SearchSearch

横浜赤レンガ倉庫で乾杯! 恒例のオクトーバーフェストが29日から

2023.09.28 Vol.Web Original


 横浜赤レンガ倉庫の秋の風物詩、ビールの祭典「横浜オクトーバーフェスト 2023」が9月29日からスタートする。

 クラフトビール人気の高まりなどからビールを軸としたグルメイベントが全国各地で開催され多くの人を集めている中で、今年20周年を迎える「横浜オクトーバーフェスト」は老舗イベント。本場ドイツの雰囲気を味わえるとリピーターも多い。

 期間中は、赤レンガ倉庫に巨大なテントが登場。会場では、日本初上陸を含むドイツビールや、ビールをさらにおいしくするフードが提供される。さらに、ドイツの楽団による生演奏や歌もジョッキを空にするスピードを加速させる。

 ビールは、1日100杯の数量限定で提供されるヘイジータイプIPA「シークレット・ギャラクシー・エクスプレス・IPA」(BREWHEART)や1日60杯限定の「リーゲレ IPA」(リーゲレ)といった日本初上陸のものをはじめ、ヴァイエンステファンの「フェストビア 2023」、Hacker-Pschorrの「オクトーバーフェストビア」、バウラーナーの「オクトーバーフェストビア」などオクトーバーフェストに合わせて醸造されたビールも。醸造所は複数のビールを用意しているため、イベント全体で楽しめるビールの数は数えきれないほど。お好みや気になる醸造所やビールを楽しむのでもいいし、醸造所の個性が感じられるジョッキで選ぶのも自由だ。

 ビールを購入するときは、最初の一杯はビールの代金とジョッキ預り金(デポジット)を支払う。2杯目以降は空になったジョッキを購入したい店舗に持っていき、ビールの代金だけを支払う。最後のグラスを返却するとジョッキ預り金が戻ってくるシステムだ。

 フードは、アイスバインやソーセージなどドイツの伝統的なフードを軸にさまざま。「これを飲もう」「これを食べよう」と決めていったところで、会場に着いたら、目移りしてしまうこと必至だ。

 会場では、ワインやサワーなどビール以外のアルコールドリンクメニューも楽しめる。

 今年はまた、「HOFBRÄU」による特別ブースも登場。座席の予約も可能で、ホフブロイの飲み放題プランなどもある。

 9月29日から10月15日まで。平日12~21時30分、土日祝は11~21時30分。ラストオーダーは21時。29日は15時オープン。入場料500円。飲食、物販代、ジョッキ預り金(デポジット)などは別途。

 29日17時からのオープニングセレモニーには、ももいろクローバーZの高城れにが出演し、乾杯する。

新宿東口 “3D巨大猫” の下に「ねこ検定」カフェ登場!満点合格証など激レアグッズも

2023.09.23 Vol.Web Original

 猫と過ごす時間がより豊かになることを目指してスタートした「ねこ検定」。そんな「ねこ検定」のPOP-UPが現在、JR「新宿駅」東口前のクロス新宿ビジョン “3D巨大猫” の足元にある「新宿東口の猫のカフェ」にて開催中だ。

知ってる?「ねこの認知症」新宿マルイで高齢猫の写真とエピソードを紹介する写真展

2023.09.21 Vol.Web Original

 9月21日は「世界アルツハイマーデー」。この日を中心に9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症に関するさまざまな啓発活動が行われている。新宿区新宿の「新宿マルイ本館」3階では、現在「ねこの認知症 写真展」が開催中だ。

「ねこの認知症 写真展」は、猫に関する研究が人や犬に比べて進んでいない現状に対し、猫の認知症の存在を知ってもらうきっかけとして開催に至った。主催は国産ペットフードメーカー「ペットライン」。

ノンアルビールの新商品「Heineken 0.0(ハイネケンゼロゼロ)」は脱アルコール製法を採用

2023.09.20 Vol.web Original

 ハイネケン・ジャパンは、9月20日に都内にノンアルコールビール「Heineken 0.0(ハイネケンゼロゼロ)」の新商品発表会を行った。

「Heineken 0.0」は通常のビールと同様に醸造し、その後でアルコールだけを除去する「脱アルコール製法」を採用し本物のビールと遜色のない本格的な味わいを実現したノンアルコールビールになっている。
 

業界最多級1150種類!「髙島屋のおせち料理」カスタム、肉、スイーツ、すみっコぐらし…

2023.09.19 Vol.Web Original

 新型コロナウイルスの5類移行後、初めて迎える2024年のお正月。百貨店大手「髙島屋」では、9月20日より2024年のおせち料理の店頭予約がスタートする(オンラインストアでは予約受付中)。顧客の多様なニーズに応えるため、髙島屋全店の店頭で約900種類、関東の店舗で約600種類(オンラインストアで約1150種類)と業界最多級のおせち料理をラインアップ。事前に開かれた内覧会より2024年のおせち料理の動向を探った。

行列のできる生ドーナツ「I’m donut ?」表参道にテイクアウト専門店がオープン!

