クリスマスの時期に行われるユダヤの伝統行事“ハヌカー”が19日、東京タワーにて行われ、ハバッド ジャパン センター のラビ メンディ スダケヴィッチ氏や駐日イスラエル臨時大使イリット・サヴィオン・ヴァイダーゴルン氏、外務委員長の中山泰秀衆議院議員、外務省 中東アフリカ局 審議官 高橋克彦氏らが出席した。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
電車で!レンタサイクルで! 岡山伯備線「〇〇めぐり」の旅【総社エリア編】
旅の様子をSNSにアップするなら“写真映え”を狙うだけではなく“自分なりの楽しみ方”を提案してみては? 人気の“パン屋さんめぐり”から“幻想スポットめぐり”まで、いろんな楽しみ方ができる岡山県・伯備線沿線の旅を紹介。来年は瀬戸大橋開通30周年とあって岡山の観光スポットはフォローされる期待大! 地元っ子も新たな“〇〇めぐり”&写真映えスポットを見つけ出してアピールしてみて。
EXILE TAKAHIROの「東京らしくて楽しい」場所【あの人の東京おすすめスポット】
今回「東京のおすすめスポット」を紹介していただくのは、ミニアルバム『All-The-Time Memories』をリリースしたEXILE TAKAHIROさん。東京のお気に入りの場所を尋ねたら「みんなはどこ?」と取材に同席したスタッフに端から質問し始めてしまったから、さあ大変! TAKAHIROさん、もうそろそろお時間です……!
「屋形船」
東京らしくて楽しい場所……そうだなあ、屋形船かな。コースもいろいろあると思うんですけど、僕は浅草あたりが好きです。お花見のシーズンとか、いいですよ。貸し切ってしまえば人目も気にならないし、船内がギュウギュウに込み合うとかもないでしょう。
僕にとって屋形船は東京のものってイメージ。最初に乗ったのは、確か、EXILEになってからで、AKIRAさんの誕生日を祝ったと記憶しています。あの時はすごい楽しかったなあ。船のなかで飯も食えて、酒も飲めて。天ぷらを食べられるなんて思いませんでした。
【インタビュー】“スナックの達人”玉袋筋太郎「スナックは人生のレベルアップができる場所」」
スナックに育てられ、スナックを愛し、スナックに人生を重ねる玉袋筋太郎。そんなスナックの達人は、スナック文化の灯を守るため自らスナックをオープン。さらに、スナックのママやマスターを応援したいと「全日本スナック連盟」(全スナ連)の会長として精力的に活動中だ。そんな玉袋が赤坂でスナック愛を語る。
本日無料配布! パンダデザインのコカ・コーラ限定ボトルがかわいすぎ!/12月20日(水)の東京イベント
上野動物園のパンダの赤ちゃんシャンシャン(香香)が19日から一般公開され、上野の“シタマチ フロント”エリアもパンダ一色に!
