おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?
東京ライフカテゴリーの記事一覧
食べて美味しい「招き猫」で年末年始のご挨拶
1886年創業のパリの美食トップブランド「FAUCHON(フォション)」。フランスの美食界をリードし続けている同店は、1972年に海外一号店として日本にフォションブティックをオープン。2002年には、ポップなカラーのエクレアを発売し、パリのみならず日本でもエクレアブームが広がった。さらに、2004年には、フォションの代名詞的な存在であるデザイン性の高いエクレア発売。絵画をプリントしたり、多彩なカラーを用いたりした独創的なエクレアは、フランスをはじめ多くの国で人気の商品だ。
そんなフォションのエクレアシリーズに、日本限定の「Eclair Bonne Chance!(エクレール ボンシャンス!)」が新登場。12月26日(金)から発売されるその新商品のモチーフは日本でおなじみの縁起物「招き猫」。愛らしい招き猫の隣には、食べる人に幸運をもたらしてほしいという願いから、フランス語で「幸運を!」という意味を持つ「Bonne Chance!」という言葉を添えた。
さっくりとした生地の中にはホワイトガナッシュ味のクリームが入り、口当たりもまろやか。見た目の可愛らしさと、大人っぽい本格的な味が楽しめる、逸品に仕上がった。年末年始の挨拶や贈り物のほか、受験のゲン担ぎにもぴったり。
フォションらしい遊び心あふれ、見た目も美しい色の芸術をぜひ堪能あれ!
番組初の”ベッドトーク”!? 別所哲也さん(俳優・『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア』代表)
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!
ホークス監督就任秘話 工藤公康さん(福岡ソフトバンクホークス監督)
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!
レゴで1年振り返る お台場にアスリートの”レゴ板”
ULTRA JAPAN 来年9月に開催決定!
EXILE USA「肉が口の中で踊ってる!」
2014年”変わり雛”1位は大活躍の羽生&錦織
毎年、その年の象徴的な話題をモチーフにしたひな人形を製作している東玉が9日、今年の変わり雛を発表した。
一般公募で集まった中から上位5位のモチーフが決定。5位は、消費増税の話題に今年大ブレイクしたお笑いコンビ・日本エレキテル連合を絡めた「ダメよ~ダメダメ 消費増税雛」。4位は高円宮家の次女・典子さまと出雲大社禰宜の千家国麿さんの結婚をモチーフにした「二千年の時を超え 日本神話からのご縁雛」。3位は、デング熱騒動の話題に大流行したキャラクターを絡めた「ヨーでる、ヨーでる デング熱騒動雛」。2位は、ノーベル物理学賞受賞者3名を登場させた「ノーベル物理学賞 青色LED雛」。そしてダントツの投票数で1位となったのが、ソチ五輪金メダリストの羽生結弦選手と、アジア人初の快挙を達成したテニスの錦織圭手の躍動感あふれる姿を人形にした「世界を魅了 男子躍進雛」。
騒動あり、喜ばしいニュースありの2014年の変わり雛。販売はされず、10日から2015年3月3日まで、さいたま市岩槻区の東玉総本店にて展示される。
2014年12月20日 東京駅開業100周年!
12月20日、開業から100周年を迎える東京駅。激動の時代を乗り越え、保存・復原プロジェクトを経て創建当時の姿を取り戻した今、これからの100年に向け、新たな時を刻み始めた。“単なる駅”を超えた東京駅の魅力に迫る!
八重洲口に”風と光と音”の新イルミ登場

東京駅の”今”と”昔”を感じる期間限定企画 文化に刻まれた100年の歴史
2012年に、東京駅丸の内北口にリニューアルオープンした東京ステーションギャラリーでは、開業100周年に合わせ『東京駅開業百年記念 東京駅100年の記憶』展を開催。東京駅を題材とした絵画や写真、文学、映像の他、ジオラマや建築に関わる貴重な資料も展示し、さまざまな視点から東京駅100年の記憶に光を当てる。
会場では、丸の内駅舎を設計した辰野金吾にまつわる作品・資料や、今回の保存・復原工事の過程で発見された創建当時の建築装飾などの他、芸術作品から雑誌や絵葉書まで、東京駅をモチーフとした作品の数々を紹介する。
東京ステーションギャラリーの展示室などの壁面は、創建当時の赤レンガが露わになったもの。100年前のレンガの壁に囲まれた空間で、東京駅の歴史と奥深い魅力を感じてみよう。