SearchSearch

おすすめな立川のデートスポット・コース15選♬ カップルに人気のプランは?

2019.01.20 Vol.web original

人気編|カップルにおすすめな立川のデートスポット5選!

立川はあそぶところがいっぱいの魅力的なエリア

立川は23区のベッドタウンとして都心からアクセスも良い人気のエリアです。昼間遊べるスポット、ランチにおすすめのスポット、夜の遊び場におすすめのスポットとシチュエーション別に分けてデートスポットをご紹介します。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|人気編①シネマシティ立川

カップルにおすすめな立川のデートスポット人気編の1番目はシネマシティ立川です。デートプランの定番といえば映画鑑賞ですが、このシネマシティ立川は映画館とは思えない遊び心のある空間でまさにカップルにぴったりです。

シネマワンは各スタジオが雰囲気の違う部屋になっていて好きな場所で映画を楽しめます。シネマツーは迫力の「極上音響」と「極上爆音」で映画の中に入り込んだかのような上映を体験できます。時間帯によって貸し切りもできるので誕生日のサプライズに利用しても素敵ですね。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|人気編②国営昭和記念公園

カップルにおすすめな立川のデートスポット人気編の2番目は国営昭和記念公園です。花や緑がたくさんの広々とした園内はバドミントンやキャッチボールなどスポーツを楽しむのに最適です。園内はレンタル自転車もあり、カップルで園内を自転車でサイクリングしても楽しめます。

四季折々の景色を楽しむのはもちろん、様々なイベントを開催しているのでカップルで参加しても楽しめます。話題の2輪車、セグウェイに乗って園内を周るセグウェイ園内一周ツアーも好評です。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|人気編③ららぽーと立川立飛

カップルにおすすめな立川のデートスポット人気編の3番目ですが、ららぽーと立川立飛をご紹介します。こちらは西東京で最大のショッピングモールで、250以上の店舗が入った複合施設、吹き抜けの開放的な空間のスペースで雨の日でも買い物を楽しめます。

バラエティに富んだショップがラインナップされており、クッキングスタジオや整体のスタジオ、レストラン街もたくさん入っているので一日いても飽きません。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|人気編④立川湯屋敷梅の湯

カップルにおすすめな立川のデートスポット人気編4番目は「立川湯屋敷 梅の湯」です。最近仕事が忙しくてリラックスできていない、なんてカップルはここでゆっくり疲れを取るのもおすすめです。露天風呂から冷水風呂、ジェットバスや岩盤浴も完備しているので様々なタイプのお風呂を楽しめます。

また1万冊以上の漫画が無料で読めるので、待ち時間も退屈しません。お風呂上りには生ビールも飲むことができるので二人でお風呂上りに一杯なんて最高ですね。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|人気編⑤矢川緑地

カップルにおすすめな立川のデートスポット人気編5番目は、東京にいながら自然を満喫できる矢川緑地です。東京の都心とは思えないほど緑が深く、東京都の名湧き水57選にも選ばれた「矢川」があります。様々な種類の植物や動物に出会えます。

JR南武線から徒歩で約10分というアクセスの良さで手軽に来られるところも魅力です。デッキも整備されていて気軽に散策することができます。

ランチ編|カップルにおすすめな立川のデートスポット5選!

カップルにおすすめな立川のデートスポット|ランチ編①るもん

カップルにおすすめな立川のデートスポットランチ編の1番目はるもんです。立川駅を出て徒歩で約1分、ドアの横に巨大な木が立っているお店はまるでテーマパークに来たようです。ドアをくぐると店内にも巨大な木が!雰囲気だけでなく料理も人気のお店です。

ランチメニューは全部で4種類、本格パスタやフォアグラとトリュフの贅沢素材を使った丼ぶり、日替わりプレートなどリーズナブルな値段で気軽にフレンチを楽しめます。カップルでぜひ訪れたい立川の人気店です。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|ランチ編②ilPEPE

カップルにおすすめな立川のデートスポットランチ編の2番目はil PEPEです。パレスホテル一階にあるレストランで、一流ホテルの雰囲気ながら店内はカジュアルで明るい雰囲気。このお店は何と言ってもランチ時のビュッフェがおすすめプランです。

隔月でテーマが変わるメニューはいつ行っても多彩な種類がそろっています。洋食中心のメニューでデザートも充実しているので何にしようか迷ってしまいそう。カップルでいろいろな味を楽しめる楽しい店です。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|ランチ編③ひなたかなた

カップルにおすすめな立川のデートスポットランチ編の3番目はひなたかなたです。ここは和食が味わえますが、何と言ってもこの店のおすすめは「どか盛り唐揚げ丼」。丼からはみ出した特大の唐揚げは圧巻です。

食べきれないときはお持ち帰りもOK、昭和の雰囲気がたっぷりなレトロな店内で、ボリュームたっぷりのランチを食べることができ大食漢の彼も大満足のお店です。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|ランチ編⑤Jlio(ジリオ)

カップルにおすすめな立川のデートスポットランチ編の5番目です。Jlioはわき道を入った隠れ家のようなレストランで古民家をリノベーションした店内は木を基調としたインテリア。どことなくほっとなごめるナチュラルな雰囲気です。

粉から手作りした特製の自家製パイが一押しで、毎日丁寧に焼き上げるミートパイや野菜のパイは絶品です。フランス直輸入のロティサリーで香ばしく焼き上げるチキンもぜひ試したい一品です。

夜の遊び場編|カップルにおすすめな立川のデートスポット5選!

カップルにおすすめな立川のデートスポット|夜の遊び場編①HUB

カップルにおすすめな立川のデートスポット夜の遊び場編の1番目はHUBの立川南店です。こちらは本場英国風PUBで、スポーツ観戦を楽しめるバーです。カップルで、一人で立ち寄ってもスポーツを見ながらみんなで盛り上がれます。

開催しているスポーツ観戦プランはお店の公式ホームページで確認できますので、気になる試合があったらぜひホームページで確認してから出かけましょう。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|夜の遊び場編②BABEL

カップルにおすすめな立川のデートスポット夜の遊び場編の2番目はBABELです。立川駅から徒歩2分とアクセス抜群のクラブハウスで、2008年にオープンしました。立川では10年続く人気の店です。店内は広く400人もの人員を収容できる大型クラブハウスで、様々なイベントを開催しています。

ジャンルはオールジャンルでイベントは土日を問わず開催しています。イベント情報はお店の公式ホームページで確認できますので、気に入ったイベントがあったら気軽に立ち寄ってみるのもいいですね。毎日日替わりでいろいろな音楽やイベントに触れることができます。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|夜の遊び場編③立川ハスラー

カップルにおすすめな立川のデートスポット夜の遊び場編3番目です。立川ハスラーは立川市で唯一のビリヤード専門店。広い店内はアメリカンな雰囲気でちょっと背伸びしたい大人カップルにおすすめのスポットです。ビリヤードマシーンの台も隣同士が幅広くスペースがあるのでゆったりプレイすることができます。

店内はカウンターバーや軽食を取ることもでき、ビリヤードの初心者でもプレイを楽しむことができます。カップルはもちろんグループや女性一人でも楽しめるお店です。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|夜の遊び場編④Mocha

カップルにおすすめな立川のデートスポット夜の遊び場編4番目はMochaです。このお店は立川でも人気のダイニングバーで、主にパーティープランを目的に作られた店内は、リゾート地のようなおしゃれでスタイリッシュなスペースです。

お店の雰囲気だけでなく料理やお酒も充実しています。世界のビールやワイン、色とりどりのカクテルなど目にも楽しませてくれます。

カップルにおすすめな立川のデートスポット|夜の遊び場編⑤ダーツUP

カップルにおすすめな立川のデートスポット夜の遊び場編5番目は、ダーツUP立川店です。デートもマンネリ化してどこに行こうか迷ったらおすすめです。ダーツマシンを完備したバーで、美味しいお酒を楽しみながらダーツゲームをプレイすることができます。

店内は大型スクリーンを完備していて大迫力の画面でスポーツ観戦も楽しめます。お酒を飲んだり、ダーツゲームやスポーツ観戦など様々に楽しめるお店です。

カップルにおすすめな立川のデートプラン・コースも紹介!

立川おすすめデートプラン・コース①大人向けカップル

立川おすすめデートプラン・コースの1番目は大人向けカップルのコースです。最初にシネマシティ立川で上質の音響で映画を堪能した後は、ランチにおしゃれな雰囲気で韓国料理を楽しめる韓国料理安家に行きましょう。スタイリッシュな空間で焼き肉やカルビなど本格的な韓国料理を楽しめます。

デートコースの締めに大人カップルが遊ぶところはMochaに決まりです。リゾート地のおしゃれなダイニングバーを思わせる店内でゆったり二人だけの時間を過ごしましょう。

立川おすすめデートプラン・コース②元気カップル

立川おすすめデートプラン・コースの2番目は元気カップルのおすすめのコースです。このコースの最初は国営昭和記念公園に行きましょう。園内を散策しておなかがすいたらランチはil PEPEへ。たくさんの種類の料理が選べるビュッフェで満足のランチを楽しめます。

デートコースの最後にあそぶところはHUBでスポーツ観戦をしましょう。美味しいお酒を飲みながらみんなで盛り上がれることうけあいです。

おすすめな立川のデートスポット・コースでバラエティに富んだデートを!

立川は東京都内にありながら緑豊かな公園や緑地、大型ショッピングモールやおしゃれなレストランなどさまざまなスポットが盛りだくさんのエリアです。個性的なスポットもたくさんあり、朝から夜まで一日中楽しめる立川でバラエティに富んだデートを楽しんでくださいね。

おすすめな町田のデートスポット・コース15選♬ カップルに人気のプランは?

2019.01.20 Vol.89

人気編|カップルにおすすめな町田のデートスポット5選!

町田駅周辺はカップルで一日遊ぶのにベストなスポット

町田は東京の新宿から小田急線で約30分、新横浜からも約17分と交通の便が良いエリアです。都心からも日帰りでゆっくり過ごすことができ、遊ぶ場所も多いこのエリアを人気編とランチ編、ディナー編に分けてみました。それでは人気編から見てみましょう。

おすすめ町田のデートスポット|人気編①モディ町田店

おすすめ町田のデートスポット人気編の1番目はモディ町田店です。駅から直結の大型ショッピング施設でアクセス抜群。待ち合わせをしてそのままショッピングを楽しめます。メンズからレディースファッションはもちろん生活雑貨やインテリア用品も充実しています。

8Fには大型書店の有隣堂、タワーレコードとレストランエリアも入っているので幅広い層の人に利用されています。雨の日などショッピングから食事まで同じビルで済ませられるので便利ですね。

  • モディ町田店
  • Tel:042-812-2700
  • 住所:町田市原町田6-2-6
  • アクセス:小田急線町田駅改札口を出てすぐ

おすすめ町田のデートスポット|人気編②町田市立国際版画美術館

おすすめ町田のデートスポット人気編2番目は町田市立国際版画美術館です。少し趣向を変えて文化に触れるデートを楽しみたいカップルにおすすめのスポットです。芹ケ谷公園の一角にあり、館内は古典的な作品から現代作家の作品まで幅広く展示されています。

入場料は無料で、館内の版画工房では版画教室なども行われています。イベントをチェックしてカップルで版画作品の制作にトライしても楽しそうですね。

おすすめ町田のデートスポット|人気編③町田リス園

おすすめ町田のデートスポット人気編の3番目は町田リス園です。こちらは可愛い台湾リスたちが園内に放し飼いされているスポットです。リス以外にもうさぎやモルモットと触れ合えるエサやりスポットではひまわりの種をあげることができます。

動物好きなカップルは可愛い動物たちと触れ合える絶好の癒しスポットですね。園内にはなんと放し飼いでお散歩をしているケヅクリガメたちもいます。会えたらラッキーなのでぜひ探してみてください。

おすすめ町田のデートスポット|人気編④薬師池公園

おすすめ町田のデートスポット人気編の4番目は薬師池公園です。この公園は日本歴史公園100選にも選ばれている公園で、1590年に完成した広大な由緒ある庭園です。公園内には重要文化財の邸宅や水車、太鼓橋などがあり散策がてら歴史に触れることもできます。

また公園内には梅林、アジサイ園、フジ棚や椿園など四季折々に咲く花も見ごたえがあります。ゆっくり時間を過ごしたいカップルにおすすめのコースです。

おすすめ町田のデートスポット|人気編⑤よみうりランド

おすすめ町田のデートスポット人気編の5番目です。よみうりランドはカップルにも人気のデートスポットで絶叫マシーンが各種そろっています。カップルでスリル満点のデートプランを楽しみたいときにおすすめのコースです。

絶叫マシーン以外にもバンジージャンプ、アシカのショー、お化け屋敷など一日いても飽きません。夏はプール、冬はイルミネーションと一年中楽しめるスポットです。

ランチ編|カップルにおすすめな町田のデートスポット5選!

