SearchSearch

農園に8年分の感謝と夏でもカレーは美味しいな

2018.08.23 Vol.web Original

都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングプロジェクトが8月19日に千葉・リソル生命の森内のファーミングガーデンで行われた。

猛暑が続いていたが開催日は暑すぎない程度の快晴に。しかし、今回のメイン作業は“畑じまい”。2010年から使用していた畑はいったんクローズし、来年春からは別の場所に農園を移すことになった。開催前のミーティングでグループリーダーは「いままでお世話になった畑に感謝して、笑顔で終わりにしましょう」と挨拶。


まずは先月に収穫を見送ったナスやカボチャの収穫をしたあとは、イノシシ除けの柵とネットの撤去やマルチの片付けなどを行った。農作業で使用していたクワなどの道具類や次の畑でも使用できる物を選別し、トラックに積んで今回の農作業は終了。参加者はそれぞれ畑に設置していた看板などを写真に収めるなどして、最後の畑との別れを惜しんだ。



青空ごはんは「夏野菜カレー」。カレールーは甘口と辛口の2種を用意。ニンジン、アスパラ、パプリカ、エリンギ、ベビーコーンは食べやすい大きさにカットして、ピザ窯で焼き目を入れてから後のせする段取り。参加者は各自、好みのカレーとトッピング野菜を組み合わせて美味しく青空ごはんを楽しんだ。食後は水風船で遊んだりと夏を満喫。



来月は9月末開催予定だ。

旅の情報は「ツーリズムEXPOジャパン2018」で手に入れる!

2018.08.23 Vol.709

 世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2018」が今年も開催。5年目を迎える同イベントは、『見つけよう。旅の「新しいカタチ」。』をテーマに、日本のみならず世界各国から数多くの出展者が集まり各地域の魅力を発信。近年の旅の多角化に伴い、今年はテーマ別観光エリアを新設し、酒蔵、スポーツ、リゾートウエディング、アドベンチャーなど、テーマに沿った出展が充実。旅行気分を味わいながら、旅の嗜好や目的に沿った情報を手に入れることができる。開催を記念し、特別招待券を読者10組20名にプレゼント(係名:「ツーリズムジャパン」)。

「ツーリズムEXPOジャパン2018」
【会期】9月22日(土)〜 23日(日)
【会場】東京ビッグサイト
【入場料】大人1300円、学生700円(いずれも税込)
【URL】 http://t-expo.jp/

被災地とつながる! ご当地のうまいもんとお酒を日替わりで/8月23日(木)の東京イベント

2018.08.23 Vol.Web Original

 宮城県石巻市にある『復興バー』のコンセプトを東京に持ち込み、展開する期間限定企画『復興バー銀座店』が秋葉原・日本百貨店 しょくひんかんの特設スペースにて、31日まで開催中。

 期間中は被災地の生産者や東北出身者、被災地を応援する人々が〈日替わりマスター〉となり、各自が厳選した被災地各県のおいしいものを日替わりメニューとして提供する他、「金華さばのグリーンペッパーオイル漬け」(石巻市)や「熊本産大豆で作った厚揚げの麻婆あんかけ」(熊本)といった各地の食材を使った定番メニューや銘酒などがそろう。

つまみにもごはんにも! あじフライ【午前0時に揚げてみた】第4回

2018.08.23 Vol.web original

揚げ物は好きだけど家ではやるのはちょっと…と思っている人は多いはず。理由は「火・油が怖い」「キッチンが汚れそう」「油の後処理が面倒」「揚げ物鍋ほか道具を持っていない」などなど。しかし、慣れてしまえば揚げ物ほど手軽で簡単な料理はないのです! しかも揚げたてのおいしさといったらもう格別。いろいろなハードルをとっぱらって、揚げたてを食べる幸せをぜひ体験しよう。レッツ!フライ!

第4回 つまみにもごはんにも! あじフライ
魚のフライの代表格あじフライ。初心者でも扱いやすい三枚おろしのあじを使い、衣は卵がなくても小麦粉とパン粉があれば作れる、手軽なレシピを教えてもらいました。

【材料 1人分】

あじ(三枚おろし) 1尾分 ※スーパーにも売っていますし、魚屋さんで用途を言えばおろしてもらえます
塩 少々
小麦粉 大さじ1〜2
水   大さじ1〜2
パン粉 適量
揚げ油 適量(※撮影時は250〜300ml)

【作り方】

1)あじに塩をふって水気をふく
あじは両面に塩を軽くふり、しばらくおく。水気が出てきたらペーパータオルでふき取る。
<ポイント>魚の臭みが水気となって出てくるので、必ずふき取る。小骨が気になるなら毛抜きで抜く。

2)あじにフライ衣をつける

ビニール袋に小麦粉とあじを入れ、空気を入れて口を閉じて軽くふり、あじに小麦粉をまぶしいったん取り出す。水を加えて軽くもんで混ぜる。あじを戻し入れる。
<ポイント>魚のフライ衣は小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけるのではなく、小麦粉、小麦粉+水(1:1の同量、水ではなく溶き卵でもよい)、パン粉の順につけると衣がはがれにくくサクッと揚がる。
バットにラップを広げ、パン粉をたっぷり入れる。あじを1切れのせ、たっぷりパン粉をたっぷりのせて手で軽く押さえる。残りも同様にフライ衣をつける。

