SearchSearch

新井貴が阪神退団

2014.11.07 Vol.630

 プロ野球の野球協約では、次年度の選手契約が締結される場合、年俸が1億円を超えている場合は40%、1億円以下の場合は25%を超えて減額されることなないと定められている。ただし選手の同意があった場合はこの限りではない。

 阪神タイガースの新井貴浩内野手が4日、球団事務所で南信男球団社長に「自由契約」を申し入れ、退団が決定的となった。新井は今オフの事前交渉で、来季の年俸について今季の2億円から野球協約の減額制限(1億円以上の選手は40%)を超える1億2000万円ダウンを提示されていた。

 楽天、ロッテへの移籍、広島への復帰などが噂されている。

日本Sは守備妨害で終演

2014.11.07 Vol.630

 プロ野球、日本シリーズは10月30日、ソフトバンクが阪神を1−0で破り、対戦成績を4勝1敗とし、優勝を飾った。最後は9回一死満塁からファーストゴロを放った西岡の左手にキャッチャーからの送球が当たるという守備妨害で幕を閉じた。西岡がファウルラインの内側を走って送球を邪魔したとみなされてのもの。

 このプレーをめぐってはメディアやネット上で評論家からファンまでさまざまな意見が出た。31日には西岡自身がそのプレーの意図をフェイスブックで語った。

野球日本代表「侍ジャパン」を推進する事業会社設立

2014.11.07 Vol.630

 日本野球機構(NPB)と12球団は、共同出資で野球日本代表「侍ジャパン」を推進する事業会社「NPBエンタープライズ」を7日に発足。事業会社化によってNPBの収益拡大と野球の振興を図ることとなった。熊崎勝彦コミッショナーが社長に就任する。

 これまで侍ジャパンに関する事業はチーム編成を含めて継続性に欠けていた。その課題解消のため、中長期的な戦略で侍ジャパンの事業を一元化させるのが狙い。ただ、サッカーとは違い、野球の代表チームが常設化されているのは日本だけ。定期的に試合数を確保できるかは不透明。大きな利益を生むには、試合を企画・運営する新会社の能力が求められる。

男子バスケリーグ統一問題 いまだ結論出ず

2014.11.07 Vol.630

 国内男子バスケットボールのリーグ統一などをめぐる問題で、国際連盟から10月末までの回答を求められていた日本協会は10月29日、東京都内で臨時理事会を開き、経過報告をまとめた。国際連盟は問題に具体的進展がない場合、国際試合出場停止など制裁を科すと通告している。日本オリンピック委員会(JOC)は制裁が科された際は選手強化費などの支給を停止する可能性があると日本協会に文書で通知した。

 丸尾充会長代行は「拙速にならないよう(協議を)進めていく」と言明。年内に新リーグの参加要件で合意し、年明けにチームを公募したいとの方針を示した。

 23日にはこの問題が決着しないことの責任をとる形で深津泰彦会長が辞任したのだが、この日の理事会では深津前会長の後任は11月中に選出すると確認。非常事態を招いた執行部の責任を問う意見も出たが、「今は難局をどう乗り切るか。一致団結していく」(丸尾代行)と現体制で継続して取り組むとした。

 日本協会は7月にナショナルリーグ(NBL)とTKbjリーグの代表者による新リーグ組織委員会を立ち上げ、ほぼ週1回の頻度で協議を重ねてきた。だが、NBLの企業チームの法人化、チーム名称から企業名を外すことなどの条件で調整が難航。新リーグの運営法人とbjリーグの株式会社との関係もまだ整理が付いていない。

 両リーグは成り立ちが異なり、過去にも統合に動きながら頓挫した経緯のある難問題。拙速な結論は禍根を残しかねない。国際連盟のバウマン事務総長も「日本の将来のために考えろ」と伝えてきているという。

今週の”人” 2014.10.24〜2014.11.6

2014.11.07 Vol.630

 末期の脳腫瘍と診断され、「11月1日に投薬で死ぬ」と予告していたブリトニー・メイナードさんが1日に亡くなる中、同じく脳腫瘍で余命が12カ月までと診断された全米大学バスケットボールのマウント・セントジョセフ大の女子選手ローレン・ヒル(19)が2日、ハイラム・カレッジ戦に先発し、前半17秒に得点を決めた。これは男女を通しての今季の“全米初得点”。ヒルは後半残り26秒に、再び出場し、シュートを決め、この日4得点をあげた。

 ヒルの腫瘍は手術不可能なところにあり、最近では手の麻痺、歩行がおぼつかなくなるなど症状が悪化していた。
 全米大学体育協会(NCAA)はヒルの状態を鑑み、2週間先だった開幕を繰り上げ、この日の試合が実現した。

今週の一言 2014.10.24〜2014.11.6

2014.11.07 Vol.630

 ノーベル物理学賞の受賞が決まった米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授が元勤務先の日亜化学工業に対し「受章を機に関係の改善を図りたい。(小川英治社長に対し)お互い誤解があった。本音で話せば仲直りできる」(3日、都内で会見)、これを受けて日亜化学「貴重な時間を弊社へのあいさつなどに費やすことなく、物理学に大きく貢献する成果を生み出されるようお祈りしています」(4日、コメント発表)
→今さら感はある。

 踏切内に一升瓶を置き、電車を緊急停車させた池田直樹容疑者「幸せな人を見ると妨害したい気持ちになった」(事情聴取に)
→やっちゃいかん。

 紫綬褒章を受章したサザンオールスターズの桑田佳祐「私のような者が本当にいただいてよいのかと、非常に驚いています」(2日、コメントで)
→国が歩み寄ってきたって感じすか…。

