SearchSearch

佐藤浩市「三國連太郎に教えられた気がします」

2013.04.19 Vol.590

 14日に死去した俳優、三國連太郎(みくに・れんたろう、本名・佐藤政雄=さとう・まさお)さん(享年90)の葬儀・告別式が17日、静岡・沼津市の自宅で営まれた。

 長男・佐藤浩市は、16日の通夜に参列しなかったことについて「(参列することが)故人の遺志に沿うとは思えなかったので、(ドラマの)撮影に参加しました」と、仕事を優先させることが父への手向けだったことを吐露。続けて「もう一度現場に立ちたいとどれだけ思っていたか…」と父の無念を代弁、「そう思うと『お前、今日のことを思い出してみろ。そうしたら雑な芝居も、不遜な芝居もできないだろう』と三國が言っているような気がしました。最後にまた、三國連太郎に教えられた気がします」と語った。

「期待して!」錦戸と堀北がおもてなしで試写会

2013.04.19 Vol.590

 有川浩の人気小説を映画化する、『県庁おもてなし課』(三宅喜重監督、5月11日公開)の完成披露試写会が17日、都内で行われ、関ジャニ∞の錦戸亮、女優の堀北真希、高良健吾ら主要キャストが舞台挨拶に立った。錦戸は「すてきな映画になっているので期待して」とPRした。

 映画にちなみ、“おもてなし写会”と題されたイベントでは、錦戸と堀北がロビーで来場者1100人をお出迎えしたり、開演前には「携帯電話の使用は控えて」といった場内アナウンスにも初挑戦。堀北は途中で噛んでしまってやり直すなど、「せっかくのおもてなしだったのに、噛んでしまってすいません」と照れた。

 錦戸は頼りないけれどやる気はある県庁の若手職員という役どころ。堀北演じる有能なアルバイトとの恋もあるようだが、「(演じている役が)劇中で多紀(タキ)ちゃんと言えないように、(堀北)本人を前に真希ちゃんと言えなかった。2週間前ぐらいから言えるようになりました」と、裏話を紹介。高良が堀北を「堀北さん」と呼んでいることを聞き出すと、「勝った!」と大喜びだった。

 また映画のなかで関めぐみに水をかけられるシーンについて、錦戸が「(自分の)後ろにいる真希ちゃんにも水がかかってしまって何度も着替えてましたね。僕が船越(英一郎)さんぐらい大きかったら良かったんですけど、守れなかった」と話したが、堀北は「ハートで(守ってもらいました)」と笑顔を見せた。

浅田真央ソチ五輪で「引退」示唆

2013.04.19 Vol.590

フィギュアスケート女子の浅田真央(22)=中京大=が13日、来季限りでの引退を示唆。来年のソチ五輪を「集大成」とする意向を明らかにした。

 一夜明けた14日、「今年に入ってから徐々に(来季での引退を)思い始めていた。口にすることで、最後の力をソチ五輪に向けて出し尽くせるんじゃないかと思った。ファンにもそういう中で一緒に応援してもらえればうれしい」と心境を明かした。

 引退を考えた理由は「一つではなく、いろいろなことがある」と明言しなかった。

井上10回TKOで3連勝

2013.04.19 Vol.590

 日本ライトフライ級6位の井上尚弥(大橋)が16日、東京・後楽園ホールでノンタイトル10回戦で同級1位の佐野友樹(松田)と対戦。10回1分9秒、TKO勝ち、デビューから3戦3勝(3KO)となった。井上は左のパンチで2、4回にダウンを奪ったが、3回に右の拳を痛め、以降、ほぼ左手1本での戦いを強いられた。

 しかし「左1本でコントロールしようと思った」と、コンビネーションやフック、アッパーと角度を変えた左で相手を翻弄しダメージを蓄積させた。

 この勝利でランキング上昇が予想され、日本タイトルへの挑戦も見えてくるが、「やることができれば光栄」と本人はいたって冷静。一歩ずつ世界への階段を上っていく覚悟だ。

 またこの日は、ロンドン五輪男子ミドル級金メダリストの村田諒太(三迫)が異例の公開プロテストを受け、8回戦以上の試合が可能なA級に合格した。

(写真:中西祐介/アフロスポーツ)

65キロ級の世界一を決める戦い 『GLORY 8 TOKYO』5月3日に開催

2013.04.19 Vol.590

 立ち技格闘技の『GLORY 8 TOKYO −65kg SLAM & Road to GLORY JAPAN −85kg』が5月3日、東京・有明コロシアムで開催。世界の65キロ級の選手8人によるトーナメントが行われ、日本からは久保優太、野杁正明の2人が参戦する。

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2013.04.19 Vol.590

鳥インフル17人目死者
 中国でH7N9型ウイル
ス感染は上海市、江蘇、浙江、安徽の東部に加え、北京市、河南省の計2市4省に拡大。17日には、上海市で1人、浙江省で4人の感染が新たに確認され、全土の感染者数は83人に上った。死者も17人に上った。江蘇省南京市では初めて野生のハトからも同型ウイルスが検出された。

