SearchSearch

「最後の挑戦」と腹を決めた平岡琴が「勝ちに徹する。プライドを曲げてでも獲りに行く」と王座獲得に並々ならぬ執念【RISE194】

2025.10.23 Vol.Web Original

 RISEが10月22日、都内で会見を開き今年最後の大会となる「RISE194」(12月14日、東京・後楽園ホール)の第1弾カードを発表した。

 前王者・宮﨑小雪の王座返上に伴い、5月からスタートした「第3代RISE QUEENアトム級(−46kg)王座決定トーナメント」の決勝となる王座決定戦で平岡琴(TRY HARD GYM)と島田知佳(team VASILEUS)が対戦する。

 島田は1回戦で奥村琉奈に1RKO勝ち、準決勝では風羽に判定勝ちを収め決勝に進出。平岡は1回戦はシードされ、準決勝では辻井和花と延長にもつれ込む接戦を制し、決勝に駒を進めた。

 会見で島田は「私はデビュー当時、宮崎選手が保持していたRISEアトム級のベルトが世界で一番価値があると思って、RISEでの挑戦を決めました。その宮崎選手へ挑戦して、チャンピオンになるという目標は叶わなかったんですが、ずっとトップ戦線で活躍されている平岡選手とこうやって決勝でベルトをかけて戦えることを本当にうれしく思います。でも、12月14日はチャンピオンを決めるのにふさわしい試合をして、自分が必ず勝ちます」、平岡は 「本当に長い間、もう一度タイトルに挑戦できる日を待ちわびていたので、こうして正式に私がチャンピオンになる日が決まって本当にうれしく思いますし、すごくワクワクしています。島田選手、前回はちょっと微妙だったんですけど、1回戦ですごいインパクトのある勝ち方をしてくれたおかげで、私が今回圧勝しても“弱い新人に勝っただけ”と言われる心配はもうないのかなと思うので、美味しい展開を作ってくれてありがとうという感謝の気持ちを持って、しっかり勝ちに行こうと思っています。12月14日、私がベルトを巻く瞬間をぜひ会場で見届けていただけたらうれしいです」とそれぞれベルト獲得への意気込みを口にした。

前アトム級王者の宮﨑小雪が引退発表「足りないものは歩きながら拾っていくしかない。叶えたい事を叶えるために今から行動しなきゃと思った」【RISE】

2025.10.22 Vol.Web Original

 前RISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪(TRY HARD GYM)が10月22日、引退を発表した。

 宮﨑はこの日、都内で行われた会見に出席し「この度、格闘技を引退する決断を致しました。理由としては留学を通してさまざまな経験や出会いをする中で、もっといろいろな世界を見てみたいと思うようになった事がきっかけです。今後はワーキングホリデーに挑戦して、自分をもっと成長させていきたいと考えています。国や渡航時期などの詳細はこれから決めていくつもりです。9歳で空手を始めて16歳でプロデビューして18歳でチャンピオンになって、人生の半分以上を格闘技とともに歩んできました。だからこそ、この決断をするのもすごく迷って、でもそんな時にかけてもらった言葉だったり小説の1ページが自分の背中を押してくれて、覚悟を持ってこの決断をする事ができました。本当にうれしい事や楽しい事もたくさんありましたし、けど、それだけじゃなくて辛い事や苦しい事もたくさんあって。でも一人じゃ何もできないんですけど、そんな時に手を差し伸べてくれたチームメートだったり、応援してくださる皆様の存在があってここまで来ることができました。“ありがとうございます”というありきたりな言葉でしか感謝の気持ちをお伝えする事ができないんですけど、本当に私は皆様と出会えて、応援してもらう事ができて幸せな格闘技人生でした。第二の人生も格闘技で得た事を胸に、さらにもっと成長していけるように精進していきたいと思います。本当にありがとうございました」と引退の挨拶。

