SearchSearch

E-GirlsこれEな! Vol.2

2011.06.06Vol.512COLUMN
今回のお話担当Dream Aya EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 E-Girls世代は「ホリグチさん。」に恋する!  こんにちは、DreamのAyaです。TOKYO HEADLINEの編集さんの「E-Girls世代ってどんな感じか教えて!」というリクエストがありまして、E-Girlsがリポートすることになりました。“分かりやすく”ということだったので、私たちが、いま話題になってるなって思うアイテムなどを紹介していこうと思います。そこから、E-Girls世代を読み取ってくれたらうれしいです。ところで編集さん、このタイトルちょっとユルすぎないですか?(笑)  本題に入る前に、まずは先週のおさらいを。「E-Girls」とは、歌とパフォーマンスで元気を届けたいと思っているEXILE系ガールズユニットのこと。現在はEXILEさんと同じ事務所LDHに所属する3つのユニット、Dream、Happiness、そしてFLOWERからなります。そのなかでもDreamはデビュー10年とキャリアも長く、お姉さん的存在。最近3組で同じステージに立って「E−Girls SHOW」をしているんですが、先輩としていいところも見せたいし、負けていられない〜!と、毎回刺激を受けています。  それで、いよいよ、本題! 私が紹介させていただくのは「ホリグチさん。」です。愛媛県松山の道後温泉で出会い、この表情に恋に落ちました。今ではDreamのメンバー、さらには女優さんまでも虜にしちゃってます。E-Girls世代には、一筋縄ではない可愛さ? キモカワな感じが受けるのかな? あ、ごめんなさい「ホリグチさん。」!  さてこの「ホリグチさん。」ですが、愛媛で活躍中のアーティストさんの作品で、一体一体がハンドメイド。たまらなく癒される感じは手作りだからこそかもしれません。オーダーメイドもできるんですよ! 例えばこの「拭子・拭男ストラップ」は、Tシャツの色や表情もオリジナルだし、Tシャツの文字、スカートの下の秘密のメッセージもお願いできちゃう。プレゼントにピッタリですが、私自身は携帯やバッグにつけて一人悦に入っています。  かわいいって人それぞれで難しい。でも、E-Girls世代にはヒネリがあったほうが喜ばれそう。少なくともHappinessのKAEDEちゃん、FLOWERの中島美央ちゃんには大好評でした。  来週は、HappinessのKAEDEちゃんです。お楽しみに!

食べて東北を応援!

2011.06.06Vol.512今日の東京イベント
 東日本大震災で被災した東北・北関東の農業を応援するイベントが5月18〜22日に六本木ヒルズで行われた。NPO法人農家のこせがれネットワークが東北の厳選食材を使ったカフェとバーベキューイベントを開催。福島県伊達市の伊達鶏倶楽部の鶏肉や岩手県産のアスパラ、宮城県産の新タマネギなどの春野菜、東北の日本酒などが提供された。また、会場内では、宮城県を中心とした加工食品の販売も行われた。  イベントでは「おいしく、楽しく東北を応援しよう」と、MasahiroとAJIによるライブも開催、会場を大いに盛り上げた。  こせがれネットワークでは、今回の震災を受け農家応援プロジェクトを立ち上げ、今後も東北の農業をサポートしてくという。  バーベキューイベントは、21、22日の2日間開催され、134名の来場者が訪れた。

