SearchSearch

ご当地鍋料理が集結。 山形のいも煮がグランプリに輝く

2016.02.06 Vol.660

 真冬のフード系フェスティバルは、やっぱりアツアツな料理が食べたい! 全国のご当地鍋が集結し、投票によってグランプリを決める食のイベント『NB-1グランプリ 鍋奉行決定戦2016〜大鍋で田舎を食べ尽くせ!』が1月28日から31日までの間、大久保公園にて開催。数々の名物鍋の中から〈日本一のやまがたのいも煮〉がグランプリに輝いた。

 日本のご当地パワーを広めるべく、全国の観光大使・特使の支援のもと、開催された本イベント。ひと口に鍋といっても、その内容は実に多彩。今回参加したのは、北は北海道の〈ほっかい蟹鍋〉、秋田の〈きりたんぽ鍋〉、山梨の〈ほうとう鍋〉、静岡の〈しずおかおでん〉、兵庫の〈神戸 牛すじ鍋〉など味も素材も多種多様な鍋の数々。

 会場に入るや、野菜や肉、魚介が煮込まれた香りがあたり一面に漂っている。なんともいえない“アツアツの鍋のにおい”に誘われ、さっそく各ブースをのぞいてみると…そこには巨大な鍋がずらり。直系約100cm以上の大鍋で、ご当地鍋を楽しめるのが、本イベントのポイントの一つ。そもそも、鍋は1つの種類をシェアする料理だが、このように何種類もの鍋を食べ比べる機会は、そうそう無い。結局、記者2人で4杯をシェアしつつ、平らげてお腹も心もぽかぽかに。

 鍋の奥深さを感じつつ、日本の郷土料理の多様さに改めて触れた食フェスとなった。

審査部門
第1位:とうほく仙台のいも煮
第2位:日本一のやまがたのいも煮
第3位:青森せんべい汁

売上部門
第1位:日本一のやまがたのいも煮
第2位:神戸牛すじ鍋
第3位: 秋田きりたんぽ鍋

評価部門
第1位:日本一のやまがたのいも煮
第2位:神戸牛すじ鍋
第3位:青森せんべい汁

高円寺が笑いで包まれる10日間

2016.02.06 Vol.660

 今年で第6回目となる「高円寺演芸まつり」(2月5〜14日)は高円寺駅地区の神社や銭湯、居酒屋、自転車屋、葬祭場など高円寺の40カ所以上が会場となり、落語や漫才、マジックなどの演芸が楽しめるイベント。会場も出演する芸人も年々増え、今回は約130人の芸人が高円寺に集い、町中を笑わせる。座・高円寺では毎年、同まつりの最後の土日に「座・高円寺寄席」を開催。今年は13日(土)、14日(日)の2日間で、3つの公演を行う。13日は東京落語会を支える四派がそろう「百花繚乱!四派そろい咲き」で、立川志らく、春風亭柳好、林家彦いち、三遊亭兼好が、それぞれの個性全開の落語を披露。14日は「古今東西 挑むは、はんなり若旦那」で、古今亭志ん輔と桂吉坊の東西の正統派落語家が古典に挑む。さらに14日には太神楽や大喜利が楽しめる「ナゲツナゲ〜太神楽曲芸〜」を太神楽曲芸協会若手社中、柳家小太郎、松本優子が上演、寄席の華やぎを再現する。

第6回高円寺演芸まつり「座・高円寺寄席」
【開催日】2月13日(土)、14日(日)
【問い合わせ】座・高円寺チケットボックス TEL:03-3223-7300(10〜18時、月定休)

