SearchSearch

小池百合子のMOTTAINAI 第4回「LDP(自民党)をLED党に替えます」

2011.07.11Vol.517COLUMN
 いよいよ夏本番。うだるような暑さにうんざりしているところに、電力不足によるブラックアウトの恐怖が加わり、不快指数120%…ではありませんか? 「辞める」と言って、「辞めない」のは民主党のお家芸ですが、菅直人首相の居座りでさらに体感温度が上がります。かと思うと、就任わずか9日後に復興担当大臣は辞任。被災地の方々は政治の空洞化が追い打ちをかけています。  脱原発を唱えるか、どうかは別にしても、この夏の電力不足を乗り越えるには「心技体」が必要です。節電の「心」、省エネの「技」、それを支える制度「体」です。  そこで伺います。あなたの家にはいくつの照明器具がありますか?  玄関、廊下、各部屋にトイレ…。それらは昔ながらの白熱球ですか、蛍光灯ですか、それともすでにLEDに取り換えましたか?  日本全国には19億個の電球、蛍光灯があると言われます。これらをすべてLED照明に取り換えるとすると、推定年間電力消費量は全体の約9%分が節電できるとの試算があります。  財団法人・日本エネルギー経済研究所による試算では、LED化による節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当するといいます。  LED照明の消費電力は白熱灯の約8分の1、蛍光灯の3分の2で済むだけでなく、寿命は白熱灯の数十倍、蛍光灯の数倍以上と寿命の長さが特長です。  問題は価格です。安くなったとはいえ、電球型で白熱灯の約20倍、蛍光灯の2倍はかかります。日本中の照明のLED化にはざっと15兆円の初期投資となります。白熱灯のみの総LED化で費用は8500億円かかりますが、原発4基分の節電効果が見込まれるとのこと。  とりつかれたように太陽光発電等の再生可能エネルギーの全量固定買取制度の成立に躍起になった菅総理ですが、設置には相当の年月がかかるでしょう。目前の課題は、まずこの夏の猛暑をどう乗り切るかです。  そもそも再生可能エネルギー買い取り法案を閣議決定したのは3月11日の午前中のこと。その後、あの大震災・津波が発生し、福島第一原発が発災するのです。事前の役人による法案説明の際にはほとんど興味も示さなかったとか。  にわかに脱原発を唱えても、すでに全廃を決めたドイツも2022年の話です。  わが国の場合、まず54基ある原発の真の安全基準を見直しつつ、目前の対策としてできるところから始める。  それが照明のLED化です。  自民党(LDP)でも党本部の照明の見直し中です。党名をLED党に替えるくらいの勢いで取り組みます。  ランニングコストを考え、あなたもこの夏、LEDに替えてみませんか?

キーワードで読むニュース

2011.07.11Vol.517未分類
タイでタクシン派が政権奪回  タイで3日、下院総選挙の投開票が行われ、野党・タイ貢献党が過半数を獲得、圧勝。同党の首相候補でタクシン元首相の妹、インラック氏(44)は4日、次期政権の基盤を強化するため、中小4政党と連立を組むことで合意した。与党・民主党のアピシット党首(首相)は党首を辞任した。 陸山会事件供述調書12通不採用  小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人の公判で東京地裁は6月30日、検察側が請求した元秘書の供述調書計38通のうち12通について任意性を否定し、不採用とすることを決定。 自民が浜田氏を除名処分  自民党は5日の党紀委員会で、管内閣の総務政務官に就任した浜田和幸参院議員の離党届を受理せず、最も重い除名処分とすることを決めた。国会会期延長の衆院本会議採決で党議拘束に反し賛成した河野太郎、岩屋毅両衆院議員は1年間の党役職停止。自民党は同日、浜田氏の退会を参院事務局に届けた。

