SearchSearch

吉岡里帆 あの有名アイスを知らなかった松本まりかに衝撃「サクレを知らない人って…」

2023.07.14Vol.web original映画
   映画『アイスクリームフィーバー』の初日舞台挨拶が14日、都内にて行われ、主演・吉岡里帆、共演の松本まりか、詩羽(水曜日のカンパネラ)と千原徹也監督が登壇。タイトルにちなみ「この夏にフィーバーしたいこと」を聞かれた吉岡が、お気に入りのアイスについて熱弁をふるった。  川上未映子の短編集「愛の夢とか」(講談社文庫)内収録の『アイスクリーム熱』を映画化。4人の女性たちの交錯していく思いと人生を描くラブストーリー。  この日はタイトルにちなみ一同に「この夏フィーバーしたいことは?」と質問。 吉岡は「今、別の作品の現場中なんですけど、1日の終わりに『サクレ』を食べているんです」と明かしたが、松本は「サクレ?」ときょとん。  すると吉岡は「え、めっちゃ有名なアイスなんです。かき氷みたいな、レモンの…」と説明していたが、まったく思い当たらない様子の松本と千原監督に「え、本当に言ってます? サクレ知らない人って…」とびっくり。「私、大好きで。そのサクレの大好きなところは、切ったそのままのレモンが載っているんですよ、上に。レモンの酸っぱい部分をスプーンで削ってちょっとずつ食べるのが好きで…」と熱弁をふるっていたが、首をかしげる松本と監督に「本当に知らないんですか。衝撃的!」と大笑い。 「サクレに背中を押されて日々、仕事を頑張れています」という吉岡は、観客に急きょ「サクレ好きな人ー」とアンケート。大勢の観客が手をあげたことに「良かった!私だけ違う世界で生まれ育ったのかと(笑)」と安どの笑顔を浮かべ、松本も「私たちがマイナーだったんですね」。  そんな松本は「この数年、フィーバーを全然していなくて。でも今年は絶対にフィーバーをしてやろうと思っているんです。夏らしいこと、海?」と言い、吉岡に「一緒に行かない?」と急きょ提案。吉岡も「いいですよ、私、フットワーク軽い方なので」と快諾し、「青春フィーバーしたい」という詩羽も交えて海に遊びに行く約束を交わしていた。  映画『アイスクリームフィーバー』は公開中。

劇団鹿殺しの世界最小衣装のお芝居「ザ・ショルダーパッズ」が上演スタート。「本多劇場でやることに意味がある」

2023.07.14Vol.Web Original演劇・ミュージカル
 劇団鹿殺しの2023本公演「ザ・ショルダーパッズ この身ひとつで」が7月13日に東京・下北沢の本多劇場で開幕した。  この「ショルダーパッズ」というのは市販の肩パッド2枚を縫い合わせた世界最小の舞台衣装のこと。座長の菜月チョビによると「ザ・ショルダーパッズはこの最小限の果てに、演劇の創造性と観客の想像力を最大限に高めようとする夢のような試み。男性の衣装は2枚の肩パットのみで、シンプルな肉体と、想像力の翼のみを武器に、演者と観客、双方の世界を無限に解放することに挑戦します」とのこと。  鹿殺しは2000年に大阪で結成され、2005年には劇団員全員で上京。東久留米の一軒家にメンバー全員で共同生活をしながら、演劇活動を行っていた。劇場での公演はもちろん、ライブハウスでのパフォーマンスや路上パフォーマンスで徐々に認知度を高め、2012年に紀伊國屋ホールに初進出を果たすなど劇団としても大きく成長。昨年、活動20周年を迎えたのだが、この20年というのは現在活動中の劇団の中では相当長い部類に入る。

