SearchSearch

SEVENTEENのMINGYU「5月からのスタジアムツアーは、たくさん期待してください」とファンにメッセージ

2024.01.31Vol.web Oiginalエンタメ
 韓国の化粧品ブランド「INNISEFREE(イニスフリー)以下、イニスフリー」が、東京・表参道に世界で2店舗目となるグローバルフラッグシップストアを2月2日にオープンする。オープンに先駆けて1月31日にPR発表会が青山で行われ、イニスフリー初のメンズグローバルアンバサダーで、K-POPグループSEVENTEENのMINGYU(ミンギュ)が参加した。  MINGYUは、白いモヘアニットと黒いパンツルックとカジュアルでリラックした衣装で登場。発表会前に新店舗に見学に行ったそうで「本当におしゃれで素敵で、写真映える場所でした。ファンのみなさんも喜ぶなと思いましたし、イニスフリーの売り場の前を通ると嬉しい気持ちになるので、そんな場所が1つ増えたのも嬉しく思います」とニッコリ。  肌の美しさを司会者から褒められるとMINGYUは、独自のスキンケアを解説「色々な製品をつかうのではなくて、朝は水だけで洗顔しています。僕はメイクも良くするし、ホコリが多い所にいたりもするのでイニスフリーの商品を使ってスキンケアをしています」としっかり商品をPR。また、愛用しているお気に入り商品は「レチノールシカリペアセラム」とのこと。そして冬でもUV対策は欠かせないと語った。  最後にファンへのメッセージとして「CARAT(SEVENTEENファンの呼称)の皆さん、MINGYUとイニスフリーをたくさん愛してくれてありがとうございます。僕たち、5月からスタジアムツアーをスタートします。日本にも訪れるのでたくさん期待してくれたら嬉しいです。みなさん常に健康で幸せにしてほしいと願うばかりです」と会を締めくくった。

田中みな実が初の化粧品ミューズ ポスター撮影は「男の人が “せーの” でとろみのある液体をかけて」

2024.01.31Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の田中みな実が1月31日、都内でカネボウ化粧品「DEW」新CM発表会に登壇した。

白濱亜嵐が「人生初の校歌」地元・愛媛のFC今治高等学校里山校

2024.01.31Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 白濱亜嵐(EXILE / GENERATIONS / PKCZ)が校歌を制作中であることが発表された。地元・愛媛に4月に誕生するサッカー元日本代表監督の岡田武史氏が学園長を務める「FC今治高等学校 里山校」の校歌『FC IMABARI_空色の地図』で、 岡田から打診を受けて制作したという。白濱が校歌を手がけるのは初。「僕自身はダンスミュージックの作曲が得意なので、今回初めてのチャレンジでしたが、一歩踏み出すことで満足のいく人生初の校歌が出来上がりました」と、胸を張る。  白濱は作詞と作曲を担当している。制作にあたって、「校歌というものは、卒業した後も次の生徒に歌い継がれる曲なので、目指す方向としては、生徒の皆さんがこれから見て感じる景色を想像し、校舎や校風、風土の表現も大切にしました。三年間を過ごした後でも、生徒の未来を応援するようなメッセージ性を持たせたいなと思いました」