日中韓首脳会議見送り
 5月末のソウル開催で調整されていた日中韓首脳会議が見送られる方向となったことが17日、分かった。中国政府が5月開催に難色を示したためで、尖閣諸島をめぐり緊張が続く日本を牽制する狙いがあるとみられる。韓国政府は5月25、26日開催を提案。日本側は承諾したが、中国側が同意しなかった。

都営バス一部区間24時間運行!?
 猪瀬直樹東京都知事は米ニューヨークを訪問中の15日夜(日本時間16日朝)の講演で、「年内に都営バスを24時間運行しようと思っている」と明らかにした。区間は渋谷−六本木間を検討中という。12月実現を目指す考え。渋谷−六本木間を選択した理由は「夜更けまで人がいる街だ」とした。

中国が異例の日本名指し批判
 中国国務院(政府)は16日、2年ぶりに国防白書を発表し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる問題に絡み、「日本が騒動を引き起こした」と主張した。白書で日本を名指しで批判するのは極めて異例。白書では「中国軍は中国の主権と安全、領土を脅かす行動に即応し、断固として防止する」と宣言した。

淡路島地震 未知の断層か
 兵庫県の淡路島で13日早朝に震度6弱を観測した地震は、未知の断層が動いたことが原因である可能性があることが分かった。政府の地震調査委員会の本蔵義守委員長が明らかにした。本蔵氏は「知られていない活断層は数多くある」とし、今回のようなM6級の地震は、どこでも起こり得ると指摘している。

最高裁が水俣病を初認定 原告勝訴が確定

2013.04.19 Vol.590

 熊本県が水俣病の患者と認定しなかったのは不当として、熊本県水俣市の女性の遺族が処分の取り消しと認定義務付けを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(寺田逸郎裁判長)は16日、女性を水俣病と認定するよう命じた2審福岡高裁判決を支持、県側の上告を棄却した。遺族側勝訴が確定。最高裁で患者と認定されるのは初めて。

 大阪府豊中市の女性については、水俣病と認めなかった2審判決を破棄、審理を大阪高裁に差し戻した。

 同小法廷は、水俣病の判断手法について「行政判断に不合理な点があるか否かという観点ではなく、個々の事案における事情と証拠を総合的に検討し、個別具体的に判断すべきだ」と、裁判所が独自に認定できるとの初判断を示した。

 国が昭和52年に示した判断条件は、水俣病と認定するには手足の感覚障害に加えて運動失調や視野狭窄など複数の症状の組み合わせを必要とし、そうでない場合は総合的に判断するとしている。

 同小法廷は「手足の感覚障害のみの水俣病が存在しないという科学的な実証はない」と指摘。症状の組み合わせが重視される行政審査よりも事実上、認定の幅を広げた。ただ、判断条件は「多くの申請について迅速かつ適切な判断を行うための基準を定めている」と一定の合理性を認めた。

 水俣市の女性の訴訟では、2審が判断条件を「十分であるとは言い難い」と指摘した上で女性の生活環境などを独自に検討し原告側逆転勝訴を言い渡した。

 豊中市の女性の訴訟で2審は「裁判所の判断は県の判断が不合理かどうかという観点で行われるべきだ」との立場で原告側逆転敗訴とした。女性は3月に死亡、長女が訴訟を承継した。

ニュースの焦点 ボストン・マラソンで連続爆発 米大統領がテロと断定

2013.04.19 Vol.590

 マサチューセッツ州の州都ボストンで15日午後2時50分(日本時間16日午前3時50分)ごろ、ボストン・マラソン開催中の市中心部のゴール付近で、2度の大きな爆発があり、3人が死亡、170人以上が負傷した。爆発が起きたのは最初のランナーがゴールした約2時間後で、参加者の多くが走り終えていた。ゴール直前のコースそばの建物前で最初の爆発が起きてから12秒後、約100メートル離れた場所で2回目の爆発が起き、大きな白煙が2カ所で上がった。

 オバマ大統領は同日、記者会見で事件を「憎むべき、卑怯なテロ行為」と非難した。
 米国で大規模テロが発生したのは2001年9月11日の米中枢同時テロ以来。

 16日には米捜査当局が爆発物に圧力鍋が使われた可能性があることを明らかにした。圧力鍋の爆弾は米国内の爆破未遂事件でも準備されたことがある。また国際テロ組織アルカーイダ系がインターネット上で製作方法を公開している。

 圧力鍋の爆弾は2010年、ニューヨーク・タイムズスクエアの爆破未遂事件で、パキスタン移民の男が車内爆弾の一つとして設置。06年にインド、10年にパキスタンなどでも使われたという。