松本まりか 舞台挨拶で涙止まらず「個性を認め合えばいいじゃないかって」

2023.07.14Vol.web originalエンタメ
   映画『アイスクリームフィーバー』の初日舞台挨拶が14日、都内にて行われ、主演・吉岡里帆、共演の松本まりか、詩羽(水曜日のカンパネラ)と千原徹也監督が登壇。松本が涙ながらに映画のテーマに重ねる思いを語った。  川上未映子の短編集「愛の夢とか」(講談社文庫)内収録の『アイスクリーム熱』を映画化。4人の女性たちの交錯していく思いと人生を描くラブストーリー。  アートディレクターとして活躍する千原監督が、これまでの映画の手法にとらわれずに手がけた初監督作品。吉岡は「監督から私のパートはファンタジーに、まりかさんのパートはより現実的に撮っていくと説明を受けていた。そのコントラストが面白いですし、時間軸も行ったり来たりして頭の中がアイスクリームのように溶けていく感じが、映画として文化的ですごく素敵」と目を輝かせた。  和やかにトークを楽しんでいた一同だが、最後の挨拶ではそれぞれが熱い思いをあふれさせた。松本は「この作品って、ファッションや歌、お芝居、いろんな文化がミックスされているんですけど、皆さんの個性がぶつかり合っているというか…」と言葉を選びながら話していたが、しだいに目には涙が。  松本は「若者たちのなかで、いろいろ、あるじゃないですか。いろんな自分をどう表現していいかということが分からなくて、一生懸命自分たちを表現するんだけど、それがうまくいかなかったりとか、批判されたりとか。こういう世の中になってきて。でもこの映画は、自分がどんな趣味趣向だったり、どんなファッションでも、どれだけ平凡だったり奇抜だったとしても、それを認めてくれるような映画だと思うんです」と涙をこらえようとしながら「そういう個性というものを、もっと認め合えばいいじゃないかって思うんです。いろいろあるけれど、この映画を見て、自分が持っている“個”をもっともっと出していいんだと思ってくれたら。そしてみんなが認め合える世の中になったらいいなと思いました」と語った。  涙ながらに語る松本を見守っていた吉岡も「まりかさんが全部言ってくださった」と感謝しながら自身が演じた役を引き合いにしつつ「1人じゃなかなか立ち向かえないことも誰かとの出会いで乗り越えられたりすることもある」と、共感を寄せていた。  映画『アイスクリームフィーバー』は公開中。

トム・クルーズ『ミッション:インポッシブル』来日が俳優組合ストライキで急きょ中止に

2023.07.14Vol.web orisinal映画
 トム・クルーズ主演最新作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』の来日キャンペーンの中止が14日、発表された。  トム・クルーズ演じるスパイ、イーサン・ハントが究極のミッションに挑む人気アクションシリーズ最新作。    配給元の東和ピクチャーズの発表によると、米国映画俳優組合(SAG-AFTRA)が7月14日午前0時(太平洋夏時間)よりストライキを実施することを決定したことに伴い、組合員は撮影や宣伝活動を行うことができなくなり、これに伴い、日本ツアーも中止となったとのこと。  当初予定していた、7月17日のレッドカーペット・イベントおよびジャパンプレミア舞台挨拶、18日の来日記者会見は中止。なお、ジャパンプレミア試写、ジャパンプレミア全国IMAX一斉上映は予定通り行うとのこと。 『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』は7月21日公開。

EXILE SHOKICHI、別名義での新曲を発表! 今までのソロとは違う“SHO HENDRIX” の音楽活動についてインタビューも公開

2023.07.14Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 EXILE SHOKICHが14日、別名義の“SHO HENDRIX” (ショー ヘンドリクス)で、新曲「草花と火山の物語」を配信リリースした。  配信にともなって公開されたオフィシャルインタビューで、 “SHO HENDRIX”として活動することについて、「先入観なく僕の音楽を聴いてもらえたら……という好奇心から別名義で発表することにしました」と語っている。  配信された新曲「草花と火山の物語」は、ネオソウルのテイストを取り入れた楽曲で、「一回肩の力を抜いた音楽を作ってみたかった」と本人。「ダンサーがいて大きなスクリーンがあって照明が当たって歓声が沸くポイントがある、みたいな。そういう感じじゃないと自分の曲はやりづらいと思っていたんですが、コロナ禍を経て心変わりがあって。たとえばジャズクラブとかに行ってパッとマイクを持って歌えるような曲が自分にはないなと」と、制作についても話している。  すでにアルバムの準備もスタートしているようで、制作のためにロサンゼルスに渡る予定だ。「自分にないメロディーがあった方が、自分で聞いたときに楽しいかな」と、現地のミュージシャンと共に楽曲を制作する計画だという。  アルバムは「すべてを1つのカラーでまとめたいんです。今までのソロと今回はそこが大きく違うんです」と暑く語る。  SHO HENDRIXの作品の到着が待たれる。   オフィシャルインタビューは次のページ

池田エライザ「生きていると何かしらコンプレックスある」。心がけやボディポジティブにも言及

期間限定『マルエフ横丁』が日比谷に出現!マルエフ各種がお通し付きで500円 ハーフ&ハーフも!

