SearchSearch

「ゲス極」休日課長コラボお子様ランチが登場!ホテル コエ トーキョー「洋食 休日亭」

2022.01.20 Vol.Web Original

 渋谷区の「hotel koe tokyo」1階のベーカリーレストラン「koe lobby」にて20日、「ゲスの極み乙女。」「DADARAY」「ichikoro」「礼賛」のベーシストで料理好きとして知られる休日課長とコラボレーションした洋食店「洋食 休日亭」がオープンした。

虎ノ門で全国の12店舗をハシゴ!「居酒屋甲子園」公認ネオ横丁「小虎小路」オープン

2022.01.19 Vol.Web Original

「虎ノ門ヒルズ駅」の開業や「虎ノ門横丁」など、話題のエリア「虎ノ門」に12の飲食店で構成する新たな屋内型“ネオ横丁”「小虎小路(ことらこみち)」が誕生した。全国からエントリーした居酒屋の頂点を決める「居酒屋甲子園」が縁でつながった飲食業界の12社が、共同で横丁プロジェクトを推進し、「温故知新」をコンセプトに最も進化したスタイルのネオ横丁を目指す。全12店舗から「TOKYO HEADLINE」が注目店舗をハシゴした。

チョコレートだって「SDGs」 バレンタインシーズン到来!

2022.01.19 Vol.749

 

 年明けムードもひと段落。じわじわと2020年のバレンタインシーズンがスタートしている。今シーズンも国内外のメーカーがチョコレートファンを喜ばせようとさまざまな商品を準備している。

 今年20回目のアニバーサリーを迎える人気イベント「サロン・デュ・ショコラ 2022」(伊勢丹新宿店)は、19日にスタート。Bean to Barに30年以上取り組んでいるイタリアの「ANGIOLINI(アンジョリーニ)」、カカオ栽培に従事する人たちと協働するメキシコのブランド「CUNA DE PIEDRA(クナ・デ・ピエドラ)」、日本からも「サチ・タカギ」が初出店する。もちろん「トシ・ヨロイヅカ」「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」といったおなじみのブランドも登場する。イベントは、〈Part1〉 TASTE OF CACAO〜広がる、楽しむ、カカオの世界〜(1月19〜25日)、〈Part2〉THE ARTISANS〜最高峰ショコラティエの技〜(1月27日〜2月3日)に分かれて行われ、出店プランドは入れ替わる。オンラインストアはすでにオープンしている。

 京王百貨店は10日からインターネット販売を始める。店舗は2月4日からで、期間中は約110ブランドのさまざまなチョコレートが集結するほか。「Keioチョコレートマーケット」には焼き菓子や酒、プチ贅沢が楽しめるワッフルやモンブラン、かき氷などのスイーツも登場する。

 百貨店はもちろんのこと、大型商業施設、チョコレート専門店、東京スカイツリーまでさまざまなスポットでバレンタインデーに向けてフェアやイベントの開催が予定されている。そのなかで、キーワードになっているのが「ウェルビーイング」。チョコレートにおいても、地球や環境に優しいサステナブル志向が浸透。食べる人も作る人も売る人も関わる人すべてがハッピーになれる商品が注目されている。

 渋谷スクランブルスクエアでも、「ウェルビーイング」なチョコレートはもちろんさまざまなバレンタインギフトをラインアップしている。

 大切な人のために、そして自分へのご褒美に。2022年のベストチョイスを探して!

下北沢にミニシアター「K2」誕生!雑誌創刊やファンコミュニティーで新たな映画館目指す

2022.01.18 Vol.Web Original

 小劇場にライブハウス、雑貨や古着、飲食店など個性的なお店が並び、英「タイムアウト」による「世界で最もクールな街」にも選出される「下北沢」。そんな下北沢に20日、新たなミニシアターとして「シモキタ-エキマエ-シネマ『K2(ケーツー)』」がオープンする。老舗ミニシアター「岩波ホール」の閉館が決定するなど、コロナ禍で映画館ビジネスが苦境に立たされる今、なぜミニシアターを設立するのか? 事前に行われた内覧会よりその思いに迫る。

