SearchSearch

下北沢に複合施設「テフラウンジ」完成!小田急「これからあまり電車に乗らないんじゃ…」

2022.01.22Vol.Web Originalニューオープン
 小田急線「下北沢駅」南西口に、駅直結の新たな複合施設「(tefu)lounge(テフラウンジ)」がオープンした。カフェ&ラウンジ、ミニシアター、食品・グローサリー、コーヒースタンド、シェアオフィス、レンタルスペースが集まり、近隣地域の人びとの「まちのラウンジ」を目指す。

【mofmo(モフモ)】兄にグルーミングを断られてブチギレ!強烈な“キック”をかましまくる妹猫に爆笑

2022.01.22Vol.web Originalコラム
 妹猫のうにちゃんはお世話好き。兄猫のもち丸くんをグルーミングするのが日課です。でもある日、もち丸くんにグルーミングを断られちゃったうにちゃん。ショックから思わずスゴイ行動に…!? ↓続きはこちら↓ ▶兄にグルーミングを断られてブチギレ!強烈な“キック”をかましまくる妹猫に爆笑  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

新たな1年、感覚を広げるアート展 アイラブアート16『視覚トリップ展 ウォーホル、パイク、ボイス 15人の ドローイングを中心に』

2022.01.22Vol.749アート
 ワタリウム美術館の多彩なコレクション群を紹介する〈アイラブアート〉シリーズ。今回は『視覚トリップ展』と題し、同館コレクションを中心に、さまざまな視覚体験を楽しめるアーティストたちの作品を一挙紹介。  アンディ・ウォーホルの初めてのドローイング集『サムという名の25匹の猫と青い子猫ちゃん』や、メディア・アートの第一人者ナムジュン・パイクが描いた“笑っているテレビ、泣いているテレビ”のドローイング、1984年にヨーゼフ・ボイスが東京で描いた黒板ドローイング『コンティニュイティ(連続性)』など、14人のドローイングやペインティング作品、計160点を展示する。  さらにゲストアーティストとして、ロンドンを拠点に活躍し注目を集める映像作家さわひらきの映像作品『/home』『/home (absent room) 』と新作ドローイングも披露される。  1972年、ワタリウム美術館前身のギャラリーがオープンして以来、今や現代美術を代表するアーティストたちをいち早く紹介してきた同館ならではのラインアップを楽しんで。

古坂大魔王「愛とスマイル届ける30周年」

2022.01.22Vol.749ラジオ【JAPAN MOVE UP】
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 「JAPAN MOVE UP!」では、コミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」プロジェクトを推進中! 毎回ゲストの皆さんに「SDGsピースコミュニケーション宣言」を聞いていきます。

初夏公開の新作映画の前にファン必見『安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展』開催

2022.01.21Vol.web Original今日の東京イベント
 埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサクラタウン」内の「角川武蔵野ミュージアム」EJアニメミュージアムにて、『ところざわサクラタウン開業1周年記念 安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展』が22日からスタートする。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】ZIPANG OPERA(福澤侑&spi )

今年は二刀流の完成目指す鈴木千裕が反対派に「うるせい!っちゅうねん」【KNOCK OUT】

東京都、21日の新規陽性者は9699人、重症者は11人

2022.01.21Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9699人確認されたと発表した。重症者は11人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で2973人、以下順に30代1835人、40代1333人、10代1078人、10歳未満が880人、50代847人、60代が381人、70代が218人、80代が117人、90代が34人、100歳以上が3人だった。65歳以上の高齢者は513人だった。    報告された9699人のワクチンの接種状況は、2回接種が4521人、1回が100人、接種なしの人が2441人、不明が2637人だった。  病床の使用率は31.5%、重症者病床使用率(都基準)は2.2%。ともに前日の状況。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

RIZIN復帰のクレベル・コイケが佐々木憂流迦と対戦。「今年はベルトを獲ってGPも優勝する」【RIZIN TRIGGER】

2022.01.21Vol.Web Originalスポーツ
「RIZIN TRIGGER 2nd」静岡大会の第1弾カード発表 「RIZIN TRIGGER 2nd」(2月23日、静岡・エコパアリーナ)の第1弾カード発表会見が1月21日、リモートで開催され、クレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と佐々木憂流迦(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)の一戦が発表された。  クレベルは昨年6月の東京ドーム大会で朝倉未来に勝利を収めて以来の復帰戦。RIZINは昨秋に当時、王者だった斎藤裕とのタイトルマッチのオファーをしたものの、その時期の開催にクレベル陣営が難色を示したため、そのカードは実現せず。交渉過程でRIZIN側がクレベル陣営に不信感を持ち、一時はクレベルのRIZIN参戦が危ぶまれた時期もあったが、昨年大晦日の大会後の総括時に榊原信行CEOがクレベルを会見場に招き入れ、関係が修復され、2022年にクレベルが再び参戦することが発表されていた。  対する佐々木は修斗の環太平洋フェザー級王座を獲得後、UFCに参戦。2018年にRIZIN参戦を果たし、マネル・ケイプに勝利を収めるも石渡伸太郎、朝倉海に連敗。朝倉との試合でアゴを骨折し長期欠場となるが2020年の大晦日に1年2カ月ぶりに復帰。瀧澤謙太に勝利を収め再起を果たすが、フェザー級に階級を上げた初戦となった昨年9月の堀江圭功戦では判定負けを喫し、今回はそれ以来の試合となる。佐々木はバックチョークを得意とし、プロ戦績の23勝中一本勝ちは12を数える。

