SearchSearch

【今日も食べすぎ東京グルメ探偵】LATTE GRAPHIC(自由が丘)

2017.03.28 Vol.687

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

YOU MAKE SHIBUYA! 渋谷を愛するすべての人が参加する新しい街づくり 長谷部健さん(東京都渋谷区長)

2017.03.27 Vol.687

“日本を元気に”していく各界のキーマンに、JAPAN MOVE UPプロデューサー・一木広治が迫るインタビュー企画。今回は、就任以来、渋谷区を活性化する新たな取り組みを積極的に行っている長谷部区長にインタビュー。にぎやかなイメージの一方で、多様な人々と未来へ歩む、渋谷の現在を語ってもらった。

幕末維新の山口へおいでませ!【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2017.03.25 Vol.687

 昨年12月、プーチン大統領が首脳会談に訪れ注目を集めた山口県が9年ぶりとなるキャンペーンを展開。山口県観光連盟の粟屋さんが熱くPRする。

「平成30年に明治維新150年を迎えるにあたり、今年9月1日から12月31日まで“幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン”を行います。高杉晋作をイメージキャラクターに、6つのISHIN(維新)ということで、物語、感動、ぶちうま!、悠々、体感、おもてなしをテーマに設定。例えば物語ISHINでは、世界遺産にもなった松下村塾の中で宮司さんの講話が聞けます。また、これまで小学校として使用されていた建物を、『萩・明倫学舎』という展示施設としてオープン。幕末や藩校について学べ、大人も楽しめるようになりました。感動ISHINでは、CNNで“日本の最も美しい場所31選”に選ばれた長門市の元乃隅稲成神社や“死ぬまでに行きたい!世界の絶景”にランクインした角島大橋などをご紹介します」

 山口といえば有名なあのお酒も…。

「獺祭ですね。岩国には有名な酒蔵が5つほどあり、獺祭をはじめ最近では雁木や五橋も人気の銘柄になっています。岩国では、錦帯橋を遊覧する地酒舟というのをやっていて、お酒と一緒に郷土料理もお楽しみいただけます」
 最近女子が集まる人気スポットがあるとか。

「萩の山奥に入ったところにある雲林寺、通称“ネコ寺”です。住職が本当に猫が好きで、木彫りの猫の仏像、猫みくじ、猫の御朱印帳など本物の猫だけでなく、猫グッズも豊富です」

 まだまだ!

「ほかにも温泉や足湯も多く、SLでの観光など多くのお楽しみがあります。また、日本海側、瀬戸内海側両方のグルメが楽しめるのも山口ならでは。ぜひ、維新の風を感じに山口に遊びに来てください!」

「飲食店は原則禁煙」で外食産業に約8400億円のマイナス影響?

2017.03.25 Vol.687

 東京都たばこ商業協同組合連合会らが16日、一律過度な喫煙規制への懸念を持つ人々の声を集めるべく、JR蒲田駅前で受動喫煙防止対策に関する街頭署名を行った。

 今国会では、公共施設やサービス業など建物内を一律原則禁煙にする「受動喫煙防止対策の強化」の法律案が検討されている。1日には喫煙に厳しく対処する厚生労働省の法案原案が公表されたが、その案をめぐって規制慎重派を中心とした自民党側と厚労省が対立。

 厚労省案は小規模なバーやスナックを規制対象外とするなど、例外場所を盛り込んだが、飲食店は原則、建物内を禁煙とする厳しいもの。これに対し、日本医師会は例外を認めることにも反対の立場を示しているが、禁煙義務化に反発し対策を発表している自民党の「たばこ議員連盟」(野田毅会長)は「原理主義的だ。禁止を前提にして進めるやり方はだめだ」と一蹴するという構図となっている。

 3日には民間調査機関の富士経済は厚労省案が成立した場合の外食産業に与える影響を、「居酒屋・バー・スナック」「カフェ・喫茶店」「レストラン」といった3業態の外食店約1000軒に行ったアンケート調査を発表。その結果に基づき、約8400億円のマイナス影響が出るとの結果をまとめた。ちなみにこの数字は2015年度の外国人観光客の年間飲食費6420億円を上回るものとなっている。

4月20日開業の「GINZA SIX」。 ワールドクラスなレストランの限定メニューが気になる!