銀座に女性専用格闘技スタジオ

2016.02.06 Vol.660

 銀座にこれまでに無いコンセプトの格闘技フィットネススタジオが、2月15日にオープン。女性専用ミットトレーニングジム&キックボクササイズスタジオ「MITTNESS」(ミットネス)は、発散をテーマとし、自由にサンドバッグを叩けるフリートレーニングスペースと大音量でグループエクササイズを楽しめる2つの大型スタジオを完備。クラブのような大音量や光の演出のなかでエクササイズを行うので、楽しみながらストレス発散できる。また、5名のチャンピオンを10年で輩出したキックボクシングジムの本格的な技術も学べる。ロッカールーム完備で、タオルとウェアのレンタルもあるので手ぶらで通えるのも便利。清潔なパウダールームには、NY発のスキンケアブランド「キールズ」が用意、無料で使用できるなど、女性にとって至れり尽くせりのスタジオだ。

「MITTNESS」
【住所】中央区 銀座4-2-17 銀座111レジャービル 13F
【電話番号】03-3535-1231(平日10〜22時、土日祝10〜19時)
【HP】 http://mittness.jp/

T-BOLAN 森友嵐士が東京マラソン応援ソング

2016.01.28 Vol.659

 東京マラソン2016(2月28日開催)に合わせて制作された、10回記念大会ランナー応援ソングの発表会が28日、都内で行われた。発表会には、楽曲制作を担当した T-BOLAN 森友嵐士が出席、ランナーたちにメッセージを送るとともに、応援ソング『駆け抜ける愛のうた ~はじまりの day by day~』を初披露した。

 楽曲は、東京マラソンのランニング・コミュニティーであるONE TOKYOの会員から、勇気づけられた言葉、感動した一言などを募り、それをもとに、森友が作詞作曲。森友は、「(メッセージを寄せてくれた)一人ひとりのゴールがあり、一人ひとりの走りがある。すべての人たちにストーリーがあって…東京マラソンのイメージが変わりました」と語った。

『離したくはない』『Bye For Now』など数々のヒット曲を世に送り出してきた森友だが、この曲について、「誰かの想いを集め、代弁するような曲をつくったのは初めて」と語ったうえで、過去の東京マラソンの映像をバックに初披露。エモーショナルで伸びやかな歌声に多くの人が足を止めていた。

豪華ゲスト&ショートフィルムで楽しむバレンタイン!

2016.01.25 Vol.659

 ショートフィルム専門映画館『ブリリア ショートショート シアター』では、ショートフィルム上映付きのバレンタイントークイベントを開催。当日は、恋や家庭、仕事に奮闘する女性たちを描いたショートフィルム作品5本を厳選した「最強女子プログラム」を鑑賞。さらに、映画コメンテイターのLiLiCoと俳優の別所哲也が登壇し、ショートフィルムの魅力やバレンタインならではのスペシャルトークを繰り広げる。

ブリリア ショートショート シアター8周年記念 バレンタインスペシャルトークイベント
【日時】2月6日(土) 17時30分〜19時30分(予定)
【会場】ブリリア ショートショート シアター(横浜)
【料金】当日3000円
【URL】 http://www.brillia-sst.jp/

日本を代表するスターシェフが夢の競演

2016.01.25 Vol.659

 有名シェフと「渋谷ヒカリエ」内の飲食店がタッグを組んで考案したスペシャルメニューを期間限定で提供するイベント「渋谷ヒカリエ×CHEF‐1 スターシェフによる、渋谷ヒカリエ美食革命」が開催中。

 同イベントは人気料理番組「料理の鉄人」などを生んだTV演出家や放送作家が企画した、シェフとレストランを元気にするプロジェクト「CHEF-1」による飲食プロモーションで、「渋谷ヒカリエ」の6、7階カフェ&レストランフロアの19店舗で展開。日本を代表する6人のシェフ、フレンチのフィリップ・バットン、イタリアンの山田宏巳、和食の山下春幸、パティシエの辻口博啓、中華の陳健太郎、洋食の茂出木浩司が、それぞれ3〜4店舗の飲食店とコラボレーションしたメニューを考案。フレンチの巨匠が手掛けるとんかつ、イタリアンシェフの特製お寿司、和食の巨匠が手掛けるパエリアなど、ジャンルを超えたスペシャルなメニューを提供する。 

 14日に行われた記者発表会に出席した6名のシェフを代表し、山田宏巳シェフは「スターシェフというよりも個性派集団で、癖のある料理人ばかり(笑)。でもそんな癖のある料理人の要望に渋谷ヒカリエのシェフたちは一生懸命応えてくれてすごくいいものができた。何回も何回も試作、試食を重ね本当にいいものができたので、みなさんぜひお楽しみ下さい」と自信をのぞかせた。同イベントは2月29日まで。

これが2016年の豆まきだ! 鬼は外!福は内!