2023.09.17 Vol.Web Original

“ドーナツだけどドーナツじゃない” ふわっととろける生ドーナツ専門店「I’m donut ?」が、表参道にテイクアウト専門の新店舗「I’m donut ? omotesando」をオープンした。初の一棟型店舗となる同店で、行列ができるおいしさの秘密に迫った。

大人もアガるハロウィンスイーツはやっぱりホテルのアフタヌーンティー!

2023.09.16 Vol.web original

 

 赤坂・ANAインターコンチネンタルホテル東京の 「アトリウムラウンジ」にて9月15日から「ハロウィン・アフタヌーンティー」が初登場。ホテルメイドならではのこだわり仕様で、ちょっとホラーでキュートなスイーツ12種類とセイボリー5種類など期間限定メニューでハロウィン気分を堪能できる。

 ハロウィンスイーツといえば、ホラーテイストな色合いと不気味なモチーフに、目がいきがちだが、やっぱりホテルメイドのスイーツはひと味違う。思わず写真を撮りたくなるキュートなデザインはもちろんのこと、一口味わえばパンプキンやマロン、紫芋などの秋の食材をテーマにしつつ、12種類の多彩な味わいのスイーツに仕立て、大人も食べ飽きることなく楽しめるアフタヌーンティーとなっている。

 サクサクのタルト生地に栗の甘露煮がゴロゴロと入ったパンプキンカスタードクリームを詰めた「パンプキンと栗のタルト」をはじめ、やさしい味わいの「パンプキンと小豆のスコーン」、形もかわいい「パンプキンとホワイトチョコレートのムース」、飛び出した手のチョコもキュートな「パンプキンとカレンズのフィナンシェ」など、パンプキンの自然な甘さを生かした秋ならではのスイーツもずらり。

 紫芋のクッキーに紫芋クリームのモンブランを乗せ、チョコレートの蜘蛛の巣をあしらった「紫芋モンブラン」や、さわやかなレモンケーキにチョコレートの斧が刺さった「レモンケーキ」、バタフライピーで青く染めたフランケンシュタインの顔型の「バタフライピーのフロマージュブランクリーム、コウモリが飛ぶ墓標のようなチョコと焼き菓子を組み合わせた香ばしい「アーモンドタルト」、中にキャラメルとチョコでコーティングしたピスタチオが入っている「目玉チョコレートボール」、アプリコットの「ミイラマカロン」など、デザインのかわいさに、ついつい手が伸びてしまうスイーツも目白押し。甘酸っぱさがクセになる「オレンジとアプリコットのゼリー」も箸休めにぴったり。

人気ブランド・ロンネフェルトの紅茶をはじめ19種類がフリードリンク

写真左から「目玉チョコレートボール」、「オレンジとアプリコットのゼリー」、「パンプキンとカレンズのフィナンシェ」、「紫芋モンブラン」、「パンプキンと小豆のスコーン」

 

左から「竹炭のシュークリーム」、「パンプキンと栗のタルト」、「レモンケーキ」

 

左から「アーモンドタルト」、「パンプキンとホワイトチョコレートのムース」、「バタフライピーのフロマージュブランクリーム」、「ミイラマカロン」

夏の遊び方《第42回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2023.09.15 Vol.Web original

 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル、濃厚モンブランのマロンパフェ登場!

2023.09.11 Vol.755

 ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでは、ラウンジ&バー「マリンブルー」にて、秋の味覚 “栗” を主役にした「パルフェ マロン 〜栗のパフェ〜」の提供を11日からスタートした。

 マロンクリームとクレームシャンティ、マロングラッセのモンブランをトップに飾り、サクサクのメレンゲの下にマロングラッセと栗の渋皮煮、ラムレーズンと塩ミルクのアイスクリーム、ミルクチョコレートガナッシュを重ねた。グラスの中にアールグレイジュレやカシスソースを忍ばせ、アーモンドプラリネや板チョコがアクセントに。

 濃厚な栗の味わいのしぼりたてモンブランをはじめ、食感や風味が異なる多彩な素材が美しい層になった “萌え段” がたまらない。

夜のサンシャイン水族館は恐怖の館!? “怖い” 夜間特別営業「テラーナイトアクアリウム」

2023.09.10 Vol.Web Original

 暦の上ではもう秋。豊島区東池袋の「サンシャイン水族館」では、秋が深まるにつれて長くなる夜にぴったりな恐怖の夜間特別営業「TERROR Night Aquarium(テラーナイトアクアリウム)」がスタートした。

デパコス韓国コスメDear Dahliaソウルのフラッグシップショップへ潜入【FRONT LINE 】

2023.09.08 Vol.Web Original

 世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が世界の最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。

Copyrighted Image