おすすめ町田のデートスポット|ランチ編①グリルママ

おすすめ町田のデートスポットランチ編の1番目は町田の有名老舗洋食店、グリルママです。昭和32年創業で昔ながらの懐かしい洋食を味わうことができます。メニューはミックスフライ、ポークカツレツ、ステーキやスパゲッティというみんなが大好きな洋食のラインナップ。

外観も店内もどことなく昭和の雰囲気を残したレトロなお店です。ほっこりした昔懐かしい洋食を味わいたいときにおすすめの店です。

おすすめ町田のデートスポット|ランチ編②マイペンライ

おすすめ町田のデートスポットランチ編の2番目はマイペンライというタイ料理のお店です。ここはタイ人のシェフが作る本格的なタイ料理が手軽に楽しめる店で、町田でも人気があります。

ライスヌードルとチキンのバジル炒め、チキンのグリーンカレーなどランチメニューは2、3日おきに変わります。ランチにはライスやサラダ、スープにデザートもついてとってもお得。エスニックなランチをリーズナブルに楽しめるお店です。

おすすめ町田のデートスポット|ランチ編③すし処金太郎

おすすめ町田のデートスポットランチ編の3番目はすし処金太郎です。ここのお寿司は一度食べれば病みつきになるほど絶品。とくに生うにと生いくらの新鮮なお寿司は寿司の概念を一新してしまいそうです。

寿司屋とは思えないほどスタイリッシュな空間でお寿司を食べることができ、特別な記念日のデートにとっておきたい、おすすめのお店です。人気店なので完全予約制なので予約を取ってから行きましょう。

おすすめ町田のデートスポット|ランチ編④カフェ中野屋

おすすめ町田のデートスポットランチ編の4番目はカフェ中野屋です。行列ができるほどの人気店なので、訪れる際には午前中早めの時間から並ぶと良いでしょう。人気の秘密はうっとりするほど美しいパフェ。

たびたびメディアにも取り上げられるほどで味も保証付きです。出汁のきいた美味しいうどんも他では味わえません。丁寧に作られた特別な料理を楽しみたいときにはおすすめのお店です。

おすすめ町田のデートスポット|ランチ編⑤T.G.Iフライデーズ

おすすめ町田のデートスポットランチ編の5番目はT.G.Iフライデーズです。アメリカ生まれのカジュアルレストランバーでボリュームのあるガッツリ系のメニューを食べたいときは迷わずここへ。

チリミートバーガーやフライドピクルスバーガー、ステーキなどアメリカ料理が豊富に揃っています。フライドポテトなどのサイドメニューも充実、お腹も心も大満足のお店です。

ディナー編|カップルにおすすめな町田のデートスポット5選!

おすすめ町田のデートスポット|ディナー編①トラットアマリー

おすすめ町田のデートスポットディナー編の1番目はトラットアマリーです。店内はイタリアから取り寄せたガラスやテラコッタの床、ディスプレイなどアンティークで揃えたインテリアはどことなくシックで落ち着いた雰囲気です。

入り口近くのクラシックカーは希少なものでオーナー自身のものとか。もちろん料理も本格的なイタリア料理で、こだわりの食材を使ったイタリアンは味も絶品。何度でも通いたくなるお店です。

おすすめ町田のデートスポット|ディナー編②44APARTMENT

おすすめ町田のデートスポットディナー編は44APARTMENTです。その名の通り、外観は白いシンプルな造りでスタイリッシュなアパートメントをイメージさせます。おしゃれな外観に中もモダンなインテリア、テラス席も開放感が心地よい空間です。

料理もボリューム抜群、味もしっかりめの味付けでお酒が進みます。人気のメニューはエッグベネディクトやフレンチトーストのカフェメニューですが、ディナー用のグランドメニューも豊富に揃っています。

おすすめ町田のデートスポット|ディナー編③月亭町田店

おすすめ町田のデートスポットディナー編の3番目は月亭町田店です。町田でしっとり落ち着いて和食を楽しみたいときにおすすめのお店です。メニューはしゃぶしゃぶや懐石料理で、季節の色どりを生かした旬の食材が絶品です。落ち着いた和室で都会の喧騒を忘れながら繊細な懐石料理を楽しめます。

おすすめ町田のデートスポット|ディナー編④シェ・プルミエ

おすすめ町田のデートスポットディナー編の4番目はシェ・プルミエというフレンチの店です。場所はホテルの一階にあり、どことなくクラッシックながら赤と黒でモダンな雰囲気です。

店内は高級なイメージですが親しみやすい雰囲気でフレンチや洋食を食べることができます。記念日のコースやメッセージ入りケーキプレートもあり、誕生日などに訪れたいお店です。

おすすめ町田のデートスポット|ディナー編⑤ゼロワンカフェ

おすすめ町田のデートスポットディナー編の5番目はゼロワンカフェです。町田でおしゃれなカフェバーといえば立地、雰囲気ともこのお店は外せません。

店内はおしゃれなインテリアに広々としたスペース、気持ちのいいソファ席もありカップルでくつろげます。フードはタコライスが人気でスイーツも充実しています。

カップルにおすすめな町田のデートプラン・コースも紹介!

町田おすすめデートプラン・コース①落ち着いたデートをしたいカップル向け

町田おすすめデートプラン・コースの1番目は落ち着いたデートをしたいカップル向けのコースです。最初に訪れるのは町田市立国際版画美術館です。アートを堪能した後はランチコースにすし処金太郎を訪れましょう。絶品のお寿司を心行くまで堪能します。

デートの最後には、月亭町田店で旬の食材を使った贅沢な懐石料理を楽しみます。静かな和室で二人だけの静かな時間を楽しみましょう。

町田おすすめデートプラン・コース②アクティブデートを楽しむカップル向け

町田おすすめデートプラン・コースの2番目はアクティブにデートを楽しみたいカップル向けのプランです。最初によみうりランドに行って絶叫マシーンや各種アクティビィティを楽しみます。お腹がすいたらランチはガッツリ系のT.G.Iフライデーズ町田店でボリュームのあるハンバーガーランチを。

デートの最後にはゼロワンカフェで締めです。広々としたおしゃれな店内でフードメニューとともにお酒を楽しみましょう。カップル専用のソファ席でリラックスできます。

おすすめ町田駅周辺のデートスポット・コースを参考に素敵な時間を過ごそう

町田は駅周辺におしゃれなスポットが集まっているので効率よくショッピングやランチ、ディナーが楽しめます。東京都心に飽きたらちょっと足を延ばして町田へデートなんてプランはいかがでしょうか。緑もいっぱい、癒しスポットも多い魅力的なエリアで素敵な時間を過ごしましょう!

おすすめな二子玉川のデートスポット・コース15選♬ カップルに人気のプランは?

2019.01.20 Vol.web original

人気編|カップルにおすすめな二子玉川ショッピングのデートスポット5選!

二子玉川ショッピングデート①おしゃれ日用雑貨店散策

二子玉川ショッピングデートの一つ目は、おしゃれ日用雑貨店散策です。二子玉川駅前にあるライズは、水と緑と光をテーマにした自然との共存をコンセプトに建てられた商業施設です。広いスペースに多くのおしゃれなブランドのお店が並んでいます。二人で歩きながら将来の夢を語れば素敵なデートスポットになります。

二子玉川ショッピングデート②二人のお部屋作り

二子玉川ショッピングデートの二つめは、二人のお部屋作りです。駅徒歩4分で二子玉川 蔦屋家電に着きます。蔦屋家電は、販売製品を実際に体験できるイベントの開催があります。家電や本の各売場にその分野に精通したプロの「コンシェルジュ」がおりあなたの生活にあう家電やインテリアを選んでくれます。

愛し合う二人にピッタリの家電やライフスタイルの提案をしてくれます。刺激を受けワンランクアップの生活スタイルの実現もできれば嬉しく未来の夢も大きく広がることでしょう。疲れたら同施設内のカフェで休みましょう。本も読めるので静かに過ごすのも良いです。

二子玉川ショッピングデート③お世話になったあの方へのプレゼント選び

二子玉川ショッピングデートの三つめは、お世話になったあの方へのプレゼント選びです。恩師や職場の先輩また両親へ感謝の思いを込めたお品選びは、同時に彼氏の考え方がわかるおすすめデートです。贈り物は高島屋が定番で買いものはしやすく実用的なものを中心に品揃えが豊富なのでカップルで行くと楽しいです。

二子玉川ショッピングデート④彼氏へのプレゼント選び

二子玉川ショッピングデート四つめは、彼氏へのプレゼント選びです。贈るなら彼氏に喜んでもらいたいですね。希望を聞かず購入し期待を込めてドキドキ手渡すのも良いですが、時には失敗もします。商業施設を一緒に見て歩き後でサプライズで贈りたいものです。彼氏と遊びながらリサーチするデートプランはおすすめです。

二子玉川ショッピングデート⑤自分にご褒美の品を買うプラン

二子玉川ショッピングデート五つめは、自分にご褒美の品を買うプランです。一年頑張ったご褒美を選ぶのも楽しいです。おしゃれでハイセンスなアイテムが揃う二子玉川街です。化粧品やアクセサリー、バッグや洋服等彼氏に見立ててもらうのも良いでしょう。彼氏がプレゼントをしてくれるサプライズが待ってるかもしれません。

珈琲編|カップルにおすすめなカフェのデートスポット5選!

カフェデートスポット①おしゃれなスターバックスに行こう

カフェデートスポットの一つめは、おしゃれなスターバックスに行こうです。地域密着のコンセプトで展開するスターバックス珈琲店は、二子玉川周辺に多くあります。二子玉川公園店では園内あり外の景色を眺めて優雅な時間を過ごせます。ネイバーフッド アンド コーヒーは豆が選べる本格珈琲店で珈琲好きに最適です。

カフェデートスポット②スタバ以外の珈琲専門店に行こう

カフェデートスポットの二つめは、スタバ以外の珈琲専門店に行こうです。人気のカフェが多くあるのでまったり過ごしたい時にはカフェを巡るコースも良いでしょう。多くの店で工夫された美味しいランチを食べましょう。晴れた日は外のテーブルで多摩川を眺めて珈琲を飲みましょう日頃の疲れを癒やせしてくれるスポットです

カフェデートスポット③スイーツの美味しいお店に行こう

カフェデートスポット三つめは、スイーツの美味しい店に行こうです。女性は甘いものが好きですが男性もスイーツ好きが多くいます。駅徒歩3分のカフェ奏は国産の果物を使用した美味しいランチやスーツがあり人気が出ています。その他ライズにも多く店がありおしゃれで可愛いスイーツは見ているだけで楽しくなります。

カフェデートスポット④パンの美味しいお店に行こう

カフェデートスポット四つめは、パンの美味しいお店に行こうです。駅直結の東急フードショーの地下や高島屋にも多くのベーカリーがあります。2018年流行した高級食パン専門店のあずきも近隣に店舗があり美味しいパン屋です。焼きたてのパンを食べ歩き食レポートするなどパン好きにはたまらないデートコースです。

カフェデートスポット⑤口コミでおすすめのお店へ行こう!

カフェデートスポット五つめは、口コミでおすすめの店に行こうです。多摩川が流れ世田谷区に位置する二子玉川駅周辺はハイセンスなお店も多くあります。二子玉川駅から徒歩8分。多摩川沿いにある「CHICHICAFE(チチカフェ)」は、クールでスタイリッシュな外観のカフェで評判です。

CHICAMA CAFE (チカマカフェ) は、四季を通して楽しむことができ空間や食事やホスピタリティに満足できるという口コミ評価のあるおしゃれなカフェです。オープンテラスもあり本格イタリアンでは定評がありコース料理とお酒が飲めて大人デートにもおすすめです。

ロマンティック編|カップルにおすすめな夜のデートスポット5選!

ロマンティックな二子玉川の夜のデート①イルミネーション

ロマンティックな二子玉川の夜のデートの一つめは、イルミネーションです。クリスマス近くになるとライズ全体がイルミネーションとクリスマスツリーで色鮮やかに飾られます。広場ではイベントも多く開催されていますので昼から夜まで遊ぶプランで二人の中も深まり夜はロマンティックな気分にさせてくれるでしょう。

ロマンティックな二子玉川の夜のデート②109でシネマを見よう

ロマンティックな二子玉川の夜のデート二つめは、109でシネマを見ようです。IMAX®デジタルシアターで上映しており12chネクスト・ジェネレーション・サウンドシステムを完備し迫力あふれる音で映画の主人公になった気分で鑑賞できます。最上級プレミアムシートで最愛の彼氏とリラックスできるのが魅力です。

ロマンティックな二子玉川の夜のデート③夜景の見えるレストラン

ロマンティックな二子玉川の夜のデート三つめは、夜景の見えるレストランです。ピッツェリア・ドォーロ ローマは、二子玉川駅から徒歩1分のお店でイタリアンレストランです。駅も近いので夜景を見ながら本格釜で焼いたピッツアを食べる、ワインを楽しみながら語り合う大人カップルは素敵です。

二子玉川公園は川辺の夜景が見られます。散歩して疲れたら公園内のカフェで休むのも良いですね。公園内のカフェは21時が閉店ですので注意しましょう。

ロマンティックな二子玉川の夜のデート④居酒屋で楽しもう

ロマンティックな二子玉川の夜のデート四つめは、居酒屋で楽しもうです。駅周辺には多くの居酒屋があり個室がある店や各地の名産が食べられる店が並んでいます。例えば、韓国料理、沖縄料理、焼き鳥等があります。人気店は事前予約がおすすめです。忙しい二人も家にいるような気分が味わえロマンティックな気分になれます。

ロマンティックな二子玉川の夜のデート⑤雰囲気のあるお店

ロマンティックな二子玉川の夜のデート五つめは、雰囲気のあるお店の紹介です。naturam(ナチュラム)はプロがおすすめする本格フレンチレストランで食材に拘りのあるお店です。また本格イタリアンとワインを気軽に味わえると評判の【Alvi アルヴィ】等がありカップルを楽しませてくれる店です。

カップルにおすすめな田園都市線沿線のデートプラン・コースも紹介!