ファッション業界に嵐? 「SERENE Dept.」ローンチ

2011.06.06Vol.512今日の東京イベント
表参道発 (写真左)「グッドガール」をキーワードに「ベーシック・クラシック・キュート」をコンセプトにしたスタイルだ。“おばあちゃんが着ていた服を今風にアレンジ”。 (写真中央上)SERENE Dept.は靴にも注力。リーズナブルな価格帯で多数のアイテムを投入予定。 (写真中央下)注目度の高いアイテム、フード付きキルトコートは1万2000円(予定)。(写真右端)総合プロデューサーの佐々木大輔氏。「ファストファッション、ハイメゾンはある意味完成された市場。それとは違う新しい層を生み出したい」。世代を代表するデザイナーを起用し「ジャパンカルチャーを世界に発信したい」とも語った  5月24、25日、都内で東京スタイルが手掛ける新しいブランド「SERENE Dept.」の展示会が開催され、多くのマスコミ、アパレル業界の関係者が詰めかけた。本ブランドは東京スタイルが初めてF1層をターゲットにしたブランドとして話題を集めている。  総合プロデューサーには、札幌コレクションなどを手掛けた佐々木大輔氏を迎えた。ファストファッションとハイメゾンの2極化が進むF1層の中で「パイ(客)を取り合うのではなく、新しいマーケット、新しいカルチャーを創出したい」と佐々木氏。キーワードは「グッドガール」。「家族も仕事も大切にしながら自由を謳歌する女性」のイメージで、「日本のユーザーには世界を感じてもらいながら、海外から見ると“東京ポップ”を感じさせる」スタイルを作り上げている。  イメージアイコンには、アメリカの名門7女子大学のセブン・シスターズをモチーフにした「セブンスターズ」を使用するなど、視覚的・聴覚的なイメージ戦略にも力を入れており、今後さまざまな展開を行っていく予定だ。今年秋に旗艦店となる路面店をオープンし、今秋5店舗展開を目指していく。

奮闘の杉並区――災害救助と地方自治体

2011.06.06Vol.512今日の東京イベント
南相馬市第二庁舎内にて。真ん中が石橋さん  南相馬市と30年以上の親交を結び、平成17年には「災害時相互援助協定」も結んでいる杉並区。震災発生後、いち早く援助体制を整え、物的支援などを行ってきた。義援金募金も区をあげて協力し4月には1億円を突破。5月に入ってからは人的支援にも乗り出し、南相馬市役所に職員派遣をスタートした。  今、南相馬市に常駐している職員は7名。4名は区役所内の各部署から持ち回りで1週間の短期派遣の態勢。短期派遣の職員は、南相馬市内の避難所や社協などの現場で、物資の仕分けのような作業を担当している。残り3名が3カ月長期派遣で、現在は市内の産業の復興計画の手伝いのため、市役所の経済部に入っている。主な仕事は市内の産業復興の実態調査だ。どれくらいの人が戻り、どれくらい操業を開始しているかを把握し、今後の復興体制を整えるために役立てる。  派遣されている区職員の石橋さんによると「職員派遣では長期で入ることが大切」で「最低でも1カ月は必要」だという。激甚な被害を受けた自治体では職員が3カ月経とうとしている今なお休みなく復興のため働くなど、職員の“疲弊・疲労”が大きな問題となっているが、今回の長期派遣もそれに応える形のものだ。「少しでも現地の自治体の職員の方が休みを取れるようにしたい」と石橋さん。「同じ基礎自治体で、仕事は似通っているものの違うところも多々ある」。例えば杉並区の産業の多くはサービス業で、対する南相馬市は製造業・建設業が多い。「勝手が分からない点もあるし、言葉が分かりにくいこともある」と若干の苦労はある。しかし、「原発事故が収束しないため、一向に先が見えない状態ですが、一刻も早く、みなさんが元の仕事に戻れるようがんばりたい」。  こうした長期派遣の必要性は今後ますます高まっていくが、実はネックになるのが「災害救助法」(以下救助法)だ。救助法では、都道府県知事を介しての援助依頼、そして支援と定められており、実際の支援運用に時間がかかり過ぎるのが問題だ。もっと基礎自治体同士が水平間でスピーディーに援助を行うため、杉並区・南相馬市とともに災害時相互援助協定を結ぶ群馬県東吾妻町、新潟県小千谷市、北海道名寄市の首長が「自治体支援スクラム会議」を結成し、被災地援助を進めながら、4月8日には管首相宛てに救助法の改正を求める要望書を出した。  被災地の復興には、長い時間がかかる。被災を免れた東京に暮らす人も、さまざまな物資不足から、地方と東京が実は非常に密接だったことも実感したはずだ。東京23区を始め基礎自治体レベルでの積極的な支援、そして、その自治体を支える読者のみなさんの気持ち、支援が求められている。

三代目J Soul Brothersが聖地がい旋!