他人の自慢話なんて聞きたかないだろうけど、『あちこちオードリー』で褒められて、「芸人続けていて良かった」と思った〈徳井健太の菩薩目線 第195回〉

2024.01.30Vol.web Oiginal平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第195回目は、「あの悩みどうなった報告会」について、独自の梵鐘を鳴らす――。  なんだか旧年の話ばかりで申し訳ないです。年末に放送された『あちこちオードリー』の「あの悩みどうなった報告会」をご覧になった皆さま、ありがとうございました。  僕は、「人から褒められない」ということを、以前、この番組で吐露した。その答え合わせをするために、再び呼ばれたわけだけど、僕の悩みは解決していない。相変わらず、人から褒められることはない。  そんな中、僕は「ローリエのような存在でありたい」という結論を、自分なりに出した。ローリエはハーブの一種。よくよく調べてみると、クスノキ科ゲッケイジュ属の「月桂樹」の葉を乾燥させたもので、原産地は地中海沿岸。なんでも古代ギリシャの時代から香辛料として利用されていたようで、甘い香りと苦味を有するローリエは、現代まで肉や魚料理の臭み取りや風味づけの調味料として生き続けている。 ――なんて、もっともらしく説明したものの、一般家庭でローリエが登場するシーンはほとんどないと思う。でも、プロが料理を作るとき、ローリエはなくてはならない。僕はそれでいいと思った。  ローリエは食べられることもなく、最後は捨てられる。僕が編集でカットされていたとしても、笑いを生んでいるその人の面白さを引き出していたのが、僕だったら素敵じゃないですか。未編集の素材を見ると、僕が振っていて、その先に笑いが生まれている……そんなローリエのような存在であることに、自信を持ちたいと話した。  すると、佐久間(宣行)さんがカンペで、『徳井君は3日前にキャスティングすることが決まった』と教えてくれた。  よくよく考えれば、「人から褒められない」という僕の悩みのアフターは、話題として“弱い”。例えば、この日出演したZAZYは、「ZAZY」と「赤井(本名)」、二つの人格で揺れるといった悩みを抱えている。どう考えても、ZAZYの悩みの“その後”の方が番組として盛り上がるし、広がる。一方、僕の悩みはというと、悩みそのものも弱ければ、中途半端な解決しかしていない。どう料理していいか難しい。ほんと、ローリエみたいな悩みだったと思う。  佐久間さんは、(田村)亮さん、松丸(亮吾)君、 ZAZYの3人だけだと、悩みが暗くなりすぎる可能性があるから、ここに誰か一人を加えようと思ったそうだ。会議の結果、僕の名前があがり、キャスティングされたという。なんだかとてもうれしかった。 「徳井君が『しくじり』とかに来てくれると、横に広がるんだよね」  その話を聞いていた、オードリーの若林君が合いの手を入れる。「人に褒められない」という体で参加しているのに、こんなに褒められたら僕だけ矛盾しちゃうんじゃないか。気が気じゃないけど、それ以上にうれしかったのは言うまでもない。僕の悩みは、もう解決していたのだ。  収録が終わって、喫煙ブースで一服していると、偶然、佐久間さんがやってきた。「褒めてもらってありがとうございます」と伝えると、「本当のことだからね」と言われた。ローリエでい続けたいと、気持ちをあらたにした。  そう声を掛けられたのは、僕が喫煙ブースで一服していたから。実はここ1~2年ほど、うちの奥さんからの助言もあって、収録後、すぐに帰宅するのではなく、喫煙ブースで一息ついてから帰るようにしている。  昔から僕は、仕事が終わるとすぐに帰っていた。若手の頃、居座る先輩とどう接していいか分からなければ、スタッフの皆さんと一緒になっても、何を話せばいいか分からなかった。だから、そそくさと逃げるように帰ることが、一番ノーダメージの帰路の着き方だと習慣になっていた。  居座れば居座るほど気まずい空間になりそうで、それがなんだか申し訳ないから、消えるように帰っていた。「あいつは可愛げがない奴だな」と思われても仕方のない行動だったと思う。  でも、奥さんから「それはもったいないよ」と進言され、少し前からワンクッションを置いてから帰るように変えた。  一服するようになってから、いろんな人たちとほんの数分、話をするだけで、些細な会話の中に喜怒哀楽があることを知った。僕が歳を重ねたことで、場の雰囲気の受け取り方に変化が生じたことも大きいんだろうなと思う。若い頃は何も話さない場は耐えられなかったけど、今は何も話さなくても耐えられる。みんないろんな事情があるから、他愛のない一言でさえ、意味のある一言だと感じられるようになった。  生活や仕事のどこかで、どうかワンクッションを作ってみてください。思いがけない一言やひらめきに出会えると思います。そういう中で、僕はローリエになろうと思ったのだから。  

