高知県でしか食べられないお菓子やドリンクを楽しめる「高知元気カフェ」が本日2日から4日までの期間限定でわらやき屋 赤坂店にて開催。初日は高知県田野町の公認キャラ・ユージが1日店長を務める。
期間中は、高知県名物の「ぼうしパン」や県外でも人気のミレービスケットなど、高知のご当地お菓子や、スイーツ、ドリンクがメニューに登場。
高知県でしか食べられないお菓子やドリンクを楽しめる「高知元気カフェ」が本日2日から4日までの期間限定でわらやき屋 赤坂店にて開催。初日は高知県田野町の公認キャラ・ユージが1日店長を務める。
期間中は、高知県名物の「ぼうしパン」や県外でも人気のミレービスケットなど、高知のご当地お菓子や、スイーツ、ドリンクがメニューに登場。
全高5メートルに及ぶプラモデルのロボットが1日、秋葉原のベルサール秋葉原に出現した。
きょう2日にリリースされたPS4向けのロボットアクションゲーム「BORDER BREAK」(SEGA)の完成・発売に合わせて展開していた『「BORDER BREAK」1/1プラモデル プロジェクト』の完成品がお披露目されたもの。ゲーム中に登場するブラスト・ランナー『輝星・空式』の実物大プラモデルで、3Dプリンターで制作したボルトなど一つひとつのオリジナルのパーツを作り、事実上史上最大のプラモデルを組み上げた。
巨大ロボットプラモデルは1日、秋葉原で開かれたゲームの完成披露会でお披露目された。その場に居合わせた人も一緒になってカウントダウンして除幕。セガ・インタラクティブの杉野行雄代表取締役社長CEOは誰よりも先に「かっこいい!」と大喜び。ゲストとして登壇していた声優の高槻かなこ、朝日奈丸佳、タレントの前島亜美は、天井が高い会場だったにも関わらず頭が届くのではないかというプラモデルのロボットを見上げ、その存在感に言葉も少なめ。7月に東京メトロ丸の内線の新宿駅に登場していた実物大プラモデルのパーツを見に行ったという前田は「人だかりができていて、いろんな人が見られているのが印象的だった」そうで、そのことも驚きを増大させたよう。
まるごとディズニーの博物展『ウォルト・ディズニー・アーカイブス展~ミッキーマウスから続く、未来への物語~』が本日1日から20日まで、松屋銀座にて開催される。
ウォルト・ディズニーと、ウォルト・ディズニー・カンパニーに関する資料を収集・保存する米国「ウォルト・ディズニー・アーカイブス」。そこは、ディズニーの才能豊かな人々が生み出した数々の作品に関する貴重な資料と、その作品に込められた情熱やエピソードが集まる、夢と創造の宝庫。しかし通常、この場所は一般公開されておらず、誰もが簡単に入れるような場所ではない。
東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!
みなさんこんにちは!
東京タワーアテンダントチームの引田美桜です。
さて、夏休みに入りまして、
一層、夏らしくなったスポットが!
15年ぶりとなる火星の大接近“スーパーマーズ”を観測するイベント「わくわく!!天体観測会」がSKY CIRCUS サンシャイン60展望台にて30日と31日の2日間限定で開催。ともに2018年に開業40周年を迎えるサンシャインシティとビックカメラの合同企画。
火星は約2年2カ月の周期で地球に接近を繰り返しており、2016年5月31日の接近時は、地球と火星の距離が約7530万キロメートルだったが、今回は約5760万キロメートルまで接近。前回よりも約1770万キロメートルも距離が縮まると予想されている。ここまで接近するのは2003年以来の15年ぶり。火星は19時ごろに昇り始め、21時ごろの高度から見ごろになる予定とのこと。
会場では、入門モデルから本格的な赤道儀タイプなどの天体望遠鏡で大接近の火星をはじめ木星や土星などの惑星観測も体験できる。今は今回のスーパーマーズ以外にも、木星や土星、金星、月などを観測するのに絶好な時期でもあるとのこと。海抜251mの高さからプロの解説とともに天体観測を楽しもう。また、この観測会に合わせて展望台内の一部照明を消灯するので、望遠鏡を使わない人も普段より引き立つ星空と夜景を楽しむことができる。