藤原紀香の完璧なビール注ぎにさや香が感動「まろやかになりすぎて今日この後スベリます」

2023.07.14Vol.web originalニュース
  『日本に、まろやかなうまみ。マルエフ横丁』のオープニングイベントが14日、都内にて行われ、藤原紀香と、お笑いコンビのさや香が登場。期間限定女将を務める藤原が自らビールを注ぎ、さや香を“まろやか”にした。  29年前にアサヒビールのイメージガールを務め、アサヒ生ビールのポスターに登場するなどアサヒビールとは深い縁があるという藤原。「この日のために手書きでビールの泡をイメージして作っていただいた」という着物姿で登場した。  この日はマルエフ横丁の期間限定女将を務める藤原が、お客様第一号として迎えたのは、お笑いコンビさや香の石井と新山。最近、新山が単独で仕事をすることが多いという“コンビ危機”を石井が訴えると、藤原は「いろんな思いがそれぞれであるんですよね(笑)。でも今回は“さや香”“紀香”なのでぜひ仲良くしていただきたいです」。  仲良くする秘訣はと聞かれた藤原は「苦手だなと思った人と接するときは、まずその人のいい部分を見つけようと思うんです。それをすごく思って理解していくという歩み寄りの仕方をします」と言い、お互いのいいところを言ってみるようにアドバイス。  藤原が注いだビールを味わった2人は「完璧や~!」「まろやか~」と一気にリラックスモード。新山が「石井は世界一ダンスが上手いと」、新山も「僕が何も言わなくてもネタを5本、6本と書いてきてくれる。まろやかななネタを書いてくれるんです」と互いにほめ合ったが、「別にダンサーじゃないから…」「まろやかなネタって芸人としてはおもろないということ?」と、どちらも微妙な反応。それでもまろやかな気分になった2人は「まろやかになりすぎて今日この後の仕事はスベリます」とスベリ宣言をし藤原を苦笑させていた。 『日本に、まろやかなうまみ。マルエフ横丁』は7月14日から17日まで、東京ミッドタウン日比谷にて開催。期間中、会場では『アサヒ生ビール』の世界観を楽しめる期間限定イベント。『アサヒ生ビール』『アサヒ生ビール黒生』のほかマルエフと黒生を1:1で混ぜる「ハーフ&ハーフ」を、各種“お通し”とともに楽しめる(各500円)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

RSウイルス感染症、ヘルパンギーナ…小児医療ひっ迫、都医師会が解説する受診の目安は?

2023.07.14Vol.Web Originalニュース
 東京都の小児医療が「RSウイルス感染症」「ヘルパンギーナ」など感染症の流行によりひっ迫していることを受け、東京都医師会の定例記者会見で小児科医で感染症担当の川上一恵理事が注意喚起を行った。

GENERATIONS パフォーマーが『Tarzan』で過去いちボディ! 熱量と圧倒的なカラダ

2023.07.14Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 7人組ダンス&ボーカルグループ、GENERATIONSのパフォーマーが雑誌『Tarzan』(マガジンハウス)の最新号(20日発売)、通常版と増刊号でカバーを飾る。5人の熱量と圧倒的なカラダに触発され、当初予定の予定からグラビアのページ数を増量、また増刊号は同誌では初の試みとなる。  白濱亜嵐、小森隼、佐野玲於、関口メンディー、中務裕太の5人は「10周年に、ファンの皆さんのために今まで見せたことがない姿を見せたい」と鍛え上げたカラダを披露している。普段以上にボディメイクを意識したトレーニングや食事制限に挑戦し、これまで本格的な筋力トレーニングはあまり行ってこなかったという小森もワークアウトを開始するなど、グループのなかで“筋トレ熱”が加熱。撮影に向けて、事務所内のジムではGENERATIONSメンバーの誰かがトレーニングをしている風景が当たり前になったという。  撮影当日は、青空の下で5人5様の表現でポーズ。想像を超える5人のカラダの仕上がり具合に、編集部や撮影を担当したカメラマンからは、思わず驚きの声が漏れるほどだったという。気温30度を超える中、5人揃ってのカットでは、自然と5人で声を掛け合って呼吸を整え腹筋や胸筋をコントロールする場面も。カメラマンのリクエストに応えながら完成させたグラビアは、メンバーの絆と10年の月日の重みを感じさせるものになった。  通常版と増刊号ともに表紙に登場し、それぞれで違ったカラダと表情を見せる。通常版の4ページの特別付録「Tarzan×GENERATIONS TRAINING BOOK」はエクササイズ企画で、メンバーが「GENERATIONSボディを作るサーキットトレーニング」を実演。EXILEフィジカルトレーナーであり、メンバーの普段のトレーニングを指導している吉田輝幸氏が監修している。

