東京・銀座のGINZA PLACE 3階「RAMO FRUTAS CAFE」がグランドメニューをリニューアルした。同店は、“美と健康”をテーマに旬のフルーツが楽しめるカフェで、店名はスペイン語で 「果物のブーケ」。その名前通り、フルーツで鮮やかに彩られたメニューが取りそろえられている。食事のメニューは定番のドリアやカレーに加え、ブランチからディナーまで楽しめるサンドウィッチのメニューを充実。スイーツはフルーツたっぷりのタルトやパフェのほか、旬のフルーツを使った季節限定メニューも提供する。また、完全予約制のフルーツブッフェも開催。旬のフルーツが存分に堪能できる。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
フェスシーズンの到来を告げる『YATSUI FESTIVAL! 2018』6・16、17開催
東京のこの季節の恒例行事にして、フェスシーズンの始まりを告げるイベントとしてすっかり定着した『YATSUI FESTIVAL! 2018』。7回目となる今年は6月16〜17日に開催される。
同フェスはお笑いコンビ「エレキコミック」のやついいちろうが主催する、音楽・お笑い・アイドル・文化人を交え渋谷エリア12会場を連動して行うエンターテインメントフェス。1日の出演者数は日本最大級を誇り、渋谷エリア最大となる都市型周遊フェスとなっている。
出演者はほぼやついの友達、という時代を経て、今ではさまざまなジャンルからの売り込みが殺到。海外からの売り込みもあり、年々規模を拡大している。
今年も2月22日を皮切りに5月10日の第5弾の時点まで258組の出演アーティストが発表された。後は第6弾発表を残すのみ。まだまだ隠し玉の発表もありそう?
毎年あっと言わせる出演者や隠し玉的な出演者が盛りだくさんなのだが、中でも今年の注目はアイドル枠はBiSH、石野真子、バンド枠はザ・クロマニヨンズ、大友良英スペシャルビッグバンドwith のん、レジェンド枠は水前寺清子、お笑い枠はハリウッドザコシショウ、ナイツ、マキタスポーツといったところか。
また今年は副賞としてビクターエンタテインメントより歌手デビューが約束されている「やついフェス」公式キャンペーンガールオーディションを開催。応募資格が年齢、性別、プロアマ問わずということなので、果たしてどんなキャンペーンガールが誕生するのか!? 結果発表は公演の最終日ということもあり、例年以上に最終日のチケットは激しい争奪戦となりそうだ。ここ数年は当日券は出ておらず、今年もその可能性は濃厚なので要注意!
スーツで「オーエス」大人たちが本気の綱引き! 優勝したらプロレスラーと対戦/5月22日(火)の東京イベント
東京の働く大人たちがオフィス街のストリートで本気の綱引き!
大手町・丸の内・有楽町エリアの企業・就業者の健康づくり促進や交流を目的に、昨年からスタートした「大手町・丸の内・有楽町 仲通り綱引き大会」が25日まで大手町・丸の内・有楽町エリアにて開催。連日ランチタイムの12時から13時まで、企業ごとに結成されたチームが、白熱の綱引きを繰り広げる。
初日の21日は丸の内エリア予選が実施され、各企業の応援団や道行く人、海外の観光客までが声援や拍手を送っていた。
初開催となった昨年は、21チーム総勢210名が参加。今年は、昨年の倍以上となる応募があり、48チーム総勢384名のオフィスワーカーが綱引き勝負に挑む。
東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「ノッポン兄弟」【2018.5.22】
東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!