2016.01.24 Vol.659

 スーパーの店頭が、福豆の山と鬼のお面のディスプレイでにぎやかになるなど今年も節分が近づいてきた。立春の前夜2月3日に行われる節分。邪気を払い福を呼び込むことを目的に古くから行われているもので、「鬼は外!福は内!」という元気な掛け声とバラバラと響く豆の音は、時を経ても、この時期の風物詩であり、広く親しまれている。とはいえ、多様性が尊ばれるようになるなかで、伝統的なイベントである豆まきにも大きな変化が起きている。

“京橋エリア”の新たなランドマーク 「KYOBASHI EDOGRAND(京橋エドグラン)」今秋開業!

2016.01.23 Vol.659

 東京メトロ銀座線「京橋」駅直結、JR「東京」駅徒歩5分の立地に、ビジネスや観光の拠点となる京橋エリアのランドマークが誕生する。10月の完成に先立ち、19日に「(仮称)京橋再開発プロジェクト」施設名発表会が行われ、「京橋エドグラン」という名称に決定したと発表された。

 同施設は京橋エリア最大級・国内最高クラスのスペックを誇る超高層免震オフィスと、多様なオープンスペースを有する低層店舗エリアおよび、歴史的建築物棟である「明治屋京橋ビル」から構成される。銀座と日本橋の間にあり、東京駅からも近いという好立地を生かし、オープンスペースの活用、イノベーションを支援するワークプレイス、商業観光の拠点となることをポイントに置き、平日はもちろん、休日にもにぎわう街づくりを行う。

 施設名発表会には、店舗エリアに旗艦店をオープンするパティスリー「ToshiYoroizuka」のオーナーシェフ鎧塚俊彦氏が「京橋エドグラン」をモチーフにしたオリジナルケーキを持って登場。京橋アンバサダーの北原照久氏、日本土地建物 京橋事業部長の永藤厚志氏とトークを行った。鎧塚氏は「現在5店舗あるが、今までやってきたことを総結集できるような旗艦店が欲しいと思っていた。いろいろ探していたところ、こちらからお声をかけていただいた。京橋は昔ながらのものと、これから変化していこうというエネルギーを感じる。菓子職人は新しいファッション性のあるものだと思われがちだが、菓子“職人”。職人という昔からの土台の上に立って、新しいことを世界に向けて発信していかなければいけない。そういう意味も含め、自分のコンセプトに合っていると感じた」と出店の経緯を説明。店は中央通りに面し、広場と一体となったテラス席が設けられた気軽に食べられる1階スペースと、バージョンアップした鎧塚氏のデザートライブでカウンターデザートが楽しめる重厚感ある2階のスペースに分けられ、ニーズに合わせて差別化。いろいろな人が満足する店作りをするという。

 ほかにも店舗エリアには、魅力的な飲食店や物販店をはじめ、中央区観光協会が運営する(仮称)観光情報センターなどが入居予定。

TOKYO[4 weeks]TOPICS 2016.1.8〜2016.2.7

2016.01.22 Vol.659

Last 2weeks

1月8日
◆プロ野球・広島の前田健太が米大リーグのドジャースと8年契約(現地時間7日)
◆サッカーの元日本代表の闘莉王が名古屋を退団することが判明
◆『報道ステーション』古舘伊知郎キャスターの後任が富川悠太アナウンサーに決定
◆ロックバンドのTHE YELLOW MONKEYが再結成を公式サイトで発表