カップルにおすすめな田園都市線沿線のデートプラン|世田谷レストラン

カップルにおすすめな田園都市線沿線のデートプランは、世田谷レストランです。二子玉川のお隣の駒澤大学や三軒茶屋には会席料理や割烹料理屋もあります。また九つ井戸のように敷居は高くなく美味しい和食会席もあります。少し足を延ばして出かけて見るのも素敵です。

カップルにおすすめな田園都市線沿線のデートコース|遊ぶコース

カップルにおすすめな田園都市線沿線のデートコースは、遊びのコースです。等々力渓谷に足を伸ばし散策や季節を味わいながらアウトドアの遊びも良いと思います。多摩川公園等川沿いの散策もいいですね。またおしゃれな街はどこを歩いても興味深く面白い風景や特色あるお店を発見できることでしょう。

二子玉川駅で待ち合わせし二人でクリスマスプレゼントを購入します。その後109シネマで今話題の映画を鑑賞しライズ周辺を散策。夜のクリスマスイルミネーションを見ながら映画の感想を語らい、愛を語らいます。その後夜景の見えるレストランでお食事をして将来を誓いクリスマスプレゼントの交換をする、素敵なプランです

カップルにおすすめな田園都市線のデートコース|沿線の遊びスポット

カップルにおすすめな田園都市線のデートコースで沿線の遊びスポットには、大人も楽しめるおすすめデートコース施設があります。桜新町駅から徒歩7分の長谷川町子美術館、用賀駅から徒歩17分の世田谷美術館、があり渋谷にも岡本太郎のオブジェが見られます。

公園もあります。「池尻大橋駅」には世田谷公園、「駒沢大学駅」から徒歩15分の「駒沢オリンピック公園、桜が満開時時は綺麗です。「二子玉川駅」から徒歩20分の岡本公園民家園があります。渋谷も近いですので更に多くのデートスポットがあります。

二人の愛を二子玉川のおすすめデートプランで更に深めよう!

ハイセンスで都会的なイメージの二子玉川は世田谷区にあります。世田谷マダムが通う素敵なお店が揃っています。カップルであれば駅前のライズや高島屋のような商業施設を歩いても楽しく将来をイメージして語らえる良い機会だと思います。また公園や美術館もリフレッシュできるプランです。

田園都市線沿線に限らず自由が丘で乗り換え中目黒で降りれば春は桜、冬はイルミネーションが美しいスポットです。彼氏と一緒にプランニングし素敵な生活を送リましょう

新宿周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!駅/西口/新宿三丁目 ♬

2019.01.17 Vol.web Oliginal

新宿駅周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

新宿駅周辺のタバコが吸える喫煙所は5ヵ所!

新宿駅周辺では、公的な喫煙所の数は5ヵ所しかありません。タバコを吸える場所をもっと増やして欲しいものですが、時代の流れで仕方がありませんね。すべての喫煙所は駅の近くにあるので、場所さえ把握しておけば迷うことはありません。

新宿駅周辺の喫煙所以外でタバコが吸いたくなってしまったら、喫煙可能なカフェを含む飲食店や、施設に入るしかありません。年々取り締まりも厳しくなっているので、隠れてコッソリ吸うというのはやめましょう。

新宿三丁目駅周辺の喫煙所はゼロ!

利用者の多い新宿三丁目駅周辺には、喫煙所はまったくありません。新宿区は路上喫煙は禁止で、罰金を徴収しようと見回りの職員さんもいるので、携帯灰皿を使っての喫煙もできません。新宿三丁目駅周辺での喫煙はタバコの吸える喫茶店やカフェに入るしかありません。

新宿三丁目駅付近には喫煙可能でおしゃれなカフェが多いので、コーヒータイムをとりながら、ちょっと一服、というのもいいですね!お金を使わずにタバコが吸いたい方は、新宿駅方面まで我慢しなければ喫煙所はないので注意が必要です。

駅前編|新宿駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

駅前編|新宿駅周辺のタバコが吸えるスポット①新宿駅東口喫煙所

新宿駅駅前でタバコが吸える喫煙スポットの1つ目は、「新宿駅東口喫煙所」です。JR新宿駅東口駅前にある駅前広場の一角にあり、24時間利用することができます。東口を出ればすぐ左側に大きな喫煙所があり、とても分かりやすいです。東口は待ち合わせなどに利用する人も多いので、喫煙所があると助かりますね。

50人は軽く入れるスペースがあるので、混雑はしていますがゆっくりタバコを吸うことができます。電車から降りたら、まずはタバコ!という方におすすめの駅前スポットです。東口にはタバコを吸える喫茶店やカフェもたくさんあります。

しかし、お店まで歩いて移動するまでの間、タバコが吸いたいと考えながら移動するのは辛いものがありますね。まずは新宿駅東口喫煙所で一服してから、目的地に向かったほうが気持ちも軽くなりますよ!

駅前編|新宿駅周辺のタバコが吸えるスポット②新宿駅西口喫煙所

新宿駅駅前でタバコが吸える喫煙スポットの2つ目は、「新宿駅西口喫煙所」です。西口改札を出たすぐ目の前で、植木に囲まれた空間になっています。大きめの灰皿がいくつか置いてありますが、利用者が多いため喫煙所からはみ出している人も見かけます。24時間利用できるので、覚えておくと便利な喫煙所です。

西口はビジネスマンも多いため、常に混雑している喫煙所ですが、北口には喫煙所が1つもないので、新宿駅周辺でタバコが吸いたい方は、東口喫煙所か西口喫煙所が便利です。

何といっても、新宿駅西口から徒歩数十秒という近場にあるので、駅を出て数十秒の我慢をすればタバコを吸うことができます。駅構内は禁煙になってしまったので、早くタバコが吸いたい方は、こちらの利用をおすすめします。

駅前編|新宿駅周辺のタバコが吸えるスポット③西武新宿駅前喫煙所

新宿駅周辺でタバコが吸えるスポットの3つ目は、「西武新宿駅前喫煙所」です。西武新宿駅のJR新宿駅方面の出入り口の目の前にあり、まるで工事現場のような簡易的な作りの喫煙所です。こちらも24時間利用できるので、歌舞伎町の中で遊んでいる時にとても便利です。

最近では駅ビル内も禁煙になってしまっているので、西武新宿駅のPePe内ではタバコを吸うことができません。西武新宿駅を利用する方は、こちらの喫煙所を利用することをおすすめします。

もう一つは、西武新宿駅から路地を1本入ったコンビニ「サンクス」前にも灰皿があります。歌舞伎町内では、お店や施設の入り口に灰皿を置いてくれているところもあるので、見つけたら「ラッキー」と思って吸わせてもらいましょう。

屋内編|新宿駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

屋内編|バスタ新宿利用にも便利な喫煙スポット①新宿駅東南口高架下喫煙所

新宿駅周辺で屋内にある喫煙所や店舗の1つ目は、「新宿駅東南口高架下喫煙所」です。JR新宿駅の利用のみならず、バスタ新宿を利用する人にも便利な場所にある喫煙所です。高架下に作られたとても大きな喫煙所で、灰皿もたくさんあります。利用できる時間は6:00~24:00までなので、時間に注意してくださいね!

100人は入れるスペースがあり、寒さや暑さは我慢しなくてはいけませんが、雨に濡れる心配はないので、雨の日でも安心してタバコを吸うことができます。東南口はミライナタワーや新南口などを利用する方にもおすすめの喫煙所ですよ!

バスタ新宿には喫煙所がありません。バスタ新宿の待合室から近い喫煙所は、こちらの「新宿駅東南口喫煙所」になります。徒歩で5分程度なので、バスタ新宿を利用する方は、バスの時間を見ながら喫煙所を利用してください。

屋内編|バスタ新宿利用にも便利な喫煙スポット②NEWoMan4F喫煙所

新宿駅周辺で屋内にある喫煙所や店舗の2つ目は、「NEWoMan 4F喫煙所」です。喫煙所は小さいですが、雨だけでなく暑さや寒さも関係なくタバコが吸えるのは嬉しいですね。利用できる時間は11:00~22:00ですが、バスタ新宿を利用する人にも便利な喫煙所です。

10人程度が入るといっぱいになってしまうほどのスペースですが、喫煙できる場所が減っている今では、とてもありがたい場所となっています。バスタ新宿を利用する方は4F喫煙所がバスタから直結なので、1番近い喫煙所となります。

NEWoMan新宿の中には、2Fのフードボール内と5Fのルミネゼロにも喫煙所があります。それぞれ小さなスペースで、利用できる時間も4Fと一緒になっています。利用目的に合わせて、喫煙所の場所を選ぶことをおすすめします。どこも混雑していますが、タバコを吸ったらすぐに退出する人が多いです。

屋内編|バスタ新宿使用にも便利な喫煙スポット③サンマルク・カフェ南口店

新宿駅周辺で屋内にある喫煙所や店舗の3つ目は、「サンマルク・カフェ 新宿南口店」です。バスタ新宿から1番近くて分かりやすいカフェで、休憩がてらタバコを吸えるおすすめスポットです。がっつり食べるお店は時間も読みにくいですが、サンマルク・カフェなら時間がなくてもサッと利用ができます。

サンマルク・カフェは、焼きたてパンやチョコクロが人気なので、小腹を満たすのにも丁度いいですね。パフェなどのデザートもあり、モーニングサービスやランチメニューもあるので、時間に余裕のある方は食後の一服を楽しむことができますよ!

他にも新宿駅南口付近には、タバコの吸えるカフェもいくつかありますが、お店の場所が分かりにくいところが多いです。また、本格的な喫茶店や飲食店なので時間が読めないという不安もありますね。。甲州街道沿いにドトール新宿南口店もあり、バスタ新宿からも徒歩3分なので、時間の制限がある方も安心して利用できます。

穴場編|新宿駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

穴場編|人が少ない喫煙スポット①【西口第二喫煙所】

新宿駅周辺で穴場の喫煙スポットの1つ目は、「新宿駅西口第二喫煙所」です。西口喫煙所から横断歩道を渡ってすぐの場所にありますが、利用する人の少ない穴場スポットです。植木に囲まれた中に、小さな灰皿が置かれています。24時間利用できます。

ほとんどの人は、駅から出てすぐの西口喫煙所を利用するので、道路を渡らなければいけませんが、空いている喫煙所を探している方にはおすすめのスポットです。西口での買い物や食事を考えている方は、第二喫煙所の場所を覚えておくと便利ですよ!

穴場編|綺麗でゆっくりできる喫煙スポット②【ルミネ1・7F喫煙所】

新宿駅周辺で穴場の喫煙スポットの2つ目は、「ルミネ1 7F喫煙所」です。ルミネ1の7Fにはレストラン街ですが、通常の喫煙所と女性専用喫煙所があります。どちらの喫煙所も観葉植物がたくさん置かれており、インテリアもおしゃれで、ほとんど利用する人もないのでゆっくりタバコを吸うことができます。

ルミネエストの7Fと8F、新宿ミロードの8Fにも喫煙所がありますが、こちらもレストラン街なので混雑しています。利用できる時間はルミネ1、ルミネエスト、新宿ミロードともすべて11:00~23:00になっています。

すべてレストラン街なので、わざわざ足を運ぶのは大変かもしれませんが、ルミネに用があって訪れた方は、ぜひ「ルミネ1 7F喫煙所」に行って癒され空間を体験してくださいね。

穴場編|新宿三丁目駅前の隠れ家的な喫煙できるカフェ③アナログ・新宿

新宿駅周辺で穴場の喫煙スポットの3つ目は、「アナログ 新宿」です。新宿三丁目駅周辺には公的な喫煙所はありませんが、タバコが吸えるカフェがたくさんあります。その中でもおすすめなのが、新宿三丁目駅から徒歩1分の「アナログ 新宿」です。

隠れ家的でお洒落な店内は全席喫煙可能で、すべてソファー席なのでゆっくりできます。夜はダイニングバーになりますが、カフェメニューも人気でフレンチカフェが楽しめます。12:00~24:00までの営業時間で、お休みは元日です。タバコの吸える穴場スポットで、美味しい食事やカフェが楽しめます。

新宿駅周辺の喫煙所を知っておけばタバコを我慢しなくていい!

新宿駅周辺の喫煙スポットをご紹介しましたが、いかがでしたか?喫煙所の場所が分からず、ウロウロすることもなくなるのではないでしょうか?タバコが吸いたくて無理やりカフェや飲食店に入ったけど、禁煙だった、なんてことも避けられます。今回の記事を参考に、新宿駅で喫煙する時の役に立ててくださいね!