 豊島区議の藤本欣士氏が、同性愛者であることを公表している同区議の石川大我氏に「会派で実質的な男性は私だけ」(10月29日に会合の席で)
→男らしくない発言だ、と誰か言ってあげればいいのに。

 9月の仁川アジア大会でカメラを盗んだとして韓国で略式起訴された競泳男子平泳ぎの冨田尚弥「韓国に残ってやっていないと言える強さがなかった。認めた自分が悪いと思う」「真実は違うということを主張したい」「ぼくの心が弱くて大変、迷惑をかけた。申し訳ない」(6日、名古屋市内での会見で)
→今後どうなるか全く想像がつかない問題。

KEYWORDで見るニュース 2014.10.24〜2014.11.6

2014.11.07 Vol.630

危険ドラッグ
 危険ドラッグを吸引しての事故や事件が相次ぐ中、危険ドラッグ乱用者による交通事故を防ぐため、警視庁が、自転車の道交法違反者でも、将来、車で事故を起こす恐れがある場合には運転免許を停止する方針を固めた。
 警視庁では、危険ドラッグを所持しているだけで、一定の条件を満たせば、車の運転をしていなくても運転免許を最大6カ月間停止する運用を10月から本格的に開始。10月24日には、危険ドラッグを吸引して事故を起こした運転者に危険ドラッグをパイプに詰めて点火して手渡したとして、車の同乗者の運転免許を全国で初めて東京都公安委員会が取り消した。

尊厳死
 末期の脳腫瘍と診断され、尊厳死が合法化されている米西部オレゴン州に移住し、「11月1日に投薬で死ぬ」と予告していたブリトニー・メイナードさん(29)が1日死亡した。
 メイナードさんはフェイスブックに「愛する家族、友人よ、さようなら。世界は美しかった。旅はいつも私の最良の教師だった」と書き込んだ。メイナードさんの死を受けて、ネット上では賛否両論が交錯した。

集中点検会合
 政府は4日、来年10月に消費税率を予定通り10%へ引き上げるかどうかの是非を有識者から聞く「集中点検会合」の初会合を開催。この日の会合では計8人から意見を聞き取り、5人が予定通りの実施を支持、3人が延期を主張した。政府は18日までの計5回の会合で総勢45人から意見を聞き、安倍晋三首相が12月上旬に行う再増税の是非の判断材料とする。
 首相ブレーンの浜田宏一内閣官房参与は「今の経済事情では(再増税の)ゴーを出せるシグナルが出ていない」とし、「1年半の延期」などを提案した。

ゆるキャラグランプリ ぐんまちゃん
 ご当地キャラクターの人気投票「ゆるキャラグランプリ2014」の決選投票が3日、愛知県常滑市で行われ、群馬県マスコットの「ぐんまちゃん」が優勝した。ぐんまちゃんは平成6年の誕生という下積み20年の大ベテラン。一昨年、昨年と2年連続で3位と、もう一歩届かないもどかしい状況が続いていた。

米の民間宇宙船が墜落

2014.11.07 Vol.630

 民間による宇宙旅行を目指す米ヴァージン・ギャラクティックが開発中の宇宙船「スペースシップ2」が10月31日(日本時間11月1日)、カリフォルニア州で試験飛行中に墜落し、大破した。

 スペースシップ2は、高度約100キロの宇宙空間を飛行し、「4分間の無重力体験で1人25万ドル(約2800万円)」との予約募集に、ハリウッドスターら700人以上が申し込んでいる。

訪朝も交渉は長期戦の様相

2014.11.07 Vol.630

 北朝鮮の特別調査委員会による拉致被害者らに関する再調査の現状を北朝鮮で直接、把握するための日本政府代表団は10月27日に平壌入り。28、29の両日に調査委の責任者らと会談した。遺骨や日本人配偶者といった拉致被害者以外の調査の進展を強調しようとする調査委に対し、代表団は「拉致問題が最重要だ」と繰り返した。代表団は30日夜、帰国し、団長を務めた外務省の伊原純一アジア大洋州局長らが首相公邸で安倍晋三首相らに報告した。7月初旬の再調査開始から4カ月たち、交渉は長期戦の様相を呈しつつある。

いつからこんなに盛り上がった!?

2014.11.07 Vol.630

 年々熱狂の度合いが増す日本のハロウィン。ハロウィーン当日の10月31日は金曜日で、翌日の11月1日から3連休とあって、各地で大きな盛り上がりを見せた。

 サッカーのワールドカップの日本代表戦の時に多くのサポーターが集まり、大混雑となる渋谷駅前のスクランブル交差点にも多くのコスプレーヤーが集合。スーパーマリオやバカ殿とおぼしきものまでさまざまなコスプレが見られた。ちなみに写真に写っている交通整理の警察官は多分コスプレーヤーではありません。

米中間選挙で与党・民主党惨敗

2014.11.07 Vol.630

 米中間選挙が4日(日本時間5日)開票され、与党・民主党が惨敗した。野党・共和党は焦点の上院(定数100)で現有45議席を大きく上回る52議席を確実にし、ブッシュ共和党政権が大敗した2006年中間選挙以来8年ぶりに過半数を奪回した。共和党は上下両院で多数派となり、オバマ大統領に厳しい審判が下った。下院でも共和党は第二次大戦後で最大となった1946年選挙の246議席に迫る勢い。オバマ氏は、求心力低下によるレームダッック化が避けられない情勢。

Copyrighted Image