原発再稼働を働きかけながらストレステスト実施とは…

2011.07.11Vol.517未分類
 菅直人首相は6日の衆院予算委員会で、原発の再稼働問題について「(全原発対象の安全検査)ストレステストを含め、新たなルールで原発をチェックできるような形で検討してくれと指示している」と述べ、海江田万里経済産業相と細野豪志原発事故担当相に運転再開を判断するため、欧州で行われているストレステストを参考に新たな基準を作成するよう求めたことを明らかにした。  政府はテストの実施を東京電力福島第1原発事故以降、原発立地自治体で高まっている原発再稼働への不安を和らげる材料にする考えだが、反対に「テストの結果が出るまで再稼働は認めない」との考えが広がるのは必至で、原発停止は長期化しそうだ。  政府が先日、再稼働に向けた働きかけをした九州電力玄海原発を抱える佐賀県の古川康知事も、ストレステスト導入については困惑を隠せなかった。  閣内ではストレステストの実施は必要との認識で一致していたものの、玄海原発でも実施することに強くこだわったのは首相。運転再開を目指していた海江田万里経済産業相は慎重だったが、首相が押し切った。  海江田氏は再稼働の見通しがたたなくなることに関連し、「(電力の)需給にしっかりと責任を持つ」と発言。しかし電力需要がピークに向かう中、電力不足懸念は東北電力、東京電力管内だけでなく、西日本でも広がっている。

暴言の松本龍震災復興担当相がたった9日で辞任

2011.07.11Vol.517未分類
ニュースの焦点  震災復興の中心となるはずだった松本龍震災復興担当相が5日、就任9日目で辞任した。岩手、宮城両県知事に「知恵を出さないやつは助けない」などと発言した問題の責任を取ったもの。  松本氏は退任の記者会見で「言葉が足りなかったり荒かったりして被災者の心を痛めたことを本当におわびしたい」と改めて陳謝した。そのうえで「私は被災者から離れない。相変わらず嫌いな与野党だが心を合わせて復興に取り組んでほしい」と述べた。  今から考えると、先月28日の就任時の会見でいきなりサングラスで登場し、「3月11日以来、私は民主も自民も公明も嫌いだ」と語ったあたりからなにやら怪しげな空気は漂っていた。3日には岩手、宮城両県訪問した際、両県知事に「知恵を出さないやつは助けない」「こっちも突き放すところは突き放す」などと発言。宮城県の村井嘉浩知事との会談の際は、村井氏が後から応接室に現れたことについて「お客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。長幼の序が分かっている自衛隊(村井知事がかつて所属していた)ならやるぞ」と述べたうえで、「今の部分はオフレコな。書いた社はこれで終わりだから」な恫喝ともとれる発言を放っていた。4日昼に、首相官邸で記者団から村井氏らの反発を伝えられたときには「知事が? 本当に? うわあ、すっごい知事やなあ!」と国民感情との感覚のズレはどうしようもなかった。同日の会見では一連の“暴言”について「九州の男」で「B型」を理由に挙げていた。  後任の人選では菅首相の求心力の低下が露呈された。首相は当初、仙谷由人官房副長官に打診したが断られた。その後、被災地である宮城県石巻市出身の安住淳国対委員長の起用を考えたようだが、その安住氏は5日午後に国会内で開かれた党常任幹事会で菅内閣について「党として支える価値があるのか」と不快感を示し、記者団には「バトンタッチを早くしてもらいたい。こんな状態では恥ずかしくて石巻に帰れない」と語った。結局、平野達男内閣府副大臣が昇格することとなったのだが、平野氏も一時は就任を渋ったという。

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』

2011.07.11Vol.517映画
第1作目公開から10年、ついにシリーズ完結!! ©2011 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights ©J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and ©Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.  2001年に公開されたシリーズ第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』から10年。昨年公開された『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』の後編となる本作で、ついにすべての冒険が終結する。  主人公ハリー・ポッターと、宿敵・ヴォルデモートとの最終決戦を迎える本作は、シリーズで最も激しいドラマが展開される。ヴォルデモートを倒す鍵となる“死の秘宝”にたどり着いたハリーたち。ところが、ホグワーツの仲間たちととともにヴォルデモートとの決戦に挑むハリーを、最大の試練が待ち受けていた…。多くの仲間たちと出会い、さまざまな冒険を経て大きく成長したハリー。最後の戦いで明かされる衝撃の真実に立ち向かう姿に、シリーズのファンならずとも感動必至。  シリーズ全8作を通じて、ハリーを演じてきたダニエル・ラドクリフ、ロンを演じたルパート・グリント、ハーマイオニーを演じたエマ・ワトソンも、今ではすっかり大人に。“魔法学校”を卒業した彼らの新たな活動にも期待がかかる。 STORY:魔法省やホグワーツ魔法魔術学校にまで死喰い人の支配が及ぶなかで、ハリー、ロン、ハーマイオニーはヴォルデモートを倒す鍵となる分霊箱を探していた。決戦を前にハリーは衝撃の真実を知る…。 監督:デビッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン他/2時間10分/ワーナー・ブラザース配給/7月15日(金)より丸の内ピカデリー他 にて公開 2D/3D http://deathly-hallows.jp