 宮﨑は2021年3月に紅絹を破り、アトム級王座を獲得。その後、RISEの女子のエースとして国内外の強豪相手との対戦が続き、2022年5月には小林愛理奈を相手に初防衛、国際戦で4つのKO勝ち、2024年3月にはK-1との対抗戦でK-1アトム級王者の菅原美優に判定勝ちと印象に残る勝利を重ねた。2021年1月の佐藤レイナ戦から14連勝のまま引退。プロ戦績は18戦16勝(4KO)1敗1分だった。

 昨年12月のタン・スアン・ユン戦が最後の試合。今年3月にフィリピン留学のため王座を返上することが発表されていた。

アトム級王座決定トーナメント決勝で対戦の島田知佳に平岡琴の琴節炸裂「ぽっと出の新人に私の夢を邪魔されるわけにはいかない」【RISE191】

2025.08.31 Vol.Web Original

「RISE191」(8月30日、東京・後楽園ホール)で行われた「第3代RISE QUEENアトム級(-46kg)王座決定トーナメント」準決勝第2試合で島田知佳(team VASILEUS/同級3位)と風羽(龍生塾ファントム道場/同級5位)が対戦した。試合は島田が判定勝ちを収め、決勝に駒を進めた。

 今回のトーナメントは宮﨑小雪の王座返上に伴い行われるもの。島田は5月に行われた1回戦で奥村琉奈と対戦し、1RでKO勝ちを収め準決勝に進出。風羽はシードでこの準決勝から登場。シュートボクシング(SB)では日本女子アトム級1位にランク。SB以外にもさまざまな団体でキャリアを積む。昨年11月にはONE Championshipの「ONE Friday Fights」にも参戦している。

「私は絶対にあきらめない」平岡琴が辻井和花を延長の末破り、悲願のRISE王座に王手【RISE190】

2025.07.26 Vol.Web Original

「RISE190」(7月25日、東京・後楽園ホール)で「第3代RISE QUEENアトム級(-46kg)王座決定トーナメント」の準決勝第1試合が行われ、平岡琴(TRY HARD GYM/同級2位)と辻井和花(BRING IT ONパラエストラAKK/同級7位)が対戦した。試合は平岡が延長にもつれ込む接戦を制して決勝に進出した。

 今回のトーナメントは宮﨑小雪の王座返上に伴い行われるもの。辻井は5月の後楽園大会で行われた1回戦第1試合で岩永唯伽(OISHI GYM)を2-0の判定で破り、準決勝に進出。平岡はシードされ、この日の準決勝からの出場だった。

 5月大会で行われた1回戦第2試合では島田知佳(team VASILEUS)が奥村琉奈(OISHI GYM)に1RKO勝ちで準決勝に進出。8月30日の「RISE191」でシュートボクシングのSB日本女子アトム級1位・風羽(龍生塾ファントム道場)と対戦する。

宮﨑小雪の王座返上による王座決定トーナメント1回戦で辻井和花と島田知佳が勝利。辻井は準決勝で平岡琴と対戦【RISE188】

2025.06.01 Vol.Web Original

「RISE188」(5月31日、東京・後楽園ホール)で「第3代RISE QUEENアトム級(-46kg)王座決定トーナメント」の1回戦2試合が行われ、島田知佳(team VASILEUS)と辻井和花(BRING IT ONパラエストラAKK)が勝利を収め準決勝に進出した。

 今回のトーナメントは宮﨑小雪の王座返上に伴い行われるもの。

 第5試合では辻井と岩永唯伽(OISHI GYM)が対戦した。

 1R、サウスポーの辻井とオーソドックスの岩永。いきなり近距離での打ち合いに。岩永は右ミドル、左フック。辻井は詰めて左フック。岩永の左フックに辻井が左ハイ。岩永は左フック。距離を詰めようとする辻井に岩永が前蹴り。岩永は横蹴り。辻井が詰めてワンツー。ハイを空振りの岩永に辻井が左ストレート。辻井は細かいパンチの連打から組んでヒザ。前に出た岩永に辻井が左ハイ。

