SearchSearch

佐々木洵樹が晃貴破りバンタム級王座獲得【11・8 K-1 KRUSH】

2019.11.09 Vol.Web Original

POWER OF DREAMに3本目のベルト

「K-1 KRUSH FIGHT.107」(11月8日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「K-1 KRUSH FIGHTバンタム級タイトルマッチ」で挑戦者の佐々木洵樹(POWER OF DREAM)が3-0の判定で王者・晃貴を破り、第5代王者に輝いた。

 POWER OF DREAMはK-1 WORLD GPスーパー・バンタム級の武居由樹、K-1 KRUSH FIGHTフェザー級の江川優生に続き、3人目の王者が誕生した。

 佐々木はプロボクシングからキックに転向。今年2月のデビュー戦で林勇汰を判定で破ると、2戦目で萩原秀斗にKO勝ち。林は11月のKRUSH大阪大会でスーパー・バンタム級王者・玖村将史に挑戦、萩原は晃貴と王座決定戦で戦った経験もあるなど実績のある選手相手の連勝が認められ、プロ3戦目にしてタイトル挑戦にこぎつけた。

 佐々木は1R序盤に伸びのある左ストレートで晃貴を大きく下がらせるなど得意のボクシングテクニックでペースを握る。ガードをがっちり固める晃貴だったが、佐々木は足を使って距離を制してはガードの隙間から強いパンチを何発も打ち込んでいく。

元スーパー・フェザー級王者・島野浩太朗が9カ月ぶりの帰還【12・15 K-1 KRUSH】

2019.11.06 Vol.Web Original

3連続KO勝ち中のSATORU成合と対戦

「K-1 KRUSH FIGHT.109」(12月15日、東京・後楽園ホール)の第2弾カード発表会見が11月6日、開催された。

 元K-1 KRUSH FIGHTスーパー・フェザー級王者・島野浩太朗が9カ月ぶりKRUSHのリングに上がる。

 島野は3月大会で王者として西京佑馬の挑戦を受け、判定で敗れ王座陥落。この間、他団体での試合を挟み、捲土重来を期してのKRUSH帰還となった。

 対戦相手のSATORU成合はキャリア4戦ながら、K-1ジャパングループ参戦後は3連続KO勝ちのハードパンチャー。前回の試合後の「上の選手と戦いたい」というアピールを受けてのマッチメイクとなった。

 成合は「とても強い選手と組んでいただいて、ありがとうございます。島野選手の試合映像を見させてもらって、正直本当に強いなと思っています。けれど僕は倒れる気もないし、倒す気満々なので、そういう熱いところを見てもらいたい」と闘志満々。最近のK-1ジャパングループのトレンドでもある「下剋上」の意味合いもある対戦については「(下克上を)起こす気しかない。島野選手はトップ選手たちに勝っている強い選手。厳しい戦いになるが、そこは本気でぶつかって勝ちたい。判定決着は多分ない。倒すか倒されるかの熱い試合を見てほしい。最後にリングに立っているのは自分」とKO勝ちを宣言した。

 島野は「3月以来の参戦となりましたが、この一戦にしっかり勝って次以降につなげたい」と挨拶。そして「3月のタイトルマッチで敗戦して、あれだけ悔しい思いは自分のキャリアの中で一番だった。その試合から時間が空いて、いろいろな気持ちと向き合う中で、最後に残ったのは格闘技が好きという気持ちとこのリングで一番になりたいという思いだった」とKRUSHへ戻ってきた理由を明かした。そして「次」については「上に挑戦していきたい。この階級でやる以上、一番になりたい気持ちが強くあるので挑戦していきたい」とKRUSHはもちろん、K-1のタイトル戦線にも絡んでいくことを目標に掲げた。

卜部弘嵩が元ラグビー日本代表の木津武士とラグビー特訓敢行【11・24 K-1】

2019.11.05 Vol.Web Original

第3代フェザー級王座決定トーナメント1回戦でブランドン・スぺインと対戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)で行われる「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」に出場する卜部弘嵩が11月4日、公開練習を行った。

 弘嵩は「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」に出場し、1回戦でオーストラリアのブランドン・スぺインと対戦する。