2011.06.06Vol.512未分類
 昨年11月にデビューした7人組ダンス&ボーカルユニット、三代目J Soul Brothersが6月1日、ラゾーナ川崎で初アルバム『J Soul Brothers』の発売記念イベントを開催した。同所は、デビューイベントを行った場所でもあり、彼らにとって「聖地」だという。  8000人を前に予定を30分もオーバーしてトークを繰り広げたうえ、急きょ、デビュー曲『Best Friend's Girl』と『On Your Mark〜ヒカリのキセキ〜』の2曲をパフォーマンスするサプライズも。山下健二郎は「感謝の気持ちを忘れず、みなさんに恩返ししていきたい」と熱くコメントした。EXILEのメンバーで、三代目のリーダーを務めるNAOTOは「EXILEのようなスタジアムツアーをやりたい」と目標を掲げた

山本太郎が熱く『大平洋序曲』の公開けいこ

EXILEが被災児童にダンスレッスン

ガールズパワーで復興支援

2011.06.06Vol.512未分類
 東日本大震災のチャリティプロジェクトを立ち上げた長谷川理恵が5月28日、都内の会場でチャリティ・ラン&トークイベントを行った。オリジナルのチャリティバンド購入者を対象に、バンドの売り上げと寄付金額の中間報告、今後の活動予定を発表した。その後、長谷川と参加者は皇居周辺をランニング。あいにくの雨だったが、笑顔あふれるイベントになった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

佐藤健らFit’s新CMは「エレガント」!?

2011.06.06Vol.512未分類
 ロッテガムFit'sのCMに出演中の佐藤健と佐々木希が5月31日、都内で行われた新CM発表会に出席した。「鑑賞」篇に出演する佐藤は、女優の草刈民代とFit'sダンスにトライ。NHK大河ドラマ『龍馬伝』で共演経験もあり、撮影はスムーズに進んだそうで、「エレガント! 今までのシリーズにはなかった新しい風が吹いた」と満足げ。一方、佐々木は「水族館」篇を担当。さかなクンと共演した。  佐藤はトーク中に、草刈から伝授されたというバレエの「私はあなたを愛しています」の表現を再現。コメントを求められた佐々木は「今度、友人に使ってみます」。嵐の二宮和也との熱愛が報道されたこともあり、会見終了後には報道陣から「"私はあなたを愛しています"の表現は誰にしますか?」と質問が飛ぶも、黙って会場を去った。  Fit'sは、新CMのオンエアとともに、新たに「友達つくろう」キャンペーンも展開する。

相葉と北川が被災地の子どもの絵を募集

2011.06.06Vol.512未分類
 住友生命は6月1日、第35回「こども絵画コンクール」で、東日本大震災で大きな被害を受けた青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉の子どもたちを対象とした「ボクの、ワタシの、未来賞」を新設することを発表した。  会場には特別審査員を務める、住友生命イメージキャラクターの嵐・相葉雅紀と女優の北川景子が駆けつけ、「子どもたちが未来を考えるきっかけになるすばらしいコンクールで、参加できることを光栄に思っています」(相葉)、「震災復興のために何かできることはないかと考えていたときにいただいた話で、すごくうれしかったです」(北川)と審査員に選ばれた喜びを語った。  作品を応募する子どもたちに向けて、相葉は「将来の夢だとか、大切にしているモノとか、今書きたいモノを素直に書いてくれたら」、北川は「どんな未来になってほしいかを、素直な気持ちで描いていただければ」とエールを送った。