1月9日
◆落語家の桂春団治さんが死去、85歳
◆ASKAがブログで約9万5000字の長文をアップ(10日に削除)

1月10日
◆アーティストのデヴィッド・ボウイさんが死去、69歳
◆ジャーナリストの竹田圭吾さんが死去、51歳

1月11日
◆イラクのバグダッドでテロ、イスラム国(IS)が犯行声明
◆メッシに5度目のバロンドール
◆全国高校サッカーで福岡県の東福岡が優勝、夏冬二冠を達成する

1月12日
◆オバマ米大統領が内政・外交の基本方針を示す一般教書演説

1月13日
◆衆院予算委で補正予算案可決
◆駿台予備校の講師出版の問題集に性的表現で販売停止、在庫回収
◆サッカーのAFC U-23選手権で日本が北朝鮮に1−0の勝利
◆SMAPに解散報道

1月14日
◆自民党の桜田義孝・元文部科学副大臣が慰安婦について「職業としての娼婦、ビジネスだった」と発言するも、すぐに撤回
◆インドネシアのジャカルタで複数の爆発と銃撃
◆米メジャーリーグサッカーのドラフトで遠藤翼に日本人史上初のドラフト1巡目指名
◆英俳優のアラン・リックマンが死去、69歳

1月15日
◆大阪市議会で「ヘイトスピーチ抑止条例」全国初の成立
◆軽井沢でスキーバスが転落し14人死亡
◆「ジャパネットたかた」の高田明前社長がテレビショッピング最後の生出演

1月16日
◆台湾総統選で最大野党・民進党の蔡英文主席が初当選し、8年ぶりに政権交代。台湾史上初の女性総統が誕生
◆欧米が対イラン制裁解除
◆アジアインフラ投資銀行(AIIB)が開業式典
◆大学入試センター試験(〜17日)
◆サッカーのAFC U-23選手権で日本がタイに4−0の勝利

1月17日
◆沖縄県宜野湾市の市長選が告示
◆全日本卓球女子シングルスで石川佳純V3
◆ロックバンド、ゲスの極み乙女。の川谷絵音がフリーライブで謝罪

1月18日
◆斎藤雅樹氏、工藤公康氏ら5人が野球殿堂入り
◆SMAPが『SMAP×SMAP』に生出演し分裂・解散騒動を説明し謝罪
◆イーグルスのグレン・フライ死去、67歳
◆都心で積雪

1月19日
◆福島県の東日本大震災死者全員身元判明 
◆芥川賞に本谷有希子氏と滝口悠生氏、直木賞に青山文平氏が輝く

1月20日
◆2015年度補正予算成立
◆宇多田ヒカルが今春のNHK朝のテレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌を担当することを同局が発表

Next 2weeks

1月25日
五條天神社 鷽替えの神事(上野・五條天神社)
「撞球室特別公開と記念撮影コーナー」(御徒町・旧岩崎邸庭園 〜31日
『街バル in東京ドームシティ2016』(後楽園・東京ドームシティ 〜31日
「The World Elements Selector’s Market」(代官山T-SITE「GARDEN GALLERY」 〜27日)

1月26日
『アフロの日ショップ by 三代目パークマンサー』(原宿IKI-BA)
テーマ催事『Animal』(ラフォーレ原宿2F CONTAINER 〜2月1日)
『マックチョコポテト』期間限定販売スタート(全国対象店舗)

1月27日
『GINZA バレンタイン アベニュー』(松屋銀座 8階 イベントスクエア 〜2月14日)
『ブティック ドゥ ショコラ』(プランタン銀座 本館5F エスパース・プランタン 〜2月14日)
『藤田嗣治素描と版画展』(銀座三越 7階 ギャラリー 〜31日)

1月28日
『ショコラプロムナード 』(大丸東京店 〜2月14日)
『NB-1 鍋奉行決定戦!』※『日本の酒蔵〜大盤振る舞い2016 in TOKYO』同時開催(新宿・大久保公園 〜31日)
BIGFLOプロモーションイベント(台場・ヴィーナスフォート 教会広場)