舞台芸術の祭典「フェスティバル/トーキョー11」ラインアップ発表

人気漫画家集団「CLAMP」がフェスティバル

長谷川理恵「毎日が勝負です」

2011.07.06Vol.516未分類
 トリンプ125周年記念商品「凛々ブラ」の発表会が6日、都内の会場で行われ、CMに出演した長谷川理恵がトークショーを行った。 TVCMでは、長谷川が自身初となるブラジャー姿での撮影に挑戦。「緊張したけど、バストを美しく見せることに集中した。現場も和やかな雰囲気で、楽しく撮影できた」と語り、「撮影したものを見て、ここまで上向きにあがるのかとびっくり! 横から見た時のシルエットが全然違う」と商品とCMの仕上がりに自信を見せた。また、東日本大震災以来、チャリティー活動を続けている長谷川は七夕の短冊に、バストを上向きにしてくれる「凛々ブラ」に合わせ「日本が上向きになりますように」と願いを書いて飾った。 発表会後の会見で、取材陣に「勝負下着は?」と聞かれると「毎日勝負下着です。彦星さま? とっても元気です」と、噂の男性との交際について順調ぶりをアピールした。同CMは、15日から全国でオンエア。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TDLのエレクトリカルパレードに新フロート

2011.07.06Vol.516今日の東京イベント
 東京ディズニーランドは7月8日から夜のパレード「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」をリニューアルする。今回のリニューアルで、映画『アラジン』に登場するキャラクター、ランプの魔人ジーニーのフロートが登場する。  ジーニーのフロートは、カラフルに変化したりドナルドダックなどにも変身。ランプの魔人らしい演出で驚かせてくれる。  新パレードには、ジーニーを含めて新たに4種のフロートが登場。他は、『トイ・ストーリー』のウッディとバズのフロート、『アラジン』のアラジンとジャスミンのフロート、ティンカーベルの幻想的なフロートがある。

タッチパネルを搭載した防水仕様のビエラワンセグ

2011.07.06Vol.516未分類
 パナソニックは6日、ポータブルワンセグテレビ「ビエラ・ワンセグ SV-ME970」を7月30日に発売すると発表した。従来の防水仕様の特徴はそのままに、今回は7v形防水タッチパネルに変更することで、お風呂やキッチンでも簡単にネットが楽しめるようになっている。 タッチパネルは感圧式を採用しているため、濡れた手でも操作可能だ。Webページの閲覧では、このタッチパネルを使ってURLの文字入力もできる。インターネットラジオ「radiko.jp」、動画サイト「YouTube」などもタッチパネルからの操作で楽しめるようになっている。 さらに「お部屋ジャンプリンク」対応のため、対応のディーガと無線ルーターと組み合わせれば、無線経由でリビングのディーガに保存している番組や写真、現在放送中のハイビジョンの地デジ・BS・CS番組を転送して視聴できる。対応ディーガがなくても、ワンセグチューナーを内蔵しているため、ワンセグの視聴や番組録画も可能だ。

