SearchSearch

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015

2015.04.12 Vol.640

 このシーズン、丸の内で行われる名物イベントといえばこちら。1995年にフランスで誕生したクラシック音楽祭が世界中に広がり、2005年からは東京でも毎年開催され、クラシックファンはもちろん、クラシックになじみのない人も楽しませ続けている。期間中はエリアの各会場で300以上のコンサートを開催。国内外から集まった2000人以上のアーティストが参加し、観客は1公演約45分、1500円からというリーズナブルさで気軽に一流演奏家によるクラシックコンサートを堪能できる。

 これまでの開催では、作曲家や時代、地域などクラシック音楽の文脈に沿ったテーマを掲げてきたが、11回目を迎える今年からは、より普遍的なキーワードをテーマにプログラムを構成。その第1回目のテーマは『PASSIONS(パシオン)』=情熱。〈恋のパシオン〉〈祈りのパシオン〉〈いのちのパシオン〉の構成で、珠玉の名作の数々をとりあげる。今年はより幅広い作品が登場することになりそうだ。

 ホールでの本格オーケストラの演奏から、屋外の単独演奏まで、いろいろなスタイルの生演奏でクラシックの醍醐味に触れてみて。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
新宿東宝ビル TOHOシネマズ新宿/ホテルグレイスリー新宿

2015.04.12 Vol.640

待ちに待ったゴールデンウイーク。この時期の東京は、新登場した話題のスポットから期間限定イベントまで、今年もにぎわい必至。この春は新たにオープンした目玉スポットも多く、GWの定番イベントもますますパワーアップ。東京でGWを過ごす人には、絶対見逃せない話題を紹介します!

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
明治神宮前 キュープラザ原宿

2015.04.12 Vol.640

 神宮前交差点周辺で最大級の敷地に、3月27日オープンした表参道・原宿エリアの新たなランドマーク『キュープラザ原宿』。カフェやレストラン、ヘアサロンやブライダルなど多彩なテナントが集合する商業施設だが、注目は日本初上陸や国内最大級旗艦店、新業態などのショップが揃っている事。

 全粒粉ピッツァと自然派ワイン・食材が揃う『CANTERA』や、アメリカの老舗パンケーキレストラン『THE Original PANCAKE HOUSE』などがエリア初出店。『GOOD MORNING CAFE&GRILL キュウリ』はモーニングはもちろん、ランチ、ディナーも充実した『GOOD MORNING CAFE』の新業態。

 他にも、乃木坂46と完全コラボした新業態のエンターテインメントカフェ『乃木坂46カフェ2015〜命は美しい〜』では、プレミアム映像の上映やメンバープロデュースの食事が楽しめる。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
東京スカイツリータウン すみだ水族館

2015.04.12 Vol.640

 東京スカイツリータウン・ソラマチにある『すみだ水族館』では、5月22日の開業3周年記念リニューアルとして2つの新展示をスタート。その第1弾として先月登場したのが、幅24メートル奥行き14メートルという日本最大級のペンギンプールの全面を、キャンディカラーのプロジェクションマッピングで照らす『Penguin Candy』。これは観客が見て楽しむだけのものではなく、カラフルな光の演出によってペンギンの好奇心を刺激し、生態本来の動きを引き出す行動展示。カラフルな光の中で動き回る彼らの姿に注目を。

 4月25日からスタートするのが、2メートルの円柱水槽で、金魚など約2000匹の水生生物を展示する新ゾーン『Edorium』。「雅」と「粋」をテーマに、江戸文化を水族館として表現。懐かしくも新しい水族館体験を楽しむことができる。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
恵比寿ガーデンプレイス YEBISU GARDEN CINEMA

2015.04.12 Vol.640

 2011年に惜しまれながら閉館した旧・恵比寿ガーデンシネマ。その魂を受け継ぎ、3月28日に新たにオープンしたアート系ミニシアター。「& CINEMA〜五感で、街と一緒に、新しい映画館の楽しみ方を見つけよう〜」をコンセプトに、映画鑑賞のひと時を五感で満喫できる映画館となっている。

 まず館内に足を踏み入れると、名優たちの写真が壁を埋め尽くす、レトロシックで非日常の空間が広がる。名画座のロビーのような、ヨーロッパのカフェのような空間づくりには、大人の女性も思わずうっとり。

 もちろん作品も厳選した良質の作品が揃う。同館では、前身と同じく、良質のミニシアター系作品を中心に上映するスタイルに加え、演劇やミュージカル、ファッションやクラシックコンサートなどのライブビューイング作品も次々と紹介する予定。同館ならではの文化度の高い舞台作品に期待大だ。