上野周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!駅/上野公園/上野動物園 ♬

2019.01.16 Vol.68

上野周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

上野周辺の喫煙所は観光要所にあり

最近では健康増進法や受動喫煙防止、値上がりと言った背景からタバコの完全禁煙化が進んでいます。喫煙所は最もその影響を受けた場所と言え数年前と比較しても激減の一途を辿っています。

そんな中上野周辺での喫煙所はどうでしょうか。喫煙所自体数は減った物の完全撤廃になった訳ではありません。上野は観光名所が多数あり、観光や出張で訪れる頻度も東京都内の中でも高い場所になっています。

上野周辺では上野恩賜公園やアメ横などの観光地に喫煙所を設けているので非常に探しやすいです。観光のついでや出張で訪れた時の休憩に使用したり出来るのが嬉しいですね。

喫煙所で大切なのは喫煙者のマナー

年々増えていく禁煙の流れに愛煙家のマナーが問われる様になっています。喫煙者のマナーが悪いとの理由で喫煙所そのものが撤去されるケースも最近では珍しくありません。喫煙者は周りに迷惑をかけない様にマナーをしっかりと守る事が重要ですね。

休憩の意味を伴う喫煙中はどうしても気が緩んでしまいがちです。自由な時間であっても外では第三者の目がある事をしっかりと念頭に置いておきましょう。

上野駅構内編|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

①新幹線駅構内コンコース「B3F」|上野駅構内の喫煙所・店舗

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「新幹線駅構内コンコースB3F」です。上野駅の新幹線ホームはB4Fにあるので喫煙所はホームへ降りる手前にあります。喫煙所はホームへ降りる19・20番線側のエレベーターを目印にすると良いでしょう。新幹線乗場になるので新幹線利用券や入場券が必要です。

②特急16・17番線ホーム喫煙所|上野駅構内の喫煙所・店舗

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「上野駅特急16・17番線ホーム喫煙所」です。こちらの喫煙所は全国的にも東京都内的にも珍しく駅構内の喫煙所です。駅から出る必要もない為上野駅利用者の愛煙家達に大人気の喫煙所になっているので、利用する際は譲り合って利用したいですね。

③BECK’Sコーヒーショップ|上野駅構内の喫煙所・店舗

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「BECK’Sコーヒーショップ」です。BECK’Sコーヒーショップは駅構内にあるカフェで休憩しながら喫煙も出来るのでビジネスマンや観光者の憩いの場所として人気です。

電源も提供しているので休憩しながらメールの確認をしたりとビジネスマンには非常に助かるカフェです。建物が多く人混みになりやすい東京都内での待ち合わせに使っても良いですね。

上野観光地編|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!!

①清水観音寺近くの喫煙所|上野観光地の喫煙所・店舗

上野の観光地でタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「清水観音寺の喫煙所」です。緑が美しい清水観音寺の近くにある喫煙所です。ゆったりと自然を感じながら喫煙する事が出来るので気分転換に使用しても良いですね。

②国立西洋美術館前の喫煙所|上野観光地の喫煙所・店舗

上野の観光地でタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「国立西洋美術館前の喫煙所」です。近くにある国立科学博物館と違い入館前に喫煙が出来るのが嬉しい喫煙所になっています。ベンチも設置されているのでゆっくりと休みながら喫煙する事が出来ますよ。

③アメ横センタービル|上野観光地の喫煙所・店舗

上野の観光地でタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「アメ横センタービル」です。アメ横センタービルの2FとB1Fに喫煙所が設置されています。どちらもベンチが設置されているのでアメ横帰りや休憩に使用しても良いでしょう。

またアメ横センタービルはテレビ小説のあまちゃんの舞台になった事でも有名になりました。アメ横に観光に来た時には必ず立ち寄りたい喫煙所ですね。ジュース自動販売機も設置されていますので暑い時季や寒い時季の休憩にも安心ですよ。

穴場の喫煙所編|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!!

①ファミリーマート上野中通り店|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗

上野の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「ファミリーマート上野中通り店」です。コンビニでは珍しくファミリーマート上野中通り店の2Fには喫煙所を設置しています。イートインコーナーもあるので1Fで購入した物を食べる事も出来ます。

上野の商業施設では喫煙所の撤去が進んでいるので喫煙所を見つける事が難しい中、手軽に買い物も出来るコンビニ内での喫煙所はサラリーマンの強い味方と言えるでしょう。電源もあるのでパソコンやスマホの充電も可能ですが長時間の利用は迷惑になりますので気をつけて使用しましょう。

ファミリーマート上野中通り店は、東京メトロ上野御徒町駅A5出口から春日通りをアメ横方面へ歩くと上中通りがあります。上中通りにある上中看板の近くなので目印にすると良いでしょう。

②上野公園入口(京成上野駅近く)|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗

上野の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「上野公園入口(京成上野駅付近)」です。京成上野駅からすぐ近くの入り口に設置されている喫煙所です。上野恩賜公園は入り口が複数ありますので場所には注意が必要です。

平日はサラリーマンの、土日は観光客の愛煙家が集う場所なので混雑する事が多いですが京成上野駅から近い喫煙所なので京成上野駅を利用される方は覚えておきましょう。

③東上野交差点のタバコ自動販売所|上野周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗

上野の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「東上野交差点にあるタバコの自動販売所」です。上野駅入谷口を出て東上野交差点に向かって歩いて行くとタバコの自動販売機が設置されている場所が喫煙所にもなっています。

入り口は24時間解放されているので夜遅くになってしまっても利用可能です。また、自動販売機はタバコだけではなく、ジュースも販売しているので一息つきたい時にも活躍しますね。喫煙所は屋根もあるので雨天時の喫煙スペースとしても活躍します。

上野周辺で喫煙場所が少ない所は?

商業施設内はほとんどが完全禁煙

上野駅から迎える商業施設の館内はほとんどが完全禁煙になってしまっています。例えば上野駅広小路口から出たところにあるatreや歩道橋から向かえるマルイなどは今は喫煙所の設置が無くなってしまっています。

観光地となる要所には設置があるのですが、通常のお買い物をする場所では設置が無いという点は覚えておきましょう。また広小路口近くの歩道橋の上には喫煙場所が設置されるなど、喫煙所が少なくなる地域の入り口に忽然と姿を表す喫煙所もあります。

旅行や出張などで土地勘がない場合は人の流れに注意を向ければ喫煙所に到達する事もあります。ですが事前に喫煙所の場所を調べてから行動をする方が良いでしょう。東京都内は喫煙禁止区域も多いので携帯灰皿を持っていたとしても喫煙所以外のところでは吸わないようにしましょう。

上野動物園も園内完全禁煙に移行

以前は吸えていた施設でも完全禁煙に移行した施設もあります。その代表は「上野動物園」です。家族旅行などでは子供が大好きなパンダで有名な上野動物園に訪れる方も少なくはないでしょう。

以前は吸えていたから大丈夫と思って訪れてしまうと動物園を出るまで禁煙しなければならなくなります。せっかくの旅行もイライラしてしまっては台無しですよね。上野駅付近は特に喫煙所が多い場所です。遠くに移動する前に一服をしておいた方がいいでしょう。

動物園は再入場が効かない場所の1つです。動物園に行く前に喫茶店や駅構内で小休憩を取ってから移動すればお連れの方もイライラせずに楽しく過ごせる事でしょう。愛煙家にとって使いやすい上野駅周辺の喫煙所を活用して楽しい旅行にしましょうね。

上野駅以外で喫煙所を探すなら御徒町がおすすめ

上野駅から離れてしまうとどうしても喫煙所が少なくなってしまいます。もし観光などでアメ横に行く事があれば天啓とも言えるでしょう。アメ横から少し歩くと御徒町に到着します。御徒町は上野駅と同様に喫煙所の設置場所が多いのです。

御徒町周辺の商業施設内やカフェにも喫煙が可能な場所が多数点在しています。例えば松坂屋やパルコヤにも喫煙所が設置されているのです。上野駅を離れても慌てずにしっかりとご自身がいる場所を理解すれば慌てる事なく喫煙所を見つけることが出来ますよ。

  • 御徒町周辺の喫煙可能店舗
  • ファミリーレストラン(ジョナサン・ガストなど)
  • 松坂屋
  • パルコヤ
  • カフェ(ドトール・喫茶珈琲処ボナールなど)
  • ハンバーガー店(フレッシュネスバーガーなど)

全国チェーンのハンバーガー店(マクドナルドなど)では喫煙は出来ません。また、カフェであってもタリーズコーヒーやスターバックスコーヒーなど喫煙が許可されていないカフェもありますので事前にチェックしてから訪れた方が良いでしょう。

上野周辺の喫煙所をしっかりと活用して楽しい旅行をしましょう

いかがでしたでしょうか。上野周辺の喫煙所をご紹介いたしました。駅構内にも喫煙所が設置されている上野駅は愛煙家から非常に好評の駅の一つと言われています。ひとりひとりがマナーをしっかりと守って喫煙所を利用してこれ以上数が減らないようにしたいですね。

喫煙のマナーは誰かがマナーを変えるのではなく、自分から変わって行くものです。日本人はだれかがポイ捨てをすれば他の人も自分も真似をしても大丈夫と思ってしまいがちなのです。そういった負の連鎖が愛煙家の印象を悪くしてしまい喫煙できる場所を無くそうと言われてしまいます。

自分だけでもしっかりとマナーを守ってタバコを楽しめば良い事も連鎖をして行くものです。是非とも皆さんひとりひとりの意識を高くもってよりよい分煙が進む事こそがこれからの喫煙の在り方なのではないでしょうか。

秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!駅/神田/UDX ♬

2019.01.15 Vol.web Oliginal

秋葉原周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

秋葉原周辺に喫煙所は10ヶ所以上もある!

喫煙所っていざ探してみると意外に見つからないものですが、実は秋葉原周辺には、屋外も屋内も合わせると10ヶ所以上もの喫煙所があります。駅構内の奥の方や近隣施設周辺には看板のある喫煙所、公園に隣接した場所に設置された喫煙所などにひっそりとしていることが多いので周辺を散策してみましょう!

カフェなどの飲食店では、全面喫煙のお店も分煙をしているお店も多数あります。コーヒーブレイクをしながらゆっくりタバコを吸える場所なので、時間に余裕があるときは是非利用してみてくださいね。

タバコを吸う人にも優しい整備された喫煙所が多数!

秋葉原周辺に設置されている喫煙所は、きれいに整備された場所が多く見られます。屋内の喫煙所が多いので、雨の日でも安心してタバコを吸うことができますよ。喫煙スペースで吸ってもらいたいという自治体やタバコ屋さんが、広くきれいな喫煙所を提供してくれています。快適なスペースで吸えるので喫煙者には嬉しいですね!

今では都心や主要都市では必ずと言って良いほど、生活環境条例により、歩きタバコの禁止やポイ捨ての禁止区間が設けられています。そのため、喫煙者がルールを守りやすいような環境づくりがされています。皆が快適に過ごせる環境づくりをしていきましょう!

駅周辺編|秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗①中央改札をでてすぐ「スモーカーズスタイル」

秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗1つ目は、SMOKER’S STYLE(スモーカーズスタイル)です。秋葉原駅の中央改札を出てすぐに設置されている喫煙所です。この喫煙所は、7:00~22:00と開放時間が決まっているので気をつけましょう!外でも中でもタバコを吸えるので晴れの日は外で開放的に喫煙したいですね。

最新の空調設備が導入されているので、常にきれいな空気でゆっくりタバコを吸うことができます。自販機もあるので、ちょっとした休憩スペースとしても活用できますよ。

https://goo.gl/maps/QrhcbjysAyn

秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗②電気街口改札近く「ミマツたばこ」

秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗2つ目は、ミマツたばこです。電気街口改札の近くにあるタバコ屋さんに併設された喫煙所です。中央線の高架の下にある、大きな白い看板のお店を目指しましょう。この喫煙所は、iQOSの専用スペースと紙巻きタバコの専用スペースと分かれているのが特徴的ですね。

iQOSの専用スペースはホワイトを基調とした未来をイメージした空間となっていて、紙巻きタバコの専用スペースはブラウンで落ち着いたシックなイメージの空間となっています。どちらも清潔感あふれるオシャレな喫煙所です。

ミマツたばこはタバコ屋さんなので、タバコが無くなってしまってもすぐに調達できます。珍しいタバコなども置いてあるので、どんなタバコも買えそうです!

https://goo.gl/maps/XaC9P333QV72

 

秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗③電気街口改札すぐ「秋葉原UDX5階喫煙所」

秋葉原駅周辺の喫煙所・店舗3つ目は、秋葉原UDX5階喫煙所です。秋葉原駅の電気街口改札すぐにある秋葉原UDXの5階に設置されている喫煙所です。秋葉原UDXは、駅に直結しているので雨の日でも濡れることなく喫煙できます。カフェやレストランもあるので、タバコを吸った後に休憩もできますよ。

秋葉原UDXには、4階にも喫煙所が設置されています。4階には映画館があるので、タバコを吸うついでに映画鑑賞なんてことも可能なので是非行ってみてください!

https://goo.gl/maps/tiwTbsQFcPr

カフェ編|秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

秋葉原で喫煙できるカフェ①全席喫煙「ベイプスタンドスモーカーズカフェ

秋葉原周辺でタバコが吸えるカフェ1つ目は、VapeStand Smoker’s Café(ベイプスタンドスモーカーズカフェ)です。店内は全て喫煙席となっている今では珍しい喫煙者専用のカフェです。最近では、過熱式タバコのiQOSやグローなどの他に電子タバコ「VAPE」も人気になってきています。

こちらのカフェでは、電子タバコ「VAPE」のお試しコーナーが設置されているので、興味のある方は是非挑戦してみてください。女性用のカラフルで可愛いデザインのものもあり、甘い香りでダイエット効果もあるのが嬉しいですね。

秋葉原で喫煙できるカフェ②オシャレカフェで一服「ポータルカフェアキバ

秋葉原周辺でタバコが吸えるカフェ2つ目は、ポータルカフェアキバです。秋葉原駅の中央改札すぐにあるカフェで、分煙ですが喫煙できます。リゾート感たっぷりのインテリアでまとめられています。7:00~23:00まで営業していて、ランチやディナーも楽しめるビストロ&カフェになっています。

料理は本格フレンチのシェフが作っていて、彩りも豊かで見た目も可愛いので女性に大人気のお店です。料理はパスタなどのメイン料理のほかに小皿料理も豊富なので、色々食べ比べてみましょう!