Dream Aya「フィルムにしか出せない色や味わいがある」大学生にカメラの魅力語る

2023.07.14Vol.Web Originalエンタメ
 ダンス&ボーカルグループ「Dream/E-girls」元メンバーで、フォトグラファーのDream Ayaが6月22日、板橋区の淑徳大学にて表現学科の特別授業を行った。

清澄白河・深川エリアの歴史・注目スポットをぶらり!TOKYO MX『ぐるり東京 江戸散歩』の初コラボイベントが9月開催

2023.07.14Vol.Web originalTV
 TOKYO MXで毎週土曜日に放送中の歴史散歩番組『ぐるり東京 江戸散歩』のコラボイベント、「『ぐるり東京 江戸散歩』タウントレック」が9月17日に開催される。 『ぐるり東京 江戸散歩』のコラボイベントは初開催。今回は、江東区の清澄白河・深川エリアを舞台に、今の東京に残る“江戸から続く面影”を巡る番組にちなみ、歴史スポットを中心としたチェックポイントを回る。  タウントレックとは“タウン=Town(街)”“トレック=Trek(移動する)”を組み合わせた、ゲーム感覚で街を観光できる体験型街歩きイベントで、参加者は配布された地図をもとに、制限時間内にチェックポイントを回り得点を集める。チェックポイントでは写真を撮ったり、その日だけの特別な体験をしたりして楽しむことができる。歴史スポット以外にも、清澄白河・深川エリアの魅力的なスポットをチェックポイントとするため、このエリアを存分に楽しめるイベントになりそう。  参加申し込みはWEBサイト「スポーツエントリー」で受付中。なお、イベント直後の9月23日(土)・30日(土)の『ぐるり東京 江戸散歩』の放送では、清澄白河・ 深川エリアを巡る。タウントレックのチェックポイントとなった場所も登場し、イベントと放送の2回楽しむことができる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

清澄白河・深川エリアの歴史・注目スポットをぶらり!TOKYO MX『ぐるり東京 江戸散歩』の初コラボイベントが9月開催

2023.07.14Vol.Web originalTV
 TOKYO MXで毎週土曜日に放送中の歴史散歩番組『ぐるり東京 江戸散歩』のコラボイベント、「『ぐるり東京 江戸散歩』タウントレック」が9月17日に開催される。 『ぐるり東京 江戸散歩』のコラボイベントは初開催。今回は、江東区の清澄白河・深川エリアを舞台に、今の東京に残る“江戸から続く面影”を巡る番組にちなみ、歴史スポットを中心としたチェックポイントを回る。  タウントレックとは“タウン=Town(街)”“トレック=Trek(移動する)”を組み合わせた、ゲーム感覚で街を観光できる体験型街歩きイベントで、参加者は配布された地図をもとに、制限時間内にチェックポイントを回り得点を集める。チェックポイントでは写真を撮ったり、その日だけの特別な体験をしたりして楽しむことができる。歴史スポット以外にも、清澄白河・深川エリアの魅力的なスポットをチェックポイントとするため、このエリアを存分に楽しめるイベントになりそう。  参加申し込みはWEBサイト「スポーツエントリー」で受付中。なお、イベント直後の9月23日(土)・30日(土)の『ぐるり東京 江戸散歩』の放送では、清澄白河・ 深川エリアを巡る。タウントレックのチェックポイントとなった場所も登場し、イベントと放送の2回楽しむことができる。

