池袋PARCO(豊島区南池袋)8階のちゃんぽん専門店「じげもんちゃんぽん 池袋PARCO店」が、”大人のための創作グルメちゃんぽん専門店” をコンセプトにリニューアル。従来のグランドメニュー4品に、新たに5品を投入して9品のちゃんぽんメニューをラインアップした。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
いろいろな麻婆豆腐を食べ比べ 中野で四川フェス
四川料理が集結する人気のフードイベント「四川フェス2024@中野麻婆豆腐商店街」が東京・中野セントラルパークで開催中だ。会場には、赤や白、羊肉を使ったものなどさまざまな麻婆豆腐を中心に辛かったり痺れる料理、甘味などもあり、来場者の五感を満足させている。
開催回数を重ねるほどに人気上昇中。今年も、麻婆豆腐発祥の店「陳麻婆豆腐」やミシュランひとつ星シェフの澤田州平氏の「サワダ飯店」、年間100万人が来店するという「陳家私菜」など13店舗が揃い、自慢の麻婆豆腐や一品をブースやキッチンカーで提供している。
夏のような青空が広がる一方で、強い風にも悩まされた初日は、スタートの11時から多くのファンが集まり、ランチタイムには提供まで1時間という長い行列もできたが、参加者の多くはビールを片手に、野外にも関わらず会場を包む花椒の香や羊串が焼かれる香りをつまみに気長に待っている様子だった。
原宿に謎の麺処が出現!新感覚ラーメンソーメンを体験「ラーメンソーメン屋 麺屋一杯」
暑くなるこれからの季節、特に食べたくなるのが手軽なそうめん。そんなそうめんの新しい食べ方を提案するイベント「ラーメンソーメン屋 麺屋一杯」が、渋谷区神宮前のUNKNOWN HARAJUKU(アンノン原宿)にて開催中だ。
高血圧アプリ体験で “塩対応” メニューを提供!有楽町駅前広場に「塩対応食堂」登場
5月17日は、高血圧およびその管理を目的に創設された「世界高血圧デー」。そんな日を目前に控え、千代田区有楽町の有楽町駅前広場では、高血圧啓発イベント「塩対応食堂」が開催中だ。
世田谷美術館で「民藝 MINGEI」展 柳宗悦「生活展」から “これからの民藝スタイル” まで
約100年前に思想家の柳宗悦が解いた民衆的工芸=「民藝」。世田谷区砧公園の世田谷美術館にて企画展「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」が開催中だ。
川崎駅前で首都圏最大級の沖縄イベント「はいさいFESTA」沖縄グルメ・物販が約100店!
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」にてGW期間中、沖縄文化をテーマとした首都圏最大級のイベント「はいさいFESTA2024」を開催している。
GW後半は親子でケンタッキー!4日間限定で500円お得な「こどもの日9ピースバーレル」
5月5日は、子どもの健やかな成長や幸せを願ってお祝いする「こどもの日」。ケンタッキーフライドチキン(KFC)では全国のKFC店舗にて、こどもの日にぴったりな「こどもの日9ピースバーレル」の販売を5月3~6日までの4日間限定でスタートした。
代々木公園で台湾気分!「公園通り商店街 台湾感覚」開幕
台湾のビールやフードなどを楽しめる人気イベント「公園通り商店街 台湾感覚(TAIWAN SENSE)」が6日まで代々木公園で開催中だ。
台湾ビールと台湾グルメなど豊富なフードと一緒に時間を過ごすことを目的にしたイベント。代々木公園けやき並木のNHK エントランスロードにさまざまなブースが並ぶ。人気上昇中の、台湾のナンバーワンビールブランド「台湾啤酒」のいろいろなフレーバーが楽しめる。6日まで、同所で。
Ayu’s photo diary《第57回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》
普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!
GW、渋谷の地下に宮古島のビーチが出現!オリオンビール「秒で沖縄に行けるバー」
渋谷区宇田川町のOPEN SPACE SHIBUYAにて、宮古島のビーチを再現した空間でオリオンビールが楽しめるゴールデンウィーク期間限定イベント「秒で沖縄に行けるバー by Orion」が開催中だ。
JR両国駅3番線ホームでギョーザが面白いほどきれいに焼ける!「超ギョーザステーション」
JR両国駅の “幻の3番線ホーム” にて、来場者が自分で冷凍餃子をパリパリに焼いて食べる期間限定イベント「超ギョーザステーション」が、5年ぶりに開催されて人気を呼んでいる。