秋葉原で喫煙できるカフェ③隠れ家的カフェ「ヴォルトコーヒー

秋葉原周辺でタバコが吸えるカフェ3つ目は、VAULTCOFFEE(ヴォルトコーヒー)です。秋葉原駅からは少し距離がありますが、シンプルな内装で落ち着いた雰囲気の隠れ家的カフェです。こちらも分煙になっているので、本格的なコーヒーを楽しみたい方は是非行ってみてくださいね。

国際的コンクール「COE」で受賞したコーヒーや、シナモントーストなどのトーストメニューも豊富です。ゆったりとした空間でおいしいコーヒーとタバコを楽しむ大人のお店です。

路上編|秋葉原周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

秋葉原周辺の路上喫煙所①とりあえず一服したい人用「芳林公園喫煙所

秋葉原周辺の路上喫煙所1つ目は、芳林公園喫煙所です。公園の横に隣接された喫煙所で、昔は屋根もパーテーションもなかったのですが、最近部屋のような喫煙所に変わりました。PCショップなどが並ぶエリアに近い場所にあるので、利用者も多く見られます。あまり大きくないので、混雑時は待つこともあります。

こちらの喫煙所は利用時間が決まっていて、7:00~19:00までの利用となります。時間を過ぎてしまったからといって外で吸うなどのマナー違反はしないように気をつけましょう。

秋葉原周辺の路上喫煙所②神田川を見ながら至福の一服「神田川横喫煙所

秋葉原周辺の路上喫煙所2つ目は、神田川横喫煙所です。昭和通り口改札から出て東京メトロ秋葉原の出入り口を目指したところにある喫煙所です。少し距離があるので、ゆっくり時間がある方におすすめしたい場所です。昭和通りの橋に灰皿が設けてあります。屋根も壁もないので、雨の日は少し大変です。

この橋の横に流れているのが歌でも有名な「神田川」です。天気の良い日は神田川をゆっくりと眺めながら、タバコを吸うのも素敵ですね。川には癒し効果もあるので、リラックスしたい方は1度行ってみてください!

秋葉原周辺の路上喫煙所③橋の上に設置された「佐久間橋喫煙所

秋葉原周辺の路上喫煙所3つ目は、佐久間橋喫煙所です。こちらも昭和通りにある佐久間橋に設置された路上喫煙所で、屋根も壁もありません。風の強い日や冬の寒い日にはちょっと控えた方が良いでしょう。児童遊園という名前がついていますが、今では数少ない喫煙スペースとしての役割が強くなっているようです。

遊覧船の発着場ともなっていて、目の前を流れる川の向こうに新幹線が見えるなど、喫煙時にのんびりできるロケーションが揃っています。秋葉原で一番タバコを吸いやすいスポットとして有名です。

最近人気の加熱式タバコの種類

最近人気の加熱式タバコ①iQOS(アイコス)

最近人気の加熱式タバコ1つ目は、iQOS(アイコス)です。フィリプモリス・ジャパンから販売されている加熱式タバコです。独特の臭いがしますが、今1番ポピュラーな加熱式タバコです。紙巻きタバコで感じる「タバコ感」を1番味わうことができます。煙も少ないので、タバコを吸わない人もあまり気になりません。

最近人気の加熱式タバコ②glo(グロー)

最近人気の加熱式タバコ2つ目は、glo(グロー)です。ネオスティックと呼ばれる細身のカートリッジを使って吸う加熱式タバコです。本体は、バッテリー一体型で、充電しないと次のタバコが吸えないアイコスに比べ、連続して吸い続けることができるのが魅力です。連続して約30本吸い続けることができます。

最近人気の加熱式タバコ③PloomTECH(プルームテック)

最近人気の加熱式タバコ3つ目は、PloomTECH(プルームテック)です。JTが発売した1番最新の加熱式タバコです。このプルームテックは電子タバコに近いもので、アイコスやグローと比べ、タバコを吸っている感覚は得られません。しかし、煙の少なさはダントツです。タバコの臭いが気になる女性におすすめです。

喫煙マナーを守って秋葉原周辺にある喫煙所を利用しましょう!

秋葉原周辺でタバコが吸える喫煙所やお店をご紹介しましたが、いかがでしたか?歩きタバコは周囲の人に迷惑をかけてしまうので、絶対にしてはいけません。タバコが嫌いな人もいますので、きちんとマナーを守って喫煙所を必ず使うようにしてくださいね。皆が快適に過ごせるよう、喫煙所でタバコを吸うようにしましょう!

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!構内/上野公園/上野動物園 ♬

2019.01.15 Vol.web Oliginal

上野駅周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所は4ヶ所!改札外は5ヶ所と実は充実!

上野駅構内にはタバコが吸える喫煙所が充実しています。電車の乗り換えなどにも便利な改札内には4ヶ所の喫煙があります。また、改札内の駅の出口すぐにも5ヶ所の喫煙所や店舗などがあります。事前に確認しておけば、乗り換えや長旅の前にもゆったり一服することができます。

上野駅周辺のタバコが吸えるカフェは15ヶ所!マップをチェックしてみよう

上野には上野公園、上野動物園、アメ横など観光で訪れる人も多いことから、上野駅周辺にはカフェも充実しています。その中でもタバコが吸えるカフェはなんと15ヶ所もあるんです。カフェならコーヒーを飲みながらタバコを吸えるので待ち合わせなどにもいいですよね。上野周辺のマップをチェックしてみて下さい。

上野動物園には喫煙所がない!上野公園の喫煙所3ヶ所をチェックしておこう

上野駅構内、上野駅周辺にはタバコが吸える喫煙所や店舗が多くありますが、観光施設の目玉である上野動物園には喫煙所がありません。上野動物園の観光の方は中に入ってしまうとタバコが吸えませんので、上野動物園に向かう途中の上野公園の3ヶ所の喫煙所をチェックしておくと便利ですよ。

駅構内編|上野駅のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗①JR常磐線特急16番線ホーム

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「JR常磐線特急16番線ホーム」にある喫煙所です。改札内にあるため乗り換えの時などは便利です。また、喫煙所は10名程度が利用できるほどのスペース。電車の発車時間間際には混みあっていることも。特急のホームですが、喫煙所の利用は特急券がなくてもOKです。

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗②地下3F新幹線改札内

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「地下3F新幹線改札内」の喫煙所です。新幹線を利用される方に便利なのがこちらの喫煙所です。スペースが広く、空調も効いており、さらにはイスに座ってタバコを吸うことができます。新幹線改札内ですので、新幹線の切符や入場券などがないと利用することができません。

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗③ベックスコーヒーショップ

上野駅構内のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「ベックスコーヒーショップ」です。上野駅の常磐線11・12番線と高崎線・宇都宮線13番のホーム上にベックスコーヒーがあり、喫煙することができるんです。ホーム上でコーヒーなどを飲みながらタバコが吸えるのは最高ですよね!

  • ベックスコーヒーショップ店舗情報
  • 上野常磐ホーム店所在地:常磐線ホーム11・12番線東京寄り
  • 上野常磐ホーム店営業時間:6:45~21:00【日・祝日】6:45~20:00
  • 上野常磐ホーム店座席数:34席(喫煙17席・禁煙17席)
  • 上野中央口店所在地:13番線ホーム東京寄り
  • 上野中央口店営業時間:6:45~21:00
  • 上野中央口店座席数:27席(喫煙6席・禁煙21席)

カフェ編|上野駅のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①上島珈琲店

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「上島珈琲店」です。日本の喫茶の文化を残し、どこか懐かしい雰囲気の店内で美味しいコーヒーが楽しめる上島珈琲店。完全分煙となっており、喫煙席も24席あります。7:00から営業しているため、通勤や旅行前で朝が早い時にも便利です。

  • 上島珈琲店店舗情報
  • 所在地:東京都台東区東上野3-19-6 1F
  • 電話番号:03-5812-7672
  • 営業時間:7:00~21:00【土日・祝日】8:00~20:00
  • 座席数:52席(喫煙24席・禁煙28席)

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②BRAVO

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「BRAVO」です。賑やかな雰囲気で気軽にイタリアンが楽しめるのが上野駅構内にあるカフェBRAVOです。上野駅構内にあるため、乗り換えや待ち合わせなどにも便利なカフェです。食事もティータイムもタバコを吸いながら楽しむことができます。

  • BRAVO店舗情報
  • 所在地:東京都台東区上野7-1-1JR上野駅構内
  • 電話番号:03-5246-5440
  • 営業時間:7:00~22:15
  • 座席数:52席(喫煙24席・禁煙28席)

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③UPcafe

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「UPcafe」です。駅ナカ施設のエキュート内にあるカフェで、サンドイッチなどの軽食や夏にはかき氷などのスウィーツが楽しめるカフェです。朝6:30から営業しているので、改札内で朝早くから利用できる便利なカフェになります。

  • UPcafe店舗情報
  • 所在地:東京都台東区上野7-1-1 エキュート上野
  • 電話番号:03-5826-5676
  • 営業時間:6:30~23:00【日・祝日】6:30~22:30
  • 座席数:30席(喫煙12席・禁煙18席)

浅草口編|上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所2選!

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①浅草口コンコースの喫煙所

上野駅浅草口周辺でタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「浅草口コンコース」にある喫煙所です。浅草口を出てすぐの場所にあり、屋外のスペースになりますので、いつでも待つことなく利用することができる便利な喫煙所です。屋外で屋根はないため、天気が悪い時には傘が必須です。

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②浅草口歩道橋上の喫煙所

上野駅浅草口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「浅草口歩道橋上」にある喫煙所です。上野駅浅草口にはコンコース以外にもう1つ、浅草口を出てすぐにある歩道橋の上に喫煙所があります。こちらも屋外になり、利用時間なども決められていないため、いつでも利用することができます。

入谷口編|上野駅周辺でタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①上野駅入谷口出てすぐの喫煙所

上野駅入谷口周辺でタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「入谷口」にある喫煙所です。上野駅にはたくさんの出口があります。上野動物園などの反対側の出口である入谷口は、公園口などに比べると人も比較的少なめですので喫煙所もそれほど混みあっていないため、待つこともなく利用することができます。

上野駅周辺でタバコが吸える喫煙所・店舗②ファミリーマート入谷口店

上野駅入谷口周辺でタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「ファミリーマート入谷口店」です。入谷口正面にあるファミリーマート入谷口店の店先には灰皿が設置されており、タバコを吸うことができます。特に利用時間なども決められていませんし、サッとタバコを吸いたいという時には便利です。

上野駅周辺でタバコが吸える喫煙所・店舗③タバコ自動販売機前喫煙所

上野駅入谷口周辺でタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は、「東上野交差点付近タバコ自動販売機」にある喫煙所です。入谷口を出て直進し、東上野交差点にぶつかったら左に曲がるとすぐの場所にあります。灰皿が設置されておりタバコを吸うことができます。人通りも少ない穴場の喫煙所です。

上野公園編|上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所3選!

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①京成上野駅上の広場

上野駅周辺の上野公園内のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は京成上野駅「上の広場」の喫煙所です。京成上野駅から上野公園に続く入口のところにある喫煙所になります。屋外のスペースにありますので、窮屈な思いをすることなく、利用時間なども制限がありませんので、ゆったりとタバコを吸うことができる喫煙所です。

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②上野公園西郷隆盛像横

上野駅周辺の上野公園内でタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「西郷隆盛像横」にある喫煙所です。上野公園のシンボル的な銅像でもある西郷隆盛像が目印ですので迷ってしまうということもないでしょう。屋外スペースでベンチなどもありますので、混んでいなければ座ってタバコを吸うこともできますよ。

  • 西郷隆盛像へのアクセス
  • 上野駅山下口・不忍口から直進
  • 上野駅公園口→左に曲がる→直進
  • 新幹線出口→パンダ橋口→山下口・不忍口から直進

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③上野公園内清水観音堂喫煙所

上野駅周辺で上野公園内でタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「清水観音堂」にある喫煙所です。休日には参拝客なども多く訪れる清水観音堂ですが、実は穴場!公園入口や西郷隆盛像横に比べると人通りも少ないため、混みあっていることも少なくゆったりとタバコを吸うことができます。

  • 清水観音堂アクセス
  • 上野駅公園口・山下口から徒歩5分
  • 京成上野駅正面口から徒歩5分
  • 上野駅入谷口→パンダ橋口から徒歩6分

上野駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗でマナーを守ってタバコを吸おう!

多くの在来線や新幹線が通るターミナル駅で、上野公園や上野動物園などの観光施設もあることから人の行き来も多い上野駅。上野駅の喫煙所は意外と充実しています。駅構内には、ホーム上の喫煙所やホームにあるカフェでタバコを吸うことができます。乗り換えなどにも便利ですよね。

また駅の改札外にも出口付近に喫煙所が5ヶ所と充実していますので、タバコを吸いたいけど喫煙所が見つからないということも少ないでしょう。駅前、駅近であれば、これから電車に乗るという方も、待ち合わせの方も安心して一服することができますよ。

上野駅周辺の喫煙所としては、上野動物園内には喫煙所がありません。上野動物園に行く場合には、事前に上野駅周辺、もしくは上野公園内にある喫煙所をチェックしておくと便利ですよ。上野駅周辺の喫煙所やカフェなどを利用してマナーを守ってタバコを吸いましょう!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!有楽町/東銀座/銀座一丁目 ♬

2019.01.14 Vol.web Oliginal

銀座周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

銀座周辺にはたくさんの喫煙所がある!

国内外のさまざまな高級ブランド店や会社がある銀座周辺には、ビジネスマンや買い物客が多く訪れるため、愛煙家には嬉しいタバコが吸える喫煙所やスポットがたくさんあります。銀座周辺の駅から徒歩数分の場所にも喫煙所がたくさんあるので、ちょっと一服したい時にもピッタリです。

銀座周辺の喫煙所は喫茶店や公園などさまざま!

