SearchSearch

楽しさ広がる。好き深まる

2011.03.28Vol.503未分類
 あらゆるジャンルのホビーが一堂に集まった日本最大級の手づくりホビーフェアが今年も開催される。今年は、近年盛り上がりを見せるデコがさらに進化した“てづくり デコ Re メイク”をコンセプトにしたメインイベント『デコーる マジック ワールド』を展開。クリエイターのひらめき、センス、そして工夫が思いがけないものに、新たな生命を吹き込む。各ワークショップやイベントステージなどの体験型コーナーも充実、世代や性別を問わず誰もが参加できるイベントだ。 『第35回 2011日本ホビーショー』 【会期】4月27日(水)〜29日(金・祝)10〜17時 【会場】東京国際展示場 【入場料】当日券1000円(高校生以下無料) 【URL】http://www.hobby.or.jp/hobbyshow/2011/

微炭酸で飲みやすい白ワイン

2011.03.28Vol.503新商品
   白ワインを炭酸水で割った、全く新しいカテゴリーのお酒『ワインスプリッツァー〈シュシュ’Chou Chou’〉』が発売される。イタリアトレッビアーノ種、スペインアイレン種をブレンドした白ワインはやや甘口のテイスト。炭酸水で割ることで、女性にも好まれやすい飲み口になった。またアルコール度数も7%と低めなので、アルコールに弱い女子が集まる女子会にも最適。香料、甘味料などを一切使用していないので、ワインの味わいを手軽に楽しめる。ハートをあしらったラベルもテーブルを華やかにアレンジしてくれる。 『ワインスプリッツァー〈シュシュ’Chou Chou’〉』 【問い合わせ】日本酒類販売 TEL:0120-866-023 【URL】http://www.nishuhan.co.jp/  

M-1グランプリ2010 the FINAL PREMIUM COLLECTION 2001-2010

2011.03.28Vol.503DVD & Blu-ray
 クリスマスの風物詩として定着した「M-1グランプリ」が昨年12月で終了。本作はその歴史を振り返るもので、第1回(2001年)チャンピオンの中川家から2010年の笑い飯まで歴代チャンピオンの漫才全20ネタを収録。大会委員長・島田紳助が振り返るインタビュー、歴代チャンピオンのM-1初挑戦した時の貴重な映像は一見の価値あり。まもなく、2010年大会を網羅した『M-1グランプリ2010 the 完全版 〜最後の聖戦! 無冠の帝王vs最強の刺客〜』も発売。M-1の熱狂を再び体感しよう。 販売元 よしもとアール・アンド・シー 発売中 5040円(税込)

ボーン・ディス・ウェイ / LADY GAGA

2011.03.28Vol.503CD/MUSIC
POPULAR ALBUM  その一挙手一投足に注目を集める新世紀のアイコンレディ・ガガの最新シングル。いつも通りにアーティスティックなミュージックビデオがいち早く話題になったが、作品そのものも細部までこだわり抜いた。ディスコアンセムと思わせながらもコーラスも採用。さまざまな要素が入り乱れながらもキャッチー。ポップ職人的作品。 ユニバーサルインターナショナル 発売中 1000円(税込)

Break into the Light~約束の帽子~/The Sharing Song~トリコのテーマ~ / 東京スカパラダイスオーケストラ

2011.03.28Vol.503CD/MUSIC
J-POP SINGLE  コラボ相手は人気アニメ! 新作は、映画『ONE PIECE 3D 麦わらチェイス』主題歌「Break into the Light〜約束の帽子〜」と、映画『トリコ 3D 開幕!グルメアドベンチャー!!』の主題歌「The Sharing Song〜トリコのテーマ〜」の両A面。パワフルなサウンドと作品の世界観がぶつかる。 カッティングエッジ 発売中 500円(税込)

1週間使いきりのニュースタイルフレグランス

笑いのエール送る! 沖縄国際映画祭開幕

選抜高校野球開幕

2011.03.28Vol.503未分類
 東日本大震災の影響で開催が危ぶまれた第83回選抜高校野球大会が23日、甲子園球場で開幕した。今大会は、被災者や災害救助に携わる人々を応援する「がんばろう!日本」のスローガンを掲げ、復興への強い願いを込めて実施される。  簡素化された開会式では、被災した東北高(宮城)の選手が甲子園の土を踏みしめた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