リンドール計り売りやホットショコラも!渋谷PARCO前にリンツ「ハートフル ワゴン」

2022.01.21Vol.Web Original今日の東京イベント
 世界120カ国以上で愛されるスイスのプレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」。リンツの移動型ショコラブティック&カフェが日本各地を巡る限定イベント「ハートフル ワゴン」が21日、17時より「渋谷PARCO」1階の公園通り広場からスタートする。

ノンスタ石田と小野塚勇人(劇団EXILE)、 コロナ禍の「しゃべっちゃダメ」のルールでコメディ舞台

2022.01.21Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 2月、これまでに見たことがない舞台の幕が開く。題名は『結 -MUSUBI-』。お笑い芸人として活躍する一方で、舞台などで俳優としても活躍するNON STYILEの石田明が手掛けるノンバーバルのコメディだ。舞台制作の発表にあたって発表されたコピーにあった「しゃべらないのにうるさい」ってどういうこと? 脚本と演出、そして出演もする石田と主演の小野塚勇人(劇団EXILE)に質問をぶつけてはみたけれど……    舞台は相撲部屋。「私語をしないこと」、そして「女性を土俵にあげないこと」という2つの「してはいけない」ルールのもとで日々鍛錬、そして精進をする実の兄弟でもある4人の力士たちがいる。そこに妹がフィアンセを連れてきたことで、物語は大きく動き出して……なさそうでもない話ではある。この舞台がノンバーバルのコメディでなければ。  舞台『結 -MUSUBI-』は、お笑い芸人でありながら、数々の舞台に出演し、脚本を書き、演出もする石田が4年の構想期間を経て上演する舞台だ。この4年という構想期間、石田が所属する吉本興業においては最長らしい。    石田明(以下、石田):もともとは漫才を、フジヤマ、テンプラ、ゲイシャ、マンザイみたいに海外に知らしめたいというというのがあって。漫才を英語でやるということもできないことではないけれど、翻訳すると、どうしてもクオリティが下がってしまって、それをするのはちょっと違うだろうなと思いました。であれば、イチから作ってみよう、と。そうなるとノンバーバル。言葉を排除して、いろいろな要素をふんだんに取り入れよう、と。僕が一番得意なのはお笑いですから、笑いに来たいという人に見てもらえるようなものに正解があるような気がしました」  チャップリンのように、これまでにもノンバーバルのコメディには様々な名作があるが……。 石田:外国ものですから外国人ならではリアクションで進みますよね。おもしろいんだけれど、日本人には正直ピンとこなかったりするところもあるじゃないですか。(この舞台では)なるべく日本人のリアクションで、日本人のなかの常識を覆したりして笑いを取れたらと思っています。海外も日本も笑いの取り方は似ているんですけど、日本のほうがいろいろな笑いの取り方があるように思っていて、そこを上手く利用したら、海外にも通用するんじゃないかな(この舞台は)新しいお笑いだと思っていただければと思います。  アイデアを温める中で、コロナ禍に突入。《黙食》《ライブでは声を出さずに拍手で》など《しゃべってはいけない》ルールが普通の生活のなかに入り込んできた。 石田:何かとコミュニケーションを奪われていっているんで、しゃべらなくても面白いことはできるで!っていう思いもあった。それにノンバーバルってね、外国の人だけではなくて、耳の聞こえない方にも楽しんでもらえるんです。

2022年寅年<Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第90回>

2022.01.21Vol.web OriginalDream Ayaの【フォトバイアヤ】
皆様 新年明けましておめでとうございます!!! 1月も後半に差し掛かっているところでのご挨拶になってしまいました。 今年もこの場所で写真をお届けしていけることを嬉しく思っています。 まだまだ世界は大変な状況が続いているのでどんな写真を撮っていけるのか 不安な気持ちもありますが、写真は時代を写すとも言われているので 怖がらず、明るい気持ちでシャッターを切っていきます!!! そして今回は2022年一発目のコラムということで、昨年末に撮影させてもらった 今をときめく〝3時のヒロイン〟のかわいい3人の写真をお届けします!! 寅年!!! ということで!!! ジャン!!!!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

2022年寅年<Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第90回>

2022.01.21Vol.web OriginalDream Ayaの【フォトバイアヤ】
皆様 新年明けましておめでとうございます!!! 1月も後半に差し掛かっているところでのご挨拶になってしまいました。 今年もこの場所で写真をお届けしていけることを嬉しく思っています。 まだまだ世界は大変な状況が続いているのでどんな写真を撮っていけるのか 不安な気持ちもありますが、写真は時代を写すとも言われているので 怖がらず、明るい気持ちでシャッターを切っていきます!!! そして今回は2022年一発目のコラムということで、昨年末に撮影させてもらった 今をときめく〝3時のヒロイン〟のかわいい3人の写真をお届けします!! 寅年!!! ということで!!! ジャン!!!!

