SearchSearch

AKB48が3度目の「選抜総選挙」

2011.04.04Vol.504未分類
 AKB48が3月29日、22枚目のシングル(タイトル未定)を歌うメンバーを決める「選抜総選挙」を行うことを公式ブログで発表した。メンバーは東日本大震災の被災者に向け「夢に向かって生きる姿で勇気づけられたら」と3回目となる総選挙への総意をコメントした。具体的な日程や投票方法など、詳細は未定。最高得票数の獲得者が手に入れるセンターポジションは、1回目が前田敦子、2回目が大島優子だった。また、21枚目のシングル(タイトル未定)は5月25日に発売され、収益金の一部が東日本大震災の義援金にあてられることも発表された。

「AC」高校生は大和田伸也の息子

2011.04.04Vol.504未分類
 ACジャパンの全国キャンペーンCM「見える気持ちに。」篇の男子高校生が注目を集めている。電車の中で妊婦に席を譲りそびれた高校生が、階段を登る老女を手助けするもので、ネット上では「あの人は誰!?」などの書き込みが相次いでいる。演じているのは、大和田伸也と五大路子の次男、大和田健介だ。叔父夫婦は、大和田獏と岡江久美子、兄も俳優の大和田悠太という芸能一家。これまで、映画『ごくせん THE MOVIE』や『SPACE BATTLESHIP ヤマト』などに出演。最近は「カルピスウォーター」のCMで、川島海荷の先輩役を演じている。

ロックンロールな石巻市のために! ジュンスカ復活

2011.04.04Vol.504未分類
 1980、90年代に絶大な人気を誇ったロックバンド、JUN SKY WALKER(S)が、東日本大震災被災地支援のため、期間限定で復活することが3月29日、分かった。メンバーは「この困難をみんなで乗り切っていきましょう。これからが僕ら、みんなの新しいスタートです」とメッセージを寄せた。  1988年のメジャーデビュー後わずか1年で日本武道館公演を成功させるも1997年に解散。2007年11月に1年間限定で再結成したが、その後はメンバー個々で音楽活動を続けていた。だが、「英語で読むと“ロックンロール”になる」ことから、記念日などに公演してきた宮城県石巻市をはじめ、東北地方が大きな被害を受けたことに心を痛め、チャリティーライブを行うため再々結成を決意した。5月16日の名古屋公演を皮切りに、全国5都市で開催(東京は6月4日、Zepp Tokyo)。収益金は必要経費を抑える努力をした上で、残額をすべて被災地に寄付するという。

AKB48・梅田彩佳「来年はイメージガールに返り咲きます!」

2011.04.04Vol.504エンタメ
 東京タワーで3月29日、インター FMの公開生放送が行われ、東京タワーイメージガール・AKB48の梅田彩佳が最後のDJ姿を披露。2009年から2年連続イメージガールを務めた梅田の東京タワーでの最後の仕事に、多くのファンがつめかけ、感極まった梅田が番組の最後に涙を流す場面も。番組終了後、「2年間は、自分にとってすごく大きなものでしたが、あっという間の時間でした。誕生日にファンやスタッフがサプライズでお祝いしてくれたり、多くの人の優しさに触れられた日々でした。次はAKB48の小林香菜がイメージガールになりますが、来年は私が返り咲きます(笑)」と復帰宣言も飛び出した。DiVAというユニットでデビューも決まった梅田の今後の活躍に期待したい。  

ヴィクトワールピサがドバイWC制覇の快挙

2011.04.04Vol.504未分類
 競馬の世界最高賞金レース、GIのドバイ・ワールドカップ(WC)が3月26日、ドバイのメイダン競馬場で行われ、昨年の皐月賞、有馬記念を制した4歳牡馬のヴィクトワールピサが日本馬として初優勝し、1着賞金600万ドル(約4億9000万円)を獲得した。日本馬の海外GI優勝は18度目で15頭目。5歳牡馬のトランセンド(藤田伸二騎乗)も半馬身差の2着に入り、日本馬の実力を世界に示した。  ヴィクトワールピサはスタートで出遅れて最後方となったが、中盤で2番手に上がり、最後の直線で先頭に立った。

