マジで実話!? 殺し屋七変化『ヒットマン』の“演技”が素晴らしかった件【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

 こんにちは、黒田勇樹です。

 昨日(10日)は三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.16.5実験演劇「ジェミニでございま〜す!」の初日でした。

 今回は「実験演劇」とうたっているように内容はとてもチャレンジングで、なおかつ稽古期間も短く、いろいろな意味での挑戦といえる作品となっています。16日までやってます。ご興味のある方はぜひ。

 では、今週も始めましょう。

『ヒットマン』9月13日(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー © 2023 ALL THE HITS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

 冒頭で「やや本当の話」と、謳われる実在した人物をモデルに描かれた物語なのですが、まあ、もう、三谷幸喜とかウッディ・アレンが書いた創作コメディとしか思えないほどの面白さ!

 軍を退役して大学教授になって、傍らで警察の仕事手伝っていたら「殺し屋のフリをして、殺人の依頼をさせるおとり捜査官」になる男のストーリー。

 しかも、教授としての科目が、哲学とか心理学なので、もう、映画を描くのに必要な「愛」「命」「人生」「道徳」「真理」ctc..全部、入ってる!

 しかも、殺し屋のフリをするために、様々な「自分」を、演じていくんですが、その中で「自分ではない自分」で、女の子と、恋に落ちちゃって…どエレぇラブコメじゃねぇか!
 多分、この映画の本当のテーマは「自分とは」です。

 何よりすごかったのが、様々なタイプの殺し屋を演じるために色々なファッションで別人格を演じる主演のグレン・パウエルさんと、最初は殺しの依頼人として登場し、徐々に主人公の殺し屋と恋に落ちていくアドリア・アルホナさんの「シーンが進むにつれて、成長が目に見えてわかるほどのの表情の変化」。

 ヒロインがコスプレする場面とかもあったので、あきらかに意識してやっていると思います。
 もちろんコスチュームやメイクの効果もあると思うのですが、俳優目線で見ると圧倒的に、顔つきの変わって行き方が、ご飯3杯はいける素晴らしさでした。

 撮影期間どれくらいだったんだろう…短期間であれだけ顔つきを変えられるのは、演者としての日頃の訓練の賜物と言わずにはいられないでしょう。

 2人共、場面が進むにつれどんどんセクシーになってくし、マジでどういう撮影スケジュールだったか知りたい傑作でした。

1 2>>>
シリーズ最新作!映画『種まく旅人 〜醪のささやき~』の、菊川怜さんが、美しすぎた【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
実際に起きた潜水事故を基にした映画『ラスト・ブレス』。緊張感がすごすぎて、こっちが先に窒息しそうになった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
AIと人間の共作映画『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』一言で言うなら“新時代、お前らがこっちに来い!”と、でも言わんばかりの挑戦的な作品だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
アートの波に飲み込まれる!映画『海辺へ行く道』が、言葉にできない!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
今すぐ日本版リメイク希望!韓国発メンタル崩壊スリラー映画『侵蝕』が、凄かった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
“5人目のビートルズ”!『ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男』 を、観た!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】