松本「松とナレーションをできて幸せ」 映画『ライフ』完成披露試写会

2011.07.06Vol.516映画
 9月に公開予定のネイチャードキュメンタリー映画「ライフ-いのちをつなぐ物語」の特別完成披露試写会が7月5日、都内で開催された。会場には、共同監督のマイケル・ガントン、マーサ・ホームズ、ライフ案内人の松本幸四郎、松たか子が登場し、映画への熱い思いを語った。  ガントン監督は、「全ての生き物は生誕を迎え、命をつないでいく。そのつながりを見ていて感じられるような作品になればと思っています」と映画への思いを語った。マーサ監督は、「生誕から死に至るまでの間に、いかに子に引き継いでいくかがテーマにありますから、家族を見せるのはベストだと思います。今回、父と娘がナビゲータを引き受けていただいて、パーフェクトではないかと思います」と松本、松の2人を絶賛した。 松は、「評価していただけたことは光栄に思います」と挨拶し、松本は、「こういう情勢の中で、みなさんと一緒に試写会を迎え、ナレーションを務められたことは本当にありがたいことです。ナレーションは物言わぬ動物たちの魂の声で、主になるのは映画を作り上げた両監督です」と監督への感謝を述べた。  そして松は、「ライフというタイトルなのですが、原題はワンライフなんです。このワンライフの意味は深いのではないかと思い、両監督の話を聞いていました。与えられた特性を生かし切って生きる動物たちばかり出てきますので、私たち人間は生ききれているだろうかと考えさせられる作品になっています。見た方と一緒にいろんな話をしていただければいいなと思っています。松本は、「歌舞伎には襲名があります。親から子に引き継がれていきます。襲名の名の字は、名前の字を書きますが、本当は命の“メイ”です。動物は命をかけて次の世代に命をつなげていきます。この命を渡す作業は、人間を含めて全ての動物にとって崇高な作業であることを教えてくれます。自分の命を手渡した松たか子と、このナレーションをできて幸せでした」とまとめた。  ガントン監督は震災直後の来日について、「迷いはありませんでした。作品を見ていただいて、被災された方に何か幸せなっていただける瞬間でも与えることができればと思っています」としながら、東北地方応援プロジェクト「ワンライフプロジェクト」が立ち上がることが紹介された。上映館などで販売される、映画に登場する動物たちをあしらったオフィシャルTシャツを1枚購入するごとに、ノート1冊が東北地方の子どもたちに届けられる。  最後に、スペシャルサポーターとして、動物たちの衣装をまとった17カ国の子どもたちと一緒に、猫ひろしが登場。猫ひろしは「次回作に出演することを直談判することも込みなのですが、映画を見て感動したので、両監督にお礼を言いに来ました」と盛り上げた。来年は「動物たちの生きる大切さを学んだので、一生懸命走って、走ることでみなさんに何かを伝えられたらと思っています」とカンボジア人としてオリンピックへ出場することへの抱負を語った。   映画『ライフ −いのちをつなぐ物語−』は、9月1日(木)からTOHOシネマズ日劇ほかで全国公開される。(c)BBC Worldwide Limited 2011

「友達のようなグループに」ねこダンスのT-ARAが日本上陸!

2011.07.05Vol.516未分類
 韓国の人気ガールズグループのT-ARA(ティアラ)が9月に日本デビューすることになり、5日、SHIBUYA-AXで日本初のショーケースライブを行った。「日本のファンのみなさんと友達のようなグループになりたい」と日本語で挨拶、会場いっぱいの報道陣にアピールした。  この日は、一般を無料招待したショーケースの前に、報道陣向けにパフォーマンスを実施。男性ダンサーを引き連れて、「yayaya」や韓国での最新曲「Roly-Poly」など全4曲を披露した。日本デビューシングルで、ねこの耳の形をしたカチューシャや猫の手袋をつけたパフォーマンスで韓国に“ねこダンス”旋風を起こした「Bo Peep Bo Peep」もプレー。メーンボーカルを務めるソヨンは「かわいい曲なので日本の人も好きになると思います」と話した。  ショーケース後の会見では、9月の日本デビューに向けて、日本語でもレコーディングを行ったことに触れ、ジヨンは「日本語が下手なので最初は難しかった。でもー、でもー、楽しかったです」と振り返った。  今回のショーケースは、報道陣向けと一般無料招待の二部構成。一般招待の部には、1500名の招待に対し、10万1186通の応募があったという。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「友達のようなグループに」ねこダンスのT-ARAが日本上陸!

2011.07.05Vol.516未分類
 韓国の人気ガールズグループのT-ARA(ティアラ)が9月に日本デビューすることになり、5日、SHIBUYA-AXで日本初のショーケースライブを行った。「日本のファンのみなさんと友達のようなグループになりたい」と日本語で挨拶、会場いっぱいの報道陣にアピールした。  この日は、一般を無料招待したショーケースの前に、報道陣向けにパフォーマンスを実施。男性ダンサーを引き連れて、「yayaya」や韓国での最新曲「Roly-Poly」など全4曲を披露した。日本デビューシングルで、ねこの耳の形をしたカチューシャや猫の手袋をつけたパフォーマンスで韓国に“ねこダンス”旋風を起こした「Bo Peep Bo Peep」もプレー。メーンボーカルを務めるソヨンは「かわいい曲なので日本の人も好きになると思います」と話した。  ショーケース後の会見では、9月の日本デビューに向けて、日本語でもレコーディングを行ったことに触れ、ジヨンは「日本語が下手なので最初は難しかった。でもー、でもー、楽しかったです」と振り返った。  今回のショーケースは、報道陣向けと一般無料招待の二部構成。一般招待の部には、1500名の招待に対し、10万1186通の応募があったという。