F1GP 初戦はフェテルがポールトゥウィン

サッカー慈善試合でカズがゴール

鈴木寛の政策のツボ 第二回

2011.04.04Vol.504COLUMN
被災された皆様方および関係者の皆様方に、心よりお見舞い申し上げます  3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震および津波による未曾有の大災害に際し、全国で被災された皆様方および関係者の皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。  また、救出・救援のために全力を挙げていただいている関係各位のご努力に心より感謝申し上げます。  文部科学省でも、少しでも皆様に有益な情報をお伝えすることができるよう心がけながら、東北地方太平洋沖地震に関する情報の発信をおこなわせていただいているところです。 文部科学省トップページhttp://www.mext.go.jp/ アクセスの集中を防ぐため、下記にも情報を掲載しておりますので、ご覧ください。http://eq.yahoo.co.jp/http://eq.sakura.ne.jp/http://eq.wide.ad.jp/http://radiation.goo.ne.jp/ 文部科学省公式ツイッター(http://twitter.com/mextjapan)においても情報発信をおこなっています。 (参議院議員/文部科学副大臣) ※政策について触れてほしいテーマやご質問がございましたら、編集部までご一報ください。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

キーワードで読むニュース

2011.04.04Vol.504未分類
予算成立 次の難題は莫大補正  平成23年度予算が29日、成立したことを受け、政府・与党は東日本大震災の復興のための補正予算案の編成を急ぐ。焦点は、10兆円を超える財源の確保。野党は子ども手当、高速道路無料化、農家の戸別所得補償、高校の授業料無償化の「バラマキ4K」と言われる民主党の看板政策の見直しを迫る。菅直人首相は自民党との大連立も視野に入れながら、野党との協調を模索することになりそうだ。 小沢氏が震災後初の岩手入り  民主党の小沢一郎元代表は28日、岩手県庁で達増拓也知事と会談し、東日本大震災の被災地は「(国が)莫大(ばくだい)な予算を投じないと復興できない」と述べ、支援に向けて政府に働き掛けていく考えを示した。震災後、小沢氏が岩手県入りしたのは初めて。小沢氏は会談後、記者団に「あまりにも被害が甚大だ。従来の手法を超えた形で必要な予算を付けなければならない」と強調した。 リビア反体制派内にテロ組織  米軍高官は29日、リビアの反体制派の末端に国際テロ組織アルカーイダやイスラム教シーア派組織ヒズボラが存在する可能性を示唆、オバマ大統領も同調する姿勢を示した。最高指導者カダフィ大佐の退陣を要求するオバマ政権だが、無制限の反体制派支援にも乗り出せずにいる。米国は、無法地帯がテロリストの聖域となる「リビアのイエメン化」(クリントン国務長官)を警戒している。 東京都知事選 舌戦控えめ  都知事選告示後初の“選挙サンデー”となった27日、新人の候補者は街頭に繰り出し、政策を訴えた。ただ、東日本大震災の影響で、マイクを使った演説や選挙カーでの連呼は縮小。舌戦で熱を帯びるはずの通常の光景は一変、静かな選挙戦となった。石原氏は終日公務。都内の浄水場の水道水から放射性物質が検出された問題を受け、原発事故対策を協議したほか、被災地支援などを指示した。

