SearchSearch

部屋にまとまりを生むカラーリングのテクニック ハンガリーで人気のインテリア雑誌から学ぶ、マネしたくなるルームレイアウト

2016.02.26 Vol.10

「インテリア」「デュアルライフ」「海外暮らし」をはじめ、不動産にまつわる様々な情報をご紹介。

東京マラソン28日に号砲!EXPOにランナーら続々

2016.02.26 Vol.661

 日本最大のランニングトレードショー『東京マラソン EXPO』が25日、東京ビッグサイトで開幕した。東京マラソンに合わせて行われるイベントで、ランニングに関する最新のアイテムや新しいサービスなどを体験できるのが特徴だ。

 初日からナンバーカードを受け取りに来る参加者はもちろん、ランニング愛好者、ランニングに興味を持つ人たちが集まった。今年2回目の東京マラソンを走るという東京都在住の田嶋広喜さんは「毎日5キロ以上走ることを心がけて練習に励みました。今年は完走して、お嫁さんと娘に勇姿を見せたいですね! EXPO内の絵馬にも、願掛けをしておきました」と話した。

東京ビッグサイト西展示棟にて27日まで。26日は11~21時、27日は11~20時まで。両日とも入場は終了時刻の30分前まで。入場無料。

しらすと小松菜のホワイトソースがゆ|ゴックン期 レシピ|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.02.25 Vol.0

お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

見るだけでワクワクするキュートなデザインが大人気! 北欧デンマークで注目のブランド雑貨“Rice”(ライス)の魅力

2016.02.25 Vol.9

「インテリア」「デュアルライフ」「海外暮らし」をはじめ、不動産にまつわる様々な情報をご紹介。

【基本の1品】フライパン塩サバと炒めネギの作り方 30分で3品レシピシリーズPART2-2日目(人気料理家・ブロガー ちょりママさん監修)|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.02.23 Vol.0

お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

20周年の東京ゲームショウ、テーマは「エンターテインメントが変わる。未来が変わる。」

2016.02.23 Vol.661

『東京ゲームショウ 2016』の開催発表会が23日、都内で行われた。今年は、「エンターテインメントが変わる。未来が変わる。」をテーマに、9月15~18日まで、幕張メッセで行われる。

 例年さまざまな新しい提案を行っている東京ゲームショウ。今回の注目は、VR(仮想現実)やAI(人口知能)。さまざまなソフトウェアや関連ハードウエア、ゲーム、サービスなどが勢ぞろいするVRコーナーやAIコーナーは人気を集めそうだ。それに加え、ニュープラットフォームコーナー、東欧やラテン各国からゲームベンチャーを紹介するコーナーなど、新しいコーナーも登場する。
 
 新しくて楽しいゲームや技術に触れられるのが魅力であるだけに、混雑して思うように試遊できないなど問題も多い。それについては、大型の体験ゾーンを設置して、環境を整えるという。

 また今年は20周年のアニバーサリー。それにともない、『GAMEの未来展』を筆頭に、さまざまな企画を展開する予定だ。

 さらには、公式動画チャンネルや海外向けの情報発信を強化し、来場できない人たちへのアピールも積極的に行うという。

 出展方法やイベントの詳細は公式サイト( http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2016/ )で。

炊飯器で1食完成!切って入れるだけでできる、挽肉のトマトフィジリパスタ|ONE COOKWAREシリーズ|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.02.22 Vol.0

お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

東北食材使用で復興支援

2016.02.22 Vol.661

 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイでは、東北の食材を使ったプロモーションを展開。グルメジャーナリストの東龍氏とシェフズ ライブ キッチンの佃料理長のコラボレーションで「〜東日本大震災から5年。東北をもっと元気に〜日本を味わおう第4弾—東北」を実施する。