2017.03.25 Vol.687

 銀座最大の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス)」がいよいよ4月20日にオープン。ワールドクラスクオリティーの241ブランドが集結する注目の新スポットだ。

 世界的に活躍するデヴィット・マイヤー氏による南カリフォルニアをイメージしたカフェ〈72 Degrees Juicery + Cafe by Devid Myers〉や、ミシュランのスターシェフ下野昌平氏が手掛ける〈ア・ニュ〉の姉妹店〈L’homme du Temps signe a nu〉といった世界のグルメも注目するスターシェフが手掛けるレストランや、オーストラリア タスマニア州のロビン島で特別に肥育された但馬牛系統“Wagyu”を堪能できるオーストラリア発のグリル&タパス料理〈Salt grill & tapas bar by Luke Mangan〉といった銀座らしいクオリティーを誇るレストラン、他にも日本初出店や新業態のレストラン&カフェなど目玉揃い。

 特別なハレの日に出かけたい店、気分をちょっと上げてくれる店など、美味しいモノ好きの東京人ならチェック必須のお出かけスポットになりそう。

一木美里のおいしくたべようの会 vol.30『ココナッツフラワースコーンの朝』#グルテンフリー #わたしのレシピ

2017.03.21 Vol.686

一木美里です。
年度末が近づいて、出逢いと別れの季節だなぁと思う今日この頃です。
今週末はWOMBにて【TAKU TAKAHASHI presents INTERGALACTIC】に出演させtていただきます♪
http://misatoichiki.com/ に出演情報がUPされるので、ぜひチェックしてくださいね☆

【WEB限定・読プレ】春の旅行は岐阜に決まり!

2017.03.17 Vol.686

 岐阜県が“世界に誇る岐阜の遺産をめぐる旅キャンペーン”を実施中。岐阜県は、2015年に世界農業遺産に認定された「清流長良川の鮎」や、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」(高山祭、古川祭、大垣祭)など、近年世界遺産登録ラッシュを迎えている。そこで、「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録を記念し、キャンペーンがスタート! キャンペーンでは、旅行予約サービス「楽天トラベル」が、WEBサイト上で同キャンペーンの特集ページを掲載。その魅力をPRするとともに、特別宿泊プランなどを掲載している。

 そんな岐阜の魅力をアピールしに、編集部に岐阜県東京事務所の三田村和輝さん、楽天トラベル地域振興事業部の浅野祥子さんが来社した。

三田村「岐阜県には多くの世界遺産やユネスコ無形文化遺産が登録されており、それらを主軸にしたキャンペーンを現在、展開しています。岐阜の世界遺産の中で一番有名なのは「白川郷合掌造り集落」だと思いますが、昨年の12月にユネスコ無形文化遺産に、全国の「山・鉾・屋台行事」が登録されました。その中で岐阜県からは、高山祭(4月14・15日と10月9・10日)、古川祭(4月19・20日)、大垣祭(5月中旬)の3つが登録されました。これらのお祭りには、「屋台」と呼ばれる大きなやぐらが出るのが特徴で、高山祭では豪華絢爛な屋台が街を彩り、また古川祭では、上半身裸の男衆が迫力ある祭を盛り上げます。どの屋台にもそれぞれ装飾が施され、じっくりと見るととても面白いし、精密さに驚かれると思います。現在、楽天トラベルさんと3月26日までキャンペーンを展開しており( http://travel.rakuten.co.jp/movement/gifu/201701-2/ )、インターネット上で、岐阜県内の世界遺産の特集を掲載していただいているほか、特別な宿泊プランを約350件ご紹介しています。その中には、屋台を展示している博物館の無料チケットがついたプランもあり、お得な情報が満載です」

