EXILE TETSUYAが最終講義「プライドを持って、その場所を輝かせて!」

TETSUYAの表情はいつも以上に真剣で……

 本紙コラムニストのEXILE TETSUYAが淑徳大学人文学部表現学科でおこなっている「現代表現論」の講義が5月31日で最終回を迎えた。

 今年度は集中した内容で、座学1回、ダンスで体を動かして表現をする実技3回のトータル4回で完結。これまで課題曲である『DANCE PARTY Part 2~Music Bird~』に合わせて踊りながら、振り付けと、「ランニングマン」「クラブステップ」といった基本ステップやアイソレーションといった技術を習得してきた。最終回にはスペシャルゲストとしてGENERATIONSの小森隼も参加して、ダンスを完成させた。

「今日のテーマは“役割”とか“役割分担”。それを頭に入れておいて!」とTETSUYA。これまでとは違う厳しい口調だ。「今日は(ダンスを)どうしても完成させましょう!」と、生徒たちに呼びかける。

学生たちとほぼ同年代の小森。ドームツアーという1つの夢を叶えた小森からパワーを分けてもらう学生たち

 前回の授業では、楽曲の一部のパートを、「首」「肩」「胸」「腰」の4つの振り付けグループに分かれた。同じ部位を担当するメンバーで固まり、室内を4分割するように陣取って踊っていたが、最終回ではそれぞれのグループを4つに分割、4種の担当をミックスしたグループで踊った。
 
 グループによっては、ひとつのパートを担当するのが1人きりの場合も。これまで大人数で踊っていたこともあって、1人きりだと表情が不安で曇り、ダンスからも緊張が伝わってくる。「緊張すると思うんですけど“役割”だと思って頑張って」。TETSUYAはソフトな口調で檄を飛ばす。

 2チームが踊り終えたところで、TETSUYAは「今まで仲間がいっぱいいたので、いきなり1人になってしまった人は、心細くなったと思います。人数が減るとそれだけ責任が増します。このグループでこの振りを完成しようと思ったとき、1人しかいない首担当がしくじったら首は台無しになります。すごいプレッシャーですよ」と、強めの口調で語り始める。「6~7人で踊っていた時は自分がちょっとぐらいミスしてもそんなに影響はないだろうって思ってたと思う。でもそれは甘えなんです」。

このウォームアップも、今期はこの日で最後

「EXILEのメンバーは15人います」と続ける。「歌っている人もいれば、踊っている人もいる。前の人がいれば後ろの人、右の人も左の人もいて。だけど、それぞれの場所にプライドを持って、自分はそこを輝かせるんだという気持ちでステージに立ってないと何も生まれないものなんだって、勉強させてもらいました。みんなダンサーになりたいわけじゃないし、アイソレーションができなくたって夢は叶うかもしれない。だけど、きっとこういう時がくると思うんです。卒業して会社に入って、どこかの部署に配属されて、新入社員として何をやるべきかって考えた時に、私、もしかして“首”の役割かも!って、自分の役割が明確に分かるとそのグループやチームのなかで輝ける瞬間がくると思います。だから、そのグループで“首を輝かせる!”“一番の肩をやろう!”“全力の胸、腰をやろう!”って。全力でやってみてください」

 生徒たちはそれに応えるように熱いダンスを披露。授業に参加し、生徒たちと一緒になってステップを踏んだ小森も「最高です!」と大喜びだった。

 最後にお互いを輝かせ合う方法についてレクチャーしたうえで、全員で踊り、お互いの全力のダンスを歓声と拍手で称え合い、全4回の講義は完結した。