山田郁予展「絶対、一生、金輪際」

2011.03.28Vol.503ART
ミヅマ・アクション 3月30日(水)〜4月30日(土)  トレーシングペーパーにオイルパステルで人物を描きつけ、強烈な印象を残す絵画を制作する作家、山田郁予の展覧会。  本展では、初製作となる自作自演の映像作品や、言葉を使った作品を併せて発表する。  山田は、作品を発表をしながらも「誰にも見られたくない」という矛盾を持つという。山田は、外界との関わりを拒否して、自分の殻の中に抱え込んだ強い葛藤をアートとして表出させる。トレーシングペーパーにオイルパステルで描かれた繊細な作品を、粗雑なほど無造作に展示する。その様はまるで、激しさと儚さが混在した作家の内面を表しているかのよう。見る者に強烈な印象を与えるのは、その作品がパーソナルな地点から生まれているようでいて、“引きこもり”や“無縁”という言葉が蔓延する日本の現代社会の負の部分を象徴しているように見えるからなのかもしれない。 【時間】11〜19時 【休】日月祝 【料金】入場無料 【問い合わせ】 03-3793-7931 【交通】東急東横線・日比谷線中目黒駅より徒歩3分 【URL】http://mizuma-art.co.jp

アイ・ラブ・アート 11 ハートビート展 時代にキスして

2011.03.28Vol.503ART
ワタリウム美術館 開催中〜4月17日(日) 「ハートビート(鼓動)」をテーマに、ワタリウム美術館の現代美術コレクションから14人のアーティストの作品を紹介する展覧会。国内外のコレクション作家14人の作品に加え、特別出品として坂本龍一氏の音楽を交えて、アーティストたちの心の鼓動を届ける。会場では、1991年に発表された坂本龍一のアルバム『heartbeat』より「heartbeat」「Song Lines」などの5曲に加え、デヴィッド・シルビアンのバージョン「heartbeat (Tainai Kaiki II)」が流れる。  展覧会は3つの章で構成。第一章「時代のハートビート」では河原温やアンディ・ウォーホルら、第二章「時代のポエム」ではルネ・マグリットやマルセル・ブロータスら、第三章「無限のリズム」ではソル・ルウィットらの作品、96点を展示する。  時代と関わりながら社会の鼓動となったもの、その鼓動で新たな神話を生んだもの、時を超えて鼓動を響かせるもの…。アーティストたちのハートビートを感じとって。 【時間】11〜19時(水曜は21時まで) 【休】月曜 【料金】大人1000円 学生800円(期間中、何度も使えるパスポート制) 【問い合わせ】03-3402-3001 【交通】地下鉄 銀座線 外苑前駅より徒歩8分 【URL】http://www.watarium.co.jp

佳乃、成宮ら事務所が4.2支援イベント

2011.03.28Vol.503未分類
 木村佳乃、成宮寛貴、佐々木希らが所属する芸能事務所トップコートが23日、東日本大震災の被災者支援イベントを4月2日に恵比寿ガーデンホールで開催することを発表した。同社は当初、4月1、2日に同所で創立15周年記念イベントを開く予定だったが中止し支援イベントに切り替えた。木村は「こういう時ほど、私達エンターテイナーの出番だと思います」と事務所の社員にメッセージを送ったという。当日は、午後1時から同6時まで、所属タレント全員が交代で登場し、募金に協力してくれたファンと握手するほか、タレントのDVDや写真集などを販売する。募金と収益金はすべて日本赤十字社を通じて被災地に送る。義援金口座は三井住友銀行丸ノ内支店(普通)6908083「心はひとつ基金」。

SonarSound Tokyo 2011

2011.03.28Vol.503LIVE
 最先端の音楽とメディア・アートの祭典「ソナー」の東京におけるフェスティバル「SonarSound(ソナーサウンド)Tokyo 2011」が、4月2〜3日の2日間にわたって、ageHa/STUDIO COASTで開催される。東北地方太平洋沖地震とその後の影響で多くのイベントが延期・中止とされ、このイベントも開催が危ぶまれていたが、主催者・会場、関係者の間で協議が行われ、23日に改めて開催をアナウンスした。当日は義援金箱を設置するとともに、出演者や関係者がチャリティーグッズなどを制作し販売するアイデアも持ち上がっており、ソナーだからできる支援をする予定だという。  ソナーは、スペインのバルセロナを拠点とし、ロンドン、ニューヨーク、ブエノスアイレス、サンパウロ、ソウル、フランクフルトと世界各地で開催されているフェスティバルで、前衛的で実験性にあふれるコンテンツを提供してきた。音楽的にはエレクトロニックミュージックのトレンドを取り入れ、そのラインアップは高い評価を集める。  今回もFlying Lotus、Y.Sunahara、Battles、Masakatsu Takagiなどフレーバーの異なるアーティストが国内外から集結する。そのほかにも、アーティストや学芸員らによるトークセッションもあり、クリエイティビティを刺激しそうだ。 【日時】4月2日(土)21時開場/22時開演、3日(日)13時30分開場/14時開演 【会場】ageHa/STUDIO COAST(新木場) 【料金】前売1Day Ticket7250円、1Day Ticket Set1万4500円 当日1Day Ticket8000円(すべて税込)※再入場不可、4月2日は20歳未満入場不可、要写真付ID 【出演】2日:Flying Lotus、Modeselektor(New)、DJ Krush、Y.Sunahara、Ryoji Ikeda、Altz、DJ Scotch Egg、Azzxsss他 3日:Battles、Rovo、Masakatsu Takagi、Kode9、Seefeel、DJ Baku、Open Reel Ensemble、dot i/oSabi他 【URL】http://www.sonarsound.jp/
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