松坂屋上野店では、パンダをあしらった上野エリア限定ボトルのコカ・コーラを本日20日10時より先着500名に無料配布するほか、垂れ幕や多彩なパンダグッズを用意して一般公開をお祝い。
電車で!レンタサイクルで! 岡山伯備線「〇〇めぐり」の旅【倉敷エリア編】
旅の様子をSNSにアップするなら“写真映え”を狙うだけではなく“自分なりの楽しみ方”を提案してみては? 人気の“パン屋さんめぐり”から“幻想スポットめぐり”まで、いろんな楽しみ方ができる岡山県・伯備線沿線の旅を紹介。来年は瀬戸大橋開通30周年とあって岡山の観光スポットはフォローされる期待大! 地元っ子も新たな“〇〇めぐり”&写真映えスポットを見つけ出してアピールしてみて。
年賀状用に!? 霞が関でトリとイヌを撮影しよう/12月19日(火)の東京イベント
本日19日11時より、霞が関ビルディングの前に広がる霞テラスにて『ゆく年くる年!霞が関にトリとイヌがやって来る!』と題し、今年の干支である“酉”と来年の干支である“戌”にちなみ、ひよこと犬との触れ合いができるイベントを開催。
“アナ雪”ツリーや本格スケートリンクで楽しむ二子玉のクリスマス/12月18日(月)の東京イベント
毎年好評の二子玉川ライズのスケートリンクが今年もオープン! 来年3月までの期間限定で、広さ390平方メートルの本格的なアイススケートリンクを楽しむことができる。
期間中は、親子で楽しめる「キッズランド」や「英語で学べるスケート教室」など新プログラムも用意。さらにグレードアップしたスケートガーデンを満喫しよう。
本日17日、六本木にサンタクロースがやってくる!/12月17日(日)の東京イベント
メルセデス・ベンツの情報発信拠点Mercedes me Tokyoでは本日17日、サンタクロースのオフィシャルホームタウンである、フィンランドラップランドの街ロヴァニエミ市からやってきたサンタクロースのグリーティングイベントを開催。イベントではロヴァニエミ市のすばらしい自然や文化について、サンタクロースのお手伝いをする妖精トントゥが作っているクリスマスグッズを通して話してくれる他、お話の後にはサンタクロースと一緒に写真撮影をすることができる。
本日10時より整理券が配布されるのでお早めにゲットして!
オスカル&アンドレが帰ってくる! 約2万人動員した横浜のコラボ企画が復活/12月16日(土)の東京イベント
前回開催時には約2万人を動員した、横浜大世界と人気コミック『ベルサイユのばら』とのコラボ企画が期間限定で復活!
「ベルばらの部屋リターンズ(※池田理代子プロダクション監修)」と題し、不朽の名作『ベルサイユのばら』を錯視錯覚アートで表現。大きなオスカルが手のひらに乗せてくれたり、アンドレが壁ドンしてくれたりと『ベルばら』の世界に入り込んで一緒に写真を撮ることができるフォトジェニックな作品が勢ぞろいする。
ユダヤの伝統行事“ハヌカー”が今年も開催
年末年始は世界各国でさまざまな伝統行事が行われるシーズン。特にクリスマスは宗教に関係なく、世界各地で季節のイベントとして定着している。またユダヤ教では、クリスマスとほぼ同じ時期に、ハヌカーという伝統行事が行われる。ハヌカーとは、紀元前にマカバイ戦争時のエルサレム神殿奪回を記念したことに由来。ユダヤ教の中では大切な伝統行事として、キスレブ月(ユダヤ暦で9月、グレゴリオ暦では11月から12月)の25日から8日間祝われている。
そんなハヌカーを体験できるイベントが、今年も東京タワーで開催。昨年、初開催された同イベントだが、荘厳な雰囲気の中にも楽しい企画が好評だったことから今年も開催が決定した。
ハヌカーのお祝いには、「メノーラー」と呼ばれる燭台が重要なアイテム。昨年はそこに灯りを灯す点灯式からスタート。そのほか、ハヌカーを祝う音楽の演奏、マオズツールの演奏、子どもたちによる合唱が行われた。さらに、メノーラーを灯すために油が使われることから、油を使った料理が作られるという伝統に基づき、スフガーニャ(イスラエル料理の揚げドーナツ)と飲み物が無料で提供された。
昨年好評だったこれらの企画は引き続き行われ、さらに今年はイスラエルと日本の音楽の懸け橋として、日本の音楽の演奏も披露。笛の藤舎推峰(とうしゃ すいほう)氏、三味線の今藤長龍郎(いまふじ ちょうたつろう)氏、今藤龍市郎(いまふじ たついちろう)氏が日本の伝統音楽を奏で、イベントを盛り上げる。
ユダヤ教の伝統行事と日本の伝統音楽が融合する同イベントで、いつもとはひと味違うクリスマスシーズンを楽しんでみては!?