チョコプラが独自の幸福論を展開。松尾「最後に幸せな気持ちになって寝る」、長田「小さな幸せの積み重ねが大きな幸せにつながる」

2024.01.30Vol.Web Originalエンタメ
松尾「チョコレートを持ち帰ると妻が喜ぶ。その晩のキスは一段と甘い」  お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の長田庄平と松尾駿が1月30日、それぞれの独自の幸福論を展開した。  チョコプラの2人はこの日、「ロッテ『ちょこっと幸せ研究所』設立発表会」にゲストとして参加した。2月1日に設立される、この「ちょこっと幸せ研究所」はロッテがチョコレート事業60周年を機に「チョコレートと日々のちょっとした心の幸せ」をテーマにさまざまな研究や情報発信を行っていこうというもの。  発表会に研究員姿で登場した2人はトークセッションで「幸せの考え方」というテーマでトークを展開。  松尾は「チョコレートプラネットという名前もあって、差し入れだったりでチョコレートをもらう機会が多い。それを家に持って帰ると妻が喜んで、その晩のキスは一段と甘い感じになってますね」と「ちょこっと気持ち悪い」(長田)エピソードを披露。そして幸せに過ごすために日ごろから心がけていることとして「“今日一日楽しかったな”と感じるようにするために、一日の終わりに好きなものを口にして寝る。チョコ食べて寝たりとか。最後に幸せな気持ちになって寝るようにする」と語った。

チョコプラ松尾「苦手な子と同じグループになった」という悩みに「その上をいけば気にならなくなる」と破天荒なアドバイス

1月28日に44歳になったチョコプラ長田の今年の抱負は「なんとか今年中に45歳になりたい」

「受験全部落ちた」ムロツヨシ、女子高生にアドバイスとエール「合格したら一緒にメシ行こう」

2024.01.29Vol.web originalエンタメ
   映画『身代わり忠臣蔵』(2月9日公開)の試写会イベントが29日、普連土学園中学校・高等学校(港区)にて行われ、主演のムロツヨシが登壇。中高生たちの鋭い質問や相談にタジタジとなっていた。  『超高速!参勤交代』や『引っ越し大名!』を生み出した土橋章宏の原作を映画化。時代劇「忠臣蔵」をベースに“身代わり”をめぐる騒動を描くエンターテインメント。  同校の社会科の先生から「今日は僕の知り合いの吉良家のお坊さんに来ていただいてます」と紹介され、ムロツヨシが登場すると割れんばかりの歓声と拍手。ムロも女子中高生の黄色い大声援に満面の笑みを浮かべていたが、やがて何を言っても絶叫と拍手が起こる状況に、さすがのムロも「おじさんで遊んでる?」と困惑気味。途中「通史とは違うが…」という鋭い質問に、同校の社会科の先生に助け舟を求める一幕も。  さらに「明日、誕生日なのでおめでとうって言ってください」「いとこが受験なので頑張ってって言ってください」と質疑応答はしだいに“お願い”タイムに。「受験を頑張れるように胸キュンセリフを言ってください」というお願いにムロが「受験が終わったら一緒にメシ行こう」と言うと会場の絶叫も最高潮となった。  そんなムロは「芸能界に入った理由」を聞かれると「神奈川の鶴見高等学校という高校だったんですけど、自由な学校だったので勉強せずに3年を迎え、受験は全部落ちたんです。そこから浪人して1年間、勉強して東京理科大に行ったんですけど“これがやりたくてこの学科に来た”という人たちがいて、かっこいいな、オレもやりたいことをやろうという考えに侵されまして。深津絵里さんが好きだったので、生で見れるからというミーハーな理由で5月ごろに舞台を見に行き、僕もあっち側に行きたい、と思っちゃったんです」と、大学1年の前期で退学を決意し、演技の勉強に進んだことを語り「親にも迷惑をかけたなとは思いますが、皆さんも、もしやりたいことがあるなら、その大学に行っていろんなことを探してください」とアドバイスしていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ムロツヨシ、衣装に引火「林遣都くんはそれをゆっくり見てました」

