SearchSearch

日本橋三越で『ザ・ビートルズ展』 50周年の軌跡がずらり

2012.10.31 Vol.570
20121031c.jpg
 デビュー50周年記念『ザ・ビートルズ展』が、日本橋三越本店で開催中だ。

 東京では10年ぶり、日本全国では9年ぶりの開催となる本展では、メンバー直筆の原稿や手紙、着用した衣装、メンバーやザ・ビートルズに関わる品300超を展示している。

 なかでもファンの視線を釘づけにしているのが、デビューなどにまつわるもの。デビュー前のレコーディングで使用された録音機材、初めての公式写真を撮影した大型カメラ、5人目のビートルズともいわれるマネージャー、ブライアン・エプスタインとのマネージング契約などが特別展示されている。

 ほかにも、ジョン・レノンが映画『ハード・デイズ・ナイト』の撮影で着用した衣装、ポール・マッカートニーやリンゴ・スターらがステージで着用した衣装なども見られる。

 同展に並行し、クリアファイルや直筆サインまでさまざまなグッズを販売する『ザ・ビートルズ グッズ・フェア』も開催中。

 日本橋三越本店新館7階ギャラリーにて、11月5日まで毎日10~18時まで(閉場19時)。最終日は17時に閉場。入場料は、一般・大学生が800円、高校・中学生が600円(税込)。小学校以下は無料。詳細は、ウェブページ(http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/beatles/)で。

12月に世界初の宇宙体感シアター登場

2012.10.30 Vol.570
20121030a.jpg
 世界初の移動式大型宇宙体感シアター「SPACE BALL」が12月15日から期間限定で東京国際フォーラムに登場する。プラネタリウムクリエーターの大平貴之氏が開発、プロデュースした球体のシアターで、前後左右そして上下と360度に星空や映像が浮かび、迫力のサウンドとともに、宇宙旅行を楽しんでいるかのような感覚が味わえるという。

 プログラムは約10分で、種子島宇宙センターからロケットに乗り、国際宇宙ステーションに向かうというもの。大平氏のほか、「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」の上坂浩光監督らが制作。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の、最新の衛星画像、宇宙からの映像を使用している。アドバイザーには、宇宙飛行士の毛利衛氏を迎えている。

 詳細は、公式サイト(http://spaceball.jp/)で。

グリーンカーペットを彩った女優たち

2012.10.29 Vol.570

 第25回東京国際映画(TIFF)が20日に開幕。六本木・けやき坂でグリーンカーペットセレモニーが華やかに行われた。グリーンカーペットは、毎年、多くのセレブたちが登場し、映画ファンも詰めかける人気のセレモニー。今年も、豪華なゲストが登場した。

 今年は、黒系ファッションが人気。TIFFアンバサダー・前田敦子をはじめ、シックなロングドレスをまとった『終の信託』の草刈民代、華やかなデザインのブラックドレスをまとった『グッモーエビアン!』の麻生久美子、『横道世之介』の吉高由里子と伊藤歩もブラックで揃えて登場。伊藤は『渾身 KON-SHIN』で披露した和服から着替えての再登場だった。他にも『すーちゃん まいちゃん さわ子さん』の柴咲コウの黒のストライプが入った着物姿や、『旅の贈りもの 明日へ』の山田優のダークな地にゴールドの模様をあしらったクールなパンツスタイル姿など、個性派ブラックも目を引いた。『シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語』のナビゲーターを務めた上戸彩もキュートなデザインのブラックドレスだった。

 一方、華やかな色合いで目を引いたのが、ショッキングピンクの鮮やかなドレスで登場した『カラスの親指』の石原さとみ。黒のスーツで決めた阿部寛ら共演者とスタッフの中で、ひときわ注目を集めていた。『綱引いちゃった!』の井上真央も、淡いピンク色のドレスでエレガントさを演出。日本のスターたちが中心となってイベントを盛り上げていた。