1月29日
『Chocolat×Chocolat(ショコラ×ショコラ)』(小田急百貨店 新宿店 〜2月14日)
池袋CD&レコード・フェア(池袋・豊島区民センター
しもきた天狗まつり(下北沢一番街商店街 〜31日)
『ひな人形展〜春を彩る ひな人形たち〜』(横浜人形の家 〜3月6日)
『ジャパン フィッシングショー』(パシフィコ横浜 〜31日)
井上冬彦写真展「サバンナ いのちの物語」(六本木・東京ミッドタウン 〜2月4日)

1月30日
『村上隆のスーパーフラット・コレクション—蕭白、魯山人からキーファーまで—』(横浜美術館 〜4月3日)
新春・熱帯豆まきまつり(新木場・夢の島熱帯植物館 〜31日)
家具インテリアプレミアムバーゲン(池袋・サンシャインシティ 文化会館 〜31日)
がんばれ!Victory 3rdシングル『青春!ヒーロー』発売記念イベント(台場・ダイバーシティ東京 プラザ フェスティバル広場)
ようこそ水素社会へ〜実験で知る新しいエネルギーのかたち(青海・日本科学未来館 〜31日)
『ニッポン全国鍋グランプリ2016』(和光市役所市民広場 特設会場 〜31日)
スキー・男子ジャンプW杯(札幌 〜31日)

1月31日
新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン(明治神宮外苑いちょう並木付近スタート)
伊豆大島椿まつり(伊豆大島 〜3月21日)
『テーブルウェア・フェスティバル2016〜暮らしを彩る器展〜』(後楽園・東京ドーム 〜2月8日)

2月1日
LOVE!LaQua(後楽園・東京ドームシティ ラクーア 〜29日)
LiccA×東京ドームシティ Sweet Valentine’s Day(後楽園・東京ドームシティ 〜29日)
代々木八幡宮もちつき大会(代々木八幡宮)
『Happy Valentine’s Day in 新江ノ島水族館』(藤沢・新江ノ島水族館 〜29日)

2月2日
写真歴史博物館 企画写真展 水越武 写真展『真昼の星』(六本木・東京ミッドタウン フジフイルム スクエア 〜5月31日)
「梅まつり」 (調布・神代植物公園 〜3月6日)
カカオ&チョコレート展(新木場・夢の島熱帯植物館 〜2月28日)

2月3日
僧兵行列(中野坂上・宝仙寺)
「節分追儺式と豆まき」(芝・東京タワー 大展望台2階)
『すごい豆まき2016』(高輪・品川ステラボール)
第19回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展(六本木・国立新美術館 〜14日) 

2月4日
トーキョーワンダーウォール都庁2015 後期展示(都庁前・東京都庁第一本庁舎3階 〜5月31日)
『st.valentine’s2016 メルシーショコラ』(横浜・京急百貨店 〜14日)
mimorin×JOYPOLIS みもパ!スペシャル(台場・東京ジョイポリス 〜21日)

2月5日
CRAFT SAKE WEEK @ 六本木ヒルズ屋台村(六本木ヒルズアリーナ 〜14日)
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2016(横浜・ランドマークプラザ ランドマークホール 〜7日)

2月6日
フラワードリーム2016 in 東京ビッグサイト(有明・東京ビッグサイト 〜7日)
カカオから作るチョコレートの実演(新木場・夢の島熱帯植物館 〜7日)
『横浜ストロベリーフェスティバル2016』(横浜赤レンガ倉庫 〜14日)
『とちおとめ Strawberry Fair』(お台場・ヴィーナスフォート 〜14日)
ラグビー欧州 6カ国対抗戦 シックス・ネーションズ開幕(欧州 〜3月19日)
鬼恋節分祭(藤岡市)
鬼怒川温泉鬼まつり(日光市・鬼怒川温泉駅前広場 〜7日)

2月7日
駅弁大会(品川区・中延商店街 なかのぶスキップロード)
白酒祭(赤羽・熊野神社)
春節 カウントダウンイベント(横浜中華街 7日24時より)
アメリカンフットボールNFL 第50回スーパーボウル(アメリカ)

勝俣州和、DISH//ら、渋谷から受験生にエール!