浅野「最近岐阜はアニメの聖地としても話題になっています。現在もロングランで上映されている大ヒット映画『君の名は。』をはじめ、映画『聲の形』など、多くの人気アニメの舞台になっており、聖地巡礼をする旅行者が日本はもとより、海外からも多く訪れております。そのようなお客様にも、岐阜の世界遺産、特に一番最近登録された「山・鉾・屋台行事」は、ぜひ見ていただきたいですね。それら3つのお祭りは、4月、5月に開催されるので、桜がきれいな春に旅行をしたい人にはおススメです。岐阜県は、週末旅には、ちょうどいい距離だと思いますし、この機会にぜひ岐阜を訪れて、世界遺産をめぐってみていただきたいと思います。ちなみに岐阜県関市といえば刃物の街です。今回、キャンペーンを記念し、このTOKYO HEADLINE WEBの読者10名に関市の職人さんが伝統の技術を駆使して作った爪切りをプレゼント致します。岐阜の情報をチェックした後、ぜひプレゼントに応募して下さい」(係名:「岐阜県」)。

人気店のこだわり餃子が集結!『餃子フェス』開催中

2017.03.17 Vol.686

 日本各地の厳選餃子が一堂に会するフードフェスティバル『餃子フェス』が本日より20日まで、駒沢オリンピック公園中央広場にて開催。

 中華料理店、ラーメン&つけ麺店、バルや居酒屋など、人気店20店舗ご自慢の餃子メニューが勢ぞろい。焼き餃子はもちろん、水餃子、揚げ餃子、女性も食べやすい洋風餃子や小龍包など種類も豊富。スタンダードながら究極を極めた餃子から意外な素材を使ったユニーク餃子まで、それぞれ個性豊かな逸品が揃う。

 なるべく多くのメニューを食べ比べたくなること間違いなしなので、ぜひ仲間と出かけてシェアしながら楽しんで。

『餃子フェス TOKYO 2017』
【期日】開催中?3月20日(月・祝)【会場】駒沢オリンピック公園中央広場【URL】 https://www.gyo-zafes.jp/

【参加料無料】起業を目指す人必聴セミナー『Tokyo Move Up! —起業で未来をつくろう—』#3 開催

2017.03.15 Vol.686

 毎月1度、企業に役立つ情報やビジネスチャンスの掴み方、起業家による起業時の赤裸々ストーリーなどが聴けるセミナーを無料で実施致します。他では聴くことのできない、起業を志す方必聴のセミナーラインナップです。今回は、会社の存続を揺るがす大ピンチをも乗り越え、ミリオンヒット商品を生み出し続ける株式会社イースマイル代表取締役仲村淳氏が今まで語ることのなかった成功秘話を公開します。

【Tokyo Move Up! ?起業で未来をつくろう?】
講師:仲村淳氏(株式会社イースマイル代表取締)
日時:2017年4月12日(水)19?20時
会場:TOKYO創業ステーション1F Startup Hub Tokyo (東京都 千代田区丸の内2丁目 1-1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1F)
主催:TOKYO HEADLINE

お申し込みは
http://eventregist.com/e/WX874mbFsk2o

一木美里のおいしくたべようの会 vol.29『満月の朝、ピンクパレスでココナッツケーキを』#ハワイ #朝ごパン

2017.03.14 Vol.686

一木美里です。
先週撮影でハワイ、オアフ島へ。
東京にいるとき以上に
偶然知り合いにばったり会い
やっぱりみんなが好きな場所なんだな、
と実感していました。

特別な場所な気がする、
ロイヤルハワイアンの中の朝ごパンをご紹介します。

東京タワーで台湾祭開催 世界のフードフェス続々

2017.03.14 Vol.686

 台湾の文化や芸術、グルメが集結する「東京タワー台湾祭2017」が18?20日の3日間、東京タワーの正面玄関広場の屋外特設会場で行われる。日台の交流を目的としたイベントで、台湾の人気スポットや夜市をイメージしたリアル台湾を再現した会場では、小籠包や担仔麺、台湾麺線、葱油餅にタピオカミルクティーなど台湾の屋台の味が楽しめる。また、台湾ゆかりのアーティストらによるステージイベントも行われる予定だ。イベントは期間中11?21時、最終日のみ20時まで。入場無料、飲食代などは別途有料。

 これを皮切りに都内各地ではさまざまな国やその文化に注目した催しが続々と行われる。26日には同じ東京タワーで、港区内に大使館がある国の文化、芸術、料理などが集まる「港区ワールドカーニバル in 東京タワー」が開催予定。「新宿サンバ・シュラスコフェス2017」(4月6?9日、歌舞伎町シネシティ広場)も控えている。

Copyrighted Image