大人が楽しむサーカスが東京でワールドプレミア

2012.10.29 Vol.570

 サーカス・エンターテインメント『LE NOIR ルノア〜ダークシルク〜』が26日に品川プリンスホテルのクラブexで開幕した。世界に先駆けてのワールドプレミア公演で、熱い視線を集めている。 
 テーマは「裏のサーカス」。一般の明るく陽気なサーカスとは違った、シックでディープで妖しげな雰囲気を醸し出す公演だ。演目も、男女による、官能的でアクロバティックな技、ローラースケートを使ったスピード感と情熱にあふれるパフォーマンスなど。それらがわずか直径4メートルの舞台で繰り広げられる。また、客席の最前列から舞台までたった1メートルしかないという親密な空間で楽しめるのもこの作品の醍醐味。パフォーマーの息づかいまで伝わってきて迫力たっぷりだ。
 12月26日まで同所で。詳細は公式サイト(http://www.le-noir.net/)で。

東京スカイツリーで『第7回 小・中学生UNO決勝大会2012』開催

2012.10.29 Vol.570

 全国の小中学生を対象とする『第7回 小・中学生UNO決勝大会2012』が21日、東京スカイツリータウンで開催された。今年は4月末から9月中旬までの約5カ月間に渡り全国30カ所で予選が行われ、約700人が参加。熾烈な予選を勝ち抜いた15人と前年優勝者の16人が決勝大会に駒を進めた。

 決勝大会は4人ずつ4組で準決勝を戦い、各組の1位4人が決勝に進出。決勝では丸山空龍(そら)くんが勝利を収め、第7代チャンピオンに輝いた。

 試合後の閉会式では、主催者のマテル・インターナショナル株式会社の大塚幸二氏から参加者全員に「UNOアンバサダー」の称号が与えられ、東京スカイツリーの展望台見学というサプライズプレゼントが贈られた。

タッチで当たる! 電車内や駅ナカに”タッチスポット”出現

2012.10.22 Vol.569


20121022a.jpg 現在、JR東京駅・品川駅などのホームベンチ広告や、電車内に"スマホでタッチ"できる端末が、期間限定で設置されている。

 こちらは、パナソニックの「スマート家電」の広告キャンペーンで、対応機種・アプリ搭載のスマホでタッチパネルにタッチすると、抽選でNEWDAYSの150円割引クーポンがその場で当たるというもの。抽選中に、スマート家電のCM動画が放映される仕組みとなっている。タッチスポットは、JR東京駅や品川駅など36駅ののホームベンチ広告や山手線ADトレイン車内などで10月31日まで設置中。

 また10月28日までは、駅ポスターセレクトパノラマセット(渋谷駅を除く)でも、スマートカー(スマート・フォー・ツー)などが当たるタッチキャンペーンを実施している。

 駅でスマート家電の広告を見かけたら、タッチスポットを探して抽選にチャレンジしてみてはいかが。

東京タワー 今度の土日はゆるキャラ&そば! 「瀬戸内フェア2012」・「常陸秋そば」

2012.10.22 Vol.569

 東京タワーでは、今週末も楽しいイベントが目白押し! 27日の土曜日には、「瀬戸内フェア 2012〜つながる瀬戸内つなげる想い〜」が開催。呉市、倉敷市、福山市、松山市、阿南市、広島市、岡山市、下関市の8市のゆるキャラたちが首都圏に初めて大集合、瀬戸内の魅力を存分にアピールする。東京タワーのゆるキャラ“ノッポン兄弟”と感動の対面なるか!?
 会場には瀬戸内の旬な情報が満載な「せとうち8都市PRコーナー」も設置。簡単な「せとうちクイズ」に答えて、素敵な「瀬戸内グッズ」をゲットしよう! 
 またフットタウン3階「タワーギャラリー」では、11時30分、13時30分、15時30分の3回、「せとうちじゃんけん大会」を開催。じゃんけんに勝って、瀬戸内のおいしさをぎゅっと詰め込んだ豪華な「瀬戸内パック」をもらっちゃおう! そして、マザー牧場カフェでは、瀬戸内のフルーツを使用した“せとうちスイーツ”を販売。マザー牧場と瀬戸内の夢のコラボで誕生した特製スイーツは、27、28の2日間のみ販売。限定50食なので、瀬戸内の極みを食したい人は、マザー牧場カフェへ急げ!
 そして28日は、「常陸秋そば in 東京タワー」が東京タワー1階正面玄関前で開催される。茨城県常陸太田市は、昼夜の気温差が大きい気候と傾斜地に開いた畑の土壌を生かした良質なそばの産地として江戸時代から続く田園都市。香り高く、滋味あふれる「常陸太田産そば」は、そば職人からも高い評価を得るほどの人気の品種。そんな常陸の秋そばを、古くから各家庭やそば店で愛されてきた「けんちん蕎麦」にして、1杯500円で提供する。肌寒いこの季節に、体だけではなく、心も温めてくれる素朴で優しい常陸太田ふるさとの味「常陸秋そば けんちん蕎麦」を、秋空をバックにそびえ立つ東京タワーを見上げながら、ぜひ味わって!

