SearchSearch

梅野源治が初のオープンフィンガーグローブマッチで判定勝ち。爆ヒジでダウン奪うも倒し切れず「MMAの前にムエタイをもう1試合」【RIZIN.47】

2024.06.09 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館/ABEMA PPVなどで配信)で“日本ムエタイ界の至宝”梅野源治(PHOENIX)が初めてのオープンフィンガーグローブ(OFG)でのキックボクシングルールでの試合に臨み判定勝ちを収めた。

 梅野はMMAファイターの魚井フルスイング(和術慧舟會HEARTS)と対戦。

 1R、梅野はオーソドックス、魚井はサウスポーの構え。いきなり魚井が左フックで飛び込む。梅野はガードし組み止めてから右ヒジをフルスイングし、早々にダウンを奪う。立ち上がった魚井は前蹴りから左フック。梅野は右インロー。再度の右インローに魚井が右フックを合わせるが、これがローブローとなり一時中断。梅野に注意が与えられる。魚井は左インローから左フック。梅野は右ミドル。梅野のローに魚井が右フックを合わせるがぎりぎり届かず。梅野はスリップダウン。魚井の左フックがかすめ、梅野はスリップダウン。梅野はパンチを連打。梅野は詰めてミドルからパンチ、ヒザ。魚井は左フックもクリーンヒットはならず。梅野の顔面前蹴りをかわして押し倒す魚井。ともに前がかりとあってしばしばバッティングの場面も。

梅野源治と対戦の魚井フルスイングが「MMAファイターなんでオープンフィンガーは居心地がいい。勝つ確率は上がっている」【RIZIN.47】

2024.06.07 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の前々日インタビューが6月7日、都内で開催された。

 オープンフィンガーグローブキックボクシングルールで“日本ムエタイ界の至宝”梅野源治(PHOENIX)と対戦するMMAファイターの魚井フルスイング(和術慧舟會HEARTS)が「勝つ確率は上がっている」などと静かに闘志を燃やした。

 今回は急きょの参戦決定で梅野の土俵ともいえるキックボクシングルールでの試合。ただしオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)という梅野にとっても未知な部分がある試合となっている。

 魚井は今回の試合のオファーについては「なかなか難しいじゃないかと思った」と言いつつも、受けた理由として「一つはルール。オープンフィンガーということ。受けるにあたり、大沢(ケンジ)代表と地元の師匠に“受けていいか? このルールで自分に勝算があるか?”と相談し、最後は自分で梅野選手と対戦したいと思って、受けさせてもらった」などとその経緯を語った。

 梅野については「ムエタイに特化した選手。あとはレジェンド。ムエタイルールだと国内だとなかなか勝てる人はいないと思う。ヒジありだとよりよさが生きてくる選手だと思う」と警戒。試合展開については「やってみないと、というところはあるが、自分が終わらせられるか、梅野選手が切り裂くか。梅野選手にそれ以外のプラスアルファがあるかというところですかね」と見立てた。

 またキックボクシングをやる気については「ない」ときっぱり。「パンチ以外でも勝算はあると思っている。いろいろやりようはあると思っている」と続けた。

梅野源治「オープンフィンガーグローブはヒジが打ちやすい。すごいヒジが見せられるんじゃないかと思う」と爆ヒジ炸裂宣言【RIZIN.47】

2024.06.07 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の前々日インタビューが6月7日、都内で開催された。

 オープンフィンガーグローブキックボクシングルールで試合を行う梅野源治(PHOENIX)がこれまでRIZINでは不発だった「爆ヒジ」の炸裂を予告した。梅野はMMAファイターの魚井フルスイング(和術慧舟會HEARTS)と対戦する。

 梅野は「準備期間が短かったが集中して、今回やるべきことをトレーナーたちともしっかり話し合って、作戦もしっかり立てられたので充実した練習ができた。想像していたよりもオープンフィンガーグローブ(OFG)は打撃がやりやすい。驚くものを見せられるんじゃないかと思う」と語った。

 この「OFGのやりやすさ」については「単純にパンチのスピードも上がりますし、一番はヒジが打ちやすい。今まではグローブが大きい分出しづらかったのが打ちやすいし、パワーが上がる。あと小さいのでガードをすり抜けて相手にヒジが当たる。RIZINに参戦してから全くヒジを見せられてなかったけど今回はすごいヒジが見せられるんじゃないかと思う」と爆ヒジ予告。

 魚井の印象については「一発がすごく重いし、カウンタータイプ。名前はフルスイングという攻撃的名前だが、相手のパンチ待って思い切りフックをぶん回してくる。野球のボールを投げるかのごとく。一発もらったら終わる。距離感だけ気をつけておけば相手の攻撃はもらわないのかなと思う。その中で今回は首相撲はなしということなので、魚井選手の距離でなく自分の距離で戦うなかで、距離感が合うタイミングは必ずくるので、そこに爆ヒジを叩きこみたい」、試合については「今回はよく榊原さんが言うように負ける勇気を持って勝ちにいく。前に行きたいと思っている。できれば打ち合いで1Rで決めに行きたい。前に行くアグレッシブな姿勢を皆さんに見せたい。距離を取っていたら差がかなりあると思うので、そこはあえてリスクを負って前に行けるかということをお客さんに見せたい」などと語った。