福島第1原発 津波は本当に想定外だったのか

2011.04.04Vol.504未分類
ニュースの焦点  東日本大震災で予断を許さない状況が続く東京電力福島第1原発。予想を超える大津波に見舞われ、「想定外」の連鎖で事態が深刻化した。大津波の可能性を指摘する研究者もいたが、東電は想定の見直しを事実上、棚上げし、国内最悪の原発事故を防げなかった。 防護が甘かった  東電によると、福島第1原発を襲った津波の高さは約14メートル。想定した5.4〜5.7メートルの倍以上に達し、沖合の防波堤も乗り越えた。損傷が大きい1〜4号機は標高約10メートルの敷地にあり、約4メートルの波が敷地内に押し寄せたことになる。津波の影響で、タービン建屋の地下にある非常用ディーゼル発電機が水没して故障。同発電機用の軽油タンクも流され、冷却系の電源がすべて失われた結果、炉心溶融や水素爆発などの深刻な事態に陥った。  なぜ被害拡大を防げなかったのか。最大の原因は波高が想定を超えたことだが、非常用の電源設備を地下や海岸近くに設置するなど、津波の上陸を「想定していなかった」(東電)ことも影響した。設備を高所に置くと地震の揺れが大きくなるジレンマもあるが、専門家は「電源の多重防護が甘かった」と指摘する。 まさかのM9  では、想定した津波の高さは妥当だったのか。東電は慶長、明治、昭和の三陸沖地震や福島沖、房総沖などで起きたマグニチュード(M)8級の歴史地震のデータを基に、沿岸で起こり得る最大の津波をシミュレーションで計算した。  今回は国内で前例がないM9.0の巨大地震で、三陸沖から茨城沖まで広範囲のプレート(岩板)境界が連動して破壊された。過去の経験則に従えば「想定は困難」(東電)だった。  原発の津波想定は、土木学会が平成14年に作成した評価法が使われている。歴史的地震の文献や断層モデルを組み合わせた手法だ。国際原子力機関(IAEA)の安全基準にも例示されるなど信頼性は高いとされ、東電もこの手法で14年に津波想定を計算していた。  評価法の作成に関わった電力中央研究所の松山昌史上席研究員は「日本は津波の歴史や文献が世界で最も残っているが、人間が経験した以上のことは想像できない。M9はまさかという気持ちだ」と肩を落とす。 可能性を認識していた?  ただ、大津波への懸念が研究者の間で全くなかったわけではない。  三陸沖から福島沖のプレート境界が連動して壊れる巨大地震により、過去3000年で3回の大津波が起きたことが近年の地質調査で判明。学会などで発表されていたからだ。  最後に起きた貞観地震(869年、M8.3)から1000年以上が経過しており、政府の地震調査委員会は今年2月、三陸沖から房総沖の地震評価の見直しに着手。貞観地震が起きたことを明記した改訂版を4月に公表する予定だった。  一方、東電は平成21年6月、国の耐震指針の見直しを受け、福島第1原発の耐震性の再評価を原子力安全・保安院に報告。この審議過程で貞観地震の危険性を指摘されたが、「学術的な見解がまとまっていない」として、津波想定の見直しを先送りしていた。  ただ、学界、国、東電がいずれも「可能性」を認識していながら、結果的に「想定外」となってしまった事実は重い。 過ちは許されない  今回の事態を受け、原発の津波対策は抜本的な見直しを迫られる。  京都大原子炉実験所の釜江克宏教授は「高い防波堤を造れば安心ということではなく、想定を超える津波でも最悪のシナリオに至らない多重、多様なバックアップが必要」と強調する。  首藤伸夫・東北大名誉教授(津波工学)は「原子炉の冷却装置が水をかぶっても運転できるように業界に提言してきたが、想定を超える津波への備えは過大投資だとして認めない雰囲気が強くある。どこが弱点だったのか徹底的に調べなくてはならない」と指摘した。  東京電力の勝俣恒久会長は30日記者会見し、福島第1原子力発電所の事故をめぐり、「1〜4号機の状況を客観的に見ると、廃止せざるを得ない」と述べ、同社首脳として初めて廃炉を明言した。  いままで廃炉の認識が薄かったというのは疑問で、いまさら感がいなめない。社長不在とあわせて、東電の対応の遅さを実感させる。首相の指導力不足、政府の混乱ぶりとともに、福島原発の復旧が長期化することが懸念されている。もうこれ以上の過ちは許されない。