トロトロ牛肉がウマイ!恵比寿に欧風カレーとビーフシチューの専門店「BRICK」

2022.01.18 Vol.749

腕利き宣伝マンが猛プッシュ「コレよ、コレ!」

 JR「恵比寿駅」西口から徒歩5分に昨年オープンしたカレーとシチューの専門店「BRICK 恵比寿」。

「以前はステーキハウスでしたが、7月に現在のお店に業態変更しました。カレーは欧風カレーなんですけど、フォン・ド・ヴォーとデミグラスソースをベースに自家製スパイスと3種類のルーを入れています。シチューもフォン・ド・ヴォーとデミグラスソースがベースで、赤ワインとマデラソースでルーを作っています」

 食べにくるのはどんな人が多いのだろうか。

「30〜40代のお一人様が多いです。平日は恵比寿周辺で働いている方、週末はカップルやご夫婦でいらっしゃる方が多くて、これまで周辺に欧風カレーの店がなかったので、お客様に“この欧風カレーが食べたかった”と言われます。シチューを注文する方は、もともとホテルなどで食べていて、シチューが大好きという年配のお客様が多いです」

 初めての人におすすめしたいメニューは?

「黒毛和牛の三角バラ(特上カルビ)を使った『THE ビーフカレー』(税込1540円〜)です。トロトロになるまで煮込んだ牛肉入りで、数も2〜4個まで選べます。じっくり煮込んで旨みを閉じ込め、お肉の味わいがしっかり残っています。さらに伊達鶏やブラックタイガーなど、お好みの具材のトッピングもできます。2〜5個まで肉の数を選べる『黒毛和牛シチュー』(税込2750円〜)や『黒毛和牛タンシチュー』(税込4950円)も人気です。テイクアウトでも、ご自宅で濃厚なビーフカレーとシチューが味わえます」

 自慢の「THE ビーフカレー」はホロリと崩れる牛肉はもちろん、玉ねぎ、にんじん、セロリ、りんご、生姜など野菜の旨みが凝縮したルーがウマイ!

「おいしい牛肉が入った本格的な欧風カレーを食べたい方はぜひ一度いらしてください!」

ハートも盗める?『キャッツ♥アイ』連載40周年記念に瞳、泪、愛をイメージした香水セット

2022.01.17 Vol.Web Original

 美術品を専門に狙う謎の美人怪盗「キャッツアイ」、その正体は「喫茶キャッツアイ」を経営する瞳・泪・愛の来生3姉妹。ところが瞳の恋人である内海俊夫は、キャッツの正体を追う刑事だった……。漫画家・北条司の連載デビュー作にして大ヒットコミック『キャッツ♥アイ』の連載40周年を記念し、瞳、泪、愛の3姉妹をイメージした香水セットが香水の輸入販売を手がけるフェアリーテイルより発売される。

ついに池袋の東西が融合か 豊島区制100周年に向け“駅ぶくろ”から完全脱却

2022.01.17 Vol.web original

 豊島区「池袋駅東口と西口をつなぐウォーカブルなまちづくり」記者会見が17日、同区役所にて行われ、高野之夫豊島区長や建築家・隈研吾らが登壇。2014年から進めてきた再開発の最終的段階となる、区制100周年へ向けた今後の開発予定について説明した。

 冒頭、高野之夫豊島区長は「私が区長に就任した当時、厳しい財政難に直面しておりました。区の明るい未来を作るには文化を中心とした街づくりしかないと考え、隈研吾氏を豊島区都市政策顧問に迎え、再開発を進めてきました」と、2014年から段階的に行ってきた再開発を振り返った。

 2014年からは旧庁舎周辺エリア(現在Hareza池袋など)と南池袋公園付近の新庁舎エリアをつなぐ「ダンベル型のまちづくり」計画を、2019年からは池袋西口公園や南池袋公園、中池袋公園、イケ・サンパークといった「四つの公園を核としたまちづくり」計画を実行。再開発計画の一環である新庁舎も財政負担ゼロで建設している。

 高野区長は「池袋駅は大ターミナルですが、以前から、人が駅から街に出ない“駅ぶくろ”と言われてきました。いかにして駅から街に、回遊性を促すかという長年の課題を、いま乗り越えようとしています」と話し、今後の展望を紹介。

