなと思いました」。また、三宅島は「自然の美しさと厳しさを教えてくれるすばらしい島」と絶賛。「三宅という島で撮影できたこと、人と出会えたことを大切に思います。私にとって第二の故郷になりました。ぜひみなさんにも足を運んでほしいです」と話した。 オープニングイベントには、議会の合間を縫って、石原都知事も顔を出した。「(三宅島は)美しい島。友情を感じてください」とコメント。佐藤から映画のパンフレットとうちわをプレゼントされると「安くあげたな」といつもの調子で感謝の意を表し、午後の議会のために会場を後にした。 三宅島は、大噴火の前までは毎年8万人の観光客が訪れていたが、今は4万人程度に留まっているという。この映画の公開で、三宅島の魅力が伝わり、多くの人が島に足を運んでくれることを期待している。 東日本大震災・被災地で体験談  三宅島では、大噴火のあと、全島民が4年半にわたって島外に避難した。村役場もその間は都庁において稼動した。「東北の方もこれから同じような気持ちを持つのではないか」と、平野祐康三宅村長は現在、被災地に赴いて、三宅島や島民の体験を話しているという。

セクシー!AKB48 倉持らが『DUMP SHOW』公開稽古

2011.07.01Vol.515未分類
 AKB48の倉持明日香、佐藤亜美菜、大家志津香、佐藤夏希らが出演する舞台『DUMP SHOW』の公開稽古が1日、都内で行われた。腰を大きく振ったり開脚したり、さらにはポールダンスまで飛び出すセクシーな作品で、メンバーは「AKB48でセクシーといったらこの4人といわれるようにやっていきたい」と抱負を語った。  公開稽古で披露したセクシーダンスについて、メンバーは「大変」と口を合わせた。亜美菜は「セクシーなダンスはAKB48にはない。セクシーさは、この舞台にも出演しているSDN48から学んでいます」。「(ポールダンスが)あると(AKB48のメンバーに)いったら大爆笑された」というポールダンスは、すでに1カ月ぐらいトレーニングを積んでいるそうだが、練習場所が稽古場かポールダンスのスタジオしかないため苦労している。メンバーはそれぞれ独自の方法で練習や体づくりをしているようで、倉持は「電車に乗ったときは手すりを持ってイメージトレーニングしています」と明かした。  セクシーがキーワードとなっているこの舞台に、AKB48の他のメンバーも期待を寄せているという。倉持は、元プロ野球選手の父がすでにチケットを購入済みであることを明かしたが、舞台の内容を詳しく知らないそうで、「お父さんがこの振り付けを見たらびっくりすると思います」と心配げな表情を見せた。  舞台は、亡き祖母の残した老舗ナイトクラブ「トラッシュ」を守ろうと少女たちが奮闘、かつてこのクラブのウリだったショーを復活させることを思いつくというストーリー。AKB48のメンバーがすべてを投げ捨て(DUMP)て挑む本格舞台。  7月16日から31日まで(22〜24日は休演)池袋のサンシャイン劇場で上演。8月10日からは大阪・サンケイホールブリーゼで。チームAの倉持と大家、チームBの佐藤亜美菜と夏希がそれぞれ「星」「月」でチームを組み、Wキャストで行う。SDN48の大堀恵、浦野一美、梅田悠、加藤雅美、チェン・チューも出演する。詳細は(http://www.nelke.co.jp/stage/dump_show/)

暑い夏はアイスでクールダウン!お天気キャスター森田がアイス好きを披露

2011.07.01Vol.515今日の東京イベント
 日本アイスクリーム協会は1日、節電によるオフィスの新しい暑さ対策として、アイスでクールに乗り切る「アイスBiz」のイベントを東京・丸の内オアゾで開催した。ゲストとして、お天気キャスターの森田正光氏、フリーキャスター根本美緒氏が登場し、森田氏は開口一番「暑いですね」と話しながら、「昨日は雨が降ったでしょ。あれで一気に5度下がったんですよ」と雨が天然のクーラーの役割を果たしていることを説明した。  アイス好きを公言する森田氏は、何年も前から「アイスBiz」を実践しているとのこと。「アイスBiz」の実態調査からは「オフィスでアイスを食べたい」と考えるビジネスパーソンは約8割まで急増しているが、食べられるのは休憩時間や残業時間などに限られるようだ。上司からのアイスの差し入れは、5割以上の部下が「気が利く」と評価している。「アイスは小腹がすいたときにちょうどいいんですよね」とし、おやつ時は一番気温が高いときで、「アイスは理にかなっていますよね」と、森田氏はアイス好き全開だ。  夏の気温については、「当面の1カ月は暑い確率が40%以上ありますね。8月以降は、オホーツク高気圧が下がってくる可能性がありますので、北日本は不順な天気になるかもしれませんが、東日本から西日本は平年並みか高くなる」としながら、猛暑日は「去年は13回と記録的でしたが、今年はそれほどではないですが、4、5回ぐらいは覚悟したほうが良さそうです。頻繁に涼を取ることが重要です」と暑くなることを予想。このような夏の暑さ対策としては、「エアコンをドライにして対処しています」(根本氏)、「暑い日でも、エアコンは使わずに汗をかいて過ごしています」(森田氏)としながら、暑いときにエアコンを使わないと、熱中症の危険もあると注意を促した。 さらに、そんな暑いときにはアイスで涼しくなるのが一番とし、「今回は1万個のアイスをここで配ります。みなさんにアイスBizを体感していただこうと思います」(根本氏)と集まったビジネスパーソンにアイスのサンプリングを行った。