SonarSound Tokyo 2011

2011.03.28Vol.503LIVE
 最先端の音楽とメディア・アートの祭典「ソナー」の東京におけるフェスティバル「SonarSound(ソナーサウンド)Tokyo 2011」が、4月2〜3日の2日間にわたって、ageHa/STUDIO COASTで開催される。東北地方太平洋沖地震とその後の影響で多くのイベントが延期・中止とされ、このイベントも開催が危ぶまれていたが、主催者・会場、関係者の間で協議が行われ、23日に改めて開催をアナウンスした。当日は義援金箱を設置するとともに、出演者や関係者がチャリティーグッズなどを制作し販売するアイデアも持ち上がっており、ソナーだからできる支援をする予定だという。  ソナーは、スペインのバルセロナを拠点とし、ロンドン、ニューヨーク、ブエノスアイレス、サンパウロ、ソウル、フランクフルトと世界各地で開催されているフェスティバルで、前衛的で実験性にあふれるコンテンツを提供してきた。音楽的にはエレクトロニックミュージックのトレンドを取り入れ、そのラインアップは高い評価を集める。  今回もFlying Lotus、Y.Sunahara、Battles、Masakatsu Takagiなどフレーバーの異なるアーティストが国内外から集結する。そのほかにも、アーティストや学芸員らによるトークセッションもあり、クリエイティビティを刺激しそうだ。 【日時】4月2日(土)21時開場/22時開演、3日(日)13時30分開場/14時開演 【会場】ageHa/STUDIO COAST(新木場) 【料金】前売1Day Ticket7250円、1Day Ticket Set1万4500円 当日1Day Ticket8000円(すべて税込)※再入場不可、4月2日は20歳未満入場不可、要写真付ID 【出演】2日:Flying Lotus、Modeselektor(New)、DJ Krush、Y.Sunahara、Ryoji Ikeda、Altz、DJ Scotch Egg、Azzxsss他 3日:Battles、Rovo、Masakatsu Takagi、Kode9、Seefeel、DJ Baku、Open Reel Ensemble、dot i/oSabi他 【URL】http://www.sonarsound.jp/

Vol.0 / BRADBERRY ORCHESTRA

2011.03.28Vol.503CD/MUSIC
J-POP ALBUM  Mr.Childrenを筆頭に多くのヒット曲のプロデュースを手がける小林武史と、数多くのアーティストを手がけるサウンドプロデューサーとして腕を振るう一方で、フロアを沸かせるDJでもある大沢伸一がタッグを組んだプロジェクト、BRADBERRY ORCHESTRA(ブラッドベリィ・オーケストラ)が作品集を発表した。この作品には、現在の代表曲とも言える、ソニーエリクソン「Xperia」CMのために書き下ろした3つの曲「Love Check」「To be(or not)」「L.P.D」を中心に全6曲を収録している。メジャーフィールドは異なるけれども、長きに渡って、日本の音楽シーンをけん引する2人の天才による化学反応は半端じゃない。6曲とはいえ聴き応えたっぷりの作品だ。 OORONG RECORDS 発売中 2000円(税込)

CIRCUS / 栗山千明

2011.03.28Vol.503CD/MUSIC
J-POP ALBUM  布袋寅泰、浅井健一、そして椎名林檎と豪華アーティストがプロデュース参加したシングルを連発しただけでなく、それぞれの作品のクオリティーの高さにおいても音楽ファンを圧倒、栗山千明はアーティストとしてもそのスゴさを見せつけ、聞かせてきた。追い風の吹くなか、満を持してリリースされたフルアルバムもまた衝撃的な作品だ。先ほどの3名に加え、BUCK-TICKの星野英彦・櫻井敦司と、Theatre Brookの佐藤タイジ、さらには数々のロックバンドのプロデュースで知られる元SUPER CARのいしわたり淳治。さらにはロックバンドの9mm Parabellum Bulletなど、若手からベテランまでが勢ぞろいし、栗山千明をロックさせる。ガールロックとは言い切れない作品。 デフスター 発売中 3059円(税込)