銀座周辺の喫煙所は、百貨店内やカフェ、居酒屋、公園など、さまざまな場所にあります。銀座でショッピングを楽しむ時に立ち寄りやすい場所にも、喫煙所が多いのも嬉しいポイントです。喫煙できる喫茶店・カフェでは、コーヒーなどを楽しみながら、リラックスできるので、タバコを吸いながら休憩したい時にもおすすめです。

施設編|銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①GINZASIX

銀座周辺の施設でタバコが吸える喫煙所・店舗1ヶ所目は、「GINZA SIX(ギンザ シックス)」です。銀座周辺で最大規模を誇る商業施設の「GINZA SIX」の喫煙所は、1階と6階、13階にあり、施設内と同様に豪華でオシャレな空間になっています。

喫煙所がある1階には、「Dior」や「FENDI」、「VALENTINO」など高級ブランドのショップも多く入っています。

6階には、オーストラリア料理が頂ける「Ironbark Grill & Bar」など、カジュアルなレストランが多く、13階には極上のお寿司がいただける「つきじ鈴富」など、高級レストランが多く入っており、食事の前後に喫煙することができるのでおすすめです。

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②有楽町の東京交通会館

銀座周辺の施設でタバコが吸える喫煙所・店舗2ヶ所目は、「東京交通会館」です。有楽町駅から徒歩2分の場所にある「東京交通会館」の地下1階に、タバコが吸える喫煙所があります。

「東京交通会館」には、「北海道どさんこプラザ」や「秋田ふるさと館」、「徳島・香川トモニ市場」など、物産館・アンテナショップが13店舗ほど入っており、全国各地の美味しいグルメや名産品を購入することができます。

「東京交通会館」以外にも有楽町や銀座周辺には、たくさんの物産館・アンテナショップがあり、東京ではなかなか入手できない珍しいアイテムに出会うこともできるので、アンテナショップ巡りの休憩として、「東京交通会館」の喫煙所で一服するのもおすすめですよ!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③東急プラザ銀座

銀座周辺の施設でタバコが吸える喫煙所・店舗3ヶ所目は、「東急プラザ銀座」です。数寄屋橋交差点からすぐの「東急プラザ銀座」には、6階と10階、11階の3ヶ所にタバコが吸える喫煙所があり、オシャレでラグジュアリーなスペースになっているので、女性でも入りやすくおすすめです。

喫煙所がある6階には、日本ならではのこだわりの逸品に出会えるファッションや雑貨店が多くあり、普段の生活をより良くしてくれるアイテムに出会うことができます。

また、喫煙所がある10階と11階は、「地きんめ鯛専門 銀座はなたれ」や「銀座虎杖」など食の名店が集まるレストラン街になっており、美味しいグルメをいただくことができます。「東急プラザ銀座」では、ショッピングも食事も充実しているので、両方を楽しみたい愛煙家にもおすすめですよ!

居酒屋・ダイニング編|銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①日月火

銀座周辺の居酒屋・ダイニングでタバコが吸える喫煙所・店舗1ヶ所目は、「日月火(にちげっか)」です。会席料理や江戸蕎麦などの和食が食べられる「日月火」の喫煙可能な座席は、個室と半個室のみです。しっかりと分煙になっているので、タバコを吸う人でも吸わない人でも安心して食事を楽しむことができます。

料亭のようなモダンで高級感のある「日月火」では、黒毛和牛などがいただける会席料理を始め、厳選した旬の食材を使用して作られたおばんざいや天ぷら、刺身などさまざまな料理をいただくことができ、グルメな人でも満足できるのでおすすめです。

また、「日月火」では、手ごろな価格でいただけるランチ会席もありますが、平日の11:30~15:00と、土日祝日の11:30~16:00までのランチの時間帯は、全面禁煙となっているので、タバコを吸われる人は注意が必要です。

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②肉と日本酒jogo~上戸~

銀座周辺の居酒屋・ダイニングでタバコが吸える喫煙所・店舗2ヶ所目は、「肉と日本酒 jogo~上戸~ 銀座店」です。 銀座一丁目駅や銀座駅、有楽町駅など、複数の駅からアクセスしやすい場所にある「肉と日本酒 jogo~上戸~ 銀座店」は、愛煙家には嬉しい全面で喫煙が可能になっています。

「肉と日本酒 jogo~上戸~ 銀座店」では、国産牛のすきしゃぶや塩麹漬け肉料理など、美味しい肉料理と日本酒をいただくことができます。飲み放題付きのコース料理もあり、お酒も食事も楽しみたい人にはおすすめです。

また、焼き塩豚とネギ丼や、鶏とキノコの酒粕入り土鍋ご飯など、ごはんものも揃っているので、しっかりとした食事を楽しむこともできますよ!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③銀座インズの葡萄屋

銀座周辺の居酒屋・ダイニングでタバコが吸える喫煙所・店舗3ヶ所目は、「葡萄屋(ぶどうや)」です。ファッションや雑貨、いろいろな飲食店が入っている銀座インズの中にある「葡萄屋」は、全面喫煙可能な鶏料理専門の居酒屋になっています。

「葡萄屋」では、焼きとりを始め、国産の鴨のたたきや鶏の唐揚げなど、さまざまな鳥料理とお酒をいただくことができます。「葡萄屋」には、焼きとりや、とりしぐれ煮茶漬けがいただける焼きとり会席もあるので、鳥料理が好きな人にもおすすめです。

また、銀座インズでは、「葡萄屋」以外にも、「京町しずく 銀座有楽町駅前店」や「素敵庵 銀座店」など、喫煙可能な飲食店がたくさんあります。タバコが吸えて、美味しいグルメを楽しみたい人は、ぜひ銀座インズに行ってみてくださいね!

喫茶店・カフェ編|銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①銀座一丁目駅近くの椿屋珈琲店

銀座周辺の喫茶店・カフェでタバコが吸える喫煙所・店舗1ヶ所目は、「椿屋珈琲店 銀座新館」です。有楽町線の銀座1丁目駅から徒歩1分ほどのところにあるコーヒーの名店の「椿屋珈琲店 銀座新館」は、分煙になっており、愛煙家でも気兼ねなく喫煙することができます。

「椿屋珈琲店 銀座新館」では、サイフォンで抽出したコーヒーを飲むことができます。椿屋オリジナルブレンドや椿屋深煎りブレンドなど、椿屋だからこそ飲める美味しいコーヒーは、コーヒー好きの人達にも人気があります。

コーヒーなどのドリンク以外にも、特製ビーフカレーや、自社工房で作ったパンを使用した湘南鎌倉野菜のミックスサンド、椿屋ホットサンドなどフードメニューも充実しています。また、あしなが珈琲シフォンやスペシャルチーズケーキなどスイーツもあるので、銀座でのショッピングの休憩にもおすすめですよ!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②銀座駅近くの銀座みゆき館

銀座周辺の喫茶店・カフェでタバコが吸える喫煙所・店舗2ヶ所目は、「銀座みゆき館 銀座本店」です。JR有楽町駅から徒歩2分ほどの場所にある喫茶店の「銀座みゆき館 銀座本店」は、分煙になっています。

「銀座みゆき館 銀座本店」には、一番人気のメニューは、栗の風味を最大限にいかした和栗のモンブランです。和栗のモンブランは「銀座みゆき館」に行く度に注文する人もいるほど、ファンが多い逸品です。

他にも、甘酸っぱい苺と生クリームが美味しいストロベリージェノワーズや、半生のチョコレートがクセになるモワルーショコラなど、いろいろなケーキを楽しむことができるので、甘いものが好きな人もぜひ「銀座みゆき館 銀座本店」に訪れてみてくださいね!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③東銀座駅近くのYOU

銀座周辺の喫茶店・カフェでタバコが吸える喫煙所・店舗3ヶ所目は、「YOU(ユー)」です。都営地下鉄浅草線と東京メトロ日比谷線の東銀座駅から徒歩1分の場所にある「YOU」は、愛煙家に嬉しい喫煙可能な喫茶店です。店内は、レトロでノスタルジックな空間になっており、ゆっくりと過ごすことができます。

「YOU」では、オムライスやカレー、ナポリタン、カルボナーラからメインを選ぶことができるランチセットと、YOU飯セットが人気があります。中でも、外はふんわり、中はとろとろなオムレツと、シンプルだけど懐かしさを感じるケチャップライスの相性が抜群なオムライスが人気です。

「YOU」には、他にもオムレツサンドイッチやサラミチーズトーストサンドなど、美味しいメニューがたくさんあるので、グルメな人にもおすすめですよ!

屋外編|銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2選!

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①数寄屋橋公園

銀座周辺の屋外でタバコが吸える喫煙所・店舗1ヶ所目は、「数寄屋橋公園」です。晴海通り沿いの「銀座ファイブ」の前にある「数寄屋橋公園」には、喫煙スペースがあります。

岡本太郎作のモニュメントの若い時計台がある「数寄屋橋公園」内には、大きな灰皿が2つほど設置されており、しっかりと喫煙スペースが確保されているので、ゆっくりとタバコを吸うことができます。

銀座周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②中央区立築地川銀座公園

銀座周辺の屋外でタバコが吸える喫煙所・店舗2ヶ所目は、「中央区立 築地川銀座公園」です。東銀座駅から徒歩3分の場所にある「中央区立 築地川銀座公園」にも喫煙スペースが設置されています。

公園内の喫煙スペースは、商業施設や飲食店とは違い、24時間利用することができる喫煙所になっているので、銀座周辺にお出かけする際は、覚えておくと便利ですよ!

喫煙所がたくさんある銀座に出かけてみよう!

銀座周辺の喫煙所やタバコが吸えるスポットを紹介させていただきました。銀座にある喫煙所は、アクセスしやすい場所にあり、気軽にタバコを吸うことができます。飲食店で喫煙できるスポットもたくさんあるのでタバコ好きな人は、ぜひ銀座お出かけしてみてくださいね!

有楽町周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!日比谷/駅/銀座 ♬

2019.01.13 Vol.web Oliginal

有楽町駅周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

有楽町駅周辺で喫煙所が設置されているビルが10ヶ所もある!

有楽町駅周辺には、様々な会社があり、たくさんのオフィスビルが立ち並んでいます。有楽町駅周辺の徒歩5分圏内のビルだけでも喫煙所があるビルは10ヶ所あります。有楽町駅からも近いため、利用するのに便利です。

有楽町駅周辺のデパート・商業施設の喫煙所も充実の13ヶ所

有楽町駅周辺には銀座松屋、銀座三越などの老舗デパートを始め、GINZASIXなど最新のデパートなどたくさんの商業施設があります。その商業施設には喫煙所が設置されていて、その数は13ヶ所も。中にはワンフロアに2ヶ所喫煙所が設置されているところもあり、ショッピングの合間の喫煙にも便利です。

有楽町駅周辺の屋外の喫煙所は4ヶ所と少なめ

有楽町駅周辺で屋外でタバコが吸える喫煙所は、非常に少なく4ヶ所となっています。しかも、その内3ヶ所は店先に灰皿が置いてある喫煙所になりますので、タバコを吸うだけで利用するには気がひけるかもしれません。

中央口編|有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2選!

有楽町駅中央口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①有楽町イトシア

有楽町駅中央口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「有楽町イトシア4F」にある喫煙所です。有楽町イトシアはファッション、雑貨、飲食店などとオフィスの複合施設になります。4Fには狭いながらも囲いに囲まれた喫煙所があります。ショッピングの合間や食事の後に便利な喫煙所です。

  • 有楽町イトシア店舗情報
  • 所在地:東京都千代田区有楽町2-7-1(https://goo.gl/maps/LVkasZdv9YH2
  • 電話番号:03-6267-0800
  • 利用時間:11:00~21:00

有楽町駅中央口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②ルミネ有楽町

有楽町駅中央口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「ルミネ有楽町8F」にある喫煙所です。ルミネ有楽町は有楽町駅中央口から徒歩3分ほどの場所にある商業施設です。8Fのレストラン街に喫煙所があります。高級感のある扉で仕切られた喫煙所で、キレイな喫煙所ですのでゆったりとタバコを吸うことができます。

  • ルミネ有楽町店舗情報
  • 所在地:東京都千代田区有楽町2-5-1(https://goo.gl/maps/nSLM4gUDw5F2
  • 電話番号:03-6268-0730
  • 利用時間:11:00~23:00

銀座口編|有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗4選!