第6回お台場ナイトマラソンに長谷川理恵が特別参加

2011.07.01Vol.515未分類
 第6回お台場ナイトマラソンが6月25日お台場で開催された。  例年は照明等の電力が必要な夜に開催されるこの大会も、今年は節電対策のため午前10時よりスタート。当選した男女約500名の参加者がお台場海浜公園及び潮風公園周辺コース10kmを走行した。   今回は、特別ランナーとして長谷川理恵が協力。長谷川理恵Smile&Runチャリティプロジェクトとして、会場でランブレスを購入した参加者を対象に記念写真をプレゼント。レースではランブレスを着けた多くのランナーが目立った。   長谷川は、ゲストランナーとして5kmコースを走行。「潮風公園の風が気持ちよく、いい汗をかいた」とお台場でのランニングを楽しんでいた。 長谷川理恵Smile&Runチャリティプロジェクト:http://rinasce.jp/smile-run.html

南青山にファッショナブルなビアテラス

大橋のぞみがパンダ歓迎ソング

今度は水着でダイタン告白!!

2011.06.29Vol.515未分類
 累計出荷枚数40万本を突破したAKB48のPSPゲーム「AKB1/48 アイドルと恋したら…」の第2弾「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…」の発売が決定。大島優子や高橋みなみらメンバー7人が27日、秋葉原の会場で制作発表会に出席した。 AKB48のメンバー47人を振って、最終的に1人を選ぶという究極のシミュレーションゲームが、今度は南の島に舞台を移し、さらに大胆にプレーヤーを誘惑、愛を告白する。 ほかの人の撮影を見ていないというメンバーに誰の告白を見たいか質問が出ると、大島と高橋は「プロモーション映像で、秋元才加が脱ぎながら告白していて、びっくりした。どういう状況なのか見てみたい!」と気になる様子。見どころについて渡辺は「前回は等身大のセリフやシーンだったんですけど、今回はちょっと大人びた感じになりました」と自信の表情を見せた。 また、落としてみたいメンバーを聞かれ高橋が「小島陽菜!」と即答すると、大島が「ちょっと待った!私も!」とライバル宣言。負けじと高橋は「イベントで、彼女にしたいって言われたことあるもん」と火花を散らしていた。 メンバーの水着ショットやすべて撮り下ろしのスチールなど、前作をさらにパワーアップさせて10月6日に発売される。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

つぶやきシロー「レディー・ガガは一発屋」

2011.06.29Vol.515未分類
 スティーヴン・セガール主演の沈黙シリーズ最新作『沈黙の宿命 TRUE JUSTICE PART1』の試写会が28日、都内で行われトークゲストに一度“沈黙”し再ブレイク(?)したヒロシとつぶやきシローが登場。沈黙していた時期にどうやって生活していたかを聞かれたヒロシは「5年前の貯蓄でなんとかやっていた」と告白。また、「今後沈黙しそうだなと思う後輩芸人は?」という質問につぶやきシローは「その質問おかしいでしょ。我々をどうしようとしているんですか」と言いながらも「レディー・ガガですよ。一発屋で終わりますよ。家賃20万以上のところに住んじゃダメ。5万円ぐらいの所に住んで貯蓄しないと副業をやるはめになる」と発言。しかし、トーク―ショーが終わるころ「レディー・ガガのこと言わなきゃよかった。これが最後の仕事になるかも。おしゃべりシローだな、俺…」と反省、会場を笑わせた。『沈黙の宿命 TRUE JUSTICE PART1』は7月2日(土)より銀座シネパトスほか、全国順次ロードショー。

涼を呼ぶ鳥取すいかの出荷開始!