 東北復興支援の一環として、東北の豊かな自然の中で作られた野菜や日本海に面した新鮮な海の幸などを使い、シェフズ ライブ キッチンでは、ファーストディッシュのパイ包みのスープ、サラダ、前菜、温製料理、デザート約20種類ほどを、定番メニューとともに提供。開催するにあたり、佃料理長自らが東北に足を運び、さまざまな食材を実際に手に取り、郷土料理を味わったりしながら食材を選びメニューを作り上げた。また、他のレストランでも東北の食材を使ったメニューを提供する。

未来を選べ。『第3回 3.11映画祭』

2016.02.22 Vol.661

 毎年、3月11日前後にアーツ千代田 3331をメイン会場に全国のサテライト会場で同時期開催する映画祭。3回目を迎える今年も、多種多様な個人、団体が参加し、映画上映を中心にトークイベントやライブ、体験イベントなどを実施する。

 メインとなる映画祭では、人間とロボットによる共演が話題を呼んだ深田晃司監督作『さようなら』や、福島県双葉町を追った舩橋淳監督作『フタバから遠く離れて 2016 総集編』、地震の犠牲になった家族の喪失と再生を描く杉田真一監督作『人の望みの喜びよ』など16本を上映予定。震災以降の現状を伝えるドキュメンタリーから、人の思いや絆を見つめる物語まで、映画を通して、東日本大震災を機に浮かび上がった課題や問いを、多くの人と共有するきっかけとなるはず。

 会期中は映画上映の他、ラッパー・ガクエムシー率いるアーティストによるキャンドルライブ『アカリトライブ』や、都会のど真ん中でキャンプを楽しむ『アーバンキャンプ』(要事前申し込み)、映画祭の関連グッズや東日本大震災復興活動に関連したグッズや食品の販売・展示なども実施。

『第3回 3.11映画祭』
【期間】3月11日(金)〜14(月)※3/8にプレトーク開催
【会場】アーツ千代田 3331 ほか全国のサテライト会場 ※前売り・当日参加の詳細は公式サイトにて確認を。【URL】 http://311movie.wawa.or.jp/

「3.11WALK」開催

2016.02.22 Vol.661

 東日本大震災が発生した3月11日に、通勤・通学先から歩いて帰る「3.11WALK」が行われる。今年で震災から5年という歳月が流れたことで、震災の記憶を風化させず、防災・備蓄意識を高めることを目的に開催。誰でも無料で参加できる。当日は参加のシンボルとして、「明かり」を身に着けて歩くことを推奨しており、参加者数1万人を目指す。記者発表が行われた2月16日、アンバサダーに選ばれたタレントのマギー審司、前園真聖、フリーアナウンサーの住吉美紀が登壇。気仙沼出身のマギー審司は、震災後3〜4日経ってから新聞で家族が無事なことを知ったと話し、「復興はまだまだ。風化させないためにずっと続けることが大事」と語った。また、住吉は「NHKに入社して最初の2年が福島、その次の3年が仙台だった。NHKの退社が震災の20日後の2011年の3月31日に決まっていて、最後の仕事が社会人としての故郷である東北で起きた震災の被災者の安否情報を読み上げる仕事だったので、複雑な気持ちでした」と語るも「先月結婚した夫が岩手県の人で、東北には強い縁を感じている。その縁から何かが広がり、復興の手助けができれば」と前向きなコメント。普段の生活で変わったことを聞かれた前園は「節電の意識が芽生え、それが今では習慣になっている。無理なくできることを継続することが大事」と生活習慣の変化をあげた。

 当日は「3.11WALK出発式@有楽町会場」が12時から有楽町駅前広場で開催。防災・備蓄意識啓発のブース展示ほか、黙祷を行う。18時には、出発式も開催、アンバサダーのマギー審司と女優の小芝風花が応援に駆け付けるほか、自衛隊による炊き出しも予定されている。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵「ようこそ、お魚とグリル料理のお店へ ペッシェ・パッパーレ・イタリア」(恵比寿)

2016.02.22 Vol.661

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

Copyrighted Image