鈴木寛の政策のツボ 第四回

2011.06.06Vol.512COLUMN
コミュニティーと情報編集力  現代のような複雑化された社会は、コミュニケーションの在り方を大きく変えました。例えば、多種多様な情報に多くの人々がアクセスしやすくなったことによって、情報を取得することに、より意識的になる必要性が増しました。 「情報を取得することに意識的になること」は学びの過程そのものです。一人ひとりの学びはアートと同じように、唯一無二のものであり、老若男女問わず、日々、成長していくものです。その成長の過程の際に、同じ時間を共有する家族や、友人や、地域の人々は、学びの成長を共有するコミュニティーの仲間です。コミュニティーは、いわば、一種のオーケストラみたいなものです。それぞれの良さを生かしながら、ハーモニーを奏でるのです。  申し上げるまでもなく、ハーモニーを奏でるためには、楽器を演奏しなければなりません。つまり、コミュニティーへの参加においては、自らが主体的にコミットとしていくことが必要です。  こうして、コミュニティーに主体的にコミットし、創発関係を築くことは、相互の信頼関係を構築することでもあります。ポジティブな連鎖がさらにポジティブな連鎖を招き、コミュニティーを繋ぎ、繋がる人それぞれの学びが豊かになります。今のように、不安や不信が広がる時こそ、この信頼関係の有無が決め手となります。  また、情報を得る手段を複数化することが大切です。例えば、情報を得る手段を「マスコミ」だけではなく、信頼のおける多数の「クチコミ」や「ミニコミ」で取得するといった具合です。  多くのことは100か0ではないことに気づかされます。真実とは紋切り型(ステロタイプ)では語れないものです。さらに、当事者によって、とらえ方が大きく異なることもあります。だからこそ、「情報を得る手段を意識的に複数化している当事者」たちが、各々の知恵を持ち寄り、「熟慮」と「議論」を重ね、信頼の絆を形成することが必要になるのです。 (参議院議員/文部科学副大臣)※政策について触れてほしいテーマやご質問がございましたら、編集部までご一報ください。

キーワードで読むニュース

2011.06.06Vol.512未分類
東電格付け5段階引き下げ  米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は30日、東京電力の長期会社格付けを「トリプルB」から投資不適格の「シングルBプラス」へと5段階引き下げたと発表した。東日本大震災後のS&Pによる格下げ幅は計10段階。東電の格付けが投機的水準まで下落するのは初めて。国内資本市場への悪影響も懸念される。 IAEAが「保安院の独立を」  東京電力福島第1原発事故の原因解明のため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。調査団は日本政府が津波の危険性を過小評価していたことを指摘するとともに、原子力安全の規制当局が独立性を保ち、役割を明確にすることが必要だとする報告書の素案を政府側に提出した。 国歌斉唱時の起立命令は合憲  卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に嘱託教員として雇用しなかったのは違法として、東京都立高の元教諭、申谷雄二さん(64)が都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、起立を命じた校長の職務命令を合憲と判断し、原告の上告を棄却した。 大相撲本場所再開を容認  日本相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は1日、文部科学省を訪れ、八百長問題への一連の対応や公益財団法人認定に向けた組織改革について、高木義明文科相に報告した。これを受けて文科省は相撲協会の本場所再開を容認。相撲協会は2日に理事会を開き、名古屋場所開催(7月10日初日、愛知県体育館)を正式決定した。 震災遺児1100人超す 「あしなが育英会」は31日、東日本大震災で親が死亡したり、行方不明になったりして同会の特別一時金を申請した遺児が1101人に上り、阪神大震災の遺児573人の約2倍になったと発表。申請によると、両親が亡くなった遺児は58人で、両親とも行方不明が17人、父親もしくは母親の死亡が783人、行方不明が243人だった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