 通常の公開練習は所属ジムなどでのミット打ちやスパーリングを行うことがほとんどなのだが、この日は弘嵩と親交のある元ラグビー日本代表・木津武士の指導のもと、弘嵩が木津がセレクトしたラグビーのトレーニングを行うという特別なものとなった。

 これは「ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍はもちろん、以前からラグビー選手にはリスペクトがあった。ラグビーはいろいろな競技がある中でメンタル・フィジカル両面で本当に高いレベルにある競技で、学ぶことがたくさんある」と弘嵩自身がリクエストしたもの。

 ラグビーではオールブラックス(ニュージーランド代表)のソニー・ビル・ウィリアムズがボクシングとの二刀流で話題になった。木津も相撲・空手の経験者で、格闘技とラグビーの親和性について「ラグビーは漢字で闘球と書くぐらい、格闘技の要素がめちゃめちゃある競技。少しでもK-1に使えるものがあったらいいなと思い、協力させてもらいました。これが何か良いきっかけになればうれしいです」と語った。またラグビーと格闘技で通じる部分については「気持ちの部分は絶対必要ですね。フィジカルも大事なんですけど、やっぱり最終的には“絶対負けへん!”という気持ちです。ラグビーも身体をどんどん相手に当ててやらなやられる。そういうところはK-1にも絶対あると思うんで、ラグビーと格闘技には近いものがあると思っています」と話した。

ピケオーと対戦する近藤魁成に魔裟斗が「クラウスをKOしたパンチ」を伝授【11・24 K-1】

2019.11.01 Vol.Web Original

近藤「今日、教えてもらったことは全部生かせる。KOで勝ちます」

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)のスーパーファイトでジョーダン・ピケオーと対戦する近藤魁成に11月1日、K-1の解説を務める魔裟斗氏が秘策を伝授した。

 ピケオーはK-1 KRUSH FIGHTスーパー・ウェルター級王者で日本人に無敗の戦績を誇る強豪。今年5月に近藤がKOで敗れた木村“フィリップ”ミノルを昨年11月にKOで破っており、近藤にとっては大きな壁となる存在だ。

 この日、近藤は大会を生中継するAbemaTVの事前番組で魔裟斗氏の実演アドバイスを受けた。

 近藤は収録後に「ジャブの返しと前蹴りのカットの仕方は初めて知った。今日、教えてもらったことは全部生かせると思った。KOで勝ちます」と力強く語った。

皇治が爆弾発言「K-1を辞めてでも新しい世界へ挑戦していきたい」

2019.10.31 Vol.Web Original

11・24横浜大会に急きょ参戦。元パンクラスの川原誠也と対戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)への参戦が急きょ決定した皇治がカード発表会見の最後に爆弾発言した。

 皇治はこの日、元パンクラスの川原誠也との対戦が発表された。

 今年8月のK-1大阪大会で大岩龍矢に判定勝利を収めた後に今年は試合をしないことを宣言していたのだが、前言を撤回しての横浜大会参戦。その理由について皇治は「「異種格闘技戦みたいな感じで盛り上がるかなと思ってこの試合を受けた。俺はK-1対他団体の戦争だと思っている」などと話した。そして会見終了間際にやおらマイクを握ると「喋りたいことがある」と前置きし、「俺は3年前くらいからずっと他団体とやりたいと言っていた。やっていいよという話ももらっていた。でもK-1にはK-1の、他団体には他団体の考え方があって交わうことがなくて、今はなかなかできない状態が続いている。俺はそれについて、どっちがいいとか悪いとかは思っていない。俺はK-1が大好きで、K-1があるからここで一丁前に喋っている。感謝している。でも俺は何より大事にしているファンと“別の世界を見に行こう”とか“新しい世界を見に行こう”と約束してきたから、川ちゃんがリスクをしょって俺に挑んできたように、俺もリスクをしょって成り上りたいし、みんなと同じ景色を見てみたいと思っている。俺はK-1が一番ということを証明していきたいし、最高ということを証明したい。俺はK-1の契約選手として(他団体に)いきたいが、それが可能でないならば、俺はこの試合でK-1を辞めて、リスクをしょってでも、新しい世界へ挑戦していきたいと心から思っている。それが違約金が発生するなら、お金を払ってでもファンとの約束を守りたい。違約金を払って契約を解消して、その後に戻ってきて受け入れてくれるならK-1で引退試合でもしたい。俺はそれくらい格闘技界を盛り上げたいと思っている。みんな俺についてきてくれたらうれしいし、K-1も格闘技も応援してくれたらうれしい。アンチもファンもみんな含めて応援してくれたらうれしい」などと他団体出陣へ不退転の決意を見せた。

