SearchSearch

新トレーナーのもと闘志復活の龍聖が「暴君、完全復活」を約束。K-1王者・軍司と戦ったスアレスと対戦【KNOCK OUT】

2023.10.17Vol.Web Original格闘技
 KNOCK OUTが10月17日、年内最後の大会となる「KNOCK OUT 2023 vol.6」(12月9日、東京・後楽園ホール)の第2弾カード発表会見を都内で開催した。  KNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(Team KNOCK OUT)が6月のチュームーシーフー戦以来の復帰戦でファク・スアレス(アルゼンチン/Picante Fight Club)と対戦することが発表された。  龍聖は今年3月の代々木大会でペットセーンセーブ・ソーヂョー.トーンプラーヂンに、そしてチュームーシーフーに判定勝ちを収め、ここまでのプロ戦績を15戦15勝(10KO)とした。TOKYO MXでゴールデンタイムに地上波生放送された9月大会ではメインでの出場が予定されていたが、ケガのため欠場となっていた。  この間、前所属のWIVERNを離れフリーとなったが、会見の前日にKNOCK OUTの山口元気代表のもとに「Team KNOCK OUTを名乗らせてくれ」と連絡が入り、この日、所属が「Team KNOCK OUT」となることも合わせて発表された。  龍聖は今回の出場にあたり「9月に生放送のメインをやらせてもらう予定だったが、ケガもしたりで試合ができない状況だった。8月も9月も試合を見ていて、自分が出ていたらもっといい大会にできたなと思った。KNOCK OUTに申し訳ないなというわけではないが、そんな思いもあった。今年はKNOCK OUTにとっては飛躍した1年だった。僕はKNOCK OUTの代表の1人だと思っているので、KNOCK OUTという団体のトップとして最後を締めたいなという思いもあって、12月はもともと出る予定ではなかったが試合をさせてもらうことにしました。暴君、完全復活したいと思います」などと意欲を見せた。

ぱんちゃん璃奈が豪州選手と初対戦。「また違う技で倒したい」と新技「三日月蹴り」を練習中【KNOCK OUT】

2023.10.17Vol.Web Original格闘技
 KNOCK OUTが10月17日、年内最後の大会となる「KNOCK OUT 2023 vol.6」(12月9日、東京・後楽園ホール)の第2弾カード発表会見を都内で開催した。  前KNOCK OUT-BLACK女子アトム級、前女子ミニマム級王者のぱんちゃん璃奈(フリー)が9月大会に続き参戦し、オーストラリアのケイスリィ・ヴァンスと対戦することが発表された。ヴァンスはこれまでにISKAサウスパシフィック、ISKAオーストラリア州、WMCオーストラリア州、AMFナショナル、MTLナショナル王座の獲得歴があるファイター。33戦で22勝を挙げている。  ぱんちゃんのこれまでの国際戦は韓国、タイ、台湾人選手を相手にしたもの。オセアニアに位置するオーストラリアはサッカーのW杯などではアジアの枠で戦うなど厳密には欧州のくくりではないのだが、韓国やタイといったアジアの選手に比べてフィジカル面では欧州の選手と同等のものを持っているといっても過言ではなく、ぱんちゃんにとっては一つの試練となる試合となった。

やす子「立ち位置に危機」「いいところ、見せないと」ロケ中に起きた崖っぷちエピソード明かす

2023.10.17Vol.Web Originalお笑い
 お笑い芸人のやす子が10月17日、都内で行われた「スカパー!熱狂フェス」 の配信LIVEイベントに出席した。  イベントでは、崖っぷちキャラクターと呼ばれる、スカパー!のオリジナルキャラクター、スカッピーと対戦。  イベント終了後の取材では対戦にちなんで、最近の崖っぷちエピソードはあるかと問われると、「自分の立ち位置に危機を覚えたことがある」と、やす子。「子どもたちに声をかけられることが多いんですけど……なめられてるなあって。山梨県でロケをしていた時のことなんですが、子どもたちがやってきて『今日は学校休みなの?』って。その時は崖っぷちかもしれないと。テレビでポンコツな一面が多く出ているので、シャキッとしていいところを見せないとと思いました」と笑った。