キーワードで読むニュース

2011.06.06Vol.512未分類
東電格付け5段階引き下げ  米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は30日、東京電力の長期会社格付けを「トリプルB」から投資不適格の「シングルBプラス」へと5段階引き下げたと発表した。東日本大震災後のS&Pによる格下げ幅は計10段階。東電の格付けが投機的水準まで下落するのは初めて。国内資本市場への悪影響も懸念される。 IAEAが「保安院の独立を」  東京電力福島第1原発事故の原因解明のため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。調査団は日本政府が津波の危険性を過小評価していたことを指摘するとともに、原子力安全の規制当局が独立性を保ち、役割を明確にすることが必要だとする報告書の素案を政府側に提出した。 国歌斉唱時の起立命令は合憲  卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に嘱託教員として雇用しなかったのは違法として、東京都立高の元教諭、申谷雄二さん(64)が都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、起立を命じた校長の職務命令を合憲と判断し、原告の上告を棄却した。 大相撲本場所再開を容認  日本相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は1日、文部科学省を訪れ、八百長問題への一連の対応や公益財団法人認定に向けた組織改革について、高木義明文科相に報告した。これを受けて文科省は相撲協会の本場所再開を容認。相撲協会は2日に理事会を開き、名古屋場所開催(7月10日初日、愛知県体育館)を正式決定した。 震災遺児1100人超す 「あしなが育英会」は31日、東日本大震災で親が死亡したり、行方不明になったりして同会の特別一時金を申請した遺児が1101人に上り、阪神大震災の遺児573人の約2倍になったと発表。申請によると、両親が亡くなった遺児は58人で、両親とも行方不明が17人、父親もしくは母親の死亡が783人、行方不明が243人だった。

内閣不信任決議案否決も菅首相退陣へ

2011.06.06Vol.512未分類
ニュースの焦点  自民、公明、たちあがれ日本の各党は1日、衆院に内閣不信任決議案を共同提出。2日午後の衆院本会議で採決が行われたが賛成152票、反対293票で否決された。棄権は33票だった。  間一髪で民主党の分裂が回避されたと言うことか。  6月に入って政局は大きく動いた。1日に菅直人首相と自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表による党首討論(国家基本政策委員会合同審査会)が東日本大震災後初めて開催された。  この党首討論後の内閣不信任決議案提出を目指す谷垣氏と山口氏は、首相の政策や理念よりも根本的な資質問題と人間性を激しく追及した。  谷垣氏は「結局、何でいろんな問題が進まないか。あなたの不徳と力量のなさが政治空白を生んでいる」と首相の「徳と力量」の欠如を訴えた。  山口氏は「震災対応があまりに遅い。やる気を疑う。首相は原発事故の収束にばかり関心がいって、他のことが人ごとのように聞こえる」と指摘し、首相に退陣を求めた。  そして不信任決議案を提出。共産、社民両党が棄権を表明したためこの時点で可決に必要な過半数は232票となった。  1日夜に行われた小沢グループの会合には衆院議員71人が出席。小沢氏は「皆さんが決断したことに敬意を表する。今の政権は必ずしも政治家が責任を取る態勢を取っていない。国民のための生活を実現する決意で行動する」と宣言。都内で記者団に、「国民が支持してくれた本来の民主党のあり方に戻さなければならない」と述べ、内閣不信任決議案に賛成する意向を表明。鳩山由紀夫前首相も同日夜に自らのグループの幹部会合を開くなど対応を最終調整し、自主投票を決めた。鳩山氏自らは記者団に不信任決議案に「賛成する」と明言した。  民主党から「82人」が賛成に回れば可決されるというなか、欠席者が出ることも予想され、どちらに転ぶかは全く予想のつかない状況となった。  可決された場合、解散するにしても総辞職するにしても政治空白ができてしまう。否決の場合でも党の分裂は免れない。  しかし2日になって状況が変化する。まず午前に菅首相と会談した国民新党の亀井静香代表が「東日本大震災、東京電力福島第1原発事故対応が済んだら辞任してほしい」と退陣表明を求めた。そして正午から開かれる民主党の代議士会に先立って菅首相と鳩山由紀夫前首相が会談。鳩山氏の「2次補正予算にメドをつけた段階で身を捨ててもらいたい」との提案を受け入れ、菅首相が代議士会で、震災対応に一定のメドがついた段階で自発的に退陣する意向を示した。  これを受け、賛成の予定だった小沢グループは直前になって自主投票に方向転換し、一致して反対することになった。しかし小沢氏は欠席し、小沢氏に近いとされる松木謙公・元農水政務官は賛成票を投じた。鳩山氏は反対に転じた。また原口一博元総務相は「民主党内で一定の解決をみた」として反対に回った。  しかし「一定のメド」というのはいつのことなのかは明言しておらず、野党側から「茶番だ」という声が相次いだ。伝家の宝刀である不信任案が抜かれてしまった以上、またズルズルと菅首相が総理の座に座り続ける可能性も否定できない。  今回の内閣不信任決議案といい、前週の海水注入中断問題といい国会では無駄な時間だけが流れていく。  党の分裂は回避したように見える民主党だが、欠席した小沢氏の処遇はどうなるのか。  小沢氏は不信任決議案提出前に、周辺議員に党を除名された場合、「新党をつくる」と述べるなど不退転の決意を示していた。また5月31日には鳩山邦夫元総務相による小沢氏と実兄の由紀夫氏との連携も視野に入れた新党構想も浮上している。  今後もポスト菅、小沢氏の動向など、被災者をそっちのけの政治ショーが展開されるのか…。