皇治と元パンクラスの川原誠也の対戦が急きょ決定【11・24 K-1】

2019.10.31 Vol.Web Original

「パンクラスの悪童」川原が現役復帰

 8月のK-1大阪大会のメインを務めた皇治が「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)に急きょ参戦することが10月31日発表された。

 かつてパンクラスで活躍した総合格闘家の川原誠也と対戦する。

 川原はパンクラスを主戦場に活躍。井上学と2度にわたり「バンタム級キング・オブ・パンクラス」の王座をかけて対戦するなどバンタム級のトップ戦線で活躍。「パンクラスの悪童」の異名を取るほどの激しいファイトスタイルで会場を沸かせた。ベルトには届かなかったもののMMAでは10勝4敗1無効試合の成績を残している。

 2012年7月の試合を最後にリングを離れ、翌年、自身のブログで引退を表明していた。今回は約7年ぶりの現役復帰で初のK-1参戦となる。

 皇治は大阪大会では大岩龍矢と対戦し、延長にもつれ込む激戦の末、判定勝利を収めた。

 しかし試合内容に不満があったことから、試合後の会見では「年内は引退。強くなる期間に充てる」と年内はトレーニングに専念する予定だったことから、今回は急きょの参戦となる。

武尊「19歳の時、みなとみらいでデート」と横浜の思い出をポロリ【11・24 K-1】

2019.10.31 Vol.Web Original

PRイベントでEXITと共演

 K-1 WORLD GPスーパーフェザー級王者の武尊が10月31日、横浜市内で行われた、「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)のファンイベント「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」横浜大会PRイベントに出演した。

 武尊は今年3月の「K’FESTA.2」以来の復帰戦で前K-1 WORLD GPフェザー級王者の村越優汰と対戦。平日の昼間にも関わらず詰めかけたファンに「昔のK-1が見せていた以上の盛り上がりを見せて勝ちたい。会場の隅々まで伝わるような試合を見せたい。拳もだいぶ良くなってきた。ケガをする前の状態にほぼ近づいてきた。ケガの前以上の強さを見せたい」などと激闘と勝利を約束した。

 この日のイベントは2部制で行われ、武尊は第一部でお笑いコンビのEXITと共演した。

 EXITのりんたろー。はプライベートでも武尊と交流があるとのこと。最初に会ったときに「失礼なんですが、ケツに思い切りローキックしてくださいとお願いして、お尻が取れるくらい痛かった。“今のは何割?”って聞いたら2割と言われて選手って本当にやばいんだと思った」などと武尊とのエピソードを明かした。

「大和哲也vs不可思」注目の日本人対決が実現【12・28 K-1名古屋】

2019.10.22 Vol.Web Original

タイトル戦線を大きく左右する一戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第2弾カード発表会見が10月21日、愛知・名古屋ガーデンパレスで開催された。
 
 スーパー・ライト級のスーパーファイトでともに愛知県出身の大和哲也と不可思の注目の日本人対決が実現する。

 大和は昨年11月の「第3代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」では1回戦でゲーオ・ウィラサクレックに左ハイキックでKO負け。一時はK-1からの撤退も考えていたが、再起をかけた今年8月24日のK-1大阪大会で、近藤拳成にキャリアの差を見せつけるような判定勝ちを収めた。
 
 対する不可思は今年6月のK-1両国大会に電撃参戦し、佐々木大蔵に出血によるTKOで敗れるも場内を揺るがす熱闘を展開。続いて10月13日の「K-1 KRUSH FIGHT.106」では堀井翼と対戦し、終了時間と同時にKOで沈める劇的勝利を収め、試合後、K-1名古屋大会の出場をアピールしていた。