山下実優&伊藤麻希がタッグトーナメント2回戦で上福ゆき&朱崇花に敗れる波乱【東京女子プロレス】

2022.01.21Vol.Web Originalスポーツ
「VENYU」は1・29新宿での準決勝で爆れつシスターズと激突  東京女子プロレスが1月20日、東京・新宿FACEで「Tokyo Joshi 2022 Winter」を開催。「第2回“ふたりはプリンセス”Max Heartトーナメント」2回戦で、プリンセス・オブ・プリンセス王者・山下実優と、インターナショナル・プリンセス王者・伊藤麻希の「121000000(ワン・トゥー・ミリオン)が長身コンビ「VENYU」(上福ゆき、朱崇花)に敗れる波乱が起きた。  タッグ経験は浅いものの、1回戦の小橋マリカ、らく組戦では圧倒的な存在感を発揮した「VENYU」。この日もそれは変わらず、山下がジャーマンで朱崇花を投げ捨てれば、朱崇花も同じ技で返すなど一進一退の攻防を展開。伊藤がトップロープに上ると「VENYU」は2人がかりのデッドリードライブで投げて、同時に蹴りを見舞うなど好連係も見せる。伊藤は負けじと伊藤デラックスを上福に狙うも、朱崇花がカット。伊藤が上福の顔面にヘッドバットをたたき込むも、体勢を立て直した上福はフェイマサーを一閃。さらに走り込んで、もう一発フェイマサーを繰り出して、フォールを奪って準決勝進出が決定した。

SKE48荒井優希が宮本もかとのコンビでタッグトーナメント2回戦を突破。1・29新宿での準決勝で辰巳リカ&渡辺未詩と対戦【東京女子プロレス】

2022.01.21Vol.Web Original格闘技
 東京女子プロレスが1月20日、東京・新宿FACEで「Tokyo Joshi 2022 Winter」を開催。名古屋を拠点とする人気アイドルグループSKE48のメンバーで、同団体でプロレスラーとしても活動する荒井優希が宮本もかとのコンビで「第2回“ふたりはプリンセス”Max Heartトーナメント」2回戦に臨み、鈴芽、遠藤有栖組を破った。全試合終了後の抽選で、荒井組は29日、新宿での準決勝で元プリンセスタッグ王者の白昼夢(辰巳リカ、渡辺未詩)と対戦することが決まった。  荒井は鈴芽と激しいエルボーの打ち合いを繰り広げるなど一歩も引かず。宮本が遠藤に串刺し式ドロップキックを見舞えば、荒井は串刺し式ビッグブーツを繰り出すなど好連係も披露。荒井がフルネルソンバスターを決めて鈴芽を場外に排除すると、その間に宮本が羅生門で遠藤を絞り上げてギブアップを奪い、準決勝にコマを進めた。

東京タワーオリジナルソングを歌う彼女たちの秘密に迫る! オリジナルソングのテーマとは?【第2回 Glow of Tokyoのコソコソばなし】

刀剣×武者絵の世界! 江戸時代の人気絵師がヒーローを描いた“武者絵”と歴史的名刀が六本木に集結

2022.01.21Vol.web original今日の東京イベント
 刀剣と武者絵のドラマティックな世界を堪能できる展覧会『ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵 —武者たちの物語』が21日から六本木・森アーツセンターギャラリーにて開催。会場では、世界最高水準の日本美術コレクションを誇るボストン美術館の所蔵品から厳選した刀剣と武者絵の浮世絵などを通して、日本美術に描かれたヒーローの世界に迫る。  武者絵とは、『平家物語』のような軍記物語や、武勇伝説に登場する英雄(ヒーロー)を描いた絵のことをいう。江戸時代には武者たちを描いた浮世絵が人々の人気を博し、浮世絵の祖と言われた菱川師宣の時代から、江戸後期の歌川国芳にいたるまで、多くの浮世絵師が武者絵を手がけている。  題材となるのは、源頼光や源義経、上杉謙信、武田信玄といった武将のほか、スサノオノミコトなどの神話や物語のヒーロー、さらには巴御前のような女武者の奮戦も数多く描かれている。  今回の展覧会では、世界有数の浮世絵コレクションで知られるボストン美術館の所蔵品から、菱川師宣、北尾政美、歌川国貞、歌川国芳、歌川広重、月岡芳年など、有名絵師の武者絵を物語の時代に沿って紹介。武者絵118点すべてが日本初出品となる。会場では、武者絵と刀剣の鐔(つば)に描かれた共通のイメージを解き明かしながら、さまざまなヒーローたちの活躍を紹介していく。

Copyrighted Image