2016.01.15 Vol.658

 受験生にエールを贈る『渋谷のラジオ×キットカット 受験生応援ラジオ特番』が15日行われ、放送前、オープニングセレモニーが渋谷モディの店頭プラザで行われ、勝俣州和や、4人組男性グループのDISH//、アーテイストの小宮山雄飛らが出席した。

 多くの受験生がセンター試験を控えるなか、それぞれが緊張にどう対処しているか聞かれた勝俣は「自分を自分の力以上に見せようとするから緊張する。僕は、100点満点なら30点の男。100点を目指すのではなく、50点ぐらい取れればいいと、敢えて(目標を)低くして、飛んでいく」と、熱弁。DISH//のMASAKIはポジティブで「気負わずに緊張していることを楽しむ」とコメント。DISH//のメンバーはまた、ライブ前に必ず行っているという「中華といえば、酢豚!」という掛け声も披露。「特に意味はないんですけど、これを言ったときにすごくいいライブができたんです。ルーティンです」(To-i)と説明した。
 
 この企画は、3月に開局するコミュニティーFM『渋谷のラジオ』と、受験生の5人に1人が受験会場に持っていくともいわれる『キットカット』がコラボした公開YouTubeライブ放送。同局のチーフプロデューサーも務める小宮山をメインパーソナリティに、勝俣とDISH//による応援トーク、スネオヘアー、音速ライン、ウルフルケイスケらが受験生の意気込みや悩みに答えたり弾き語りでエールを送るという内容。

◆渋谷区もキットカットとタッグで受験生を応援

 渋谷区商店会連合会では現在、ネスレ日本株式会社とタッグを組んで、受験生を応援するプロジェクト『渋谷区 受験生応援宣言』を実施している。渋谷区に縁のある漫画家の江川達也氏による巨大なポスターがハチ公前広場に掲出されているほか、ハチ公前広場の東急百貨店前には『ハチ公受験生宣誓絵馬』が登場。さらに、青山学院大学の学生が監修した問題の解答が応援メッセージになっている『応援街頭フラッグ』が10カ所以上に設置されるなど、街ぐるみで受験生を応援している。

 オープニングセレモニーで、出席者がメッセージを加えた『折り鶴で作る巨大モニュメント』は、渋谷区民や渋谷を訪れる人たちが折った折り鶴を使ったアートパネルになっている。
 

冬の味覚が大集合! 小田急百貨店「冬の北海道物産展」

2016.01.11 Vol.658

 ご当地物産展の中でも得に人気が高い、小田急百貨店の北海道展。今回は食品約50店、工芸9店が出店。3月に新幹線が開通することで注目必至の「函館エリア」からも、選りすぐりの北海道グルメが集結。塩ラーメンの激戦区でもある函館エリアで、人気実力ともに高く評価される『新函館ラーメン マメさん』など、ラーメンやスイーツ、海鮮など、函館エリアで人気の11店舗が参加する。

 毎回恒例となっている、バイヤーと参加店がタッグを組んで開発するオリジナルメニューにもご注目。今回は「ちょっとした贅沢」をテーマに、驚きの豪華メニューをお届け。『ステーキハウス 牛の松阪』からは、富良野和牛や十勝牛など北海道の和牛が競演する、総重量1kgを越えるステーキ弁当が登場。『美食千歳』からは、タラバガニの棒肉をはじめホタテや毛ガニなど6種類の高級素材がひしめく海鮮弁当が登場。現地北海道でも食べられないようなスペシャルメニューだ。

小田急百貨店『冬の北海道物産展』
【期間】1月20日(水)〜1月27 日(水) ※最終日は19時閉場【場所】新宿店本館 11階催物場

Copyrighted Image