 不可思は「最初に哲也さんとの試合の話をいただいたとき、今年の6月からK-1に参戦しているという意味では“もうやるのか”という感じもありました。でも哲也さんと同じ階級になってからは、いずれどこかでやることになるかもしれないという意識はしてたので“いよいよか”という気持ちでもあります。K-1が名古屋でやると発表されてから絶対に出たいと思ってましたし、そこで哲也さんという人と戦わせてもらえるというは、すごく光栄に思います。哲也さんという壁を超えます」

 大和は「ついにK-1が名古屋にやってきて、そして不可思選手と戦うことになりました。自分としては彼がまだ名古屋にいる頃から、一緒に練習した覚えもあって、そんな彼とK-1で、そして名古屋で戦うことはすごく感慨深い気持ちが強いです。彼も色んなベルトを獲ってきて、本当にK-1の中でも実績のある選手だと思うので、テクニカルで熱い試合になると思っています。昔は階級も軽かったと思うので、線が細いイメージがあったんですけど、いまはすごくデカいし。昔の面影がないくらい、力強い試合をしているので、本当に日本を代表するトップファイターだと思ってます。厳しい試合になると思いますが、しっかり勝てるように。K-1らしい、熱くて激しい試合ができればと思います」などとそれぞれ話した。

 今大会では王者・安保瑠輝也にゲーオ・ウィラサクレックが挑むK-1 WORLD GPスーパー・ライト級タイトルマッチも開催。大和vs不可思の一戦は今後のタイトル戦線を大きく左右する一戦となるのは確実。

 不可思は「この試合に勝つことでタイトル戦線に絡むことができると思います。ファンの人にも僕がタイトルに絡むことを期待してもらえるような試合を見せたいです」

 大和も「この試合は日本のスーパー・ライト級のマッチメイクだと、きっとファンの方も一番見たかったと思う。タイトルマッチもある大会の中で、この勝者が今後のタイトル戦線に絡む試合になると思うので、今後のスーパー・ライト級を担う試合になるんじゃないかと感じています」などと、ともにこの試合の先にタイトルを見据えた。

大岩龍矢「ラグビー日本代表の試合で感動。自分もみんなに感動を伝えたい」【12・28 K-1名古屋】

2019.10.22 Vol.Web Original

実力者・スタウロスと対戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第2弾カード発表会見が10月21日、愛知・名古屋ガーデンパレスで開催された。
 
 8月のK-1大阪大会のメインイベントで皇治に延長戦の末に惜しくも敗れた大岩龍矢が“鉄の拳”スタウロス・エグザコスティディスと対戦する。

 スタウロスはK-1初参戦で当時のスーパー・フェザー級王者・大雅にKO勝ち。その後、武尊、皇治と対戦し、ともに判定負けを喫しているが皇治とは延長にもつれる激闘を展開した実力者。

 大岩は「スタウロス選手とは必ずKO決着になる」と予告。そしてラグビー出身ということもあり、「昨日のラグビー日本代表の試合を見てめっちゃ感動しました。ラグビーが本当にカッコよくて勇気とパワーを与えるスポーツだということを僕は知っていたし、K-1もラグビーに負けないぐらい凄いスポーツだと思っている。僕は海外の選手と試合をするのが初めてなので、日本代表のつもりで戦います。K-1はみなさんに勇気と感動を与えるスポーツだと思うし、僕も今回は日本代表として戦って、日本のみなさんに勇気と感動を与えたい」などとラグビーW杯でベスト8に進出した日本代表に負けない激闘を約束した。

大阪で敗れた皇治とは「もちろん再戦したい」

 また前回の皇治戦について「試合後にちょっと感情的になって“負けたと思っていない”と言ってしまって、今も皇治選手には負けてないと心の中では思っていますが、ダウンも取れなかったことは事実。今はKO以外は自分の中で負けかなと思っているんで、次はKOで勝ちたい。そして皇治選手との再戦はもちろんしたいと思っている」などと皇治が延長の末に判定勝ちしたスタウロスをKOすることで「自分の強さを証明したい」と話した。

 そして名古屋は地元とあって「みんなに見に来てほしい。名古屋には有名な選手、強い選手がいっぱいいますけど、K-1名古屋といえば大岩龍矢といわれるようにします」と気合を入れた。