肉に合うのはビールなのか? ごはんなのか? 誰しも一度は頭を悩ませたことがある、この永遠のテーマに決着をつける野外グルメイベント『東京肉合戦』が本日20日より大井競馬場にて開催される。前半戦は8月3日まで、後半戦は8月12日から17日の開催。
イベントでは、食べあるきの達人たちによって結成されたグルメユニット・食べあるキングが厳選した肉の名店が、前後半でそれぞれ8店舗ずつ登場。絶品の肉にはビールとごはん、どちらが合うのか、来場者の投票によって決着をつける。
「水菓」の言葉通り、みずみずしくて甘いフルーツがおいしい季節。香川県からフレッシュな“フルーツ大使”が編集部に遊びに来てくれました。
大きな粒ぞろいのマスカット、曲線美も見事なモモ、鮮やかな赤い色が目を引くミカン…見るからにみずみずしいフルーツを紹介してくれたのは、さぬき讃フルーツ大使・藤井美尋(ふじい みひろ)さん。
「香川県では、県オリジナル品種を中心に、特別な品質ガイドラインに合格したものを“さぬき讃フルーツ”として推奨しています。現在、8品目15品種が登録されています」
赤い果皮が特徴的な小原紅早生(おばらべにわせ)、世界最大級の大きさを誇るキウイ・さぬきゴールド、一口サイズのキウイ・さぬきキウイっこ、そして1粒の大きさが500円玉ほどもあるシャインマスカットなど、1年を通してさまざまなフルーツを生産している。
「シャインマスカットはまさに、いまが旬の時期です。香川県は全国に先駆けて栽培を始めています。生産量は全国で7番目ですが、さぬき讃フルーツの品質ガイドラインでは秀品ランクを平均糖度17度以上としており、市場などでも最も高値で取り引きされています」
横浜にいながら世界のリゾートを体感できる、横浜赤レンガ倉庫の夏の恒例イベントが今年もスタート。今年は「JOURNEY/夏の旅行」をテーマに『Red Brick JOURNEY』を開催。
8年目の今年は、昨年に引き続き植物のプロ集団SOLSOデザインによる非日常空間で、世界の夏リゾートを旅する気分を満喫できる演出やグルメを展開。ビーチリゾートやグランピングなど、夏らしいバカンスを多彩な演出で味わうことができるイベントだ。
涼やかな水槽アート「ネイチャーアクアリウム」の世界と「キリン 生茶」を楽しむ都会の“茶室”が表参道に登場! 本日28日から31日まで表参道ヒルズ スペース オーにて開催される。
期間中は、水草などの植物や魚などを使って水槽の中に自然の美しさをイメージした景観を作り出す「ネイチャーアクアリウム」を展示。水槽に合わせて畳やベンチなどを配置し、座って眺めることができる。会場に展示される作品はすべて、ネイチャーアクアリウムの創始者・天野尚によって設立された水草育成関連用品メーカー・アクアデザインアマノの水景クリエイターが制作したもの。自然の景観的な美しさと生態系の仕組みを取り入れた、まさに小さな地球のようなネイチャーアクアリウムの世界を鑑賞しよう。
さらに毎日、生茶300mlペットボトルを無料で配布(無くなりしだい終了)。水槽の中に広がる非日常の水中世界に囲まれて、ゆったりとお茶を味わう特別な時間を過ごすことができる。18時以降は、国内外のコンテストでも活躍するバーテンダー藤井隆氏監修による生茶カクテルも提供(有料)。
新感覚の都会の茶室を体験してみて。
テレビアニメ「進撃の巨人」の人気は増すばかりのようだ。このたび、Season3の放送がスタートするのを記念して原画展が開催される。
会場には、「進撃の巨人」の残酷で美しい作品世界を描き出したアニメーション原画が集結するのに加えて、貴重な制作資料も展示。原画や資料を見ながら、巨人と人類の壮絶な戦いを振り返ることができるのが見どころだ。また、書き下ろしイラストを使用したイベント記念品も揃う。
夏休みに最も行きたい展覧会のひとつ。9月には大阪にも巡回する。
『進撃の巨人×東武動物公園』7/14(土)〜10/8(月・祝)開催決定!/
大手町・丸の内・有楽町エリアの夏の風物詩『大手町・丸の内・有楽町 夏祭り2018』が27日、東京駅前の行幸通りにて行われ、小池百合子東京都知事らが打ち水に参加した。