梅野源治がオープンフィンガーグローブ戦で魚井フルスイングと対戦。MMA挑戦も表明【RIZIN.47】

2024.05.24 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見が5月24日、都内で開催された。

 梅野源治(PHOENIX)と魚井フルスイング(和術慧舟會HEARTS)がヒジありのRIZINオープンフィンガーグローブキックボクシングルールで対戦することが発表された。また梅野はMMAに挑戦することも明かした。

 梅野は「この試合の連絡が来たのが2日前くらい。年内に榊原さんと話をしてMMAに挑戦することを決めました。その中でMMAの練習をしっかりやっていたのですけど、オープンフィンガーグローブ(OFG)で今後MMAやっていくなかで、今回、OFGで立ち技の試合をやってくれないかとオファーがあったので引き受けることにしました。細かいルールは調整しているはずなので分かりませんが、ヒジキックボクシングルールでMMA選手と戦うので、しっかり魅せられればいいかなと思っています」と突如、MMA挑戦を発表。

 決めた時期、きっかけについては「決めたのは、去年の年末くらい。今年になってからMMAの練習を始めました。やろうと思ったきっかけは現役生活を長い間やってきましたけど、今までは自分の求めていること夢に向かってひたすら頑張って、やりたいことやってきた。今度はRIZINに参戦しているなかで、自分がやりたいことばかりじゃなくて、RIZINはMMAが母体なので、求められていることをして、その先で自分が求めている立ち技、ムエタイを持って来れたらいいなと。そういう中でMMAへの参戦を決めました」と語った。

小林愛理奈と小林愛三がオープンフィンガーグローブで壮絶殴り合い。勝った愛理奈が「“ジョシカクおもんない”って言わせない」【RISE178】

2024.05.20 Vol.Web Original

「RISE178」(5月19日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われたオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)でRISE QUEENミニフライ級王者の小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)と前RISE QUEENフライ級王者の小林愛三(NEXT LEVEL渋谷)が対戦した。試合は壮絶な打ち合いの末、愛理奈が判定勝ちを収めた。

 愛理奈は前日会見で「ジョシカクを変える。“ジョシカクでも倒せる選手もおるんやぞ”と印象を変えたい」などとジョシカク革命を宣言。KO決着にこそならなかったが、その言葉に恥じない試合を見せた。

 1R、ともにオーソドックスの構え。いきなり打ち合い、蹴り合いに。互いのパンチが交錯し緊張感が走る。愛三がローを蹴ると愛理奈もローを返す。愛理奈は右フック、左ボディーのコンビネーション。愛三は左フックから右ストレート。前蹴りで突き放す愛三。愛理奈は左ボディー、右フック。ボディーを効かされた愛三。その後も左ボディーから右フックの愛理奈。愛三も右ストレート。愛理奈は左ボディー。距離が詰まると愛三はヒザをボディーに打ち込む。愛理奈は飛び込んで左フック、愛三の頭が下がったところに右アッパー。愛理奈がロープに詰めて連打を放つと愛三はクリンチ。

OFGMで対戦の伊藤澄哉のボディー攻め予告に山口裕人「研究しているんでもらわない。今回は作戦勝ちで行く」【RISE】

2024.04.23 Vol.Web Original

 RISEの大阪で開催されるビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA」(6月15日、大阪・エディオンアリーナ大阪 第一競技場)の追加対戦カード発表会見が4月23日、都内で開催された。

 山口裕人と侑馬(ともに道化倶楽部)の山口兄弟が揃ってオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)に出場する。

 兄の裕人は昨年11月の「FIGHT CLUB」で西谷大成に敗れて以来の再起戦で伊藤澄哉(戦ジム)と対戦する。

 伊藤は「ようやくかという感じ。2年前に侑馬選手にサミングで途中判定で負けてから、ずっと心の中でモヤモヤしていた。このモヤモヤした気持ちをお兄ちゃんにぶつけたい」、裕人は「オープンフィンガーをやっていくんだったら、伊藤澄哉は倒しておかないといけないなと思う。あんまり舐めたらあかんで、俺を」と語った。

Krush王者の篠塚辰樹「いじめて顔の形を変えてやる」、BreakingDownの冨澤は「打ち合いになったら絶対に負けない」【RIZIN.45】

2023.12.30 Vol.Web Original

「RIZIN.45」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、都内で開催された。Krushフェザー級王者の篠塚辰樹(MASTER BRIDGE / 剛毅會)が対戦相手のBreakingDownの冨澤大智(フリー)を「いじめます。本当の強さを見せます」と圧倒的な勝利を約束した。

 冨澤とはRIZIN キックボクシングルールのオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)で対戦する。