『SOMEWHERE』主演 スティーヴン・ドーフ

2011.03.28Vol.503映画
ソフィア・コッポラ監督最新作は“アラフォー男”目線! 『マリー・アントワネット』ではガーリーなナイーヴさで世界を魅了したソフィア・コッポラが、今度はアラフォー男の切なさで魅せる! 主役は映画ファンが愛する仕事人スティーヴン・ドーフ。 エルのお土産はキディランドで買おうか、それとももっと大人めの物のほうがいいかな…とつぶやくスティーヴン。やはりまだ“ジョニーが入ってる”もよう(撮影・神谷渚) 「昨日の夜は東京でちょっと飲み過ぎちゃって。ソフィアに会ったら、今日はちょっとジョニー入ってます、って言わなきゃ(笑)」と笑うスティーヴン。ジョニーとは、本作で彼が演じた主人公の名。フェラーリを乗り回し、夜は気ままに飲み歩く。自堕落な日々を過ごす俳優だ。 「この作品は、自分のキャリアの中でも最も重要な作品になったと思ってるんだ。パーフェクトなタイミングでやってきたパーフェクトな役、というところかな。もっと若いころに、この役を今同様に演じられたかというと、決してそうではないと思うから」  ある日ジョニーの前に、別居中の妻と暮らす11歳の娘・クレオが現れる。不器用な父と大人びた娘の数日間。特に衝撃的なドラマが展開するわけでもないのだが、スクリーンを見つめているだけでなぜか切なくなるような、ナイーヴさがにじむ。ジョニー同様、スティーヴンの元にも多くの脚本が送られてくるが、もしソフィアの作品と知らなかったら…? 「それでもたぶん選んだと思うよ。ソフィアが書く脚本は短いことで有名で、今回もすごく薄かったから、きっと“誰だ、こんな薄い台本を送ってきたのは”と、興味を抱いたんじゃないかな(笑)。それに彼女の脚本はとても詩的で、強いものを持っているからね。ただ、例え彼女が監督しなかったとしても僕は、大人びた娘がいる未熟な父親というマルコ役にひかれただろうね。前半は娘と父の立場が逆転しているけれど、しだいに変化が表れて、彼は大人の男に、本当の父親になっていく。僕自身、昔つき合ってた女の子との間に11歳の娘がいたっておかしくないわけで(笑)。共通点を意識したり、あくまで役を演じるというスタンスに戻ったりと、面白い体験だったよ」  監督はマルコ役にスティーヴンを想定してシナリオを書いたとか。 「これまでにも“アテ書き”してもらったことは、何度かあった。ジョン・ウォーターズ監督の『セシル・B ザ・シネマ・ウォーズ』とかね。ジョンはタイプライターに僕の写真入りの記事を挟んで脚本を書いたとか(笑)。今回演じたジョニーと僕は同じ俳優だけど、けっこう違うところが多いんだ。ホテル住まいは僕もやったことがあるけど(笑)。でも演じるという意味では、これまでで一番大変な役だった。『ブレイド』の悪いヴァンパイアのような役のほうが、メイクの助けもあって演じやすい。でも今回はそういった小道具は何もない、ネイキッドな自分だった。素に近いから大変だったというのはあると思う。でもだからこそ、こうやって演じることができて誇らしく思ってる。エンターテインメント作品のキャラクターを演じるのも楽しいけれど個人的には人間を表現する役や物語のほうが好きなんだ」  娘・クレオ役には12歳の若き天才女優エル・ファニング。 「この作品はやはり、クレオのキャスティングが重要だった。僕をジョニーにしてくれたのはエルだったと言っていい。ソフィアが彼女を選んでくれて本当に感謝してるよ。11歳の女の子を学校に迎えに行くという体験もできたしね。タバコのにおいに気をつけたり、汚い言葉を口にしないようにしたり、運転中も毒づかないようにしたり(笑)」  父親を“経験”した彼の今後の仕事も楽しみだ。 (本紙・秋吉布由子) 『SOMEWHERE』 監督:ソフィア・コッポラ 出演:スティーヴン・ドーフ、エル・ファニング他/1時間 38分/東北新社配給/4月2日より新宿ピカデリー他にて公開 http://www.somewhere-movie.jp©2010 - Somewhere LLC