三吉彩花、榮倉奈々、成海璃子らがブラックカーペットに“映えドレス”で登場

2023.10.17Vol.web originalエンタメ
   ファッション誌『Harper‘s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』日本版創刊 10周年を記念したイベントが17日、六本木・国立新美術館にて行われ、榮倉奈々、三吉彩花、成海璃子、⻯星涼ら豪華ゲストがセレモニーに登場した。  美術館のロビーには55メートルに及ぶ漆黒のロングカーペットがしつらえられ、モデルや俳優など多彩なジャンルの豪華セレブが、ブラックカーペットに映える衣装とティファニーのアイテムでドレスアップして登場。  背中の大胆カットが目を引くブルーのワンピースで登場した榮倉奈々や、真っ赤なチューブトップのドレスで会場を圧倒した三吉彩花、純白のドレスひときわ目を引いた成海璃子といった女優陣の他、俳優の⻯星涼、アジア圏で人気のYUなど、男性陣もラグジュアリーな装いで会場を魅了。ロックバンド・OKAMOTO’Sのオカモトショウはモデルの妻シャラ ラジマと登場。3時のヒロイン(福⽥麻貴、かなで)もモデルさながらのウォーキングを披露した。  ブラックカーペットの最後を飾った榮倉奈々は「なかなかない機会。こういう日を作るのは女性にとって大切かなと思いました」と華やかなセレモニーを満喫した様子。    この日は、さまざまな分野で活躍する女性を表彰する授賞式『WOMEN on the FRONTIER(ウィメン オン ザ フロンティア)』も実施。今年はAwich(女性歌手、ラッパー)、伊達公子(元女子プロテニス選手)、庄司夏子(シェフ)、⻑⾕川幾与(画家)、⻑⾕川ミラ(モデル)が受賞。  身に着けたティファニーのジュエリーについて聞かれると伊達は「私が最初にティファニーを手にしたのは20歳か21歳のころ。世界トップ10の選手に勝ったときに記念になるものをと、手にしたのを覚えています」と振り返り「いろんなことを成し遂げるためには恐れや迷いが生じると思うが、恐れを超えて勇気を持つために、自分の心に正直にやりたいことを続けて、声にすることが大事じゃないかと思います」と女性たちにエールを贈った。 三吉彩花   榮倉 奈々   成海璃子  

iScream、初の全国ツアー開幕! 最新アルバムのタイトルは『Selfie』と発表、収録曲のパフォーマンスも

2023.10.17Vol.Web Original音楽
 3人組ガールズユニットのiScream(アイスクリーム)が、来年1月にリリースする2ndアルバムのタイトルを発表した。タイトルは『Selfie』。10月17日にスタートしたユニット初の全国ライブツアー『iScream LIVE TOUR 2023 “Level 19″』の名古屋公演のアンコール中にメンバーが発表した。  タイトルの『Selfie』には自撮りを意味する言葉。「私」そして「私達」をアルバムを通して写し出したいという想いを込めたという。

THE RAMPAGE 浦川翔平、中目黒の最新映えスポットでウワサの一枚麺の肉ボナーラと出会う 〈BUZZらないとイヤー! 第61回〉

やす子、錦鯉の渡辺隆に熱狂中「抱きしめてほしいな」スカパー!熱狂フェスのテレビCMで熱子に

伊藤健太郎「親孝行になるかな」夢は父と着物でお正月

2023.10.17Vol.web originalエンタメ
  「KIMONOIST(キモノイスト)2023」授賞式が17日、都内にて行われ受賞した高島礼子、藤原紀香、溝端淳平、伊藤健太郎が登壇。「着物を持ってない」という伊藤が、今年の正月にしたいことを語った。  日本の着物文化を世代を超えグローバルに広めるべく開催されるアワードの第3回目。  伊藤は、変り羽根流れ文様のグレーの着物に、内側に大胆な柄が入ったクリーム色の羽織を合わせたスタイリングで登場。 「ランウェイを歩いたことはあるんですが、着物では初めて。歩幅が違うのでコケないよう気を付けました(笑)」と苦笑。 「仕事の現場などで着る機会しかない」と言いつつ「デザインや着やすさなどいい意味で着物は進化しているんだと今日感じました。若い世代にも広まってほしい」と、すっかり気にいった様子。  イベント後の囲みでは、実は着物を「そもそも持ってない」と明かし笑いをさそっていた伊藤。「でも父が、お正月になると着物を着ておせち料理を食べていたので、今年のお正月は親子で着物を着ようかなと思いました。一緒に初詣なんかに行けたら、親孝行かな」と、和服姿での正月に意欲を見せていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