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①銀座コアB2F

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「銀座コアB2F」にある喫煙所です。飲食店などが多い銀座コアのB2Fはレストランフロアになっていて食事の後にすぐに一服できる絶妙な場所にある喫煙所です。銀座コアは地下鉄から直結していますので、雨の日は地下通路を使うと濡れずに行くことができます。

  • 銀座コア店舗情報
  • 所在地:東京都中央区銀座5-8-20(https://goo.gl/maps/MQFinG3aNQv
  • 電話番号:03-3573-4761
  • 利用時間:11:00~22:00

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②銀座松屋

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「銀座松屋8F」にある喫煙所です。明治2年より営業している老舗デパートの松屋。銀座松屋の喫煙所も8Fレストランフロアにあります。喫煙所は20人前後が利用できる広々としたスペースですので待つことなく利用することができます。

  • 銀座松屋店舗情報
  • 所在地:東京都中央区銀座3-6-1(https://goo.gl/maps/PXoZhkQTffA2
  • 電話番号:03-3567-1211
  • 利用時間11:00~19:00

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③東急プラザ銀座

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「東急プラザ銀座」の喫煙所です。東急プラザ銀座の喫煙所は充実の3ヶ所!6F、10F、11Fに喫煙所が設置されています。どこも喫煙所らしからぬオシャレな作りになっていて、10人前後が利用できるスペースとなっています。

  • 東急プラザ銀座店舗情報
  • 所在地:東京都中央区銀座5-2-1(https://goo.gl/maps/rNWGxuSbm322
  • 電話番号:03-3571-0109
  • 利用時間:6F11:00~21:00 10・11F11:00~23:00

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗④GINZASIX

有楽町駅銀座口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗4つ目は「GINZASIX」にある喫煙所です。2017年4月にオープンしたばかりの話題の商業施設です。喫煙所は1F、6F、13Fに設置されており、6Fにはなんと2ヶ所の喫煙所があります。ショッピングの合間に便利な喫煙所です。

  • GINZASIX店舗情報
  • 所在地:東京都中央区銀座6-10-1(https://goo.gl/maps/JhGbbrUNEHF2
  • 電話番号:03-6891-3390
  • 利用時間:10:30~20:30

日比谷口編|有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

有楽町駅日比谷口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①有楽町ビル

有楽町駅日比谷口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「有楽町ビル2F」にある喫煙所です。有楽町駅日比谷口から徒歩2分ほどの場所にあり駅から近いので便利です。10人前後が利用できる喫煙所になります。平日と土日、祝日で利用時間が異なるので注意が必要です。

  • 有楽町ビル情報
  • 所在地:東京都千代田区有楽町1-10-1(https://goo.gl/maps/rxEHMC3cp9H2
  • 利用時間:平日8:00~22:30【土日・祝日】8:00~21:30

有楽町駅日比谷口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②有楽町電気ビル

有楽町駅日比谷口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「有楽町電気ビルB1F」にある喫煙所です。有楽町電気ビルも有楽町駅日比谷口から徒歩2分ほどの場所にありますので駅からも近く便利です。狭いスペースになりますので、時間によっては少し待つことがあるかもしれません。

有楽町駅日比谷口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③新有楽町ビル

有楽町駅日比谷口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「新有楽町ビルB1F」にある喫煙所です。新有楽町ビルの喫煙所は広々としたスペースになっているため20人前後が利用できるほどです。こちらも平日と土日祝日は利用時間が異なりますので注意して下さい。

  • 新有楽町ビル情報
  • 所在地:東京都千代田区有楽町1-12-1(https://goo.gl/maps/CptAXGhiSSx
  • 利用時間:8:00~22:30【土日・祝日】11:00~22:30

国際フォーラム口編|有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①東京国際フォーラム

有楽町駅国際フォーラム口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「東京国際フォーラムホールE1・E2」にある喫煙所です。東京国際フォーラムには2ヶ所の喫煙所があります。どちらもかなり狭いスペースになりますので、コンサートなどの催し物がある時には混み合って待つことがあるでしょう。

  • 東京国際フォーラム情報
  • 所在地:東京都千代田区丸の内3-5-1(https://goo.gl/maps/iikNuDzXe772
  • 電話番号:03-5221-9000
  • 利用時間:7:00~23:30

有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②新国際ビル

有楽町駅国際フォーラム口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「新国際ビルB1F」にある喫煙所です。新国際ビルの喫煙所を利用する時に注意したいのは加熱式タバコと通常のタバコでは喫煙所が異なるということです。通常のタバコは加熱式タバコ専用の喫煙所では吸えませんので注意しましょう。

  • 新国際ビル情報
  • 所在地:東京都千代田区丸の内3-4-1(https://goo.gl/maps/Hc7DGq7fmk42
  • 利用時間:8:00~22:00【土】8:00~19:00【日・祝日】10:00~19:00

有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③新東京ビル

有楽町駅国際フォーラム口周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「新東京ビルB1F」にある喫煙所です。有楽町駅国際フォーラム口からは徒歩4分ほどの場所にありますが、広々とした喫煙スペースになりますので、待つことなく利用することができる便利な喫煙所です。

便利編|有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗2選!

有楽町駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗①東京交通会館

有楽町駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「東京交通会館B1F」にある喫煙所です。有楽町駅京橋口から徒歩1分強と駅から近く駅出口の目の前に東京交通会館が見えますので場所がわかりやすく迷うことがありません。電車に乗る前、降りた後にサッとタバコが吸える喫煙所です。

  • 東京交通会館情報
  • 所在地:東京都千代田区有楽町2-10-1(https://goo.gl/maps/sGesRP7kF2w
  • 電話番号:03-3212-2931
  • 利用時間:8:00〜21:00

有楽町駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗②数寄屋橋公園喫煙所

有楽町駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「数寄屋橋公園喫煙所」です。有楽町駅周辺には屋外の喫煙所が少なく、施設内の喫煙所は利用時間が決まっていますが、数寄屋橋公園の喫煙所は屋外で20人前後が利用できる広々とした喫煙所です。サッとタバコを吸いたい時にとても便利です。

有楽町駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗でマナーを守りタバコを吸おう!

有楽町駅周辺にはオフィスや商業施設などが充実しています。銀座口方面には老舗デパートを始め、GINZASIXなど話題の商業施設も。また国際フォーラム口には東京国際フォーラムや帝国劇場などの文化施設もあります。有楽町駅周辺では、屋外の喫煙所は少なく、こういった施設内の喫煙所が多くなっています。

デパートや商業施設、ビルなどにある喫煙所は、ショッピングや食事の後に利用するのに便利です。また、天気が悪い時でも屋内ですので、快適にタバコを吸うことができます。また、地下鉄と直結しているデパートもありますので、濡れずに喫煙所までたどり着けることもできます。

ビルなどは、比較的朝早い時間から利用することもできるので便利です。有楽町駅周辺で屋外で利用時間を気にせずに、サッとタバコを吸える喫煙所もあります。数寄屋橋公園などは広いスペースですのでゆったりタバコを吸えますよ。有楽町駅周辺の喫煙所でマナーを守りタバコを吸いましょう。

東京で美味しいつけ麺って?濃厚な魚介系・豚骨系おすすめ人気12選 ♬

2019.01.12 Vol.web Oliginal

つけ麺の魅力って?

つけ麺の魅力①麺の素材そのものの味を堪能出来る

つけ麺の魅力その1は、麺の素材そのものの味を堪能出来ることです。ラーメンとつけ麺の大きな違いの一つが、「つけ麺は麺がメイン」だということです。まずはお店自慢の麺を、スープをつけずに味わいます。麺そのものの味わいが口の中いっぱいに広がり、スープを付けることでその美味しさが増し、ハーモニーが生まれます。

つるっとしたのど越しと、スープが麺にしっかりと絡みつく、何度でも食べたくなる「つけ麺」は、昨今は老若男女に大人気のメニューになっています。何よりも普通のラーメンのように麺がスープに浸かっていないので、麺が最後まで伸びず、麺本来の味や歯ごたえ、のど越しの良さのすべてのおいしさを最後まで堪能できます。

つけ麺の魅力②スープの濃さや麺の味わい方を自分で調節できる

つけ麺の魅力その2は、スープの濃さや麺の味わい方を自分で調節できることです。まずは2~3本の麺をスープにサッと浸し、一口ずつ食べる味わって食べ方です。スープも冷めにくくて食べやすいおすすめの方法です。味が単調になってきたら、店員に頼んで豆板醤や胡椒、お酢、ラー油、生にんにくなどで味変も楽しめます。

自分の好きなだけ麺にスープをつけて食べられるので、味の変化もその都度楽しめます。つけ麺なら通常の「ラーメン」のように熱々スープに麺の組み合わせではないので、夏の猛暑の時「ラーメンが食べたい!」と思ったとしても、つけ麺なら「ふーふー」しながらラーメンを食べなくていいので、気軽にラーメンが楽しめますね。

つけ麺の魅力③「冷や盛り」「あつ盛り」など種類も味もメニューが豊富

つけ麺の魅力その3は、「冷や盛り」や「あつ盛り」など種類も味もメニューが豊富にあります。つけ麺は今や「麺類における新ジャンルの1つ」ともいわれ、メジャーになりつつあるメニューです。温かいスープのつけ麺が一般的ですが、夏場などは「冷たいスープのつけ麺」など、お店独自のメニューが続々と増えています。

つけ麺の唯一の難点は「つけスープがどんどん薄まっていく」ことですが、もともとつけスープが濃い目に作ってありますので、そんな心配はお構いなしです。ラーメン同様に「こってり系スープ」や「あっさり系スープ」と味のバリエーションは多様です。一年中楽しめる「つけ麺」を多種類たっぷり堪能して下さいね。

つけ麺の魅力④スープの種類が濃厚系からさっぱり系まで豊富で食べ飽きない

つけ麺の魅力その4は、魚介系、豚骨系、味噌系、しょうゆ系など、スープの種類の豊富さです。出汁がしっかり効いたスープに、各お店自慢のこだわり麺をたっぷりつけて食べるつけ麺は、最高に美味しいに決まっています。最近では豚骨スープにデミグラスソースを合わせた「デミつけ麺」など新メニューも開発されています。

毎日の食事って、気にしてはいるもののなかなかバランスよくは取れないのが現実ですよね。ラーメンも食べたいし、つけ麺ももちろん食べたい!そんな日があって当然です。下記でご紹介する関連記事には、毎日食べたい健康に良い食材をまとめた記事となっています。ぜひ合わせ読んでつけ麺との栄養バランスにご活用ください。

東京の美味しい魚介系つけ麺おすすめランキングTOP5

東京都内の美味しい魚介系つけ麺ランキング第5位:TETSU千駄木本店

東京の美味しい魚介系つけ麺ランキング第5位は、「TETSU千 駄木本店」です。特徴は昼は濃厚な豚骨魚介スープと極太麺のメニュー、夜はあっさり鶏ベースに魚介を加えたスープと細いストレート麺のメニューになる珍しいつけ麺店です。つけ麺のスープがぬるくなったら、焼け石を入れてくれるサービスも好評です。

東京の美味しい魚介系つけ麺おすすめランキング第4位:煮干鰮らーめん圓

東京の美味しい魚介系つけ麺のランキング第4位は、「煮干鰮らーめん 圓(えん)」です。煮干の出汁が特徴で、上品ながらも深みと味わいが魅のスープです。麺は国産の3種の小麦をブレンドした自家製麺のこだわり麺で、一言で言えば「和のラーメン」を堪能できます。風味豊かなラーメンのとりこになるファンが多数です。

東京の美味しい魚介系つけ麺おすすめランキング第3位:麺屋武蔵 鷹虎

東京の美味しい魚介系つけ麺ランキング第3位は、「麺屋 武蔵鷹虎」です。鰹節の風味をガツンときかせたスープに、モチモチの麺がよく良く絡みつくガッツリ系つけ麺です。「虎洞つけ麺」や「肉盛り虎洞つけ麺」など、豊富もメニュー食べ飽きることもありません。しつこくないあっさりスープは幅広い年齢層におすすめです。

東京の美味しい豚骨系つけ麺おすすめランキング第2位:らあめん満来

東京の美味しい豚骨系つけ麺ランキング第2位は、「らあめん 満来(まんらい)」です。このお店の名物は圧倒的なチャーシューのボリュームが人気の「ちゃーしゅーらあめん」です。昔ながらのオーソドックスな中華そばで、シンプルながらも出汁の味がしっかりと麺に絡みつき、さっぱりながらも重厚な味わいが癖になります。

東京の美味しい魚介系つけ麺おすすめランキング第1位:真鯛ラーメン麺魚

東京の美味しい魚介系つけ麺のランキング第1位は、「真鯛ラーメン麺魚」です。真鯛ラーメンの魚介系スープではナンバーワンの呼び声が高い、魚介系のつけ麺専門店です。もっちりとした全粒粉の歯ごたえの太いストレート麺が、鯛から出汁を取った濃厚魚介スープにまったりと絡みつき、濃厚な味わいが特徴の人気つけ麺です。

東京の美味しい豚骨系つけ麺おすすめランキングTOP7

東京の美味しい豚骨系つけ麺おすすめランキング第7位:無鉄砲つけ麺無極

東京の美味しい豚骨系つけ麺ランキング第7位は、「無鉄砲つけ麺無極(むきょく)」です。豚骨の出汁に一味唐辛子と柚子のアクセントがきいたスープが特徴で、その日その日ごとに作る自家製極太ストレート麺はもちもちとした触感の麺で、ドロドロの濃厚スープに絶妙に絡みつき、その濃厚な味わいが癖になる珠玉の1杯です。

東京の美味しい豚骨系つけ麺ランキング第6位:つけ麺えん寺吉祥寺総本店

東京の美味しい豚骨系つけ麺ランキング第6位は、「つけ麺 えん寺 吉祥寺総本店」です。「ベジタブル・ポタージュ」略して「ベジポタ」は、じゃがいもやトマトなど数種類の野菜をミキサーで砕き、煮込んでポタージュ状にしたスープと、豚骨スープを合わせた特徴的なスープで、女性に大人気です。麺は3種類から選べます。

東京の美味しい豚骨系つけ麺ランキング第5位:六厘舎(ろくりんしゃ)

東京の美味しい豚骨系つけ麺のおすすめランキング第5位は、「六厘舎(ろくりんしゃ)」です。豚骨や鶏がらをベースに、魚介系や大量の食材を膨大な時間をかけて、形がなくなるまでじっくり煮込んで凝縮されたスープが特徴です。特注の超極太のシコシコ麺と濃厚スープとの組み合わせは絶妙で、やみつきになる美味しさです。