2011.06.29Vol.515未分類
 今年も鳥取すいかのPRキャラバン隊が編集部を訪れた。鳥取観光大使の谷本優子さんが出荷量全国第4位という鳥取すいかと鳥取県の魅力をアピール。「今年のすいかは、平均重量8.4�s(昨年は7.9�s)と若干大きめで、中心部の糖度は昨年同様12度。外側の糖度も11.5度と高く、どこを食べても甘くておいしいすいかに仕上がりました」と谷本さん。「自然豊かな鳥取県は、海産物、農作物が豊富で、素材を生かしたおいしいものがたくさんあります。また温泉王国でもあるので、どの季節も楽しめます」とゲゲゲの女房で人気の観光地となった県をPR。最後に「すいかを丸ごと買ったら、食べる2〜3時間前に冷蔵庫に入れて下さい。すいかはずっと冷やすのがいいと思っている方が多いと思いますが、直前冷やしが一番すいかの甘みと旨みを感じられます」とすいかのおいしい食べ方を教えてくれた。  また全農とっとりでは、東日本大震災の被災地にある幼稚園、保育所、学校などに鬼太郎ケース入りの鳥取すいかを500個と募集による応援メッセージを「鬼太郎便」として送る。  すいかには、カリウムが多く含まれ、むくみや解熱に効果があるので、猛暑になりそうな今年の夏、鳥取すいかで体の中からひんやりしよう!

エビちゃんら「笑顔で日本を盛り上げたい」

2011.06.28Vol.515未分類
 人気ファッションブランド「サマンサタバサ」の新CM発表会が28日、都内の撮影スタジオで行われた。撮影の合間に行われた発表会には、モデルの蛯原友里、道端ジェシカ、AKB48の板野友美らが出席。エビちゃんこと蛯原は「今までに見たことがないCMができる確信がある」とコメント。「華のあるサマンサミューズたちが集まって、素晴らしい笑顔で日本を盛り上げて行きたい」と抱負を語った。   新CMは、同ブランドのミューズが、今秋冬シーズンのラインアップのひとつ「サマンサ リエット」を持ち、総登場するもの。メンバーは、エビちゃんをはじめ、道端、板野、ローラ、新たに加わった米女優のテイラー・モムセンら。写真家の蜷川実花が監督を務める。   CMの内容はこの日が撮影日だったため明らかにされなかったが、道端は「蜷川監督の世界観が出ている。早くみなさんに見せたい」と笑顔。板野は「花がいっぱいの中での撮影でした」とヒントを与えてくれた。 蜷川は「国宝級のカワイイ女子を撮っている。私も元気になってくる」と話した。 8月下旬にオンエア予定。

戸田恵梨香、ソフトクリームマイスター合格!?「仕事が無くなったら近所のミニストップでバイトを」

2011.06.28Vol.515未分類
 女優の戸田恵梨香が26日、ミニストップの「ソフトクリーム バニラ」モンド セレクション金賞受賞記念キャンペーン記者発表会に出席した。 CMにも出演した戸田は「このソフトクリーム バニラは大好きなので、受賞を聞いてスゴイなと思いました」。そんな戸田はこの日、初めてのソフトクリーム作りに挑戦。1回目はかなり大盛りになってしまったが、2回目で合格点をもらい「ソフトクリームを自分で作ってみたいという夢を叶えることができました」と笑顔。「2回目でこれだけできればすばらしい!」と、ミニストップの阿部信行社長から、特別にソフトクリームマイスターの称号をもらった戸田は「仕事が無くなったら近所のミニストップでアルバイトしようかな」。 同商品は10年ぶりにリニューアル。「2011年モンドセレクション」食品類部門において、ファストフードでは初の金賞を受賞した。これを記念してミニストップでは、28日から7月18日まで「ソフトクリーム50円引きセール」を実施。さらに小笠原諸島・父島5泊6日の旅など豪華プレゼントが当たるキャンペーンを展開する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

戸田恵梨香、ソフトクリームマイスター合格!?「仕事が無くなったら近所のミニストップでバイトを」

2011.06.28Vol.515未分類
 女優の戸田恵梨香が26日、ミニストップの「ソフトクリーム バニラ」モンド セレクション金賞受賞記念キャンペーン記者発表会に出席した。 CMにも出演した戸田は「このソフトクリーム バニラは大好きなので、受賞を聞いてスゴイなと思いました」。そんな戸田はこの日、初めてのソフトクリーム作りに挑戦。1回目はかなり大盛りになってしまったが、2回目で合格点をもらい「ソフトクリームを自分で作ってみたいという夢を叶えることができました」と笑顔。「2回目でこれだけできればすばらしい!」と、ミニストップの阿部信行社長から、特別にソフトクリームマイスターの称号をもらった戸田は「仕事が無くなったら近所のミニストップでアルバイトしようかな」。 同商品は10年ぶりにリニューアル。「2011年モンドセレクション」食品類部門において、ファストフードでは初の金賞を受賞した。これを記念してミニストップでは、28日から7月18日まで「ソフトクリーム50円引きセール」を実施。さらに小笠原諸島・父島5泊6日の旅など豪華プレゼントが当たるキャンペーンを展開する。