皆さん、こんにちは。
東京タワーアテンダントの小野一美です。
さて、皆さん突然ですが、東京タワーの公式キャラクター「ノッポン兄弟」はご存知でしょうか。
「男梅サワー」がしみる! 限定屋台が登場/5月21日(月)の東京イベント
人気の「男梅サワー」をいろいろなアレンジで楽しめる期間限定イベント「男梅屋台」が本日21日から25日まで新宿にてオープン。
男梅サワーの旨さの幅を広げる「男梅サワー 飲み方いろは」の5種類と、若い世代の女性に人気の梅酒カクテルブランド「ウメカク」の2種類、計7種類のドリンクメニューを用意。
バラは「映え」る! 五感で楽しむローズの世界/5月20日(日)の東京イベント
バラを五感で体感できるイベント『ROSE WEEK 2018』が東京ガーデンテラス紀尾井町にて6月3日まで開催中。都心に誕生した新しいバラの名所で、バラをテーマにしたアートやグルメなどを楽しむことができる。
お肉もお酒もスイーツもあるけど「ダイエット」!/5月19日(土)の東京イベント
“ダイエット”なのにグルメフェス? そんなことあっていいの!?
「ダイエット」という言葉は“食事制限で痩せる、摂生する”というイメージで使われることが多いけれど、本来は“美容や健康を維持するために食事の量や種類を選択する”という意味を持つもの。
そんな本来のダイエットを目指す人に、おすすめのグルメフェスが初開催!「ローカーボ(糖質制限)」という選択で、美容や健康を意識したフードやスイーツを集めた『ダイエットグルメフェス』が本日19日と明日20日の2日間、中野セントラルパークにて開催される。
梅雨入り前に日比谷で日本最大級のビアガーデン開幕/5月18日(金)の東京イベント
日本最大級のビアガーデン「ヒビヤガーデン2018」が本日18日から27日まで日比谷公園にて開催。
会場には世界12か国、80種類以上のビールとお酒、世界のフードが集結。ビール好きでなくとも、いろいろと飲んでみたくなる充実のラインアップ。せっかくだから1種類でも多く味わいたい人や、少しずつあれこれ楽しみたい人は、イベント公式LINEで友達追加して「ビール飲み比べセット」 クーポン券をもらおう。インフォメーションで引換券を購入すれば公式LINE限定のおすすめ飲み比べセット(4杯セット1500円)をオーダーできる。
ユネスコ無形文化遺産! 奥深いベルギービール文化を横浜で堪能/5月17日(木)の東京イベント
111種類ものベルギービールが集結する『ベルギービールウィークエンド2018 横浜』が本日17日より20日まで横浜・山下公園にて開催。横浜、神奈川県内をはじめ首都圏を中心に約2万5000人の来場が予想される人気のビールフェス。横浜での開催は6回目。
今年も渋谷に「おはら祭」がやってくる! 『西郷どん』の舞台・鹿児島と渋谷の深い絆とは?
『明治維新 150周年記念 第21回 渋谷・鹿児島おはら祭』 が5月20日、渋谷にて開催。約2600名の踊り手がSHIBUYA109前や文化村通りで大パレードを繰り広げ、本場鹿児島さながらの熱狂を渋谷で体感することができる。
「おはら祭」は、1949年に鹿児島市制施行60周年を記念して開催され、現在では、鹿児島市内の繁華街を毎年約2万名の踊り手が練り踊る南九州最大の祭として親しまれている。そんな「おはら祭」が渋谷で行われることになったのが1998年。実は渋谷と鹿児島には深い縁あることから、文化等の交流の一環として毎年この時期に開催されることになった。
食品ロスを減らすため衝撃価格でショッピング!/5月16日(水)の東京イベント
いま、社会問題となっている“食品ロス”に松坂屋上野店が立ち上がった! まだ食べることができる食品が売れ残りや期限切れなどで捨てられてしまう「食品ロス」。実は日本の食品ロスは年間約646万トンといわれており、これは世界全体の食糧援助量の約2倍に相当する量だという。
そんな食品ロスを減らそうと、松坂屋上野店では本日16日より「食品もったいないセール」を開催。品質や味に問題がなく、おいしく食べられるのにさまざまな“理由”で正規では販売することができない食品を集めて販売する。会場には、賞味期限間近や規格外などの理由あり食品、さらには食品特価品も加え合計約3500種類、18万点が集結する。