ファームルームが教えてくれたこと

2011.03.28Vol.503今日の東京イベント
小学校に畑を作り、子どもたちが農業体験をできる仕組みを提供するファームルーム。2010年には、千代田区の2つの小学校で実践された。2年生から5年生までの計200名ほどの子どもたちが1年を通し野菜の世話をし、毎日水をやる苦労、成長の速さへの驚き、収穫して食べる喜びなどを体験した。そんな子どもたちを見守ってきた千代田区立九段小学校の川島丈典先生に話を聞いた。 生徒の植物への興味・関心が高まった―千代田区立九段小学校  子どもが野菜の成長や実のなり方などを見て、多くのことを学ぶことができたようです。日々の成長を喜ぶ子どもの姿が多く見られて、とてもうれしく感じました。四季を通じて野菜を育てたことで、子どもたちなりに「野菜の旬」を知ることができたのではないでしょうか。  自分たちでも野菜が育てられたこと、とれたての野菜はみずみずしくておいしいこと。そして自分たちで育てた野菜はさらにおいしいことを実感できたと思います。また、ファームルームでの体験を通し、食べ物に対する意識、特に植物に対して興味を持つようになった子どもが多いと感じます。自分たちが育てた野菜は、残さず食べられるようになったとか、家族に実のなり方を説明する姿が見られるようになったという話を聞きました。また小松菜の花がアブラナと同じような花を咲かせたことで、植物の仲間を調べるようになるなど、植物への興味・関心が高まったように思えます。  今後は、種植えから成長の過程、収穫までを全部子どもたちでできるように、1〜3月に種をまきや苗植えをして、4〜7月に収穫できる野菜を育てたいです。取り入れ時期が夏休みだと、みんなで頑張ってお世話したものを一緒に収穫できないから。  ファームルームをきっかけに、学校でも学年ごとに収穫祭をしたり、サラダを作って食べたり、大豆を使ってきな粉を作ったりするなどの活動を行いました。一年間やってみて、おおよその見通しが立ったこともありますので、今後も継続的に続けていければと思っています。 ファームルームとは…… 官民が協力し、「野菜を育てる体験」を広め、「食」へ参加する場を提供する「ファーミングプロジェクト」。その活動の一環として、小学校に畑という教室を作り、子どもたちが自ら種をまき、育成、収穫、そして食べるという学びを体験する場。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ファームルームが教えてくれたこと