2024.01.29Vol.web originalエンタメ
   映画『身代わり忠臣蔵』(2月9日公開)の試写会イベントが29日、普連土学園中学校・高等学校(港区)にて行われ、主演のムロツヨシが登壇。女子高生から撮影中のエピソードを聞かれ、衣装が燃えたという衝撃エピソードを明かした。 『超高速!参勤交代』や『引っ越し大名!』を生み出した土橋章宏の原作を映画化。時代劇「忠臣蔵」をベースに“身代わり”をめぐる騒動を描くエンターテインメント。  この日は都内女子校での試写会イベント。女子生徒たちから黄色い大声援で迎えられご満悦のムロ。生徒から共演者のエピソードを聞かれると「林遣都くんとは『ウシジマくん』で共演して以来だったんですけど」と、息の合ったアドリブ芝居ができたことを振り返りつつ「撮影現場では“寒い、寒い”って一緒に“ガンガン”で温まっていたりしましたね。ガンガンって、一斗缶で火を燃やしてストーブ代わりにしているものなんですけど、僕はボロボロの衣装を着ていて、糸が飛び出ているもんだから、そばを通ったら火がついてね、ぶわって燃え移ったの」と明かし、女子高生から悲鳴が上がるとニヤリ。  さらに「そのとき、スタッフさんも林遣都もゆっくりとこうやって見てましたね。自分で消して事なきを得ましたけど。あ、立ち止まるんだ…って思いました。林遣都が悪いわけじゃないよ。どうにもできなかった、と言ってました」と振り返り、どよめく女子生徒たちの反応に満足気。  何を言っても大絶叫と黄色い歓声が響き渡る状況にやや困惑しつつ、共演者との撮影エピソードや、映画撮影の舞台裏について笑いを交えて語り、生徒たちを楽しませていた。

挑戦者の岩尾力が「倒しに行く」とKO宣言。王者・璃明武は「今回も完封。何もさせない」【Krush】

2024.01.29Vol.Web Originalスポーツ
「Krush.159」(3月30日、東京。後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が1月29日、都内で開催され、Krushスーパー・バンタム級王者・璃明武(K-1ジム総本部チームペガサス)が岩尾力(POWER OF DREAM)を相手に2度目の防衛戦に臨むことが発表された。  璃明武は2021年に行われた「第7代Krushスーパー・バンタム級王座決定トーナメント」で優勝して王座を獲得。2022年2月には「第3代K-1スーパー・バンタム級王座決定トーナメント」に出場し、1回戦で他団体王者の一航を下すも、準決勝で金子晃大にKO負け。6月の「THE MATCH 2022」では新日本キックの江幡睦に敗れて、2連敗を喫した。その後、11月のKrush後楽園大会で永坂吏羅と防衛戦を行う予定だったが、拳のケガで欠場。仕切り直しとなった昨年7月の永坂とのタイトル戦では判定勝ちを収め初防衛に成功している。  岩尾は2018年にバイク事故で大ケガを負うも昨年8月に約4年半ぶりに復帰。復帰後は小倉尚也、愛瑠斗、元Krushバンタム級王者の晃貴を相手に3連続KO勝ちを収め、昨年12月のKrush後楽園大会ではノンタイトル戦のワンマッチにも関わらずメインに抜擢。内田晶に圧倒しての判定勝ちを収め、4連勝とした。試合後のマイクでリングサイドで試合を観戦していた璃明武への挑戦をアピールすると、璃明武も快諾。タイトル戦が事実上決まっていた。