東京の美味しい濃厚豚骨系つけ麺ランキング第4位:MENSHOTOKYO

東京の美味しい豚骨系つけ麺のおすすめランキング第4位は、「MENSHO TOKYO」です。コンセプトは「ラム×豚骨のスープの濃厚らーめん」で、さらに野菜を合わせた「ベジつけめん」や、煮干とたまり醤油を合わせた「ラム煮干中華そば」など、ここでしか味わう事のできない一杯が楽しめると好評のラーメン店です。

東京の美味しい豚骨系つけ麺おすすめランキング第3位:あいはらや

東京の美味しい豚骨系つけ麺のおすすめランキング第3位は、「あいはらや」です。三日間熟成させた豚ガラ、ゲンコツ、野菜をしっかり煮込んで旨みを抽出した超濃厚スープは、太さ・のどごし、歯ごたえに特化した特性麺にしっかりと絡みつきます。少しの麺を、少しのスープにつけて食べると双方の美味しさが堪能できます。

東京の美味しい豚骨系つけ麺おすすめランキング第2位:らーめんなぶら

東京の美味しい豚骨系つけ麺のおすすめランキング第2位は、「らーめん なぶら」です。コンセプトは「子供からお年寄りまで食べられる豚骨ラーメン」で、豚の頭を約1日半強火で煮ることにより、豚骨特有の臭みを抜きうまみとコクだけを抽出したスープです。ツルツル感の中太麺がスープに絡みつく、おすすめの1杯です。

東京の美味しい豚骨系つけ麺おすすめランキング第1位:上を向いていこう

東京の美味しい豚骨系つけ麺おすすめランキング第1位は、「上を向いていこう」です。モチモチの熊本麺を使用し、トロンとした濃厚でクリーミーな豚骨スープがしっかりと絡みつく、定番の「とんこつラーメン」のつけ麺です。「食を楽しむ・とんこつを楽しむ」のコンセプト通り、豊富なメニュー展開が自慢のラーメン店です。

つけ麺はどんな種類のスープでも、美味しく気軽に食べれるおすすめのメニューです。でも気になるのは栄養バランスですね。毎日健康的に過ごすために食べたい健康にいい食材をチェックして健康的な食ライフを満喫くださいね。

東京には濃厚で美味しいつけ麺がたくさんある!

いかがでしたでしょうか。東京都内で美味しいつけ麺店の、濃厚な魚介系や濃厚な豚骨系のおすすめ人気ランキング12選をご紹介しました。お子様からご高齢の方までたのしめる「つけ麺」は、美味しくて食べやすいメニューですね。夏の猛暑でも、冬の寒い日でもどちらでも美味しくいただける新ジャンルのラーメンです。

冷たい麺に温かいスープという組み合わせが、ササっと食べられて、忙しい時でも急いでいる時でも、満足度も満点の魅力的なメニューです。日本独自の文化でもある「つけ麺」を、ご家族や同僚などと一緒に、味わいも種類もたくさん堪能してくださいね。

東京の御朱印帳かわいいのは?人気でおすすめのお寺・神社10選 ♬

2019.01.12 Vol.14

御朱印帳って何?

御朱印帳は「御朱印」を書いていただく手帳

観光地に行くと旅の思い出にスタンプ台が置いてあり、パンフレットなどにスタンプを押した経験はありませんか?それの神社・仏閣バージョンが御朱印です。パンフレットが御朱印帳の役割をしており、一つの御朱印帳でいくつもの御朱印を集める事ができます。

最近の神社仏閣ブームと、御朱印は一つ一つ目の前で手書きをしてくれる特別感から御朱印集めは一つのブームになっています。御朱印帳は手帳のように見えますが、中はじゃばら折の一つの紙でできており、お経のように長く開く事ができるのも特徴です。

御朱印帳を開けば、後で見返した時に旅の思い出を振り返る事もできます。旅行好きなら後朱印帳は携帯しておきたいですね。御朱印帳は、神社やお寺によってオリジナルのものが置かれており、それを選ぶのも楽しみです。

御朱印帳は社務所等で購入できる

御朱印帳は、神社やお寺の社務所等でお守り等と一緒に販売されています。購入する為に納めるお金を「初穂料(はつほりょう)」といいます。初穂料を納めて受け取ってください。御朱印帳の初穂料には、御朱印を書いていただく料金が含まれている場合と含まれていない場合がありますので、お尋ねしてご確認下さい。

御朱印はその場で書いていただける場合もありますが、人気の為、御朱印専門のエリアがある場合があります。列ができている可能性もありますので、寺社の指示に従って下さい。今はネットで購入できる場合もあります。欲しい御朱印帳があっても遠くていけないといった場合に利用してみてください。

御朱印は、参拝の証にいただくものです。必ず参拝してから御朱印帳を購入し、御朱印を書いていただいてください。昨今の御朱印ブームでコレクション目的がメインになってしまい、参拝がおろそかになっている人が目立ってしまっています。参拝の神社やお寺の礼儀に従い、お参りをしてから受けるようにしましょう。

お寺・神社によって違う御朱印帳の魅力って?

御朱印帳の魅力は神社・お寺によってそれぞれデザインが違う

御朱印帳の一番の魅力は、そのお寺や神社でデザインが違うという事が一番にあげられます。寺社で祀られている神様が表紙に描かれていたり、その土地にちなんだデザインが施されています。かっこいいものやかわいいもの、いたってシンプルな御朱印帳など様々です。

御朱印帳の魅力は自分のこだわりが詰め込める

御朱印帳は中は白紙になっているので、集める御朱印によって自分のこだわりが詰め込めます。例えば、自分で決めた順番に埋めて行ったり、カラフルなかわいい御朱印だけを集めて自分なりにこだわって楽しむ事もできます。

1冊の御朱印帳を、すべて同じ寺社に何度も参拝して集めるのもいいでしょう。場所によっては月毎、季節毎に御朱印のデザインを変えている寺社もあります。参拝の年月日も入れていただけるので、日々の積み重ねや達成感を実感する事もできます。

東京のお寺のかわいい御朱印帳は?

東京のお寺のかわいい御朱印帳①浅草寺

では、実際にどんな御朱印帳があるのか見ていきましょう。まずは東京のかわいい御朱印帳があるお寺一つ目は、東京のお寺といえば代表的なお寺の一つ「浅草寺」です。東京都内最古のお寺で、観世音菩薩が本尊です。

今回紹介するこのかわいい御朱印帳は、浅草寺のご本尊である観世音菩薩が発見された際に、金龍が現れたという伝承から来ている御朱印帳です。青地の海に金龍が泳いでいるのが何だかかわいいです。

  • 浅草寺(東京都台東区浅草)
  • 初穂料 1500円
  • サイズ 18cm×12cm

東京のお寺のかわいい御朱印帳②塩船観音寺

東京のかわいい御朱印帳があるお寺2つ目は、東京都青梅市にある塩船観音寺です。このお寺はつつじが大変有名で、一面に咲き誇る2万本のつつじは圧巻です。そのつつじをあしらった御朱印帳がまたかわいいのです。

庭が大変広く、つつじを楽しみながら千手観音や仁王像を参拝して回るだけでも長い時間楽しめる場所となっています。つつじが楽しめる時期は毎年4月中旬~5月上旬となっています。

  • 塩船観音寺(東京都青梅市塩船)
  • 初穂料 1200円
  • サイズ 16cm×11cm

東京の神社のかわいい御朱印帳は?

東京の神社のかわいい御朱印帳①赤城神社

東京の神社でかわいい御朱印帳が置かれている神社その1は、赤城神社です。こちらの御朱印帳は、雪うさぎが全面に描かれピンクを基調とした色使いととてもかわいい御朱印帳です。

神社自体も新宿の中にあるだけあって「東京一おしゃれな神社」といわれるほど、建物も明るく昔ながらのものと現代建築を融合した素敵な建物になっています。縁結びのパワースポットとして女性に人気の神社です。

  • 赤城神社(東京都新宿区赤城)
  • 初穂料 1000円
  • サイズ 16cm×11cm

東京の神社のかわいい御朱印帳②子安神社

東京の神社のかわいい御朱印帳その2は、子安神社です。ピンク地に十二単の女性の後姿と牛車が特徴です。とても「みやび」な一品です。

子安の名前どおり、約1200年前の時の皇后の安産を祈願するために建立された神社ですので、安産祈願のお守りとして妊娠中の方や小さな子供を持つお母さんへのプレゼントにも喜ばれおすすめです。

  • 子安神社(東京都八王子市)
  • 初穂料 1500円
  • サイズ 16cm×11cm

東京の神社のかわいい御朱印帳③穴守稲荷神社

東京にある神社の中でかわいい御朱印帳を置いている神社その3は、穴守稲荷神社です。朱色の地にキツネが描かれています。キツネは荷物を運んだり、ご飯を運んだりとても働き者に描かれており、その姿にほっこりするとてもかわいい御朱印帳となっています。

穴守稲荷神社は、働き者のきつねが描かれている通り、仕事運を願う神社となっています。羽田空港が近いこともあって、空港関係者の参拝も多いです。穴守稲荷神社のキツネは「コンちゃん」と呼ばれ地元の方にとても愛されている神社です。

  • 穴守稲荷神社(東京都大田区羽田)
  • 初穂料 1500円
  • サイズ 18cm×12cm

東京のお寺のかっこいい御朱印帳は?

東京のお寺のかっこいい御朱印帳①増上寺

東京のお寺のかっこいい御朱印帳その1は、増上寺です。徳川家の三つ葉葵の紋が金箔で表紙に描かれたとても威厳のあるかっこいい御朱印帳でおすすめです。増上寺には、2代将軍徳川秀忠公はじめ徳川15代将軍のうち6人が葬られています。徳川家ゆかりのある御朱印帳一ついかがでしょうか。

  • 増上寺(東京都港区芝公園)
  • 初穂料 1200円
  • サイズ 18cm×12cm

東京のお寺のかっこいい御朱印帳②高尾山薬王院

東京のお寺でかっこいい御朱印帳を置いているおすすめのお寺その2は、高尾山薬王院です。こちらの御朱印帳は、表紙に天狗様が大きく描かれており、赤地と黄色地が選べます。どちらも高尾山の紅葉をイメージして、紅葉も描かれています。今にも天狗の扇で風が吹きそうなかっこいいデザインになっています。

  • 高尾山薬王院(東京都八王子市高尾)
  • 初穂料 1700円
  • サイズ 18cm×11.5cm

東京の神社のかっこいい御朱印帳は?

東京の神社のかっこいい御朱印帳①明治神宮

東京の神社のかっこいい御朱印帳その1は、明治神宮御朱印帳です。白地に紫色の菊菱が描かれたシンプルながら落ち着きのある高貴な雰囲気を持つ御朱印帳です。見開きには、ご祭神である明治天皇と昭憲皇太后の名前が書かれているのも特徴です。毎年初詣客日本一を誇る神社の御朱印帳ですから、おすすめです。

  • 明治神宮(東京都渋谷区代々木)
  • 初穂料 1000円
  • サイズ 16cm×11cm

東京の神社のかっこいい御朱印帳②芝東照宮

続いて紹介する東京の神社のかっこいい御朱印帳その2は、芝東照宮です。こちらの御朱印帳は御朱印帳にしては大変珍しい木でできた表紙が特徴です。東照宮と名のつく通り、徳川家康公と縁のある神社で、世界遺産にもなった日光東照宮のある「日光杉」を利用した木でできているおすすめの御朱印帳です。

  • 芝東照宮(東京都港区)
  • 初穂料 1800円
  • サイズ 18cm×12cm

東京の神社のかっこいいおすすめ御朱印帳③日野八坂神社

東京の神社のかっこいい御朱印帳その3は、日野八坂神社です。こちらは「新撰組」をモチーフにした御朱印帳になっており、新撰組が好きな人、かっこいいデザインで持ちたい人には一番のおすすめとなっています。新撰組の旗の定番である、ダンダラ模様の水色が御朱印帳の上下に描かれており、まるで新撰組の旗そのものです。

  • 日野八坂神社(東京都日野市)
  • 初穂料 1500円
  • サイズ 16cm×11cm

東京の神社のかっこいい御朱印帳【番外編・期間限定販売】櫻田神社

東京の神社のかっこいい御朱印帳の中でも限定販売のものを一つ番外編として紹介させていただきます。東京都港区西麻布にある櫻田神社です。こちらは幕末新撰組の沖田総司ゆかりの神社として有名で、幕末好きの女子が参拝しています。そこで発売された御朱印帳が限定販売されると、あまりの人気に一時販売中止となりました。

その後2018年のお正月期間(元旦から1月8日まで)のみ期間限定で発売され、大変人気となりました。現在は販売されていませんが、またお正月限定で発売されるのではと言われています。欲しい方は公式Twitterをチェックして、ぜひ手に入れてください。

東京の御朱印帳はデザインのいいものが多い

いかがでしたか。東京にもたくさんの寺社があるので、バッグに忍ばせて普段から持ち歩いて神社やお寺を見かけたら参拝してみてはいかがでしょうか。ただし、御朱印を集めるだけにならないように、きちんと参拝してお祈りしていきましょう。御朱印帳はあくまで日本中にいる神様にお祈りするきっかけです。

初めて持った御朱印帳がすべて埋まる頃には、有名どころばかりでなく道にある小さな神社にも目が留まりお参りするような素敵な人になっている事でしょう。神社は昔から地元の人々と密接に関わり守ってきて下さっています。

Copyrighted Image