2011.03.28Vol.503今日の東京イベント
小学校に畑を作り、子どもたちが農業体験をできる仕組みを提供するファームルーム。2010年には、千代田区の2つの小学校で実践された。2年生から5年生までの計200名ほどの子どもたちが1年を通し野菜の世話をし、毎日水をやる苦労、成長の速さへの驚き、収穫して食べる喜びなどを体験した。そんな子どもたちを見守ってきた千代田区立九段小学校の川島丈典先生に話を聞いた。 生徒の植物への興味・関心が高まった―千代田区立九段小学校  子どもが野菜の成長や実のなり方などを見て、多くのことを学ぶことができたようです。日々の成長を喜ぶ子どもの姿が多く見られて、とてもうれしく感じました。四季を通じて野菜を育てたことで、子どもたちなりに「野菜の旬」を知ることができたのではないでしょうか。  自分たちでも野菜が育てられたこと、とれたての野菜はみずみずしくておいしいこと。そして自分たちで育てた野菜はさらにおいしいことを実感できたと思います。また、ファームルームでの体験を通し、食べ物に対する意識、特に植物に対して興味を持つようになった子どもが多いと感じます。自分たちが育てた野菜は、残さず食べられるようになったとか、家族に実のなり方を説明する姿が見られるようになったという話を聞きました。また小松菜の花がアブラナと同じような花を咲かせたことで、植物の仲間を調べるようになるなど、植物への興味・関心が高まったように思えます。  今後は、種植えから成長の過程、収穫までを全部子どもたちでできるように、1〜3月に種をまきや苗植えをして、4〜7月に収穫できる野菜を育てたいです。取り入れ時期が夏休みだと、みんなで頑張ってお世話したものを一緒に収穫できないから。  ファームルームをきっかけに、学校でも学年ごとに収穫祭をしたり、サラダを作って食べたり、大豆を使ってきな粉を作ったりするなどの活動を行いました。一年間やってみて、おおよその見通しが立ったこともありますので、今後も継続的に続けていければと思っています。 ファームルームとは…… 官民が協力し、「野菜を育てる体験」を広め、「食」へ参加する場を提供する「ファーミングプロジェクト」。その活動の一環として、小学校に畑という教室を作り、子どもたちが自ら種をまき、育成、収穫、そして食べるという学びを体験する場。

KILLZONE 3

2011.03.28Vol.503GAME
 惑星ヘルガーンに建国された独裁国家ヘルガストと、宇宙共和国ヴェクタの特殊部隊ISAの戦いを描いたファースト・パーソン・シューティングの決定版「KILLZONE」の最新作「KILLZONE 3」がついに登場した。前作「KILLZONE 2」でヘルガストの独裁者ヴィサリを討った直後から物語が始まるのだ。  惑星ヘルガーンに侵攻し、皇帝スカラー・ヴィサリを捕らえるという任務を果たせなかったISA侵攻軍はヘルガーン退去を試みるが、ヘルガスト海軍最高司令官オーロックの戦艦群に退去船を駆逐されてしまう。地球からの援軍も見込めなくなり、ISA司令部から下った命令は“敵軍への投降”だったのだ。物資、燃料、武器の補充も見込めないISA兵士の運命は? PS3(PS Move、3D立体視対応) ソニー・コンピュータエンタテインメント 発売中 6980円(税込)

多国籍軍リビア空爆 カダフィ退陣後の目標を欠く

2011.03.28Vol.503未分類
 仏英米主導の多国籍軍はリビア空爆で飛行禁止区域の設定に成功しつつあるものの、カダフィ政権打倒を目指すのか否かをめぐり逡巡している。最高指導者カダフィ大佐を殺害した場合、アラブ諸国の離反を招き、軍事介入の正当性が揺らぎかねないからだ。反体制派は軍事力などでカダフィ大佐側に劣っており、飛行禁止区域を実施しても膠着状態が数年続くとの見方が出ている。  アフガニスタン、イラク復興にかかわり、キャメロン英首相の政策チームに助言しているシンクタンク、欧州外交問題評議会のダニエル・コースキ氏は「多国籍軍はカダフィ政権を打倒したいのか、反体制派を支援するのか、明確な目標を欠いている」と指摘する。  英国はカダフィ大佐の拠点で住居がある首都トリポリの建物を攻撃。フォックス英国防相は「大佐への攻撃も潜在的な可能性」と述べたが、リチャード英国防参謀長は「あり得ない」と否定した。クリントン米国務長官も「大佐側からの寝返りが増えるのを望む」とだけ述べた。空爆で反体制派の虐殺という人道危機を回避し、中東・アフリカ諸国の指導者に反政府デモへの武力行使は許されないという強いメッセージを送る初期の目的を達し、大佐の即時退陣を求めている。しかし、反体制派には自力でカダフィ政権を倒して新政府を樹立する能力はないとの見方が広がっている。 アラブ各国に温度差  アラブ連盟(本部・カイロ)の加盟国間で、空爆の是非をめぐり温度差が生じている。そこには、チュニジア政変を発端とした中東各国に広がる民主化運動の流れを大きく刺激したくないという政府側の思惑が見え隠れしている。  エジプト出身のアラブ連盟事務局長アムル・ムーサ氏は「求めているのは飛行禁止区域だ。空爆ではない」と不快感を示した。エジプトは、カダフィ氏が政権を維持した場合も想定してリビアとの関係悪化を最低限に食い止めようとしているほか、アラブ社会に根強い反米欧感情へも考慮している。  一方、多国籍軍へはカタールに続き、アラブ首長国連邦の参加も明らかになった。これらの湾岸諸国では国民の間に民主化を求める声が強まっている。両国には、反体制派に同情的だとのスタンスを示したいとの思惑もありそうだ。