来日『マッド・ハイジ』監督「スイスの子どもたちは日本のアニメでハイジを知る」

2023.07.13Vol.web originalエンタメ
 映画『マッド・ハイジ』の公開前イベントが13日、都内にて行われ、来日したヨハネス・ハートマン監督、サンドロ・クロプシュタイン監督、スコット・ペディゴ(エグゼクティブプロデューサー)が登壇。 両監督が敬愛する宮崎駿監督へもメッセージを送った。  世界中で愛され続けるヨハンナ・シュピリの児童書『アルプスの少女ハイジ』をR18指定のバイオレンス作品として映画化した話題作。  観客からの盛大な拍手に迎えられうれしそうな一同。明日の日本公開について聞かれるとハートマン監督は「ヨーロッパやアメリカでたくさん映画祭に参加してきたけど、こうして日本にたどり着けてうれしいです。とくに日本はアニメの伝統が根付いている国なので気に入ってくれるとうれしいです」。  あの名作をなぜ“R18”バイオレンス映画にしたのかと聞かれると、クロプシュタイン監督は「皆さん、ハイジだけじゃなくスイスは平和で秩序だった国というイメージがあると思いますが、それを真逆に、一番クレイジーな姿で見せたいと思ったんです」と答え、会場も大笑い。  この日は、観客からも質問を募集。「何作、作る予定ですか」と早くもシリーズ化を期待する声や、アニメ版ハイジのパロディー作品を作っているという観客も。  本作にも影響を与えているという、高畑勲と宮崎駿が携わった名作アニメ『アルプスの少女ハイジ』(1974年)について「スイスでは日本のアニメのハイジはどれくらい有名ですか」と質問されると、ハートマン監督は「スイスの子どもたちがハイジを知るのは、ほとんど日本のアニメのハイジを通してなんです。私たちもそうでした。ただドイツ版吹き替えで放送されているので、ドイツかオーストリアのアニメだと思っている人が多いかも」と答え、ペディゴプロデューサーも「スイスでは、ストリートアートでよくアニメ版ハイジの絵を見かけます」と言い、観客もその影響力にびっくり。  さらに司会から「奇しくも同日に最新作が公開となる宮崎駿監督にメッセージを、と言われると、クロプシュタイン監督は「スイスのハイジというキャラクターを、日本からスイスに紹介してくれてありがとうとお伝えしたいです。あとぜひ『マッド・ハイジ』も見てください。新作も成功しますように!」と宮崎監督に熱いメッセージを送っていた。  映画『マッド・ハイジ』は7月14日に公開

カップルで薪サウナを貸し切り!『サウナランド浅草』で体感するディープリラックス【サ活はデートになる】

2023.07.13Vol.Web Originalサウナコラム サ活はデートになる
 サウナブームとともに、都内にも数が増えた「プライベートサウナ」。予約制の施設がほとんどで、自身で温度設定ができたり、サ室やととのい椅子に待ちがないことなどメリットはあるのだけれど、昔からの銭湯サウナ好きからすると「意識高い」「若者感があって恥ずかしい」など、行きづらい理由もあるという。  かくいう筆者も、低コストで通える銭湯サウナ派だった。プライベートサウナは時間単価も高いので、気軽に試しづらいことも理由の一つだった。だから、初めてのプライベートサウナはしっかりとレビューを読み込み「外さないサウナ」を選び抜いた。 都心で薪サウナが楽しみたい!  もとより、プライベートサウナはデートにはぴったりな場所。しかし、水着の着用に抵抗があったり、クールルームより水風呂派だったりと、サウナ体験にこだわりが多いからこそ、手が出しづらい場所でもあった。  しかし、プライベートサウナは都内にもすでにかなりの数があるので、いざ探し始めるとお互いにサウナへのこだわりが出し合えて楽しい。「サ室の評価がいい」「水風呂だけでなく温浴もできる」「ととのいスペースに外気が入る」を条件に探し、ついにたどり着いたのが……台東区・浅草の人気プライベートサウナ『SAUNALAND ASAKUSA』。  サウナランド浅草の一番の魅力と言えば、都内では珍しい薪サウナを味わえるところ。それに、プライベートサウナで水風呂と温浴がどちらもできる場所も、かなりレアだった。施設は、薪サウナとラウンジルームが貸し切れる1〜2階と、ホテルになっておりそれぞれの部屋にプライベートサウナがついている3〜4階に分かれている。  薪サウナは、貸し切りだと2時間で2万2000円から利用可能。6名まで利用できるので大人数で誘い合わせたほうが一人あたりの単価は安くなる。男女別でオーケーなら、各月数日はパブリックDAYが設定されており、1人3480円で利用することもできる。  カップル2人だと、1人1万円超えの贅沢デートになってしまうのだが、ダブルデートにしたり、両親を誘い合わせたりと工夫すれば、貸し切りでも最低1人3666円で済む。

和牛消防団が全国ツアーで消防団の魅力発信!「弱い」幕張に出演のおいでやす小田「爆笑とるしかない」

石井竜也、宮沢和史、PUFFY出演決定!SDGs音楽&食フェス「BLUE EARTH MUSIC FEST」

2023.07.13Vol.Web Original今日の東京イベント
 SDGsをテーマとした音楽とグルメの祭典「BLUE EARTH MUSIC FEST 2023 IN MITO supported by 茨城日産グループ」が今年も10月21日(土)、22日(日)の2日間、茨城県水戸市の「ザ・ヒロサワ・シティ会館」にて開催されることが決定した。

Copyrighted Image