 フード&ドリンクも一味違う。ジョエル・ロブション ブランドとの限定コラボフードの他、〈パロミータス〉のオリーブポップコーン、〈ノッティングヒル ケークス&ギフト〉のミニマフィンやミニケーキといった人気ブランドのメニューに加え、日替わりでショーケースに並ぶキッシュやフィンガーフード(ナイトタイムのみ)など、気軽につまめてオシャレなグルメ&スイーツがずらり。ワイン片手にフィンガーフードをつまみながら映画の余韻に浸る…そんなお楽しみも待っている。

 大人女子の隠れ家的スポットとして重宝しそう。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 スパニッシュダイニング Rico(新宿)

2015.04.12 Vol.640

おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

メルセデス・ベンツの魅力をゲストと一緒に体感するイベントを開催!

2015.04.10 Vol.640

 メルセデス・ベンツの最新モデルがずらりと並ぶラグジュアリーな会場に、豪華ゲストを招いて行うTOKYO HEADLINEスペシャルトークイベントを開催!

 ゲストは、バラエティ番組やスポーツ番組などテレビで大活躍のタレント小島瑠璃子さんと、雑誌、web、ラジオ、テレビなど幅広く活躍中の自動車ジャーナリスト小沢コージさん。

 クルマについての一般的な内容から専門的な内容、そしてカーライフの楽しみ方など、幅広い話題で楽しいトークを展開いたします。

 更に、お二人と一緒にメルセデス・ベンツの人気車を体験いただける試乗会も開催。メルセデス・ベンツを身近に感じていただけるこのイベントを是非お見逃しなく!

渋谷に80年代ディスコがカムバック! MX『Disco Train』が公開収録イベント

2015.04.04 Vol.640

 DJ OSSHYと早見優がプレゼンターを務める大人のための音楽番組『Disco Train』(TOKYO MX、日曜12時〜)の公開収録イベントが1日、都内で行われた。番組のオフィシャルCD『Disco Train 2』(ユニバーサル、2400円、税別)の発売を記念して行われたもの。

 トークコーナーでは、学生時代に六本木などのさまざまなディスコでイベントをプロデュースしていた弊紙社長の一木広治がゲストとして出演。アルバム収録曲を紹介しつつ、その発表年のディスコの様子を振り返るという内容。各フロアに異なるディスコがあったという六本木スクエアビルで「エレベーターを使わずに階段で(上層階のディスコに)行くと割引があった」という話題が出ると、会場にもその割引を利用したことがある人がちらほら。80年代のディスコ・ムーヴメントのパイオニアといわれるDJ OSSHY、いろいろなディスコで遊んでいたという早見もエピソードを披露しあった。最後には、よく見かけた芸能人やスポーツ選手、今でも元気に活動をしているという人の名前も飛び出し、会場の笑いを誘った。

ペットとくつろげる水辺のスペース「Island Vintage coffee」

2015.04.04 Vol.640

 ハワイのコーヒーショップ「Island Vintage coffee(アイランドヴィンテージコーヒー)」が横浜ベイクォーターにオープンした。

 青山店、表参道店に引き続き、国内3店舗目となる。1996年ハワイで設立された同店は、ハワイでは行列の途絶えない人気店。横浜ベイクォーター店は、テラス席を20席用意。水上バスが運行する運河を一望することができる。テラス席はペット大歓迎なので、愛犬と一緒に名物のアサイーボウル、サンドイッチを楽しめる。極力ガラス面を活かした開放的な明るい設計で、ハワイのコオリナ店と非常によく似た内外装は、横浜に居ながらにしてハワイの「あの」アイランドヴィンテージコーヒーの雰囲気を味わえると評判。

 ここでは希少なカウ地区産の「Kau Coffee(カウコーヒー)」を提供。オバマ大統領も晩餐会で振舞うなど注目のコーヒーだ。またポキボウル、サンドイッチなどフードも充実。ハワイのヘルシーフードとして知られているポキは、デリやスーパーなどで量り売りがされていて地元の人たちに愛されてきたもの。そのポキを黒米の上に乗せた『ポキボウル』は看板メニューとして表参道店でも人気の一品。またトッピングされるシーアスパラガスは、毎週ハワイより空輸。本店の味を完全に再現した。ほかにもフリフリチキン等もハワイと全く同じレシピなのでハワイアンビールやワインのおつまみとして楽しめる。