渋谷に期間限定でラルクのカフェ

2011.07.05Vol.516未分類
 渋谷にL’Arc〜en〜Cielのカフェ「L’Arcafe(ラルカフェ)」が期間限定でオープンする。営業期間は7月21日〜8月31日まで。  今年結成20周年を迎えたL’Arc〜en〜Cielと音楽専門チャンネルのスペースシャワーTVがプロデュースするミュージックビュッフェレストラン「SPACE SHOWER TV THE DINER」がコラボするカフェ。期間中は、オリジナルアーティストグッズの販売が行われるほか、衣装の展示、スペシャル映像の上映などを、「L’Arcafe」でしか食べられないスペシャルプレートと特典付きで楽しめる。 会場はSPACE SHOWER TV THE DINER。営業時間はランチビュッフェが10〜16時、ディナービュッフェが18〜24時、レイトビュッフェが24〜28時。チケット制で、料金は全席指定、食事特典つきで3500円(税込)。チケットはe で7月10日に発売する。詳細は(http://www.spaceshowertv-thediner.jp)

SDN48「“ミン・ミン・ミン”な夏に!」

2011.07.04Vol.516未分類
 AKB48の姉妹ユニットSDN48が機能性飲料「眠眠打破」のCMキャラクターを務めることになり、4日、秋葉原のAKB劇場で記者発表会が行われた。発表会には、SDN48が同CMソング『MIN・MIN・MIN』をパフォーマンスし、「“ミン・ミン・ミン”な夏にしたい」と抱負を語った。  今回のコラボは、「眠眠打破」のパッケージが8年ぶりにリニューアルされたことがきっかけで実現。少し大人っぽくなったパッケージとオトナのアイドルSDN48のイメージがマッチした。SDN48は、CMでもオトナっぽいダンスを披露。木本夕貴は「オトナのダンスでみんなを寝かせません!」 『MIN・MIN・MIN』は3枚目のシングルとして8月17日に発売。この曲について、センターを務める芹那は「オトナの恋のかけひきを歌った曲で、一度聞いたら忘れない曲」。「眠眠打破」を販売する常盤薬品工業株式会社は、このコラボによって、前年比130%の売り上げを目標に掲げた。この目標を達成すると、同社はSDN48のお願いである「松阪牛をおなかいっぱい」と「常盤薬品工業株式会社が販売する化粧品と『眠眠打破』一年分」をメンバー全員にプレゼント。達成できなかった場合には、同社の中野社長のお願いを聴いてもらうと告げられると、メンバーはどよめいたものの、「何でもやります!」と気合の返事。中野社長は、ホームページで募集したSDN48へのお願いを聞いてもらうとした。  そのほかにも「ちょっとオトナ」のプロモーションとして、SDN48の選抜メンバーと行く1泊2日の「オトナの修学旅行」、SDN48のメンバーと直接話せる「直電!モーニングコール」、SDN48の写真入り「オリジナル抱きマクラ」などが当たるキャンペーン、「眠眠打破 Presents オトナのシーサイドライブ SDN48@OTODAMA SPECIAL」実施する。「オトナの修学旅行」は18歳以下は参加できないため「それなりにオトナの企画にしちゃえる」とメンバーもノリノリだった。詳細はキャンペーンサイト(daha.jp)で。

西村「超爽快に過ごそうかい」 アサヒ ブルーラベル発表会

夏フェスでまず自分たちが元気をだそう!