宮﨑小雪が返上したベルトをめぐり6選手参加のトーナメント開催。1回戦は辻井和花vs岩永唯伽、奥村琉奈vs島田知佳【RISE188】

2025.04.24 Vol.Web Original

 RISEが4月24日、「RISE188」(5月31日、東京・後楽園ホール)の追加対戦カードを発表した。

 宮﨑小雪の王座返上に伴う「第3代RISE QUEENアトム級(-46kg)王座決定トーナメント」の開催が決まった。

 出場するのは平岡琴(TRY HARD GYM)、辻井和花(BRING IT ONパラエストラAKK)、岩永唯伽(OISHI GYM)、奥村琉奈(OISHI GYM)、島田知佳(team VASILEUS)、X(調整中)の6選手。

 この日は1回戦のカードとして辻井和花(BRING IT ONパラエストラAKK)vs 岩永唯伽(OISHI GYM)の一戦を発表。この勝者がシードの平岡と7月25日の「RISE190」で準決勝で対戦する。すでに発表されている奥村vs島田の一戦も同トーナメントの1回戦となり、この勝者はXと8月大会で予定されている準決勝で戦う。決勝は10月大会が予定されている。

宮﨑小雪が持ち前のテクニックで小林愛理奈を完封し初防衛に成功【RISE158】

2022.05.30 Vol.Web Original

「RISE158」(5月29日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルでRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪(TRY HARD GYM)が同級1位の小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)を相手に初防衛戦に臨み、3-0の判定で勝利を収めた。持ち前のテクニックで小林を翻弄、大差の判定だった。

 宮﨑は2021年1月に行われた「アトム級NEXT QUEENトーナメント 2021」で優勝すると3月に同級王者・紅絹に挑戦。2-0の判定で勝利を収め第2代王座に就いた。

 対する小林は第38回全日本空手道選手権大会2019軽量級優勝の実績を引っ提げ、2020年にプロデビューを果たすが、3戦目で宮﨑と対戦しプロ初黒星。2021年には「アトム級NEXT QUEENトーナメント 2021」の決勝でリベンジのチャンスを得るが返り討ちに遭い、対宮﨑は2連敗。その後、宮﨑の同門である平岡琴を破り再起を果たすと百花、祥子JSKにも勝利を収め3連勝とし、今回の挑戦にこぎつけた。プロ戦績は8戦5勝(2KO)2敗1分で敗れたのは宮﨑のみ。

初防衛戦の宮﨑小雪「これから何年もこのベルトを巻き続けるつもり」、挑戦者・小林愛理奈は「負けられない理由がある」【RISE158】

2022.05.28 Vol. Web Original

セミファイナルでRISE QUEENアトム級タイトルマッチ

「RISE158」(5月29日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月28日、都内で行われ、全選手が1回で規定体重をクリアした。

 セミファイナルではRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪(TRY HARD GYM)が同級1位の小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)を相手に初防衛戦に臨む。

 宮﨑は2021年1月に行われた「アトム級NEXT QUEENトーナメント 2021」で優勝すると3月にRISE QUEENアトム級王者・紅絹に挑戦。2-0の判定で勝利を収め第2代王座に就いた。その後、伊藤紗弥、百花といった強豪相手に2連勝中。

 対する小林は第38回全日本空手道選手権大会2019軽量級優勝の実績を引っ提げ、2020年にプロデビューを果たすが、3戦目で宮﨑と対戦しプロ初黒星。2021年には「アトム級NEXT QUEENトーナメント 2021」の決勝で再度、宮﨑と対戦するもここでも敗れ2連敗。その後、宮﨑の同門である平岡琴を破り再起を果たすと百花、祥子JSKにも勝利を収め3連勝とし、今回の挑戦にこぎつけた。プロ戦績は8戦5勝(2KO)2敗1分。

Copyrighted Image