「理想の美しい瞳」は黒木メイサ

2011.06.03Vol.511未分類
『瞳の美白』推進委員会は3日、「理想の美しい瞳」の女性有名人ランキングを発表、1位に黒木メイサ、2位は綾瀬はるか、3位は北川景子だった。2012年のNHK大河ドラマ『平清盛』への出演が決まった注目の武井咲が5位、AKB48からは大島優子が11位にランクインした。選出理由としては、「白目と黒目がはっきりした瞳だから」「潤いのある瞳だから」が多かった。 調査は、全国の20〜34歳の男女500名を対象にインターネットで行われた。 『瞳の美白』推進委員会は、シミや充血のない生まれたままの裸眼に近い「白目が澄んだ瞳」を保つための紫外線対策における、正しい知識とケアについての情報提供を行っている。 「理想の美しい瞳」の女性有名人ランキング 1位 黒木メイサ 2位 綾瀬はるか 3位 北川景子 4位 菅野美穂 5位 武井咲 6位 栗山千秋 7位 川島海荷 8位 水川あさみ 9位 ローラ(モデル) 10位 大政絢 11位 大島優子(AKB48)

進まない放射能汚染調査に一石を投じる――いわき明星大学

F1が音楽フェス会場を疾走!「BIG BEACH FESTIVAL ’11」が6月4日開催

2011.06.02Vol.511今日の東京イベント
 伝説の国内野外フェスとして、はやくも定着しはじめたビーチパーティー「BIG BEACH FESTIVAL‘11」が6月4日、幕張海浜公園内 BBF‘11 特設会場で開催される。 なんと今年は、2010年 F1チャンピオンRed Bull Racingが会場を疾走! F1が音楽フェス会場を疾走するのは、世界初とのことで、盛り上がりそう。しかも、東日本大震災の復興支援のためのチャリティー・ランなのだ。フェスファンだけでなく、モーターファンも注目するイベントとなりそうだ。  今年は、豪華11組の出演者たちが「BIG BEACH STAGE」「DIESEL ISLAND STAGE」の2ステージに登場する。FATBOY SLIM&CARL COXがダブルヘッドライナーをはじめ、イギリスのトップDJである“STEVE LAWLER”が2ステージDJセットで出演決定。さらに新進気鋭のテックハウスDJ“SETH TROXLER”が初登場するほか、歌って踊れるラテンバンド“THE CUBAN BROTHERS”は初来日。世界的なターンテーブリスト“DJ YODA”、DIESELが手掛ける音楽プロジェクト「DIESEL:U:MUSIC」イチ押しのハウスデュオ“ROUND TABLE KNIGHTS”のほか、国内から“HIFANA”、“DEXPISTOLS”、“TOMOYUKI TANAKA(FPM)”、“SATOSHI OTSUKI”の出演が決定している。 会場ではF1以外に、上空を飛行機がアクロバティックに駆け抜けるRed Bullフライトパフォーマンスに加え、1500発の花火と、派手なパフォーマンスも盛りだくさんだ。 10時開場、11時開演、終演予定は20時30分。詳細はオフィシャルサイト(http://bigbeach-fes.com/)でチェック。 

Copyrighted Image