小池田3連覇!鈴木雪辱ならず 大自然に挑んだWERIDE三宅島エンデューロレース

2012.10.22 Vol.569

2000年の噴火災害からの復興を目指し、2007年からスタートしたバイクイベント「WERIDE三宅島」。今年も3回目となるオフロードレース「エンデューロレース」が、13日に開催された。同レース以外にも、島内観光やオンロードツアーなどのプログラムも用意され出場者も応援者も三宅島を堪能できるイベントとなった。

おつまみの世界が広がる缶つまセミナー

2012.10.22 Vol.569

 レシピ本も大ブームの「缶つま」。そのヒットの秘密について18日、東京・赤坂のプラスショールームでセミナーが開催された。講座の内容は、「缶つまシリーズ」の仕掛け人・国分の森公一氏によるマーケティング戦略。東日本大震災をきっかけに保存食として脚光を浴びたものの、売上が微減縮小していく中、缶詰を嗜好品化し、新しいストーリーを作ることで、既存の缶詰とは違う楽しみ方を提案した。具体的には、これまでにない種類の缶詰の開発、ひと手間加えるレシピ提案など。さらに、酒類卸国内ナンバーワンの強みを生かし、家飲みする人に向け、酒売り場に缶詰を置くなど販売経路を多方向に展開。その結果、「缶つまシリーズ」は、前年比1.8倍の売り上げを記録したという。
 森氏の講演のあとは、缶つま博士・黒川勇人氏によるレシピ紹介。簡単な湯煎の仕方など、缶つまを楽しむ上でのプチ情報もあり、楽しく役立つセミナーとなった。講演後は、黒川氏が国分の「缶つまシリーズ」を使って作った簡単なおつまみと缶詰をワインとともに試食。缶つまを存分に満喫したセミナーとなった。

テディベアの癒しの森が六本木ヒルズに登場

2012.10.22 Vol.569

 ドイツ・シュタイフ社のテディベア生誕110周年を記念する『TEDDY BEAR —天空の森—展』の記者発表会が18日、六本木ヒルズの東京シティービューで行われ、テディベアアンバサダーを務めるタレントの高見恭子や、オークションベアのデザインを担当したモデルの森星、俳優の若尾文子らが出席した。
 同展はテディベアの魅力を五感で楽しめる、体験型の展覧会。世界最高額というルイ・ヴィトンデザインの貴重なテディベアをはじめ、著名人デザインのテディベアチャリティーオークションや制作実演、日本未発売の記念品販売など、さまざまな企画が用意されており、子供から愛好家まで幅広く楽しめる展覧会となっている。
 セレモニーでは森や若尾が自分で衣装デザインしたテディベアを披露。森は「テディベアというと好きな人にプレゼントしたり、友好のシンボルというイメージがあって、キューピッドのデザインにしました」と、出来栄えに満足な様子だった。
 11月18日まで六本木ヒルズ 森タワー52階 東京シティビューにて開催中。

食欲の秋は畑仕事からスタートすくすく育て!おいしいだいこん

2012.10.15 Vol.568

 千葉県市原市にある体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」では、年間を通じて、都会のファーマーたちがマイペースで畑仕事に取り組んでいる。農業を楽しみながら実践するファーミング。秋の畑はどんな感じ? 月例イベントの様子をリポートする。

Copyrighted Image