若者に人気の街三軒茶屋に、新商業施設「GEMS三軒茶屋」がオープンした。駅から徒歩2分という好立地に位置する同施設には、新業態、三軒茶屋エリア初出店を含め個性豊かな10店舗の飲食店が集結した。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
二子玉川にビーチスタイルのビアガーデン登場/6月7日(木)の東京イベント
二子玉川ライズの今年のビアガーデンが本日7日からオープン。昨年の“緑の楽園”から様変わりし、今年はスペイン・ マヨルカ島の風を感じるビーチスタイルのビアテラスが誕生。
会場にはビーチをイメージしたリゾート感あふれる水上テラスが出現。涼しげな風が吹く、ビーチサイドのプレミアムビアテラスで、極上のリラックスタイムを堪能しよう。
仕事帰りに行ける新宿駅前マルシェ!/6月6日(水)の東京イベント
食べる人、作る人が一緒に豊かな食文化を作っていく暮らしをコンセプトに行われる「ルミネアグリプロジェクト」。新宿駅から徒歩0分という場所で、仕事帰りにも立ち寄ることができるマルシェとして大好評。その大きな反響を受け、定期開催が決定!
東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「開業60周年の歴史」【2018.6.05】
東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!
皆さんこんにちは!
東京タワーアテンダントチームの作井亮一です。
梅雨の時期が近づいてきました。
湿気に負けずに、心は晴れ晴れと頑張りたいものです(^◇^;)
さて今日の1枚目は少し晴れ間が見えた東京タワーの写真。
北の国の人気銘菓「白い恋人」がソフトクリームに!/6月5日(火)の東京イベント
北海道生まれのお菓子メーカーISHIYAのPOP UP STOREが本日5日から7月1日までGINZA SIXに期間限定でオープン。期間中、北海道限定販売の「白い恋人」をはじめ 「白い恋人」に次ぐ人気のミルフィーユ菓子「美冬(みふゆ)」や、 バウムクーヘンの「TSUMUGI(つむぎ)」など人気シリーズを販売。
さらに北海道産の生乳と「白い恋人」のチョコレートを合わせた「白い恋人ソフトクリーム」や、 北海道外初出品となるギフトセット「KOIBITO SELECTION」も期間限定で販売される。
人気のご当地お菓子の魅力を再発見してみて!
本場・英国「London Luxury Quarter」とコラボ!“美味しいイギリス”が丸の内にやってくる/6月4日(月)の東京イベント
英国の食品が集まるフードマーケットなど“美味しいイギリス”を楽しむことができる『GREAT British Food Market In Marunouchi』が本日4日から10日まで丸の内にて開催される。丸の内エリアの約500の商業店舗で構成する「丸の内商店会」と英国・ロンドンの中心街に位置するボンドストリートやサビルローを中心に約300の商業店舗で構成される商店街組織「London Luxury Quarter」とのパートナーシップ協定の取り組みの一環として開催されるイベント。今回で3回目となる、毎年好評のイベントだ。
抹茶、メロン、キウイ…グリーンに包まれる期間限定カフェ/6月3日(日)の東京イベント
爽やかなグリーンをテーマに、抹茶やメロン、キウイなどを使ったメニューを楽しめる期間限定カフェ「THE GREEN Cafe American Express×数寄屋橋茶房」が東急プラザ銀座にオープン。
6階のKIROKO LOUNGEカフェラウンジ内にある数寄屋橋茶房と、アメリカン・エキスプレスのコラボレーションで“都会の中にある森”をイメージし、グリーンをテーマに展開する。
ビアパブめぐりは大人のロマンだ!/6月2日(土)の東京イベント
首都圏各所の飲食店・パブが参加し、それそれ多彩な企画を行う『東京ビアウィーク2018』が本日2日から17日まで都内近郊にて開催。
東京および近郊都市のさまざまな店舗や団体が、自由なアイディアでビールを楽しみ、 東京のビールシーンをより盛り上げようという趣旨のイベント。5回目となる今年は昨年の1.8倍となる約230店舗が参加予定。期間中は「BEER JUNCTION」をテーマに100を超える多彩なイベントが行われ、ビールの新たな魅力を発見したり、ビール文化の広がりを感じる企画を楽しむことができる。
上戸彩、涼やか京友禅で登場。アートアクアリウム展は「家族の場所」
アートアクアリウム アーティストの木村英智が手がける“水族アート展”『アートアクアリウム 2018』の記者発表会が5月31日、開催会場の日本橋三井ホールにて行われ、広報大使を務める女優・上戸彩が登場した。
涼やかな水色の着物姿で登場した上戸。過去にも本イベントの広報大使を務めている上戸は「近年はアートアクアリウムのためにしか着物を着ていません(笑)」。ちなみにこの日の着物は上戸のためにあつらえられたという、七十二候の5月31日の花であるセンダンと金魚の柄をあしらった、京友禅の着物。
“幻のお菓子”シベリアも! 大正ロマンのミルクホール/6月1日(金)の東京イベント
喫茶店の前身として大正時代に流行したミルクホールをモチーフとした期間限定のカフェ「ネスカフェ ミルクホール」が6月10日までネスカフェ 原宿内にオープン。
期間中は、ネスカフェ濃縮タイプの製品を全国各地の厳選牛乳で割ったラテドリンクや、ミルクホールで提供されていた幻のスイーツ“シベリア”などを、大正ロマン風演出の空間で楽しむことができる。
【おすすめ展覧会】建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの
いま、世界からも注目を集めている日本の建築。それを読み解く鍵と考えられる9つの特質に着目し、機能主義の近代建築では見過ごされながらも、実は古代から現代に受け継がれている日本建築の“遺伝子”を考察する展覧会。貴重な建築資料や模型、体験型インスタレーションなど、100プロジェクト400点を超える多彩な展示が揃う。
会場では、現存する最古の茶室建築である千利休作の国宝《待庵》の原寸再現や、東京オリンピック(1964年)など戦後の国家的プロジェクトをけん引した建築家・丹下健三の《自邸》を1/3スケールで再現した巨大模型など、必見の立体展示も登場。さらに、コロンビア大学建築学科で学んだ齋藤精一率いるクリエイティブ集団ライゾマティクス・アーキテクチャーが日本の名建築の数々をレーザーファイバーで再現する、体験型の新作映像インスタレーションも発表する。他にも、江戸時代の大工棟梁の秘伝書、明治初期に制作された擬洋風建築の模型、フランク・ロイド・ライトの作品集など、学術的にも貴重な資料を展示。モダニズムの名作家具に実際に座って書籍を読むことができるブックラウンジでもくつろいでみては。
【会場】森美術館 開催中〜9月17日(月・祝)
【時間】10〜22時(火曜のみ17時まで)※「六本木アートナイト2018」開催に伴い5月26日は翌朝6時まで開館延長。いずれも入館は閉館の30分前まで
【休】会期中無休
【料金】一般1800円、大高生1200円、子供(4歳〜中学生)600円
【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)
【交通】地下鉄 六本木駅1C出口よりコンコースにて直結。六本木ヒルズ森タワー53階
【URL】www.mori.art.museum