高島礼子、藤原紀香らが「キモノイスト」受賞 着物でランウェイ

2023.10.17Vol.web originalエンタメ
  「KIMONOIST(キモノイスト)2023」授賞式が17日、都内にて行われ受賞した高島礼子、藤原紀香、溝端淳平、伊藤健太郎が登壇。それぞれ個性的な着物でランウェイをかっ歩した。  日本の着物文化を世代を超えグローバルに広めるべく開催されるアワードの第3回目。  トップバッターの溝端淳平は、大人の和装ならではの色気あふれるウォーキングを披露。「緊張しました」とっ照れつつ「今年は大河ドラマにも出演し伝統を守ることの大切さを感じられた一年でした」と受賞に感激。「とても斬新なデザインで着心地も軽い。これだったら街中をさっそうと歩いてみたい」と目を輝かせた。  続いて登場した伊藤健太郎は、斬新なデザインの羽織と変り羽根流れ文様を合わせたコーディネートで軽やかにウォーキング。  藤原紀香はキラキラと模様が輝くあでやかな着物と帯のコーデで登場。「夜のパーティーにこのまま出かけたい。明治時代だったら鹿鳴館とか(笑)」と普段、梨園で着ているものとはひと味違うデザインとコーディネートを楽しんでいる様子。  最後に登場した高島礼子は「もともと着物を着て芝居するところからデビューさせていただき、着物に支えられながらやってきた芸能生活だと思っています」と振り返り「女子会が好きなので、着物会とかしたいですね」。イベント後の囲み取材では「(着物は)たくさん持っているんですけどね、なかなか普段から着るのは…」と明かしつつ「ここぞというとき、年末の番組などで使わせていただけたら(笑)」と語っていた。  

ケンコバの6億円の使い道は「5億円分のしいたけ」と狙っているバイクとガレージ

2023.10.17Vol.Web Originalエンタメ
 お笑い芸人のケンドーコバヤシが10月17日、都内で行われたオートレースの「AutoRace.jp新商品『重勝式車券』発表会」にゲストとして出演した。  オートレースが公式に「重勝式車券」を発売するのは今回が初めて。重勝式というのは複数のレースを的中させる車券のことで、今回は2レースを連続して当てる「AutoRace TWO」、3レースを連続して当てる「AutoRace THREE」、4レースを連続で当てる「AutoRace FOUR」の3種類が10月31日から発売される。 「AutoRace THREE」と「AutoRace FOUR」では最大6億円のキャリーオーバーが発生するケースがあるのだが、ケンコバは6億円当たった際の使い道については「5億円分くらいはしいたけとか買います(笑)」。そしてバイク好きとあって「バイクは買いますよ。狙っているバイクが常に何台かあるので、まずはガレージを買いたい」と続けた。

バイク芸人のケンコバが「背中に全神経が集中する。ビンタされても痛くない」と女子を後ろに乗せてのツーリングをお勧め

2023.10.17Vol.Web Originalエンタメ
 バイク芸人として知られるケンドーコバヤシが10月17日、都内で行われたオートレースの「AutoRace.jp新商品『重勝式車券』発表会」にゲストとして出演した。  ケンコバは「AutoRace.jp」のイメージキャラクターを務め、この日はレーシングスーツ姿で登場。  発表会後の取材ではオートレースについて「もともとバイクが好きですし、モータースポーツ全般は見ていますが、オートレースの迫力は他とは違うというか、ナマ感がある。エンジンの音とか、路面を滑っていく姿とか、レーサーのカーブする姿がめちゃくちゃカッコいい。正直しびれました」などとオートレースの印象を口にした。

「生メロンパン」も登場!ファミマのパン「ファミマル Bakery」でメロンパン3種発売

2023.10.17Vol.Web Originalグルメ
 ファミリーマートは10月17日、パンカテゴリーのブランド名をプライベートブランド(PB)「ファミマル」に統合し「ファミマル Bakery(ベーカリー)」に刷新。「中までおいしいメロンパン」シリーズ3商品を全国のファミリーマート約1万6500店舗にて発売した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「生メロンパン」も登場!ファミマのパン「ファミマル Bakery」でメロンパン3種発売

2023.10.17Vol.Web Originalグルメ
 ファミリーマートは10月17日、パンカテゴリーのブランド名をプライベートブランド(PB)「ファミマル」に統合し「ファミマル Bakery(ベーカリー)」に刷新。「中までおいしいメロンパン」シリーズ3商品を全国のファミリーマート約1万6500店舗にて発売した。

Girls²「会えてよかった、ありがとう」全国ツアーが開幕!