2011.07.04Vol.516今日の東京イベント
復興の源は野外フェスにあった! 東日本大震災とそれに起因する福島第一原発の事故の影響がまだ続いている。さまざまな産業が影響を受けているなかで、エンターテインメント業界もまた大きな影響を受けている。興行主、アーティスト、そしてファンも、「自粛」と「自粛を自粛」の間で戸惑っている。しかし、TOKYO HEADLINEは迷うなら行ってみることをおすすめする。なぜなら、野外フェスティバルには復興のヒントが転がっているからだ。 人気夏フェスはフジロックとサマソニ  夏フェスについての意識調査を6月6〜24日までインターネットで行った。設問は「どの夏フェスが好きですか」。複数回答もカウントした。また集まった回答で「夏フェスへの興味はない」とした人たちは全体の20%だった。「フジロックフェスティバル」と「サマーソニック」が25%で同率。少数だったが、山中湖畔で行われる、スペースシャワーTV主催の「Sweet Love Shower」と東京スカパラダイスオーケストラ主催のスカフェス「トーキョースカジャンボリー」の名も挙がった。 「開催することがメッセージ」  震災から約4カ月が経ち、エンターテインメントを取り巻く状況は、ポジティブな方向に向かってきた。各アーティストは再びツアーをスタートさせ、新たにチャリティーライブ企画を立ち上げた人もいる。そして、いまや日本の夏の風物詩となった野外ミュージックフェスティバルも、続々予定通りに開催すると発表した。「フェスティバルを開催することがメッセージ」と「フジロックフェスティバル」と「ロックインジャパンフェスティバル」は、弊紙が送付したアンケートで偶然にも同じ答えを寄せた。 震災以前からエネルギー問題に関心  電力の問題で、夏フェスの開催について心配する噂も飛び交ったものの、予定通りの開催。節電が叫ばれるなかでいかがなものかと首を傾げる人もいる。だがしかし、フェスに参加したことがある人なら知っていることだが、ほとんどの夏フェスでは「環境への配慮」の下、エネルギー問題に取り組み続けている。それゆえに、フェスにとっては、例年通りに取り組むだけのことなのだ。  今年で15年目を迎えるフジロックは、基本は他フェスと同様、電源車を入れての自家発電スタイルだが、スタート当初から、いくつもあるステージの3つを自然エネルギーで動かすなど、積極的に問題に取り組んでいる。 「ap bank fes」もまた、自然エネルギーや代替燃料を部分的に取り入れたり、さまざまな取り組みを行う。新興フェス「WORLD HAPPINESS」では、2008年の第1回からバイオ燃料を利用した自家発電のグリーン電力を使用。さらに今年は、開場、開演、終演の予定時刻を30分早めるという。ロハスをテーマに掲げる「Slow Music Slow Live’11 in 池上本門寺」もまたグリーン電力の使用を推し進める。フジロックや「ap bank fes」では、そうした問題についての情報提供の場も設けられている。 フェスも追求する「今できること」  もちろんそれぞれのフェスでも、今自分たちにできることを追求する。 「ap bank fes」は、今夏は「ap bank fes Fund for Japan」として、イベント収益金をすべて被災地の復興支援に使用するという。フジロックでは、義援金を募り送るほか、被災地でのボランティアネットワークなどの情報も提供する。1980年代にミュージシャンらが参加した、反核・脱原発イベント「アトミックカフェ」が参加する。 ◇     ◇     ◇  快適な自宅を離れ、野外で過ごす夏フェス。国内外のトップクラスのアーティストの演奏から元気をもらえることが醍醐味ではある。そこに、いつもとは違う空間で、ライブを思いきり楽しめるように備えようといろいろ考えを巡らしたり、仕組みについて考えたりすると、さらに何か大切なものをもらえそう。だからこそ、薦めたい。迷うなら行ってしまえ! 行きたい!夏フェス スケジュール FUJI ROCK FESTIVAL 【開催日】7月29日(金)、30日(土)、31日(日) 【会場】新潟県 湯沢町苗場スキー場 【出演】COLDPLAY他 【URL】http://www.fujirockfestival.com/ ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011 【開催日】8月5日(金)、6日(土)、7日(日) 【会場】茨城県国営ひたち海浜公園 【出演】ASIAN KUNG-FU GENERATION 他 【URL】http://rijfes.jp/ トーキョースカジャボリー vol.3 【開催日】8月6日(土) 【会場】山中湖・野外特設スカフィールド 【出演】東京スカパラダイスオーケストラ他 【URL】http://www.tokyoskaj.com/ WORLD HAPPINESS 【開催日】8月7日(日) 【会場】東京都 夢の島公園陸上競技場 【出演】YELLOW MAGIC ORCHESTRA 他 【URL】http://www.world-happiness.com/ SUMMER SONIC 【開催日】8月13日(土)、14日(日) 【会場】茨城県国営ひたち海浜公園 【出演】RED HOT CHILI PEPPERS 他 【URL】http://www.summersonic.com/ Slow Music Slow Live in 池上本門寺 【開催日】8月26日(金)、27日(土)、28日(日) 【会場】東京都 池上本門寺 【出演】BONNIE PINK、持田香織 他 【URL】http://lultimo.jp/smsl/ METAMORPHOSE 【開催日】9月3日(土)【会場】静岡県 伊豆市自転車の国サイクルスポーツセンター 【出演】THE FLAMING LIPS 他 【URL】http://www.metamo.info/

Copyrighted Image