初代ミドル級王座決定トーナメント開催。谷川聖哉が階級を下げて参戦。神保克哉は「俺が作ったベルトを獲らないのはおかしい」【Krush】

2024.01.29Vol.Web Originalスポーツ
「Krush.159」(3月30日、東京。後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が1月29日、都内で開催された。ミドル級王座の新設と4選手による「初代Krushミドル級王座決定トーナメント」の開催が発表された。今大会では谷川聖哉(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)vs ブハリ亜輝留(WSRフェアテックス幕張)と神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)vs YOHAN(韓国/T.K.F)の準決勝2試合が行われる。  神保は2021年3月から-75kg新設を目標に掲げて戦い続け、ついに昨年6月のK-1横浜武道館大会で「初代ミドル級王座決定トーナメント」開催にこぎつけるも1回戦でリー・ホイに判定負け。今回はそれ以来の再起戦となる。  YOHANは2022年からは-75kgを主戦場に戦い、同年9月のK-1横浜アリーナ大会ではダニロ・ザノリニとも対戦。昨年3月の「K’FESTA.6」では松倉信太郎と対戦の予定だったがケガで欠場。昨年12月には皇治がCEOを務める「NARIAGARI」で平山迅との対戦が決まっていたのだが、平山のケガで大会直前で試合が流れていた。

作家・大前粟生やAマッソ加納らが「小説×映画」を語るイベント開催決定

2024.01.29Vol.web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
 小説家・大前粟生やお笑いコンビAマッソの加納愛子ら登壇のイベントが開催決定。1月29日よりチケット販売を開始する。  国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)が展開する短編小説公募プロジェクト「BOOK SHORTS」の10周年と、SSFF & ASIAと連動するオンライン映画館「ブリリア ショートショートシアター オンライン(以下、BSSTO)」の6周年を祝うアニバーサリーイベント。  BOOK SHORTSではこれまで、のべ1万7000点以上の短編小説が応募され、優秀な作品はSSFF &ASIAの監督たちによりショートフィルム化。れまで15本のショートフィルムを発表している。  今回のイベントでは映画祭代表の別所哲也がモデレーターを務め「小説×映画」をテーマに小説が映画になるまでのプロセスやそれぞれの魅力などを語り合う。  ゲストは、第二回ブックショートアワード大賞を受賞し、2023年に映画化され話題を呼んだ『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』の小説家・大前粟生と、お笑いコンビ「Aマッソ」でネタ作りを担当する加納愛子。  また会場では、小説をもとに制作されたショートフィルムも上映され、トークと映画で「小説×映画」の魅力を楽しめるイベントとなっている。1月29日よりチケット販売を開始。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

作家・大前粟生やAマッソ加納らが「小説×映画」を語るイベント開催決定

2024.01.29Vol.web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
 小説家・大前粟生やお笑いコンビAマッソの加納愛子ら登壇のイベントが開催決定。1月29日よりチケット販売を開始する。  国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)が展開する短編小説公募プロジェクト「BOOK SHORTS」の10周年と、SSFF & ASIAと連動するオンライン映画館「ブリリア ショートショートシアター オンライン(以下、BSSTO)」の6周年を祝うアニバーサリーイベント。  BOOK SHORTSではこれまで、のべ1万7000点以上の短編小説が応募され、優秀な作品はSSFF &ASIAの監督たちによりショートフィルム化。れまで15本のショートフィルムを発表している。  今回のイベントでは映画祭代表の別所哲也がモデレーターを務め「小説×映画」をテーマに小説が映画になるまでのプロセスやそれぞれの魅力などを語り合う。  ゲストは、第二回ブックショートアワード大賞を受賞し、2023年に映画化され話題を呼んだ『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』の小説家・大前粟生と、お笑いコンビ「Aマッソ」でネタ作りを担当する加納愛子。  また会場では、小説をもとに制作されたショートフィルムも上映され、トークと映画で「小説×映画」の魅力を楽しめるイベントとなっている。1月29日よりチケット販売を開始。