2023.10.16Vol.Web Originalライブリポート
   ガールズ・パフォーマンスグループのGirls²の全国ツアー『Girls² LIVE TOUR 2023-activate-』が10月14日、北海道のカナモトホール(札幌市民ホール)でスタートした。本ツアーでは、全国9都市を巡り、11公演を行う。グループ初となる演出が多数盛り込まれた構成で、Girls²の多彩な魅力を改めて実感できるコンサート。本記事は札幌公演のオフィシャルリポート。  公演では、EDMやダンスミュージック、ポップス、バラードなど、さまざまなジャンルの楽曲をパフォーマンス。クールなダンスからキュートな表情、しっとりと会場を包み込むような歌唱までを披露し、会場に駆けつけたファンを魅了した。  ガーリーでポップなラブソング「Love Genic」では、メンバーがステージに座って可愛らしい表情でAメロを歌い上げたかと思いきや、サビではエネルギッシュなダンスを繰り広げて、会場中の目線がステージに釘づけに。一方「Swipe Up」では、清涼感あるクールなダンスパフォーマンスで会場を盛り上げた。

“大井の帝王”的場文男が騎手生活51年目に突入

2023.10.16Vol.Web Originalスポーツ
 東京シティ競馬(TCK)所属の的場文男が10月16日、騎手生活51年目に突入した。  的場は1973年10月16日に初騎乗。通算騎乗数は4万3000回を超え、今年3月には前人未到となる地方競馬通算7400勝を達成するなど、67歳を超えてなお第一線で活躍中。騎乗するたびに地方競馬の最年長騎乗記録と最多騎乗数記録を更新し、勝利するたびに地方競馬の最年長勝利記録と最多勝利数記録を塗り替え“大井の帝王”と呼ばれる存在となっている。  的場はこの騎手生活51年目突入にあたり「騎手生活50年と聞くと長いように思いますが、思い返してみるとあっという間でした。50年もよく騎乗できたなと思います。コンサートボーイやボンネビルレコードで勝った帝王賞や重賞初勝利となったヨシノライデンのアラブ王冠賞が思い出に残っています。カウンテスアツプで勝利した東京大賞典はとても嬉しかったです。  帝王賞を3勝することができたことは誇りに思いますし、ファンのみなさまや関係者の応援があったからこそ、50年も騎乗できたのだと思います。いつまで騎乗できるかわかりませんが、やれるところまで騎乗していこうと思っていますので、ご声援よろしくお願いします」とTCKを通じてコメントした。

EXILE 橘ケンチが奈良で稲刈り「日本酒の活動や地域共生に向き合っていきたい」 

品川区の小学生が「住み続けられる未来の品川区」をテーマに討論。最優秀賞は「助けてくださいカード」を提案したグループに

2023.10.15Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 小学生がSDGsの観点から「住み続けられる未来の品川区」をテーマにディスカッションを行う『国連を支える世界こども未来会議 in SHINAGAWA』が10月15日、品川区役所で開催された。品川区の小学4~6年生約30名が参加し、持続可能な都市づくりのアイデアを出し合った。 『国連を支える世界こども未来会議』は、2019年に東京オリンピック・パラリンピック公認プログラムとしてスタートしたBEYOND2020NEXT FORUMから創出されたもの。世界のこどもたちが集まり、SDGsを軸に平和で豊かな世界について語り合う「ピースコミュニケーション」の場として毎年開催している。今年2月には国連本部より「The Children’s Conference of the Future in Support of United Nations」とタイトル認定されている。  これまで東京都内はもちろん、沖縄、浜松市、大阪でも開催。今回の「in SHINAGAWA」は品川区とピースコミュニケーション財団の共同主催により行われた。

Copyrighted Image