 高野区長は「西口は小規模な地権者が多く開発が遅れてきたが、そういった“ごちゃごちゃ”とも見える雑多性は池袋の大きな魅力であり強み。そういう池袋らしさを残した街づくりを進めていきたい」と話し、隈氏も「私が関わるようになった当初、豊島区は“消滅可能性都市”とも言われネガティブなイメージがありましたが、私は、池袋の多様性や複合性、サブカルチャーの熱気など潜在力を感じており、こういったこれからの街づくりに必要な要素をうまくつなぐことができれば、豊島区はむしろリーダーになれると思いました」と振り返った。

 今後予定している「東西のシンボルストリートを中心としたウォーカブルなまちづくり」計画では、池袋西口のアゼリア通りと乱歩通り、東口のグリーン大通りというメインストリートを軸に西口東口をつなぐ歩行者動線を整備。中央地下通路に加え北デッキの設置、駅前周辺の広場化(歩行者広場・交通広場)などにより、駅東西をつなぎ、エリア全体の回遊性を飛躍的に向上させる狙い。

 また、以前から区も要望してきた副都心線東池袋駅の設置についても高野区長は「開発により、乗降客も大きく増えると見込める」と構想。

 豊島区では、これらの計画を区制100周年をめどに実現したい考え。高野区長は「長年の課題であった“駅ぶくろ”からの完全脱却を実現したい」と意気込みを語った。

“食べられる”カジノや人気のボンボンショコラも「バレンタインデー コレクション 2022」

2022.01.17 Vol.749

 渋谷区のセルリアンタワー東急ホテルにて、バレンタイン期間限定のコレクション「バレンタインデー コレクション 2022」を販売。

 カジノゲームをモチーフにした30個限定のチョコレートボックス「CASINO 2022〜運命のいたずら〜」(予約制、1人1点まで)や、パティシエが食べたいと思うフレーバーを形にしたボンボンショコラ「セルリアン セレクション 2022」、香り高いブランデーV.S.O.P.とキャラメリゼしたヘーゼルナッツのプラリネが楽しめる「シガーチョコレート」(3本セット、30個限定)など5種のバレンタインチョコレートが揃う。

 同ホテル LBFの「ペストリーショップ」にて15日から2月13日まで予約受付を行い、2月1日から販売。

生年月日と血液型で分かる!今年の運勢はズバリ何位?「2022年運勢ランキング」

2022.01.16 Vol.749

 いよいよ新しい年の幕が明けた。昨年もいろいろなことがあったけれど、2022年は一体どんな年になるのだろうか。

 そんな今年の運勢が気になる人に、無料占い&恋愛コラムサイト『みのり』を運営するレンサにて、現在「2022年運勢ランキング」が提供されている。アクセスしてから生年月日と血液型を入力すると、全576位の順位にもとづいた2022年の「あなたの運命」「恋愛運」「仕事運」を詳しく知ることができる。

 2022年の運勢ランキングは567位中何位なのか、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか?

女子高生マネキンがインパクト大!東京駅にブラックサンダー「青春バレンタインショップ」

2022.01.15 Vol.Web Original

 JR「東京駅」八重洲地下中央口を出てすぐの「東京おかしランド」にて、準チョコレート菓子「ブラックサンダー」のバレンタイン特設ブース「Black Thunder 青春バレンタインショップ」が開催中だ。今年のバレンタインキャンペーン「それもありでしょ?バレンタインBACK TO青春」の世界観を表現した教室風の店舗に、バレンタイン限定商品をはじめ「ブラックサンダー」ファンにはたまらないアイテムを集めている。甘酸っぱい青春を求めて記者が急行した。

話題のキャンピングカー「かまくるま」ついにお披露目!実物は予想以上に「かまくら」だった

2022.01.15 Vol.Web Original

 まるで“動くかまくら”のような見た目で話題のコンセプトキャンピングカー「かまくるま」。現在、「パシフィコ横浜」ホールDで開催中のスキー・スノーボード用品販売イベント「冬スポ!!21」にて、「かまくるま」のお披露目会が行われているというので行ってみた。

Copyrighted Image