TOKYO[5weeks]TOPICS 2015.3.21〜4.26

2015.04.03 Vol.640

Last 3weeks

3/21
◆日中韓外相会談が開催される
◆JR石巻線4年ぶりに全線再開

3/22
◆大相撲春場所で白鵬が6連覇

3/23
◆シンガポールの初代首相リー・クアンユー氏が死去

3/24
◆ルフトハンザドイツ航空系の格安航空会社ジャーマンウイングス機が墜落
◆「内閣スリム化」法案を閣議決定
◆桂米朝さんの通夜が行われる

3/26
◆情報収集衛星「光学5号機」の打ち上げが成功
◆渋谷区議会の総務区民委員会が「同性カップル条例案」を可決
◆10道県の知事選告示

3/27
◆大塚家具の定時株主総会で久美子社長が61%支持で続投、勝久会長退任へ
◆プロ野球が開幕
◆サッカー日本代表がチュニジア代表に2−0で勝利、ハリルホジッチ新監督の初陣飾る

3/28
◆陸上のテキサス・リレー、男子100メートルで桐生祥秀が追い風参考ながら9秒87
◆世界フィギュアスケート選手権で羽生結弦が2位
◆NHK連続テレビ小説『マッサン』が最終回
◆福山雅治の「オールナイトニッポン」最終回で3000人が集まる

3/29
◆広島に復帰した黒田が日本球界では8年ぶりの白星

3/30
◆国松孝次警察庁長官銃撃事件から20年
◆参院外交防衛委員会の理事懇談会に片山さつき委員長(自民)が遅刻。開催見送られる
◆ジョン・クロフツ氏が東電の常務執行役に就任。初の外国人役員
◆ヤフーが削除基準を初公表
◆成田空港で開港以来の「入場検問」事実上廃止
◆マラソン強化プロジェクト「project EXCEED」創設。日本新記録に褒賞金1億円
◆松たか子が第1子女児を出産したことを公式サイトで発表
◆アジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーが計46カ国に
◆元オウム真理教信者、高橋克也被告に無期懲役を求刑
◆渋谷区同性パートナー条例成立、4月1日に施行
◆サッカー日本代表がウズベキスタン代表に5−1で勝利

4/1
◆世界最高齢者の大川ミサヲさんが死去、117歳
◆舛添都知事が腰痛悪化で手術のため1カ月入院
◆東池袋大勝軒創業者の山岸一雄さんが死去
◆選抜高校野球で敦賀気比が初優勝
◆米倉涼子がハワイ挙式をキャンセルしていたことが報道される

4/2
◆ケニア東部ガリッサの大学が襲撃され147人死亡
◆プロ野球のDeNAがグリエル内野手の契約を解除
◆日本テレビの上重聡アナウンサーに1.7億円融資報道

4/3
◆バスケットボールの新リーグ設立
◆統一地方選告示

4/4
◆がん治療中のミュージシャンのつんく♂さんが声帯を摘出したことを明らかにする
◆維新の党と大阪維新の会が上西小百合衆院議員を除名

4/5
◆エジプトの首都カイロ中心部ザマレク地区で爆発
◆サッカーJ2、横浜FCの48歳・三浦知良が最年長得点
◆菅義偉官房長官と翁長雄志沖縄県知事が初会談

4/6
◆男子テニスのATP世界ランキングで錦織圭が自己最高の4位に再浮上
◆メジャー開幕戦でヤンキース・田中が先発も敗戦投手に

4/7
◆2015年本屋大賞に上橋菜穂子氏『鹿の王』
◆アニメ監督の高畑勲監督が仏政府から芸術文化勲章を授与される

4/8
◆都心で降雪
◆成田空港にLCC向けの「第3旅客ターミナル」オープン

何コレ? 表参道に超巨大うなぎパイ出現

2015.03.26 Vol.639
20150326a.JPG
 表参道に巨大うなぎパイ?  28日、表参道ヒルズ近くに、「UNAGI PIE CAFE TOKYO at BAKERYCAFE426」が期間限定でオープン。注目の巨大うなぎパイは地面に突き刺さるように店舗壁面を飾っている巨大モニュメントだ。オープンは28日だが、その前から多くの人を集めている。

  同店舗は、静岡県浜松市にある産業観光施設「うなぎパイファクトリー」の10周年記念プロジェクトの一環として展開されるもの。同店には、「うなぎパイ」はもちろん、静岡県や愛知県のみで購入できる「真夜中のお菓子 うなぎパイV.S.O.P」や「うなぎパイナッツ入り」、静岡県内の限定店舗でのみ販売されている「うなぎパイの詰め合わせ」などが勢ぞろいする。

 また、「うなぎパイファクトリー」のみで提供されている限定スイーツ「うなぎパイのミルフィーユ仕立て」、新感覚の「うなぎパイ・メルティングチョコドーム」、さらには「うなぎパイと浜松野菜のサラダ仕立て」などのメニューも楽しめる。
 
 5月6日までの期間限定。11~21時まで営業。 詳細はプロジェクトサイト(http://unagipie-f10th.com/)で。

Copyrighted Image