 専門家によると、「アラビア半島のアルカーイダ」(AQAP)は数年前、「母親の台所で爆弾を作るには」と題した記事をネット上に掲載。この中で圧力鍋に殺傷力を高める素材を入れ、可燃材料で満たすよう奨励しており、ボストンで使用された爆弾との類似点もある。

 サイトの責任者は米国籍のテロリスト、アンワル・アウラキ容疑者。個別のテロ組織に属さず、単独で犯行に及ぶテロリスト「ローン・ウルフ(一匹おおかみ)」に大きな影響力があったが、11年9月に米軍の無人機攻撃で殺害された。

 ただ、アルカーイダ系組織は、強力な自動車爆弾のほか、高度な技術の精巧な爆弾を航空機に持ち込むなど、大規模被害を狙ったテロ行為を繰り返しており、そうした手口は今回のテロとは異なっている。

藤本美貴 息子が「夫婦ゲンカを止めてくれる」

2013.04.18 Vol.589
20130418a.jpg
   藤本美貴が17日、都内で行われた、マクドナルドの新ハッピーセットのPRイベントに出席した。子供たちに人気の『プラレール』シリーズのおもちゃがセットになることにちなみ、藤本は北海道の旭川市を走る旭山動物園号のハッピープラレール大使に就任。自身はまだ乗ったことがないそうだが、「息子が歩けるようになったら、家族で旭山動物園に行きたいです」と話した。

 以前他のイベントでも、家族で旭山動物園に行きたいと話していた藤本。「イケメン」だという長男の虎之助くんは、「夫婦ゲンカをいつも止めてくれるんです。旦那さんが詰め寄ってくると、ダメ!と言わんばかりに手を旦那さんの前に出して守ってくれるんです」と、男らしく成長しているよう。

 ハッピーセット「プラレール」は19日発売。発売に合わせて、限定マックカードやプラレールのおもちゃなどが抽選で当たるキャンペーンも行われる。

藤井フミヤと荒川静香が氷上で共演

2013.04.18 Vol.589
20130418b.jpg
  世界最高の氷上スーパーエンターテインメント『アート・オン・アイス』が日本初上陸を果たすことになり、出演する荒川静香、安藤美姫、藤井フミヤらが17日、都内で記者会見した。会見では、荒川が藤井の歌う『Go the Distance』に合わせて演技することも発表。荒川は「音楽に負けないよう、藤井さんがズッコケないように頑張りたい」と最高の演技を約束。藤井も「荒川さんの演技に見とれて歌詞を間違えないようにしたい」とユーモアたっぷりのコメントで意気込みを語った。

『アート・オン・アイス』は、フィギュアスケートと音楽ライブがコラボレーションするエンターテインメントショー。アーティストの生パフォーマンスに合わせてスケーターが演技をするのに加えて、氷上でのブレイクダンスやスケーターが空を飛ぶエアリアルなど、一般的なアイスショーとは一線を画す内容だ。

   このショーで久しぶりに公の場でスケーティングを見せることになる、安藤は「スケーターの間でも世界最高のショーだとされています。この場で滑れることは光栄」としたうえで、「応援してくださる方の前に出て、恥ずかしくないような、今までと違った印象を持っていただけるように(プログラムを)作り上げていきたい」と、話した。安藤は、イギリスのクラシカル・ディーヴァ、キャサリン・ジェンキンスとコラボレーションする。

 国内勢の他出演は、羽生結弦、鈴木明子、無良崇人。海外からも、トリノ五輪の銀メダリストのステファン・ランビエル、2013年世界選手権ペアの金メダリストのタチアナ・ボロソジャル&マキシム・トランコフらが来日し、スケーティングを披露する。

『アート・オン・アイス 2013 in Japan』は、6月1、2日に、国立代々木競技場第一体育館で開催される。詳細は公式サイト(http://www.artonice.jp/)で。

AI 新CM発表会で『ママへ』を熱唱…母登場でびっくり

2013.04.15 Vol.589
20130415a.jpg
『ガーナミルクチョコレート』の新CM・チョコレート事業50年目プロジェクト記者発表会が14日、都内で開かれた。発表会には、新CMのために新曲『ママへ』を書き下ろしたアーティストのAIも出席。50年目にちなんで招待された50人の母親たちを前に、同曲をパフォーマンス。ライブ中、そのなかにこっそり混じっていた自身の母親バーバラさんを見つけると、「何でいるのーー?ムリーーーー!」と驚きを隠せなかった。

 イベント終了後、感想を聞かれ「ママのサプライズのおかげでボロボロでした。(曲の)2番から後ろのママ達の方を見ようと思ってチラッと見たら、みつけるつもりがなくても派手なのが見えてすぐ気付きました。うれしかったけれど、ビックリし過ぎたし、歌詞にのめり込んでしまって歌どころではなかった。それじゃなかったら完璧だったのに(笑)」と話した。

Copyrighted Image