スーパー・バンタム級王者の武居由樹が“ムエタイの激闘派”と対戦【12・28 K-1名古屋】

2019.10.22 Vol.Web Original

フェザー級転向も視野に? 今回は-56kg契約

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第2弾カード発表会見が10月21日、愛知・名古屋ガーデンパレスで開催された。
 
 K-1スーパー・バンタム級王者の武居由樹がスーパーファイトでムエタイの強豪スリヤンレック・オーボートー.ガムピーと対戦する。

 武居は6月の両国大会で現役王者としてスーパー・バンタム級世界最強決定トーナメントに出場。1回戦から3試合すべてでKO勝利を収め、見事優勝を果たした。

 スーパー・バンタム級では敵なしの武居だが、最近の試合で唯一苦戦したのが昨年12月に対戦したタイ人のヨーブアデーン・フェアテックス。延長にもつれ込んだうえでの判定勝ちだった。

 スリヤンレックはパンチを得意とし、タイでも激闘派として知られる実力者。主戦場のラジャダムナンスタジアムでは常にメインイベントやセミファイナルで試合を組まれ、K-1向きの激しい試合で人気を博している。K-1の中村拓己プロデューサーは「武居選手がKOされてしまうんじゃないかと思うくらいの危険な相手。すごい試合になると思う」と熱戦を予想した。

 会見に同席した佐藤嘉洋・K-1名古屋大会特別実行委員も「軽量級においてムエタイを見て見ぬふりはできない。タイ人は身体が小さいので軽量級の層がケタ違いだし、K-1がルールに対応できそうなタイ人を呼んできたことをうれしく思う」と大きな期待を寄せた。

 武居はスリヤンレックについて「ヨーブアデーン選手よりもK-1向き。(前回は)ムエタイをちょっとなめてた部分があったので、今回は気持ちを入れ直してムエタイに勝ちたい」と、昨年12月の反省も踏まえ、意気込みを見せた。

 また今回はスーパー・バンタム級よりも1kg重い-56kg契約となるが「フェザー級に上げるか、スーパー・バンタムでやるか、正直まだ分からない」と語るに留めた。フェザー級には同門の江川優生がK-1 KRUSH FIGHT王者に君臨。江川は11月の横浜大会で行われる「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」に参戦することから、その結果をみて判断することになりそうだ。。

 -56kgで戦うことについては「軽量級の1~2kgは大きい。-56kg契約で戦ってみて、僕のパワーが通用するのかはちょっとまだ分からない部分はある」と慎重な言い回しをしたものの「でもそこだけですかね、怖いのは。パワーだけじゃなく、スピート、テクニック、全部使ってしっかり倒したい」とKOでの勝利を誓った。

 この試合いかんでは今年のK-1 AWARDSのMVPも見えてくるが武居は「ここまで今年はいい調子で来た。去年も年末までいい調子だったんですけど。調子に乗らず、しっかり地に足つけて、12月の名古屋大会もKOで倒して、MVPに選ばれるような試合を見せられればいいなと思います」と話した。

K-1が初の女子王座制定。KANAが王座決定トーナメントに出場【12・28 K-1名古屋】

2019.10.16 Vol.Web Original

因縁のヨセフィン、ヘウヘスもエントリー

 K-1が新体制になってからの初めての名古屋大会となる「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第一弾カード発表会見が10月16日、都内で開催された。

 K-1で初となる女子王座が制定されることとなり、「初代女子フライ級王座決定トーナメント」が開催されることが発表された。

 トーナメントは4人参加で行われ、日本からはK-1 KRUSH FIGHT女子フライ級王者のKANAがエントリー。

 対戦カードは1回戦がKANA vsクリスティーナ・モラレス(スペイン)、ヨセフィン・ノットソン(スウェーデン)vsメロニー・ヘウヘス。この2試合の勝者が決勝を争うこととなる。

 クリスティーナはスペインの国内タイトルを総なめにしているファイター。今年に入ってISKA女子世界-48kg王座も獲得している。

 ヨセフィンとヘウヘスK-1、KRUSHの常連でKANAとはそれぞれ1勝1敗の戦績を残している。

Copyrighted Image