 篠塚は冨澤について「ただプロから逃げた奴なので、プロの厳しさを教えます」、試合については「始まってずっと俺がいじめていじめて、で、1Rの最後にぶっ倒します。いじめます」と語る。先にインタビューを行った冨澤が「俺は1分ならマジで強い」と1分勝負を望んだことに対して「1分で倒してもいいんですけど、いじめたい。こつこつ当てて当てて、いじめていじめて最後ぶっ倒す」と1分勝負には乗らない姿勢を見せた。

 その後も「あいつは普通になめている。普通だったら試合も組まれない。BreakingDownで知名度だけはあるから組まれているだけ。だから“お前は弱いよ”って教えてやる」「いじめます。本当の強さを見せます」「キックルールだったら勝てるわけがない」などと辛辣なコメントを続けた。

YA-MANが朝倉未来に77秒でKO勝ち。朝倉勝利予想の平本蓮に「バーカ」。そして「俺の時代になる。平本の時代じゃない」【FIGHT CLUB】

2023.11.20 Vol.Web Original

 初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がプロデュースする新たな格闘技イベント「FIGHT CLUB」(11月19日、会場非公開)のメインイベントで行われたYA-MAN(TARGET SHIBUYA)vs 朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)の一戦でYA-MANが77秒でKO勝ちを収めた。

 今大会は全試合オープンフィンガーグローブ(OFG)着用の3分3Rのキックボクシングルールで行われ、大会の模様は「ABEMA PPV ONLINE LIVE」で全試合生中継された。

 YA-MANは今年8月の「RISE WORLD SERIES 2023 2nd Round」で行われた「初代RISEオープンフィンガーグローブマッチ -65kg級王座決定戦」で山口裕人(道化倶楽部)を破り、王座を獲得。王座戴冠後、初めての試合だった。朝倉は7月の「超RIZIN.2」で行われた「RIZINフェザー級王座決定戦」でヴガール・ケラモフに敗れて以来の試合となる。

YA-MAN軍団vs朝倉未来軍団の対抗戦は1勝1敗1分け。RISEのOFGMナンバー2の山口裕人が西谷大成にKO負け【FIGHT CLUB】

2023.11.20 Vol.Web Original

 初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がプロデュースする新たな格闘技イベント「FIGHT CLUB」(11月19日、会場非公開)でYA-MAN軍団vs朝倉未来軍団の対抗戦3試合が行われた。結果は1勝1敗1分の痛み分けに終わった。

 対抗戦は判定なしで3Rで決着がつかなかった場合は引き分けのルール。

 先鋒戦では木村“ケルベロス”颯太(心将塾)と白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)が対戦した。カード発表会見、前日計量と口では惨敗続きだった木村はなんとしても勝利が欲しいところだったが、白川を倒すことができずドローに終わった。

小林愛理奈がerika♡をKOで破り王座獲得「これからも挑戦。オープンフィンガーのベルトも作ってほしい」【RISE173】

2023.11.19 Vol.Web Original

「RISE173」(11月18日、東京・後楽園ホール)で行われた「RISE QUEENミニフライ級(-49kg)タイトルマッチ」で王者erika♡(SHINE沖縄)に小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)が挑戦した。試合は計3度のダウンを奪った小林が2R11秒でKO勝ちを収め、王座を獲得した。erika♡は初防衛に失敗した。

 erika♡は昨年行われた「第2代RISE QUEENミニフライ級王座決定トーナメント」で大倉萌、AKARIを下し王座を獲得。その後は肩の手術もありリングを離れていたが、今年8月に地元・沖縄で開催された「TENKAICHI 97」でビョン・ボギョン(MUYEMARU)を相手に判定勝ちを収め復活。今回はRISEへは約1年5カ月ぶりの参戦だった。

 小林は昨年5月にRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪に挑戦も判定負け。それ以降はオープンフィンガーグローブマッチにも挑戦するなどしつつ4連勝。今回は1階級上げての王座挑戦だった。

笠原弘希がONEの強豪にOFGM初のKO勝ち。前回大会に続き「立ち技最強トーナメント」の開催をアピール【SB】

2023.11.15 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の今年最後の大会となる「SHOOT BOXING2023シリーズFinal -Start towards 40th anniversary-」(11月14日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベント第1試合でSB日本ライト級王者の笠原弘希(シーザージム)が3度目のオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)で元プロムエタイ協会スーパーバンタム級王者スーパーボール・ティーデ99(タイ)と対戦し、1RでKO勝ちを収めた。笠原は試合後のマイクで前回大会に続き、立ち技最強トーナメントの開催をアピールした。

 笠原は今年4月の後楽園大会から導入されたOFGMではランボー・モー・ラッタナバンディット(タイ)に判定勝ち、9月のネイサン・ドライデン(イギリス)戦ではフロントチョークでKO勝ちを収めている。スーパーボールは現在ONEで3連勝中のタイの強豪だ。

Copyrighted Image