吉高由里子

J-POPシーンに新風! EXILE直系のE-Girls

2011.03.28Vol.503未分類
(写真左から)Dream Happiness FLOWER 日本の音楽シーンに新たな潮流が生まれている。歌って踊れるガールズ・ユニットの集合体「E-Girls(イーガールズ)」だ。EXILEのDNAを引き継ぐ直系のグループで、EXILE同様にダンスとヴォーカルを組み合わせたパフォーマンスでアピールする。K-POPの勢いに押されがちなシーンに一石を投じる。 Love、Dream、Happinessのメッセージとともに国民的アーティストとして君臨し続けるEXILEが、新たなプロジェクトを展開している。彼らの志を受け継ぐガールズ・ポップ・グループのバックアップで、彼女たちをEXILE系ガールズ・ユニット=E-Girls と呼ぶ。E-Girlsは、EXILEが才能を見出した人材や、EXILEが関わる本格的なダンス&ヴォーカル&アクトスクールEXPGで育った女の子たちからなる。すでにメジャーデビューを果たしているDream、Happiness、そして次世代を担うスーパーガールズとして注目を集めている高校生4人組FLOWERが名を連ねる。 ■大人かっこいい、Dream  昨年シングル『Ev'rybody Alright!』をリリースして新たなスタートを切ったDreamは、22〜23歳の個性的な5人で構成されたガールズ・エンターテインメント・グループ。もともとは2000年元旦に3人組でデビューし、その後、何度かの加入・卒業を経て、現在のメンバー構成になった。センセーショナルなデビューから解散目前とされる状況までさまざまな経験をしながらも、「歌いたい」「踊りたい」という想いを胸に抱えて活動、一歩ずつ成長。そして今、彼女らはテレビやラジオそしてステージなど、あらゆる機会において、Dreamであること、Dreamとして活動することを楽しんでいる。 ■驚きの中学生グループ、Happiness  中学生とは思えない表現力で周囲を驚かせたのが、今年2月にシングル『Kiss Me』でデビューしたHappinessだ。Dream同様、EXILEが掲げる「Love, Dream, Happiness」のキャッチフレーズからユニット名を頂戴した7人組だ。センセーショナルなデビューを飾った彼女たちだが、その前から、EXILEのツアーのサポートダンサーやプロモーションビデオへの出演など大活躍。一昨年は、ミスタードーナツのCMにも出演してさらに活躍の場を広げている。  Happinessの強みは、大人顔負けの才能と大人に負けないやる気。それを持って、今も夢を実現するために、そしてみんなをハッピーにするために、全力で前進中だ。今年もさまざまな活動が予定されており、大きく飛躍することは間違いなさそうだ。  その皮切りとなるのが、4月27日にリリースする、ニューシングルの「フレンズ」。この曲は、卒業や入学など、出会いや別れの多い季節に、友達に送りたい友情ソングで、「仲間が隣にいてくれたら、分かちあえる。 輝ける。」と、大切な友達への想いを綴るナンバー。仲間とともに頑張っている彼女らにとっても、等身大の楽曲とも言えそうだ。 ■新生ガールズ・ユニット、FLOWER  ピュアさと大人っぽさを兼ね備えるFLOWERは、今年最も注目を集めそうな新生ガールズ・ユニットだ。女優として活躍する水野絵梨奈を中心とした女子高生4人組で、昨年の春に結成。「華(はな)のように煌びやかに優しく、たくましく魅せるパフォーマンス」が特徴で、ティーンとは思えない豊かな表現力でたくさんの人を魅了しそうだ。彼女たちも、Happinessと同じように、結成前から、EXILEのライブツアーのバックダンサーやプロモーションビデオに出演しているほか、劇団EXILEの公演にも出演することで、経験を積んでいる。 ☆  E-Girlsの動きはすでに音楽メーカーはもちろん、各メディア、ファッション業界においても注目されている。3月5日に行われた史上最大のファッションフェスタ「TOKYO GIRLS COLLECTION 2011 S/S(TGC)」は、次のE-Girlsを発掘する「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION3〜For Girls〜」とコラボ。会場内で女の子のゲリラハンティングを行った。このような動きはTGCに留まらずどんどん広がっていきそうだ。  近年、K-POPにぐいぐい押されている日本の音楽シーン。E-Girlsは、国産アーティストとして彼らに対抗、新たなムーヴメントを巻き起こしそうだ。

Copyrighted Image