<ポイント>フライをさくっと揚げるために、パン粉はケチらずたっぷり用意する。残ったパン粉はそのままラップで包んで冷蔵庫へ。

3)あじフライを揚げる

鍋に1〜2cm深さの揚げ油を入れ、中火で熱して高温にする。2)のあじを入れる。衣が少し固まってきたら、絶えず菜箸で油をかき混ぜながら揚げる。衣がカリッとしてきたらくしゃっとシワを寄せたアルミ箔に取り出して油をきる。
<ポイント>パン粉の色がきつね色になったら揚げ上がりの目安。1分ほどおくと余熱でも火が入る。

【揚げものをもっと楽しむ、ちょい足しアイテム】
辛子酢みそ
(みそ、酢各大さじ1、練からし、砂糖各少々を混ぜる)

●おまけ情報
フライ衣に溶き卵を使ったほうが、ふっくら仕上がり卵のうまみがプラスできる。今回は1人分なので卵を使うとムダが出るので、卵を使わないレシピを紹介。ちなみに衣に卵を使わないと揚げ油が汚れにくいという利点もある。

ツンツンしてる君に夢中! ハリネズミづくしの作品展/8月22日(水)の東京イベント

2018.08.22 Vol.Web Original

 いまSNSでも大人気のハリネズミの魅力がすべて詰まった、ハリネズミ作品の祭典『ハリジェニック展2018』が本日22日から表参道にて開催。

 コロンとしたフォルムからはみ出たお尻と短い手足。人間の赤ちゃんの様に豊かな表情と愛らしい仕草。そんなフォトジェニックなハリネズミの魅力を引き出した“ハリジェニック”な作品たちが大集合。世界初のハリネズミ写真集でありブームの火付け役となった『ハリネズミのダーシー』(青幻舎)の著者・塚本翔太と、現在最も人気のあるハリネズミアイドル“あずきくん”の飼い主であり『トゲもふ!はりねずみのあずき』(KADOKAWA)の著者・角田修一。 歴代人気ハリネズミの飼い主2人の写真をはじめ、人気ハリネズミインスタグラマーのCHOCO_MINTとKAZなど、SNSの人気クリエイターが20人以上、参加する。

今日も暑いよ! アイスコーヒー飲み比べてみた【コンビニ編】

2018.08.21 Vol.Web Original

  今年の夏は暑すぎる。待ち合わせの5分や、電車待ちの5分すら、外に立っていることに耐えかねて、「ちょっとアイスコーヒーでも……」なんて思ってしまうことも多くあるだろう。
 暑い夏、どの店でも力を入れているアイスコーヒー。今回はノマドワーカーで毎日カフェ作業、1日3杯アイスコーヒーを飲むライターが、手軽にアクセスできるコンビニやカフェのアイスコーヒーを飲み比べて、比較リポートしてみた。

今日も暑いよ! アイスコーヒー飲み比べてみた【便利なカフェ編】

2018.08.21 Vol.Web Original

  今年の夏は暑すぎる。待ち合わせの5分や、電車待ちの5分すら、外に立っていることに耐えかねて、「ちょっとアイスコーヒーでも……」なんて思ってしまうことも多くあるだろう。
 暑い夏、どの店でも力を入れているアイスコーヒー。今回はノマドワーカーで毎日カフェ作業、1日3杯アイスコーヒーを飲むライターが、手軽にアクセスできるコンビニやカフェのアイスコーヒーを飲み比べて、比較リポートしてみた。

究極の激辛グルメが大集結。写真を見ているだけでも旨辛そう!/8月21日(火)の東京イベント

2018.08.21 Vol.Web Original

 毎年恒例、残暑を吹き飛ばす日本最大級の激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り2018」が本日21日より新宿歌舞伎町 特設会場(大久保公園)にて開幕。インド料理、タイ料理、ベトナム料理、韓国料理、中華料理、ラーメンなど、世界各国を代表する激辛グルメの名店が集結。6回目を迎える今回は、過去最多の出店数、過去最長の営業日数での開催。

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「プロジェクションマッピング」【2018.8.21】

2018.08.21 Vol.Web Original

東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!

皆さん、こんにちは!
東京タワーアテンダントチームの小野一美です。

現在、東京タワーでは
夜景とともに楽しむプロジェクションマッピング
「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~SUMMER OF JAPAN~」を開催しております。

「島旅」好きの聖地! 歴史と自然の神秘を満喫【海わたる隠岐の絶景旅行】

2018.08.21 Vol.709

 ときとして日本の“秘境”ともいわれるミステリアスなスポット、隠岐。4つの島を主とする隠岐諸島は、それぞれここにしかない歴史や自然体験ができる島旅ファンにはたまらない場所。世界ジオパークにも認定される神秘と絶景あふれる、隠岐の魅力を紹介!

写真:知夫村(知夫里島)にある赤ハゲ山からは隠岐諸島の島々を見渡すことができる。

六本木メルセデス ミーに『ジョジョ』の世界が出現

2018.08.21 Vol.709

 メルセデス ミー 東京(六本木)とメルセデス ミー 東京羽田では、国立新美術館にて開催される『荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋』とのコラボ企画を8月22日から実施。期間中は、両店舗のウインドウが〈JOJO〉でラッピングされるほか、施設内も本展の開催を記念した特別仕様に。

 さらに『ジョジョ』の代名詞の1つである「擬音(ドドド)」に全身を包まれたメルセデスの新型C-Class を特別展示。JOJOアートへ生まれ変わった迫力の1台をお見逃しなく!

 またメルセデス ミー 東京(六本木)の1Fのカフェ「DOWNSTAIRS COFFEE」と2Fのレストラン「UPSTAIRS」には特別コラボメニューも登場。『ジョジョ』からインスピレーションを得て生まれた奇妙で美味な世界を堪能しよう。

Copyrighted Image