薄くてスマートなドコモの新スマートフォン「Xperia arc SO-01C」

キーワードで読むニュース

2011.03.28Vol.503未分類
子ども手当 つなぎ法案に反対  自民党は23日、3月末で期限切れとなる現行の子ども手当を6カ月間延長するつなぎ法案に反対する方針を固めた。自民党の石原伸晃幹事長は、民主党の岡田克也幹事長と国会内で会談し、つなぎ法案への協力を拒否。この後、谷垣禎一総裁と協議し、子ども手当廃止で浮いた財源を東日本大震災の復興に充てるべきだとの方針を確認した。 入試投稿の予備校生を家裁送致  京都大など4大学の入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された事件で、京都地検は23日、偽計業務妨害容疑で逮捕、送検された仙台市の男子予備校生(19)に「保護観察相当」との意見を付け、24日に京都家裁に送致した。予備校生は京都家裁に送致後、実家がある山形県の山形家裁で少年審判を受ける見通し。 震災被害額を16兆〜25兆円  政府は23日、東日本大震災で損壊した設備や道路などの直接的な被害額を16兆〜25兆円とする試算をまとめた。阪神・淡路大震災の約10兆円を上回る。福島第1原子力発電所の事故や計画停電の影響を含んでおらず、被害額はさらに膨らむ見通し。阪神大震災のデータを基に推計。津波による建物のダメージは阪神大震災の2倍以上と設定した。 みずほ銀に改善命令検討  金融庁は22日、大規模なシステム障害を起こしたみずほ銀行に対し、業務改善命令などの行政処分を発動する検討に入った。銀行法に基づく詳細な報告を受けた上で、処分内容を最終判断。大震災の被災者らに資金需要が高まる中で混乱を招いた事態を踏まえて対処する。同行は22日、19〜21日に全面休止した現金自動預払機(ATM)を4日ぶりに稼働させた。 東国原氏が都知事選に正式出馬  前宮崎県知事の東国原英夫氏は22日、都庁で記者会見し、4月の東京都知事選に出馬することを正式に表明。東国原氏は「大都市圏の活力が地方を引っ張る。首都圏を元気にして、日本の元気を東京から発信する」と決意を述べた。24日の告示直前の出馬表明について「10日過ぎに決めようと思ったが、震災直後の発表は不適切と判断した」と説明した。 谷垣氏に入閣打診も断られる  菅直人首相は19日、自民党の谷垣禎一総裁と電話で会談し、東日本大震災に対応する内閣機能を強化するため、副総理兼震災復興担当相での入閣を打診した。谷垣氏は拒否、記者会見で、入閣を要請する首相に対し「あまりに唐突すぎる。今の態勢をいじるときではなく、被災者へ支援、原発の対応に全力を尽くすべきだ」と述べたことを明らかにした。

Copyrighted Image