ホンタイボーイの浦川翔平、 タイの人気土産「50個ぐらい差し入れした」理由明かす〈HiGH&LOW THE 戦国〉

2024.01.29Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 TOKYO HEADLINEで「THE RAMPAGE 浦川翔平のBUZZらないとイヤー!」を連載中の浦川翔平が1月28日、舞台『HiGH&LOW THE 戦国』(1月29日~2月25日、THEATER MILANO-Za)の公開ゲネプロの取材で、タイの人気土産「ヤードム」を稽古場に大量差し入れした理由を明かした。 「ヤードム」は嗅ぐことでリラックス効果などが期待できるタイの嗅ぎ薬の総称で、タイ土産としても人気がある商品。浦川自身も昨年夏にホンタイ社製のヤードムをタイ土産としてもらったことがきっかけで手放せないアイテムとなり、国内外でフル活用。あまりの嗅ぎっぷりに現地ではホンタイボーイと呼ばれるまでになったという。

若松佑弥がONE初戦で敗れたキンガッドに約5年4か月ぶりのリベンジ果たす【ONE】

2024.01.29Vol.Web Originalスポーツ
 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)でフライ級MMA 4位の若松佑弥(Tribe Tokyo MMA)が同2位のダニー・キンガッド(フィリピン/Team Lakay)に勝利を収めた。  若松は2018年9月にONE参戦後、キンガッド、デメトリアス・ジョンソンに連敗もその後5連勝で2022年3月にはONE世界フライ級王者のアドリアーノ・モラエスへの挑戦を実現させるも一本負け。再起戦となったウ・ソンフンにTKO負けを喫し、連敗となったが、前戦ではシェ・ウェイにTKO勝ちを収め復活を果たしている。今回はキンガッドに約5年4か月ぶりのリベンジを果たした。

早期のMMAデビューを表明のケイド・ルオトロ「目標はONEのグラップリングとMMAのダブル王者」【ONE】

三浦彩佳が平田樹になにもさせず判定勝ちも涙。アーセン絡みでの扱われ方に「こういう見られ方は本当に嫌だった」【ONE】

2024.01.29Vol.Web Originalスポーツ
 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)で行われたアトム級総合格闘技(−52.2kg契約)で平田樹(日本)と三浦彩佳(Tribe Tokyo MMA)が対戦し、三浦が判定勝ちを収めた。  平田は前戦で初のアトム級ランカーとの対戦でハム・ソヒに判定負けを喫し、今回が再起戦となる。ONEでの戦績は9戦7勝2敗。 三浦は2022年1月にONE女子ストロー級世界王者ション・ジンナンに挑戦するも判定負け。その後もダヤン・カルドーゾ、ダニエル・ケリーに敗れ3連敗となるが、昨年11月に中国のメン・ボーに1Rで一本勝ちを収め連敗脱出。ONEでの戦績を8戦5勝3敗とした。今回は三浦が階級を1つ上げての対戦だった。  1R、いきなり距離を詰め組み付く三浦。コーナーに押し込んでいく。平田が立ち上がりバックを取り、逃げるがその際に三浦がグローブとつかんでしまい、ブレーク。再開後すぐにタックルに三浦だが、平田はつぶしてヒザ。しかし三浦はなおも押し込む。バックを取ってパンチの三浦。足をかけてテイクダウンを狙う三浦。背に乗ろうとした三浦のスキをついて平田が離れてスタンドの攻防に。しかしすぐに組み付きコーナーに押し込む三浦。バックをキープしてテイクダウンを狙う。ヒザをつかせるがすぐに立つ平田。三浦はサイドバックをキープ。バックを取ってコントロールもしのぐ平田。平田はバックを取られながらもヒジを飛ばす。

Copyrighted Image