【締め切り迫る】Yahoo!チャリティーオークションにTUBE・前田亘輝が出品

2011.06.28Vol.515未分類
  TOKYO HEADLINEが協力している夢の課外授業とRESTART JAPANのコラボ企画として進行している、「Yahoo!チャリティーオークション」への参加だが、締め切りが迫っている。出品しているのは、TUBE・前田亘輝が愛用したショルダーバッグだ。 バッグには、“NOBUTERU MAEDA TUBE”の刻印入りという激レアもの。   このバッグを購入していただいた代金は、被災地の小学校へのプレゼント購入資金などに充てるのだ。参加を待っているぞ。 出品ページ:http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c301039415?u=yumeclass_charity(※オークションが終了すると、アクセスできなくなります) 夢の課外授業:http://www.tokyoheadline.com/yume/

TUBEが被災地・釜石の小学校で夢の課外授業!

2011.06.27Vol.515未分類
 DREAM21夢の課外授業・希望プロジェクトが6月23日、岩手県釜石市立釜石小学校で開催された。約140名の児童が参加した。 TUBEのメンバーそれぞれが小学校時代に持っていた夢や熱中したことを話すコーナーでは、松本玲二が昆虫採集が好きで、昆虫学者になりたかったことを明かした。音楽のコーナーでは、短調と長調を使い分けて楽曲を演奏。同じ曲でも、明るい印象、暗い印象と全く違う楽曲のように聞こえ、児童も興味深そうに聞き入った。 今回、スペシャルゲストとして、フラワーデザイナーの赤井勝氏が参加。花にまつわる話に児童が耳を傾けた。そして、赤井氏の指導の下、全校児童がひまわりを生け、丸いブーケを完成させた。  最後は、震災復興の願いを込めてTUBEが制作した楽曲「RESTART」を全校児童と合唱。詩が自分の体験を思い出させたのか、涙ぐむ子も見受けられた。  現在、TOKYO HEADLINEが協力している夢の課外授業とRESTART JAPANのコラボ企画として、TUBE・前田亘輝が愛用したショルダーバックを「Yahoo!チャリティーオークション」に出品している。落札金は、被災地の小学校へのプレゼント購入資金などに充てられる。締め切りまであとわずか。参加を待っている。  出品ページ:http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c301039415?u=yumeclass_charity(※オークションが終了すると、アクセスできなくなります)

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア SSFF & ASIA 2011グランプリ決定!

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア SSFF & ASIA 2011グランプリ決定!

2011.06.27Vol.515映画
 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2011」の授賞式が26日、都内で行われ、出品作のスタッフやキャスト、審査員ら豪華ゲストが登場し、レッドカーペットをにぎわせた。 13回目を迎える今年、オフィシャルコンペティションのグランプリを受賞したのは、インターナショナル部門で優秀賞を受賞した『ヘルムートの誕生日』。同賞受賞作は、次年度の米国アカデミー賞短編部門ノミネート選考対象となる。スイス出身のシュタイナー監督は「この賞は今後の製作に大きな影響を与えてくれる」と大きな喜びを表した。 同映画祭の代表を務める俳優の別所哲也は閉会の挨拶で、3月11日に起きた東日本大震災の影響により、一時開催が危ぶまれていたことを明らかにした。「それでも、ジョージ・ルーカス監督をはじめ、世界中から寄せられた映画祭を応援する声に励まされ開催することができた。また、海外から参加してくれた監督たちも日本に勇気を与えてくれた」と語った。  【受賞結果】 ■オフィシャルコンペティション(審査員:犬童一心、小澤征悦、菊川怜、鳥越俊太郎、ジョージナ・ポープ) グランプリ:『ヘルムートの誕生日』(ニコラス・シュタイナー監督) インターナショナル部門優秀賞:『ヘルムートの誕生日』 アジア インターナショナル部門優秀賞:『パープルマン』(キム・タクフン、ユ・ジニョン、リュ・ジノ、パク・ソンホ監督) ジャパン部門優秀賞:『中国野菜』(河村勇樹監督) ■ストップ! 温暖化部門(審査員:石原良純、江守正多、黒谷友香) 優秀賞:『シロクマ』(片岡翔監督。J-WAVEアワードとのW授賞) ■旅シヨーット! プロジェクト(審査員:セイン・カミュ、菊川怜、中島信也) 優秀賞:『TOURISM HOKKAIDO「街」』(山口洋介監督)。 ■3D部門(特別審査員:押井守) 優秀賞:『ウユユイ』(サンチアゴ・カイセド監督)。 SSFF & ASIA 2011公式サイト http://www.shortshorts.org/2011/  

Copyrighted Image